[過去ログ] 🏠家やマンションを建てた奥様よりこれから建てる奥様へ 1軒目(IDなし) [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242: @無断転載は禁止 2016/11/16(水) 08:26:48.86 AAS
ワッチョイって何ですか?
243: @無断転載は禁止 2016/11/16(水) 08:27:59.05 AAS
さむい
高高の家羨ましい〜
244: @無断転載は禁止 2016/11/16(水) 08:39:31.81 AAS
さすがに田舎でマンション買う人っていないでしょ?
都内の人ももうマンションは買っちゃダメ
245: @無断転載は禁止 2016/11/16(水) 08:42:14.39 AAS
それが結構いるんだよ
246: @無断転載は禁止 2016/11/17(木) 17:48:04.40 AAS
戸建って色々面倒
売って気楽なマンション買いたい
はぁ
247: @無断転載は禁止 2016/11/17(木) 23:53:45.55 AAS
私も老後はマンションかなぁと思ってる。
やっぱマンションは暖かい(T_T)戸建て寒みぃよ。
248
(5): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 07:32:12.84 AAS
旦那が勝手に家の後ろに大型トラックが何台も停まってひっきりなしに出入りしてる駐車場がある土地を買った
家を建てたって新生児がいるのに排気ガスや騒音のことはどうでも良いらしい
地獄かな。
249: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 08:05:57.95 AAS
>>248
勝手に土地買う旦那なんか論外
地獄だよ
250: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 08:18:54.12 AAS
>>248
うちは望みもしない都心から離れた新興住宅地の家を旦那のゴリ押しで買った
買うときに私はピンとこなくて何度も伝えたのに
住んでいて家は気に入ってるが、やっぱり場所が嫌いで馴染まない
幼児が多いから道路遊びと井戸端会議の騒音の毎日
地獄かな
都心のマンションに住みたい
251: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 08:29:41.38 AAS
マンション、廊下やエレベータで住人とあったら挨拶しなきゃならないし
第一上下の生活音が聴こえて当然とかでしょ
自分の家、自分の財産なんて自覚出来るのが不思議
252: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 08:32:35.47 AAS
248だけど本当に地獄なのね
もう旦那のワガママには疲れたわ
つわりも甘えとのたまうし
離婚したいわ
253: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 08:36:21.53 AAS
家は建てないで駐車場にしたら?
254: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 09:10:14.59 AAS
>>248
駐車場はいずれマンションとなり、そびえ立つように…
255
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 09:19:04.31 AAS
妻に相談なくって凄いね
離婚したほうがいいかも?
256: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 10:00:27.45 AAS
>>255
俺の金だという主張だから勝手にやってる
離婚して子供と賃貸の方が幸せかな
257
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 11:49:50.08 AAS
>>248
道路の裏が南側なら静かかもよ
似たような所に住んでたけど道路の反対側は静かだった
頑強なヘーベルハウスとかにすれば
258
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 11:52:18.35 AAS
旦那の一押しで日当たり悪い家買ってしまった
日当たり以外は最高なんだけどな
駅前徒歩2分だからいずれ売る予定
259: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 11:54:18.25 AAS
>>257
ヘーベルハウスって頑強なんだ
参考にするわ
壁を分厚くしなあかんのは考えてたから
260: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 12:29:07.87 AAS
>>258
日当たり悪いなんて地獄じゃん!
261
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 12:31:37.03 AAS
日当たり悪い一軒家?
マンションじゃないの?
262: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 12:48:24.63 AAS
>>261
一軒家です。駅近で静かで広い。でも日当たり悪い。
共働きなので普段はメリットを感じることの方が多いかもしれません。
263
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 12:55:39.91 AAS
駅2分で静かって良いじゃない
ちなみにどちらですか?
264
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 13:03:32.56 AAS
>>263
横浜です。横浜駅まで電車で20分しません。
リビングからの眺めも雛壇なので良いです。
車は1時間に1台くらいしか家の前通らないので静か。
265: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 13:35:15.50 AAS
横浜あたりは気を抜くと崖に家が建ってるイメージだな
266: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 14:33:28.34 AAS
地震来たら死ぬよね
267: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 14:46:00.84 AAS
横浜は雛壇すごいんだよね
川崎北部もかな?
あちこち見たけどあの坂のせいで決めきれなかった
268
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 15:04:50.23 AAS
>>264
横浜に近いけどそんな静かな駅前があるのね〜
こちら東京23区で都心に近いところはどんな小さな駅でも商店街があるし
狭い道路を車が走ってるし、駅2分の戸建なんてほとんどないよ
269: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 15:13:26.94 AAS
海沿いと崖っぷちに住む奴は馬鹿だと思ってる
270: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 15:18:09.85 AAS
私もちょっとそう思う
湾岸のマンションなんて買う人、311の津波の映像を見なかったのかしら?
マンション周辺の元からの住人は「あんな埋立地に億?」って驚いてるわ
271: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 18:32:10.12 AAS
都内のマンションはどこでも地元民は「高い」と思ってるよ
田舎の人って東京は地価が高いのは当たり前だと不動産屋に騙されてる
272: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 18:45:35.75 AAS
最悪家がなくなってローンだけ残っても
なんとか食べていける額じゃないと
湾岸や崖には手を出せない

でも湾岸のお宅に遊びに行くと
風景も全く違っていいなと思うよ
273: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 19:00:45.99 AAS
>>268
敷地100平米なんで探してたら是非
274
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 19:19:24.47 AAS
>>248
意味が良く解らないけど、今所有している自宅建設予定地と
接合している裏の土地にトラックが
良く止まってて、その土地をご主人が買ったの?
だったらトラックが止められ無いように出来るかもね
もしくは駐車場で運用するか、
マンション用地にとでも考えてるかもよ
275
(2): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 19:43:12.53 AAS
>>274
その通り
かなり広い土地をその地元の地主が運送会社か何かに貸してるっぽくて、車庫もなく砂利敷きなだけ

停められないようにできるの?
276: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 19:48:57.70 AAS
どう解釈したらそうなるの。土地全部買ったなら悩むわけないでしょ。
277
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 19:49:37.65 AAS
自分が読み間違えたw すまぬ
278
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 19:52:16.26 AAS
>>277
一人称自分キモい
279
(1): @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 20:12:56.79 AAS
>>278
いちいち突っかかる奥様もキモいですよ
280: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 20:13:31.41 AAS
スクリプトにレスしちゃダメよ
281: @無断転載は禁止 2016/11/18(金) 20:56:29.96 AAS
>>279
奥様ブーメラン刺さっててよ
282: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 00:18:01.21 AAS
>>275
ご主人に土地の活用方法は聞けないの?
283
(1): @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 07:27:48.72 AAS
>>275ですが、
トラックがよく止まってる土地はうちの建設予定地の裏にあって、それは他人(その土地の地主)のものなんだけど、
私たちがトラックを停められないようにできるの?
説明が悪かったらごめん。

書いてないけど準工業地帯で、トラックが頻繁に夜中も出入りするから新生児にはキツい土地だという事は旦那が買ったよ〜とかいって見に連れてってくれた時点ですぐ気づいた。旦那に言ったけど聞く耳持たず。
旦那はトラックが深夜も出入りすることは想定してなくて最近見に行った時にトラックの運ちゃんに聞いて知ったらしい。

アホすぎる…何故一つの物事から派生する他の事象を類推できないのか?もうイヤ
防音ルームでも作るか?
284: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 07:32:10.51 AAS
>>283
ごめん地帯→地域
285
(1): @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 08:06:02.31 AAS
わかりにくい。
トラックの駐車場の隣の土地を買ったって事だよね?
安かったのかな?新生児じゃなくてもキツそう。それを知ったご主人の反応は?
286
(1): @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 08:55:53.58 AAS
>>285
安いのか分からないけど、坪は秘密だけど3000万くらい。

旦那は、深夜でも出入りするんだって〜エヘヘと笑ってごまかしてたよ。
自分のミスはいつもそうするから…。

あと今更地なんだけど、子供のトラみたいなサイズのデカいトラ柄野良猫が複数匹住んでた。猫嫌いだからイヤだ

すぐ転売出来ない土地だし本当に最悪。
287: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 09:29:24.97 AAS
いっそのことマンションを建てたら?
288: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 09:51:44.87 AAS
そんなお金も面積もないよ。
289
(1): @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 11:28:47.60 AAS
>>286
箱庭みたいなのにするとか
建築事務所にまずは相談だね
290: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 12:09:19.87 AAS
準工業地帯!!
291: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 14:07:13.17 AAS
離婚したら?
292
(1): @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 15:28:50.05 AAS
このスレ適当なこと言い放題ね
293
(1): @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 15:33:07.11 AAS
土地の名義変更とか全部終わってるんだよね?
294: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 15:44:36.04 AAS
>>293
保留地だから数年後だよ。

>>289
箱庭って中庭があって四角い奴ってこと?
中庭って湿気るし結局騒音対策にはならないんじゃないかな

土地は安かったけど騒音がやっぱり気になるから高いけどRCにするかも
295
(1): @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 17:41:18.01 AAS
>準工業地帯
工場の片隅に住まわせてもらう立場だね。

あくまでも、主役は工場・騒音・振動様w
296: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 18:28:17.37 AAS
>>295
やっぱそう言う意味なんだ…
297: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 19:10:08.82 AAS
>>292
楽しいでしょ?♪
298: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 19:20:33.73 AAS
工業地帯に住むなんて最悪
299: @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 19:23:56.38 AAS
仕方ないじゃん勝手に旦那が買ったんだから
300
(6): @無断転載は禁止 2016/11/19(土) 23:40:30.69 AAS
話ぶった切りゴメン。
今分譲マンションに住んでて、訳あってそこを売って中古戸建てを買おうと思ってる。
自分が好みの間取りにリフォームするにはお金かかるらしく、
そうなると90年代に建った古い戸建てしか買えない。
古い戸建てって冬めちゃ寒いよね?
今までマンション暮らしだったから、不安でしょうがない。
301: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 01:48:44.90 AAS
>>300
ペアガラスに替えれば?
302: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 05:13:59.13 AAS
金がないならどうしようもねーわ
303: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 06:35:07.53 AAS
>>300
慣れるわよ
私も新築マンションから中古戸建に引っ越したけど、上下の音が聞こえないしバルコニーには気にしなくていいし
エレベータに乗ったら住人に挨拶しなくていいし、寒暖差よりずっと精神的に快適
304: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 12:17:46.74 AAS
>>300
90年代は厳しいかも…

24時間換気の是非はともかく、それ以前。
耐震性も、1995年の阪神大震災で見直されてたり、
断熱性も大きく変化したのが、この10数年。

構造だけでなく設備も大きく変わったけど、設備は入れ替えるの?
305: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 14:31:54.24 AAS
ここマンションスレにしていいよね?
306: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 15:02:51.02 AAS
>>300
戸建ならいつでも好きにできるんだから、
滞在時間が長いところを重点に断熱にしたら?

共働きでほとんど家にいないなら、リビングリフォームあまり意味ないし、
安くあげるなら寝る場所重視で1部屋だけ断熱とか
部屋中が暖かくないと台所で動けませんって人もあまりいないと思うけどなあ。

温暖化で11月だって今も20度越えてるんだし、
夏の熱さのほうが重視で冬はあまり関係ない地域が多くなってるよ。
307: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 16:07:15.87 AAS
戸建てとマンション、どっちが気楽なの?
いま新築戸建てで全然気楽じゃないけど
外でガキはギャーギャーうるさいし
挨拶やゴミ担当やら雪かきやら色々面倒よ
308
(1): @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 17:39:31.02 AAS
雪かきの地域はマンションのがいいだろうね
年取ったら大変そう
309: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 18:04:53.21 AAS
>>308
これは思う
310: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 18:41:46.17 AAS
年取ったら断然駅近マンション
タワマンだって7割り老人だよ、うちの近所
311: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 20:13:30.36 AAS
子供が大学生になって出て行ったら、自宅を貸しに出してその上がりで賃貸住みたい。
312
(2): 300@無断転載は禁止 2016/11/20(日) 20:42:47.41 AAS
色々レスありがとうございます。
元々全部屋インナーサッシ?とかいう二重窓にしようと思ってました。
ちなみにお風呂・キッチン・トイレは売主の方が数年前にリフォームしてるので、これはそのままでいいかなと。
それよりもリビングを筋交いだけ残して可能な限り広げたりして、
モールディングや造作家具で全体的にアンティークな雰囲気の家にしたい。

断熱って、やっぱり床だけじゃなく壁からやったほうがいいのかな。
そうなるととんでもなく大がかりになるし、やっぱこの家は止めといた方がいいのかな。
313: @無断転載は禁止 2016/11/20(日) 21:25:48.11 AAS
>>312
304です。
何を求めるか・優先するかだね。
長く住めるよう、構造・断熱をしっかり直す。
側はペラくて四季を感じるけど、見えるところは好みにしたい。

おそらく同じ地域で住替えた場合、
今のマンションが仮に昭和築であっても、その方が夏も冬も快適だと思う。
コンクリの厚さには叶わないから。

そしてその年数だと、経年により保証はできませんだったりしない?
屋根や外壁、床…湿気など立地によっては、これからが劣化が加速するお年頃。
314: @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 00:36:37.25 AAS
ばっかみたい
315
(1): @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 00:47:57.89 AAS
>>300
その年代の家は大手HMでもめちゃくちゃ寒い、冬は冷蔵庫みたいだった(二重窓にすると違うのかな)
たった10帖ほどのリビングが朝ガスファン付けて暖かくなるのが寝る頃で決してまた朝付けての繰り返しで毎日最強にしたらガス代5万の請求がきたわorz
あとびっくりしたのが服を食べる虫が発生しててバーバリの物だけやられた。以前のマンションも築15年だったけど無かった。
なので高高の全館空調の家を建てました、が家中全部同じ温度は嘘だった。
316: @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 04:19:38.44 AAS
>>312
古くて不便な家で家具にこだわる人ってちょっと頭が足りない人に見えるわ

お金かけるのはそこじゃないでしょーって
317: @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 04:53:15.69 AAS
古い家で英アンティーク家具置いて楽しんでるわ
色んな価値観があっていいと思う
318: @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 08:03:33.72 AAS
>>315
古い戸建てだから冬はガス5万円になるわ、中野区だけど

もうすぐリフォームするぐらいのお金で小さいマンションが買えるようになるからしない
319
(4): @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 10:37:37.28 AAS
両親が有料老人ホーム(一人2000万円)に自ら入居してたんだけど
建物自体の空調が完璧でどこにいても常に同じ温度で快適だったけど
逆に季節が感じられず体を甘やかすことに
上げ膳据え膳で体を動かすこともなかったせいもあるけど、早くに亡くなったわね
320
(1): @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 10:58:24.65 AAS
>>319
2000万円って入居して1年後に亡くなっても10年後に亡くなっても全くお金返ってこないの?
321: @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 13:46:02.56 AAS
>>300
地域や地形によると思う。土地選びでかなり変わる気がする
ガス代も、ガス会社でまるっと違うんで、寒いとこに引っ越したとき泣いた
大阪なら多分古い家でも寒くないし、ガス安い。
322: @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 15:06:52.14 AAS
>>319
うちの父親が最近入ったばかりだわ
自分もあと20年したら入ろうと思ってたけど、早死にするのか、、、
豪華姥捨て山だね
確かに自分で何もしなくてもいい生活って甘美な毒よね
323: @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 16:05:37.21 AAS
>>319
いいなあ最高
324: @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 16:07:08.88 AAS
ごめん最高っていうのは、
最期くらい優雅な生活満喫して死ねたらいいよねという意味
私は旦那と歳が13個違うから旦那を看取った後入りたいなと思ってる
325
(3): @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 17:50:27.93 AAS
>>320
基本的にお金は戻らないシステム、10年後はゼロだったわ
夫婦で4000万以外に毎月の管理費と食費で40万よ
都内の自宅でお手伝いさんと看護婦雇ってもそんなにしなかったと思う
子供に残そうなんてこれっぽっちも思わない両親にエール
326
(1): @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 18:46:23.80 AAS
>>325
今は、特に都内なら配食サービスも色々でしょうし、費用的にはあなたのおっしゃるとおりかも。

うちの場合は田舎で、配食サービスが基本的にあまりおいしくなかったり、母の死後わがままな父につきあいかねてお手伝いさんが何人もやめたりとかあったので。
自分も老いれば父親のようなわがまま人間になりかねないし、だいいち今のマンションは南海トラフが襲って来たら多分半値でも売れなくなると思うので、老人マンション希望だったけど、、、
考えものですね。。。
327: @無断転載は禁止 2016/11/21(月) 23:29:14.56 AAS
配食サービス、安否確認にもなるから
価格帯が安いのなら生活保護の老人もよく利用してる。
なんてったって働いて忙しそうにしてる老人が、外見も頭も一番若いなと思うよ。
328
(1): @無断転載は禁止 2016/11/22(火) 06:26:24.05 AAS
働けるうちはずっと働いてる方がボケないよね
その点女性はずっと家事をするので一生働いているようなもの
嫁が来て何でもしてくれるようになるとボケるらしいけど
329: @無断転載は禁止 2016/11/22(火) 11:26:26.12 AAS
>>328
だったらウチの義父ヤバいわ

早く死んでくれないかしら
義母の思い出が〜とか言って倒壊寸前ネズミゴキブリだらけの義実家建て直すの拒否してるし、私に家事しに来いと言ってくるし
誰があんな汚い家に足を踏み入れたいと思うか
330: @無断転載は禁止 2016/11/22(火) 12:09:09.72 AAS
ところがそうでもないのよ。
地域のお裁縫しましょうみたいな集まりのリーダーやってた方が50代で痴呆症になったよ。
優しい人で神経使ってたのかもしれないのと家系もあるね。
331: @無断転載は禁止 2016/11/22(火) 12:44:53.84 AAS
アルツハイマーは遺伝的要素が強いらしいね
知り合いの男性が発症して奥さんが病院を探してバタバタしている間に、夫の妹が貯金通帳とか全部持ってトンズラ
びっくりしてるとその妹もアルツハイマーだったそう
332
(1): @無断転載は禁止 2016/11/22(火) 21:25:35.80 AAS
南東角部屋だけど、今日は26度だった
333: @無断転載は禁止 2016/11/22(火) 21:25:51.93 AAS
明日は寒くなるね
334
(2): @無断転載は禁止 2016/11/22(火) 22:09:54.10 AAS
神奈川海沿い戸建て。現在リビング25℃です(外気温15℃)。犬が暑がるから窓開けてます。
335
(1): @無断転載は禁止 2016/11/23(水) 17:49:34.41 AAS
思いがけず不動産取得税が来たわ
ヒャー!!
336: @無断転載は禁止 2016/11/23(水) 17:49:57.61 AAS
age
337: @無断転載は禁止 2016/11/23(水) 17:58:54.14 AAS
>>335
思いがけずになら、金額もそう高くないのでは?

こちらでは、来るのが当たり前だから…
338: @無断転載は禁止 2016/11/23(水) 21:46:12.20 AAS
>>334
同じく神奈川
日当たり悪いけど19℃
意外と寒くない
339: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 10:15:21.69 AAS
今日は寒いわ、、、
340
(1): @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 10:16:09.93 AAS
>>334
そんなに暑いなんて欠陥住宅?暖房の無駄遣い?
341: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 12:23:25.20 AAS
>>340
22日は暖かだった日よね?
342: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 12:28:31.12 AAS
25度まで行くか?
343: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 14:32:29.96 AAS
外は雪
机の上の温度計は無暖房で、22度・41%を表示してます@横浜・マンション
これで近所の戸建に帰ると…10度は低そうだ。
344: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 19:42:38.89 AAS
>>332だけど、今日は21度だったわ
345: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 20:52:33.82 AAS
マンションだけどうちも無暖房で今日は23度、外は2〜3度。
10年前に新築で高気密の注文住宅を建てたけど
暑さ寒さはマンションの方が断然に快適に過ごせる
あと居留守ができるのがすごくありがたい
間取りや装飾を細かく決めれた一軒家も良かったけど
私的には総合的にマンションの方がいい
346
(2): @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 21:58:19.47 AAS
間取りを考えているんだけど、将来的に子供が何人か(現在一人)、義母と同居するかが確定していなくて悩んでる
子供部屋は一応2部屋用意するとして、義母がどうするかまだわからないと言っているんだけど1階に1部屋
作っておいた方がいいのかな
旦那も作るって言ったり収納にするって言ったり曖昧で進まない
347: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 22:10:58.98 AAS
戸建ての我が家、今日の日中は無暖房で18℃でした。
348
(1): @無断転載は禁止 [age] 2016/11/24(木) 23:14:30.34 AAS
>>346
そんな状態で家買ったり間取り決めたり早くない?
349: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 23:25:43.78 AAS
ヤフーダイエットニュース!! マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
動画リンク[YouTube]

ヤフーダイエットニュース!!(アリババダイエット
豊洲在日中国人無法地帯高級中国車リコール発言
ヤフーダイエットニュース!!
40代不倫情報世代新社屋左遷「仏」 60代速報駐車場(オランダ戦自宅スーパーコンピューター想定済)
韓国人週末チュウゴク大使館
350: @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 23:37:39.90 AAS

351
(1): @無断転載は禁止 2016/11/24(木) 23:52:18.09 AAS
>346
子ども部屋は大きめに作って間仕切りができるようにしておくといいよ。
色々方法があるから調べてみ。
352: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 00:20:30.09 AAS
>>348
そうなんだよね、子供は元々二人希望なんだけど同居がどうなることやら
義母的にはまだ自宅にいたいが歳取ったらわからないっていう…
まぁ気持ちはわかる、わかるけど私からどうするの?ハッキリして欲しいとも言えないので、もう旦那に任せるかな

>>351
ありがとう、早速調べてみる!それは気がつかなかったよ〜
353
(4): @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 05:47:44.75 AAS
>>348 1階に和室かなんか1部屋とればいいだけじゃない?仏間も作れ2部屋よこせ とかだったらかなり間取りかわるけど義両親じゃなく義母だけで1部屋なら使わない今は日当たりのよい部屋は子供のお昼寝(小さいぽいから)とか部屋干し部屋にしとけばいいし

我が家は私は両親と同居で新居たてればと言ってくれる夫と まだ同居したくない私
私達家族だけの新居(片親になったら老後は面倒見るつもり)と最初から同居だと新居の自由度(間取り)が全然違うから私が渋り中
私実家に犬2(室内犬だから犬臭い)猫3いるし 私家にも猫2いる上に
予算の関係上キッキンとかリビングとかも同じになるからすごく悩んでいる

2世帯や3世帯(4世代なども)にした方、生活感(親世代の持ち物など)を新居に持ち込まれたくないのですがどうされましたか?
354: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 08:07:32.37 AAS
>>353
そこまで徹底的に嫌なら同居ムリじゃん
キッチンやリビング同じならむりでしょ?
おばさんくさい食器やお菓子も置くだろうし、飾りたいものもあるだろう
別居や完全2世帯に出来ないなら文句いうな我慢しておばさんアート飾っとけ
355: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 11:28:30.29 AAS
>>354 やっぱりそうだよね 同居の利点は2馬力でがっつり働けるなって思っていたんだけど(今妊婦) 色々考えてしまうな・・・(同居なら土地がある(普通に取得は無理な駅3分の広い土地))
356: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 11:58:20.58 AAS
おお、今日は28度ある
357: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 12:08:41.26 AAS
>>353
1階にはリビングと別に小さい和室を作る予定なんだけど、本当に小さい4.5畳くらいしか取れなくて
寝るだけなら充分かもしれないけど老後に介護とかする様になったらやっぱり手狭だよね
もう少し広げると収納関係に響いてくるからしないかもしれない同居の為に収納を削るかってなるとどうしようかと思って
でも旦那は介護が厳しくなったら施設も考えているみたいだけど、わざわざ他県から知り合いの居ないこちらに呼んで最終的に施設って言うのも気の毒に感じてしまう
これ以上はスレチになってしまうから結局は旦那と義母にしっかり話し合って貰うしかないね
長々とごめんなさい、意見くれてありがとう
358: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 12:14:10.88 AAS
介護する気満々で優しいね
359: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 14:08:01.28 AAS
ベッド、タンス、TV台、仏壇、神棚、、、年寄りと同居するとついてくるよ。各所に手すりもつけないと壁が手垢だらけになる。
大音量で1日中TVを見ているからリビング隣接の年寄り部屋はおすすめしないな。
年寄りは早い時間に風呂に入りたがるが、後は垢だらけでは入れたもんじゃない。
360: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 14:12:16.99 AAS
ほんとなんであんな大音量なんだろうね
聞き取る努力すればいいのに
361: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 14:19:31.05 AAS
耳が遠いのは仕方ない
362: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 14:23:59.08 AAS
介護前提ならフロやトイレの開口を広くしたり
場合によっては簡易トイレを置く必要もあるね
実家は介護使用にリフォームしたけど5年後に婆が亡くなった
うちの親も若くないからいいのかもしれないけどね
363: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 16:11:43.90 AAS
>>325
夫婦で入って片方亡くなった場合、残された方は同じ夫婦用部屋に住み続けるの?
それとも一人用居室に移るの?

お二人ともその施設に大満足で不満もなかったですか
364: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 18:07:47.31 AAS
>>319
通年快適温度ってたしかに管理されているのは良いことだけど、
自力が無くなってくるんだね。そんなこと思いもしなかった。
そういえば、90歳くらいでも一人で住んでる人多いなあ、
一人で住めるから長生きなのか、長生きで健康だから一人で住めるのか、わからんけど・・。

でもさ、早くに・・と言っても、
それなりの年齢だったなら50代で亡くなったわけじゃないんでしょ?
老人ホームに入るくらいの年齢だったんだし、惜しまれて死ぬのに良い死に方じゃないかな?
365: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 18:22:12.32 AAS
>>353
キッチンリビング絶対に同じところを使用しないとダメなの?
土地は広いなら別々にして2世帯にしてもらえないものなのか?
それで、自分の家庭は自分の家庭で内装をして、それぞれ別で内装したら?

>(同居なら土地がある(普通に取得は無理な駅3分の広い土地))
もったいないよ
親に子どもの面倒も見てもらえるんでしょ?
あれこれ自分だけが嫌がるより、こうしてもらえるなら2世帯建てるのいいよ、ってことでできないのかな?
366: @無断転載は禁止 2016/11/25(金) 23:35:14.81 AAS
>>353
1階を親、2階を自分たちの家と分けて使えば良いのに
その辺はHMのサイトにも載ってる
367: @無断転載は禁止 2016/11/26(土) 12:22:21.79 AAS
>>325 >>326
すんごい今更だけど日勤だけの家政婦さんの料金だけで月40万行くよ
日給1万2000円程度+交通費こちらもち。
ヘルパー資格とかは無い親を自宅で看取った経験があるという方
住み込んでもらっても夜は時間外だし割増で1.5人計算で2人で交互にみたいな話で
月70万以上だった。夜でもトイレの付き添いとかそういうのね。あってもなくても待機費用みたいな感じで。
あとは介護保健とかで訪問看護師さんつけたりお願いできる。でもこれも無料ではない。
368: @無断転載は禁止 2016/11/26(土) 12:41:47.52 AAS
うちの場合はお手伝いさんお願いするのにバリアフリーの平屋建てましして
家具買ったりしたのでその費用も2000万以上行ったし(お手伝いさんと水周り共有したくない等の家族がいたので)
現役で今家で見ると父が言うからやっているけど、病気になって個室に入ると個室代が月3万
、家政婦さんの交通費が更にかさみとすごい事になる
安心できる所が見つかってそこに入居できたならそれが一番良かったんじゃないかと思う
1-
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.357s*