[過去ログ] 🏠家やマンションを建てた奥様よりこれから建てる奥様へ 1軒目(IDなし) [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340(1): @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 10:16:09.93 AAS
>>334
そんなに暑いなんて欠陥住宅?暖房の無駄遣い?
341: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 12:23:25.20 AAS
>>340
22日は暖かだった日よね?
342: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 12:28:31.12 AAS
25度まで行くか?
343: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 14:32:29.96 AAS
外は雪
机の上の温度計は無暖房で、22度・41%を表示してます@横浜・マンション
これで近所の戸建に帰ると…10度は低そうだ。
344: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 19:42:38.89 AAS
>>332だけど、今日は21度だったわ
345: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 20:52:33.82 AAS
マンションだけどうちも無暖房で今日は23度、外は2〜3度。
10年前に新築で高気密の注文住宅を建てたけど
暑さ寒さはマンションの方が断然に快適に過ごせる
あと居留守ができるのがすごくありがたい
間取りや装飾を細かく決めれた一軒家も良かったけど
私的には総合的にマンションの方がいい
346(2): @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 21:58:19.47 AAS
間取りを考えているんだけど、将来的に子供が何人か(現在一人)、義母と同居するかが確定していなくて悩んでる
子供部屋は一応2部屋用意するとして、義母がどうするかまだわからないと言っているんだけど1階に1部屋
作っておいた方がいいのかな
旦那も作るって言ったり収納にするって言ったり曖昧で進まない
347: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 22:10:58.98 AAS
戸建ての我が家、今日の日中は無暖房で18℃でした。
348(1): @無断転載は禁止 [age] 2016/11/24(木) 23:14:30.34 AAS
>>346
そんな状態で家買ったり間取り決めたり早くない?
349: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 23:25:43.78 AAS
ヤフーダイエットニュース!! マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
動画リンク[YouTube]
ヤフーダイエットニュース!!(アリババダイエット
豊洲在日中国人無法地帯高級中国車リコール発言
ヤフーダイエットニュース!!
40代不倫情報世代新社屋左遷「仏」 60代速報駐車場(オランダ戦自宅スーパーコンピューター想定済)
韓国人週末チュウゴク大使館
350: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 23:37:39.90 AAS
あ
351(1): @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 23:52:18.09 AAS
>346
子ども部屋は大きめに作って間仕切りができるようにしておくといいよ。
色々方法があるから調べてみ。
352: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 00:20:30.09 AAS
>>348
そうなんだよね、子供は元々二人希望なんだけど同居がどうなることやら
義母的にはまだ自宅にいたいが歳取ったらわからないっていう…
まぁ気持ちはわかる、わかるけど私からどうするの?ハッキリして欲しいとも言えないので、もう旦那に任せるかな
>>351
ありがとう、早速調べてみる!それは気がつかなかったよ〜
353(4): @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 05:47:44.75 AAS
>>348 1階に和室かなんか1部屋とればいいだけじゃない?仏間も作れ2部屋よこせ とかだったらかなり間取りかわるけど義両親じゃなく義母だけで1部屋なら使わない今は日当たりのよい部屋は子供のお昼寝(小さいぽいから)とか部屋干し部屋にしとけばいいし
我が家は私は両親と同居で新居たてればと言ってくれる夫と まだ同居したくない私
私達家族だけの新居(片親になったら老後は面倒見るつもり)と最初から同居だと新居の自由度(間取り)が全然違うから私が渋り中
私実家に犬2(室内犬だから犬臭い)猫3いるし 私家にも猫2いる上に
予算の関係上キッキンとかリビングとかも同じになるからすごく悩んでいる
2世帯や3世帯(4世代なども)にした方、生活感(親世代の持ち物など)を新居に持ち込まれたくないのですがどうされましたか?
354: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 08:07:32.37 AAS
>>353
そこまで徹底的に嫌なら同居ムリじゃん
キッチンやリビング同じならむりでしょ?
おばさんくさい食器やお菓子も置くだろうし、飾りたいものもあるだろう
別居や完全2世帯に出来ないなら文句いうな我慢しておばさんアート飾っとけ
355: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 11:28:30.29 AAS
>>354 やっぱりそうだよね 同居の利点は2馬力でがっつり働けるなって思っていたんだけど(今妊婦) 色々考えてしまうな・・・(同居なら土地がある(普通に取得は無理な駅3分の広い土地))
356: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 11:58:20.58 AAS
おお、今日は28度ある
357: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 12:08:41.26 AAS
>>353
1階にはリビングと別に小さい和室を作る予定なんだけど、本当に小さい4.5畳くらいしか取れなくて
寝るだけなら充分かもしれないけど老後に介護とかする様になったらやっぱり手狭だよね
もう少し広げると収納関係に響いてくるからしないかもしれない同居の為に収納を削るかってなるとどうしようかと思って
でも旦那は介護が厳しくなったら施設も考えているみたいだけど、わざわざ他県から知り合いの居ないこちらに呼んで最終的に施設って言うのも気の毒に感じてしまう
これ以上はスレチになってしまうから結局は旦那と義母にしっかり話し合って貰うしかないね
長々とごめんなさい、意見くれてありがとう
358: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 12:14:10.88 AAS
介護する気満々で優しいね
359: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 14:08:01.28 AAS
ベッド、タンス、TV台、仏壇、神棚、、、年寄りと同居するとついてくるよ。各所に手すりもつけないと壁が手垢だらけになる。
大音量で1日中TVを見ているからリビング隣接の年寄り部屋はおすすめしないな。
年寄りは早い時間に風呂に入りたがるが、後は垢だらけでは入れたもんじゃない。
360: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 14:12:16.99 AAS
ほんとなんであんな大音量なんだろうね
聞き取る努力すればいいのに
361: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 14:19:31.05 AAS
耳が遠いのは仕方ない
362: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 14:23:59.08 AAS
介護前提ならフロやトイレの開口を広くしたり
場合によっては簡易トイレを置く必要もあるね
実家は介護使用にリフォームしたけど5年後に婆が亡くなった
うちの親も若くないからいいのかもしれないけどね
363: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 16:11:43.90 AAS
>>325
夫婦で入って片方亡くなった場合、残された方は同じ夫婦用部屋に住み続けるの?
それとも一人用居室に移るの?
お二人ともその施設に大満足で不満もなかったですか
364: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 18:07:47.31 AAS
>>319
通年快適温度ってたしかに管理されているのは良いことだけど、
自力が無くなってくるんだね。そんなこと思いもしなかった。
そういえば、90歳くらいでも一人で住んでる人多いなあ、
一人で住めるから長生きなのか、長生きで健康だから一人で住めるのか、わからんけど・・。
でもさ、早くに・・と言っても、
それなりの年齢だったなら50代で亡くなったわけじゃないんでしょ?
老人ホームに入るくらいの年齢だったんだし、惜しまれて死ぬのに良い死に方じゃないかな?
365: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 18:22:12.32 AAS
>>353
キッチンリビング絶対に同じところを使用しないとダメなの?
土地は広いなら別々にして2世帯にしてもらえないものなのか?
それで、自分の家庭は自分の家庭で内装をして、それぞれ別で内装したら?
>(同居なら土地がある(普通に取得は無理な駅3分の広い土地))
もったいないよ
親に子どもの面倒も見てもらえるんでしょ?
あれこれ自分だけが嫌がるより、こうしてもらえるなら2世帯建てるのいいよ、ってことでできないのかな?
366: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 23:35:14.81 AAS
>>353
1階を親、2階を自分たちの家と分けて使えば良いのに
その辺はHMのサイトにも載ってる
367: @無断転載は禁止 2016/11/26(土) 12:22:21.79 AAS
>>325 >>326
すんごい今更だけど日勤だけの家政婦さんの料金だけで月40万行くよ
日給1万2000円程度+交通費こちらもち。
ヘルパー資格とかは無い親を自宅で看取った経験があるという方
住み込んでもらっても夜は時間外だし割増で1.5人計算で2人で交互にみたいな話で
月70万以上だった。夜でもトイレの付き添いとかそういうのね。あってもなくても待機費用みたいな感じで。
あとは介護保健とかで訪問看護師さんつけたりお願いできる。でもこれも無料ではない。
368: @無断転載は禁止 2016/11/26(土) 12:41:47.52 AAS
うちの場合はお手伝いさんお願いするのにバリアフリーの平屋建てましして
家具買ったりしたのでその費用も2000万以上行ったし(お手伝いさんと水周り共有したくない等の家族がいたので)
現役で今家で見ると父が言うからやっているけど、病気になって個室に入ると個室代が月3万
、家政婦さんの交通費が更にかさみとすごい事になる
安心できる所が見つかってそこに入居できたならそれが一番良かったんじゃないかと思う
369: @無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:16:50.63 AAS
あげる
370(2): @無断転載は禁止 2016/11/28(月) 23:32:50.78 AAS
なんかちょっと調べたけど普通の安いと思ってた施設でも月15万位するのね
うちは夫側とあわせて親3人健在だからいざ親の貯金も底ついたら自宅に呼ぶしかなさそう。
子供が巣立った後の家が大きすぎて困るなんていうのよく見かけるからコンパクトに平屋予定だったけど
介護の事考えたら自分たちの水周り2階に増設する方向で普通に2階建てがいいかもと思い始めてる。
先の事考えすぎだろうか。うちは全然お金ないから焦る。
371: @無断転載は禁止 2016/11/29(火) 00:34:02.26 AAS
>>370
15万円だと、食費が別だったりしない?
介護が必要なら、+介護保険料の自己負担分、オムツ、その他諸々…
寿命と、貯蓄が底をつくことの、どっちが先に来るか…神のみぞ知る。
372(2): @無断転載は禁止 2016/11/29(火) 07:36:20.81 AAS
施設って結構高いんだね
親の事もだけど自分の事も考えものだわ。
家はいずれ処分するって考えたら下手に不必要な地盤改良なんてしない方がいいのかな
これをHM2箇所工務店1箇所に聞いたけどどこも返事があいまい
373: @無断転載は禁止 2016/11/29(火) 10:49:26.72 AAS
>>372
そこで暮らすとなると、家賃相当額は必要になるからね…
そして簡単な巡回であっても、交替できるだけの人数が必要になるし。
その上、食事となれば…
よく言われるのは、お店の価格の1/3が材料費とか。
そうなると、自分で月3万円で作っていたら、作ってもらうと2〜3倍の6〜9万円に。
374: @無断転載は禁止 2016/11/29(火) 10:49:52.44 AAS
何年か前に、壁紙がビニールクロスは安物プゲラ的なレスを読んで、高級なのもあるんだなあと思ってたけど
うちは10年経っても新築の時と見分けがつかないほどそのまま
日焼けも他の焼けない部屋と見比べても、日焼けを感じない
ビニールクロスの方が全然良かったわw
壁も真っ白のままだ
375: @無断転載は禁止 2016/11/29(火) 12:25:37.07 AAS
安物をプゲラする感性の人間の人のことなんか気にする必要ないよ
376: @無断転載は禁止 2016/11/29(火) 12:38:47.44 AAS
高級感はなくても劣化しにくいわけだ
377: @無断転載は禁止 2016/11/29(火) 16:33:57.23 AAS
>>370
親は貯金切り崩して生きてるの?
奥宅も金ないなら、別居のまま
親は公的支援をうけながら今の土地で暮らした方がいいんじゃ
>>372
どういう地盤改良?
378: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 16:45:28.27 AAS
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
動画リンク[YouTube]
ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ在日中国人報道★中国車リコール発言★
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否
アリのマークの引っ越しセンター(チャリティービジネス40代富裕層騙し)(30代不正二重国籍アカウント作成リスト)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員ティファニーサプリメント(広告依存症)
40台口だけ過払女「円盤買う」(40代記者権限)
379: @無断転載は禁止 2016/12/02(金) 12:41:33.32 AAS
あげる
380: @無断転載は禁止 2016/12/02(金) 12:44:36.56 AAS
agetenai
381: @無断転載は禁止 2016/12/02(金) 14:53:58.05 AAS
>不必要な地盤改良
だからじゃないの?強硬にすすめるほうが変な会社なのでは?
そりゃあ、施主の勝手だけどね。。
382(2): @無断転載は禁止 2016/12/03(土) 14:17:05.55 AAS
義両親に土地あげると言われて今都内住みだけど田舎の車必須地域に家建てるか悩む
マイホームはほしいけど自分が免許無しだし雪国だし
383: @無断転載は禁止 2016/12/03(土) 15:11:31.06 AAS
老後暮らしやすければいいんじゃない
384: @無断転載は禁止 2016/12/03(土) 16:34:08.67 AAS
車必須で無免許なら暮らしやすいとは言えないよね
385: @無断転載は禁止 2016/12/03(土) 17:45:47.76 AAS
>>382
都内から雪国の田舎?
教育環境と生活の違いにショック受けて
貴女が鬱になるのが目に見えるわ〜
386(1): @無断転載は禁止 2016/12/03(土) 19:05:31.22 AAS
とりあえず、車の免許とるところから、かな
車の免許とってる間に考えてみては
387: @無断転載は禁止 2016/12/03(土) 19:12:10.85 AAS
義両親の家売ってその金で都内に住む
388(1): @無断転載は禁止 2016/12/04(日) 08:24:33.86 AAS
>>382
都内から雪国を考えられるってことは、通勤・転勤を考えなくて良いのか…
ある意味羨ましいよ。
389: @無断転載は禁止 2016/12/05(月) 11:33:07.87 AAS
おはよう
390(2): @無断転載は禁止 2016/12/05(月) 15:07:25.04 AAS
>>386
まだ子供が小さくて託児所預けられないから考える時間は沢山ある
>>388
夫は出張族だから家居なくてもそれが普通なんだよね
もし田舎に家建てるとなるとメリットも結構あるから悩ましい
391(1): @無断転載は禁止 2016/12/05(月) 15:48:35.99 AAS
>>390
転勤じゃなくて、出張族?
となると、拠点となる家は必要なんじゃない?
そうなると、雪国からの出張は大変そうだし、都内出勤?は無理なんじゃない?
(都内通勤エリアに、雪国はないし…)
出張や転勤族こそ、アクセスの良い自宅が良いと思うけどな…
392(1): @無断転載は禁止 2016/12/05(月) 17:33:23.79 AAS
>>391
説明端折っちゃったんだけど夫は現場仕事だから基本は同僚と寮生活なんだよね
今は自宅から車で一時間半だから自宅から仕事行ってるけど
今の現場が終われば次の現場付近での生活だから家に居ないのが普通っちゃ普通
393(1): @無断転載は禁止 2016/12/05(月) 17:34:39.25 AAS
>>390
お子さん小さいなら、尚更都内だね
教育の選択肢が広がるよ
あとは391さんの仰る通り、生活基点は便利に越したことは無い
390さんは、目の前に出された土地と
家しか見えてないのでは?
394: @無断転載は禁止 2016/12/05(月) 18:14:41.36 AAS
義両親が土地あげるから〜ってのは、なにかあったら介護よろしくってことも含んでるからなあ
悩むのは雪国ってところだけじゃないような
もう義両親の介護もする腹積もりはできてるっていうんならいいけど
395: @無断転載は禁止 2016/12/05(月) 19:25:35.16 AAS
>>392
お〜本当に夫不在の生活なんですね。
392さん自身のご出身は?
もし都内や近郊にご実家があるようなら、
ご両親もいずれ高齢になるし、頼り易いのは実親だと思うし、
何よりも393さんが言われるように、
お子さんの教育をどうするかも大きいと思うよ。
雪国に引っ込んで、ひたすら貯蓄して備えるってのもありだけど、
夫不在の状態で、義両親と近くなるのが良いのかどうなのか…
396(1): @無断転載は禁止 2016/12/06(火) 09:55:14.69 AAS
>>393_395
介護のことも視野には入れてるし、義実家の近くに住めば何かあった時助けてもらえると考えてる
私はずっと都内だけど実両親はすでに他界してるから頼れるところが無くて今結構しんどいのも田舎行きたい理由になってる
教育のことを考えるなら関東のほうがいいのもわかってるんだけど、田舎育ちの夫と都会育ちの私の擦れ具合が全然違くて
田舎で育ったほうが優しい子に育つのかなと考えるようになったんだよ
397: @無断転載は禁止 2016/12/06(火) 10:47:21.39 AAS
擦れてるってw
自分が擦れてるって、どういう時に感じるんだろう?
相当ヤンチャなことをしないと、そんなことは思わないような。
純粋培養も問題だけどね…
社会に出れば、いろんな人がいるんだし。
というか、既に自分の中で答えが出てるじゃん。
398: @無断転載は禁止 2016/12/06(火) 11:37:32.69 AAS
旦那さんは優しくて良い人なんだろうけど、田舎の人間はやっぱ陰湿な人がおおいよ
399: @無断転載は禁止 2016/12/06(火) 12:31:12.36 AAS
>>396
まずは、雪国で数年賃貸で様子をみてみたらどうだろう
どちらの里も遠い私としては里に頼れない育児の辛さがわかりすぎるわ
ましてや旦那さん不在ではね
田舎は保育園に預けやすいという事もあるし悪いことばかりではないと思う、と雪国出身が言ってみる
400: @無断転載は禁止 2016/12/06(火) 17:21:03.78 AAS
地方実家の様子を見ていると、
普段は交流もない死んだ祖父母の知人がアポなしで立ち寄ったり、
親戚から訪問の電話がくるわ
わたしも帰省時には相手をしたり遠方の親戚の駅や空港への送迎を
頼まれたりした
そういう付き合いも折り込み済みなら頼ってもいいのかもしれない
401: @無断転載は禁止 2016/12/06(火) 17:46:33.58 AAS
何言ってもデモデモで、結局田舎に行くことしか考えてないんだから、行くしかないよ
自分で望んで行くのだから多少の苦労は乗り越えられるよ
402: @無断転載は禁止 2016/12/06(火) 20:01:30.54 AAS
子供のスレるスレないは
都会も田舎も関係ないけどね
親の育て方次第と思うよ
403: @無断転載は禁止 2016/12/06(火) 20:32:24.43 AAS
自分が擦れっ枯らしなだけ
404: @無断転載は禁止 2016/12/06(火) 21:00:21.72 AAS
相変わらず意地悪な人ばかりね
405: @無断転載は禁止 2016/12/06(火) 21:22:58.66 AAS
雪国はどの程度の田舎なんだろ
金沢新潟の中心地ぐらいならいいけどもっと田舎だと
子供が育ってから進学就職でそこ出ていっちゃって
今度は396さんが田舎に取り残される番になるかも
406: @無断転載は禁止 2016/12/07(水) 14:27:10.28 AAS
雪国に否定的なレス見て、北の国からというドラマ思い出した
雪国行ったらどんどん転落みたいな反雪国ドラマだったw
反日テレビ局がsageるものは実は良いので、田舎もいいところあるんじゃない
ただ、そういう職業の旦那を持つ知人がいたけど子供小さい頃は一緒に転勤していたな
でないと一生のうち親子一緒に過ごせる時間が短いとか
407(1): @無断転載は禁止 2016/12/07(水) 15:51:21.62 AAS
雪国(豪雪地帯ではない)だけど、転勤で都会から来た人は「意外とよかった」って声を聞く
雪国も色々あるから
408: @無断転載は禁止 2016/12/07(水) 16:50:21.37 AAS
405 Mango Mangüé ★ agetesouda2ch 2016/12/07(水) 12:46:40.17 ID:???0
よし浪人必須にしてみるかw >> none:none 設定
409: @無断転載は禁止 2016/12/07(水) 21:39:54.65 AAS
>>407
皆マイナスイメージしか持ってないからね
お店が何もなくて人が皆陰湿で訛りが酷くて会話出来ないと刷り込まれてるからww
410: @無断転載は禁止 2016/12/07(水) 21:45:05.88 AAS
てか、いくらなんでも地元の人には地域の悪口なんか言わないよ
いいことばっかり言うと思うわ
411: @無断転載は禁止 2016/12/07(水) 22:27:10.20 AAS
寒いだけならいいんだけど毎日雪かきたまに屋根雪下ろしとか思ったらやっぱりびびる
田舎だとマンションも賃貸自体も少なかったりするから
あと車必須で年いったらどうするんだろうとか
義両親ともども温暖な地へ引越しできないんかな〜
412: @無断転載は禁止 2016/12/07(水) 22:34:47.81 AAS
家建てると嫌な事があっても逃げられなくなるよー
義実家の人たちがどれくらい頼れるか相性合うかは、
近くで実際に暮らさないとわからないことばかり。
これって壮大なギャンブルだよー
夫不在だと余計に義実家と色々ありそうだよ。
413: @無断転載は禁止 2016/12/07(水) 22:46:51.45 AAS
マンションの同じ棟に別々に住むとかどうだろw
子供もあずけやすいし
のちのち売りやすいっていう
414: @無断転載は禁止 2016/12/07(水) 23:14:12.64 AAS
安城市おすすめ
415: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 00:33:48.74 AAS
仕事で福井石川富山新潟と日本海側の雪国に住んだことがあるけど
金沢は住みやすいけど人がプライド高くて性格最悪だった
他県は結構のんびりな印象
賃貸暮らしだから近所付き合いとかはわからない
融雪装置のお陰で雪かきとかはしたことなかった
海側と山だと積雪量の差がすごい
416: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 00:53:44.85 AAS
金沢はプチ京都みたいな雰囲気あるね
古いお店とかの内心のプライドの高さとものすごく遠まわしな言い方と
私はそこが風情があって好きだけど(旅行しただけ)
417(3): @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 01:02:55.78 AAS
皆、田舎が嫌で、都会に出てきてたわけだから、
田舎が良いって人ばかりなら、東京に出て来ないのに、と思う。
東京出身だと東京が田舎であって、
東北と九州とか田舎と変わらない東京の近所付き合いとかになるんだよ。
あくまでも、良いのはよそからやってきた人達が住む無関心の東京だから、
無関係で気楽に他人と接触もせず、自分勝手に自己中心で生活できるだけなんだよなあ。
418: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 01:06:18.34 AAS
金沢に住んだことあるけど
「小京都、加賀百万石」ばかり自慢してきて京都出身の私はフーンってなってた
419: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 01:08:32.62 AAS
>>417
東京生まれ他県住まいの友人が同じようなこと行ってた
同じ東京でも地域差が大きいらしいけど
420: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 01:10:23.95 AAS
そうそう、京都にはかないませんけどーといいながら
京都よりもプライド高い感じw
421: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 01:17:34.49 AAS
東京は東京で待機児童とか通勤の長さとか子供の育てにくさはありそう
それでも田舎から東京行くのは職がなかったりするんだろね
九州とか女の子ばかり地元に残って女余りみたいな状態とか
422: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 01:47:54.72 AAS
京都と金沢なんて全然違うのにねー
423: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 01:50:59.49 AAS
北陸に転勤してった友達は子供の受験がなくて子供がのびのびしてるって言ってた
高校受験はあるけど公立が大半らしい
424: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 08:26:42.20 AAS
>>417
ほんとそう
都内だけどちゃんと町内会もあるし、当番も回ってくるし
でも近所のアパートの人たちは町内会費は払わないけど、町内会のお祭りには参加して
子供のお菓子とか配ってるとしっかり貰ってタダで飲み食いしてるわ
425(1): @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 08:36:44.11 AAS
そういうの田舎だったら「このよそ者が」って村八分にされそう
東京の人はよそ者に優しいのよ
426: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 08:41:48.13 AAS
>>425
ほとんどがよそ者だもんね
昔からあるお家も排他的な人は見たことないな
427: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 09:17:20.94 AAS
確かに餅つきだけ出てきてとか、タダで飲み食いしてるのは
私も含めマンション住みの新参住人ばかりで
代々地元の人は餅を一生懸命ついてニコニコしながらよそってくれる。
江戸っ子気質っていうか。
428: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 09:39:25.31 AAS
タダで飲み食い…
429: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 10:49:30.30 AAS
396だけど、いろいろ言われて出づらくなってしまった。東海地方の雪国です
都会には都会のいいところがあるし田舎は田舎のいいところがあるのも知ってる
関東でマンションにするか田舎で戸建にするかまだまだ時間はあるから、十分に悩めるしこうやっていろんな意見みてなるほどと思うこともたくさんあった
まだ決めなくていいから悩んでみます、ありがとうございました
430(1): @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 10:59:41.20 AAS
田舎良いけど塾や進学で大変そう
431: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 13:31:40.69 AAS
はい田舎の話は終了
432: @無断転載は禁止 2016/12/08(木) 14:23:52.35 AAS
>>430
雪国ではないけど田舎暮らしです
(村ではなく市程度)
頭が良くてやる気がある子なら田舎暮らしでも公立高校から東大とか行くよ
普通の学力の子が上を目指すなら
都会に比べて塾や進学のハンデはあるかも
433: @無断転載は禁止 2016/12/09(金) 10:25:21.92 AAS
クソ、建てるんじゃなかった
434: @無断転載は禁止 2016/12/10(土) 15:34:45.18 AAS
おやつ
435: @無断転載は禁止 2016/12/10(土) 23:52:32.55 AAS
は?
436: @無断転載は禁止 2016/12/11(日) 09:33:31.26 AAS
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
画像リンク
■タワマンで民泊中国人がドンチャン騒ぎ 翌日はゴミだらけ
2016.05.11 16:00
昨今日本国内でも盛り上がりを見せている「民泊」について、都内の高級タワーマンションに住む40代男性が怒りを露わにする。
「マンション内の居住者専用の歓談スペースで、中国人グループが夜な夜なドンチャン騒ぎを繰り広げている。
飲酒禁止なのに明らかに酔っ払っているうえに、後片付けもしないから翌日はゴミだらけ。
靴の空き箱が10箱も捨てられていたこともあった。何より厄介なのは、彼らがマンションの住人じゃないことです。
『民泊』で一時的に宿泊している観光客だから日本語が通じず、苦情を言っても無駄。本当に勘弁してほしい」
「民泊」とは、民家やマンションの1室をホテル代わりにして宿泊できるサービスのこと。主にネット仲介が主流で、
仲介の世界最大手企業であるエアビーアンドビー(Airbnb)の日本法人によると、日本国内でも昨年までに宿泊件数が100万を突破。
訪日外国人の急増と宿泊施設の不足を解消する新たな手段として注目を集め、政府も2020年に控える東京五輪を見越して
民泊に関する法的整備や規制緩和に向けて動き出している。
その中で利用客が際だって多いのが、いまや訪日外国人の4分の1を占める中国人観光客である。
利用数が多いことに加え、もともと中国人観光客のマナーが問題視されてきたこともあり、「民泊」する中国人とマンション住民との間でトラブルが相次いでいるのだ。
※週刊ポスト2016年5月20日号
437: @無断転載は禁止 2016/12/12(月) 11:32:14.47 AAS
おはよう
438: @無断転載は禁止 2016/12/12(月) 11:53:06.99 AAS
狭い
439(1): @無断転載は禁止 2016/12/12(月) 15:18:40.84 AAS
5月の記事をいまさら出されても・・、
今は、まともなマンションならマンション規約で禁止になってるよ。
440: @無断転載は禁止 2016/12/13(火) 01:39:12.25 AAS
>>439
情弱乙
コッソリやってる奴ら多いよ
鍵渡し屋、清掃屋等分業してる
セキュリティーなんてあったもんじゃないわ
全部自民党のクソ政策じゃん
移民ももっと増えるね〜
441(1): @無断転載は禁止 2016/12/13(火) 08:47:19.26 AAS
民度低い地域の人は大変ですね、同情します。
442(3): @無断転載は禁止 2016/12/13(火) 10:25:37.51 AAS
家を立てて15年目
離婚危機。添い遂げようと思ったのにこんなこともある。
旦那も敷地内同居のウトトメも嫌いだけど
自分の趣味で思いっきりこだわったこの家を出るのだけが辛い。
敷地内同居は絶対やめたほうがいいね
443: @無断転載は禁止 2016/12/13(火) 11:07:28.91 AAS
>>442
添い遂げようと思っていた夫と、離婚の危機って…
敷地内同居のウトメが原因?
444: @無断転載は禁止 2016/12/13(火) 11:12:07.09 AAS
>>441
民度低いのは、安倍とネトウヨ
445: @無断転載は禁止 2016/12/13(火) 20:00:42.04 AAS
>>442
家の名義とかどうなってるの??
というか、どうしてるのが普通??
うちは私名義になってる
446: @無断転載は禁止 2016/12/13(火) 23:53:33.73 AAS
先日父親が母親に「でてけ!」と言ったら子供達に「お前がでてけ!」と言われて父親が出てくことになったって話を聞いたな
447: @無断転載は禁止 2016/12/14(水) 08:04:53.08 AAS
危機ってまだ結論出たわけじゃないんでしょ
旦那だって先の短い姑の味方についたところで得だとは思えない
一回距離を置いたら考えなおすかも…って>>442さんが嫌いならしょうがないか、、、
448: @無断転載は禁止 2016/12/15(木) 19:08:13.07 AAS
夕御飯
449: @無断転載は禁止 2016/12/16(金) 10:10:37.48 AAS
>自分の趣味で思いっきりこだわったこの家を出るのだけが辛い。
そんな物欲があるうちは離婚できないと思う
450(1): @無断転載は禁止 2016/12/17(土) 18:25:46.59 AAS
自分もこだわって一軒家建てたけど全然未練なんかなかったな
離婚後は新築マンション買って前より満足してる
451(1): @無断転載は禁止 2016/12/17(土) 18:47:24.43 AAS
>>450
一人称自分は甘え
452: @無断転載は禁止 2016/12/17(土) 19:00:39.01 AAS
マンションは上階が騒音家族だったらつむ。買い替えのお金もないし病んでる
隣の部屋の隣接した部屋の音も想像以上。静かに暮らしたい人は避けて
453: @無断転載は禁止 2016/12/17(土) 19:48:35.22 AAS
>>451
その煽り結構歴史古いよね
454: @無断転載は禁止 2016/12/17(土) 23:53:15.71 AAS
不動産選びは慎重にいこう
立派そうに見えるガッシリした
マンション住みの友達から
子育て中の騒音やパーティーのガヤガヤでクレームきたりするって聞いた
音が響くんだって
うちは戸建てだけど一番気を付けたのは周囲の環境
閑静で落ち着ける場所かどうか
特に周りにゴミ屋敷あったりしたら
自然発火することもあるし超危険だし
ハザードマップも見て極力リスク回避
1年以上かけて360度朝昼晩リサーチして
安全安心な場所を選んだ
455: @無断転載は禁止 2016/12/18(日) 13:12:51.18 AAS
子供が音に敏感なタイプだったから閑静なところばかり探してた。
マンションは、どんなに立派でもお互いに気を使わないといけない。
こちらが気をつけても隣人が必ずしもマナーを守るわけではない。
だから、やめて土地買って家建てた。
456(1): @無断転載は禁止 2016/12/18(日) 17:39:20.67 AAS
同居する場合はマンションと一軒家だとどちらがお勧めですか?
義母と同居する前提で結婚したのですが、同居なら一軒家がいいと思う反面、メンテナンス(白アリなどの虫対策、リフォーム、庭の手入れなど)が大変かなと思うと広い3LDKマンションが良いのかなと悩んでいます
457: @無断転載は禁止 2016/12/18(日) 18:03:58.22 AAS
隣同士のマンション別室
それか別棟二世帯で間がろうかかなんかでつながってる奴で将来片方賃貸に転用とかできそうなやつ
または同居がうまくいかなくてもひとつひとつの家として売れそうな奴w
458: @無断転載は禁止 2016/12/18(日) 18:06:14.14 AAS
>>456
一番は広さ、設備次第ですが、
ワンフロアのマンションは、正直辛いよ。
マンションで期間限定の、半年ほど私の両親と同居しましたが、
結婚して数年経っていたので、既にお互いのサイクルがあり、
何より私自身が主婦として自分のやり方が出来ており、
結婚前には実家に居たハズなのに、衝突してばかりでした。
一般的なマンションだと水廻りは一つ。
階段や廊下での仕切りもない、あっても少ないため、
常に気配を感じました。
庭の手入れ等が面倒でしたら、マンション内での別居がお勧めです。
賃貸で運用を〜と、コネクティングになっているのも良いかもしれませんね。
それなら同居と言えるでしょうし。
459(1): @無断転載は禁止 2016/12/18(日) 18:19:10.28 AAS
ほんとひとつの3LDKで同居って無理があると思うけど
祖母と同居しなかった若い世代が増えて同居が大変って実感がないまましちゃうのかな
かといって二世帯住宅は築浅でも叩き売りになるのよね
賃貸兼用住宅も一長一短ありそうだわ
460(3): @無断転載は禁止 2016/12/18(日) 18:36:30.76 AAS
マンション内別居はいいですよね
今、義母とマンション同居で、義母がかなり大人しい人で私を立ててくれるので成り立ってますが、、、
なんでとなりも買わなかったかなとだいぶ後悔しました
義母にもしも○○があったら売ればいいんだし
同じマンション内で親子別居の方、他にもいらっしゃいます
461: @無断転載は禁止 2016/12/18(日) 19:18:41.09 AAS
>>460
以前のご近所さんが、それで引っ越しました。
ご近所さんが越して来たら、
時折遊びに来ていた夫母が、こちらの地域を気に入ったらしく、
徒歩数分の所にマンションが建つと知り、購入を決めた所、
貴女方も広くなるから越してきなさい、援助するからと。
真上が夫母、真下がそのご家族の住まいに。
問題はお掃除のおばさんでした…
子家族の動きが姑に伝わっていたとか…親切なのか、ワザとなのかw
462: @無断転載は禁止 2016/12/18(日) 20:53:50.04 AAS
>>460
私の両親と1階&最上階でマンション内別居してたよ
今は玄関別の二世帯新築したけど。。。
親世帯がまだ1人で家事できるならマンション内同居がいいと思う
463: @無断転載は禁止 2016/12/19(月) 14:22:45.90 AAS
>>460
マンション内別居、うちのマンションでも数組います。
夫の親の場合も妻の親の場合もあるけど住戸が売りに出たら買い取って親を呼び寄せている。
一人暮らしができないレベルになった方は老人ホームに移っています。
464: @無断転載は禁止 2016/12/19(月) 16:25:24.17 AAS
夫、妻 どっちの両親も面倒見たいって人はいませんか??
流石に3世帯住宅(夫両親、妻両親、夫婦)は生活が今ちがうから厳しいよね
先に上がってる、マンション同じならできるかなぁ どっちの両親も穏和で社交性もある けどどっちの両親も土地も家もある(我が家が真ん中くらいの位置にありどちらも2時間かからない距離)
どちらかの両親が片方ずつになって 引き取る(言い方悪くてすいません)とかも考え中だけどやっぱり気使っちゃって大変かなぁ
465: @無断転載は禁止 2016/12/19(月) 19:15:56.53 AAS
たぶん、どっちか最初に面倒見たほうで、懲りてもういいやってなると思う
>>459の言うとおり、同居をすごく甘く見てる人が最近多いよね
知人も見合い結婚でいきなり旦那家族と同居するし
自分が我慢する(しかも家庭内で)ということを想像してないんだろうなあ
466(1): @無断転載は禁止 2016/12/19(月) 23:48:08.68 AAS
見渡すと私の周りでは
自分の親と同居してる人が9割
旦那様の親と同居してる人1割
姑と一時期同居してたけど
仲違いで引っ越したり、
姑の家の前に家があったけど
仲違いで引っ越した人もいる
実家は同居してたけど
母と祖母が微妙に仲が悪いのが
嫌だった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.461s