[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆42部屋目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772: @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 21:18:58.25 ID:Ws1yTF470(1)調 AAS
>>771
一般的な話しをしてんの
大規模は滞納も多いから、修繕出来なくなるケースもある
773(2): @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 21:48:56.02 ID:qOOxd87O0(1)調 AAS
来月入居予定の中古マンション
気に入って買ったけど難点がベランダ
リフォーム業者はベランダは手をつけないそうなんだよね
自分でもやってみるけど汚れ気になる
最初にガッツリクリーニングしてから入居したい
一ヶ所だけのクリーニングだけど本舗とかダスキンに頼もうかな
774(1): @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 21:53:18.12 ID:Oxra2Z+b0(1)調 AAS
>>773
間近に外壁の修繕なんかがあると、そのときに全戸ベランダクリーニングしてくれたりするよ
775(1): @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 21:55:16.69 ID:m4BpJtDeO携(1)調 AAS
駅から遠い、もしくは駅からさらにバスの大規模は危険っていうのは有名な話だよね
数年で売るのなら問題ないのかもしれないけど…
この先人口は減る一方でマンションは過剰供給、意見がまとまらないとか滞納とかで修繕もままならず
スラム化するかもってよく言われてるから怖くて避けてる
776: @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 21:59:44.88 ID:QjWWA/Ly0(1)調 AAS
うちは1階だけどデメリットとして感じてるのは庭の手入れ
湿気とか外からの騒音は立地や造りによって全然違うから買おうとしてるところをよく見て判断すればいいと思う。
うちは湿気も騒音もまったく問題ないよー
777: @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 22:00:58.75 ID:E1wGPyia0(1)調 AAS
隣の市にある駅から遠い大規模マンション、学区も悪くないし図書館とかは充実してるみたいだけど1年経ってもまだ未入居やら賃貸が多いわ
田舎だから車必須ではあるけどやっぱりあの立地はないわ
778: @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 22:03:39.96 ID:KLR/ygZx0(1)調 AAS
マンションのメリットは立地だよ、やっぱり。
779: @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 22:06:13.82 ID:WxOU2+Ca0(1)調 AAS
バブルの時には需要があった
今はない
バブルの時は土地が高かったから、比較的価格が安い駅から遠いマンションでは需要があり売れた
今ではマンションは駅から近いのが当たり前
780: @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 22:47:46.74 ID:7scvn9tG0(1)調 AAS
駅直結のマンションを購入したのはとりあえず良かったのかな。
781: @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 23:46:56.63 ID:ZIe1hmyn0(1)調 AAS
同じ立地なら規模が大きいほどよい
マンションの戸建てに対するアドバンテージの一つはスケールメリットだからね
滞納云々とかも規模が大きいほど薄まる、というか確率論になる。小規模マンションの方が何かあった時のプレが大きい
782: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 00:06:55.59 ID:4AO6PqLX0(1/3)調 AAS
>>775
うちの町内は駅から遠くても需要高いねぇ
周囲を何路線も通っていて、あんまり高齢化も進まない土地柄だからかもしれない
少子化と叫ばれるこの時代に新しい小学校できるし・・・
日本ってアメリカみたいにかつての高級住宅街がスラム化するってまだないよね
しかも、スラム化といっても、アメリカのそれに比べればかわいいものだしさ
783(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 00:35:11.41 ID:h1slpr9J0(1)調 AAS
マンションのベランダがサンルームになってる物件ってほとんど無いよね
心底虫が嫌いでこの時期は部屋干しだからサンルームがあれば…といつも思う
784(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 03:19:38.18 ID:6JdNPgZlO携(1)調 AAS
>>783
ベランダとは別にリビングの角にサンルームがついてる小規模の物件見つけて、
古めだけど内装はリフォームされててきれいだし、価格も手頃だし、100平米くらいあるしいいなと思ってよく見たら
管理費5万弱、修繕積立金5万強でびびったw
785(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 07:59:29.39 ID:BvRnldBo0(1)調 AAS
駅前の地主が亡くなって手離し始めると駅遠は売れなくなる
今後は余計にね
786(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 08:03:43.79 ID:hzDkf0c10(1/2)調 AAS
サンルームとか蒸し風呂じゃん
あんなもの付けるくらいなら普通に部屋干しで良いわ
最近はバルコニーと洗濯機スペース両方に行き来できる洗濯動線が短い部屋干し専用スペースあるマンションも増えたよね
787: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 08:15:56.52 ID:c9u9dM3t0(1)調 AAS
>>786
人の価値観はそれぞれ
すぐ否定するのはやめなよ
性格の悪さが滲み出てるわ
788: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 08:18:51.58 ID:O8FcCLev0(1)調 AAS
冬は暖かくて良さそうだから普通に欲しいけど>>784見たら月10万無理w
789(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 08:21:05.02 ID:4AO6PqLX0(2/3)調 AAS
サンルームの扱いって共有部なの?
790: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 08:36:23.51 ID:BEwBBD4I0(1)調 AAS
日本のどの地域に住んでるかで南北の価値観なんて変わるだろうにね
791: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 08:42:22.33 ID:Rea6AVWf0(1)調 AAS
サンルームを欲しがる人は雪が降る地方
792: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 09:23:23.43 ID:w/6u+PeT0(1)調 AAS
北の国では、冬は絶対足踏み入れられないでしょ>サンルーム
793: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 09:31:12.43 ID:4EtEeY0q0(1)調 AAS
>>789
専有部
794(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 10:20:11.23 ID:uxYRiR8k0(1)調 AAS
うちは最上階で採光がバッチシで4LDKなんだけど真下の1から3階は3LDK+納戸扱いになるんだよね
形状が変形型で8階より上は向かいに同じマンション内の建物があるから下層は採光が不充分で
法律で部屋としての基準を満たしていないみたい
4.5畳で採光が不充分だと部屋として認めてはいけないみたいで納戸になる
確かに1から3階は薄暗い
4.5畳の部屋は窓は上から下まである長い窓が1つと、あとはガラスブロックの窓ガラスが1つある
ガラスブロックが採用されてるマンションって珍しいでしょ
795: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 11:57:31.80 ID:ZsRzF0ZU0(1)調 AAS
>>785
駅前の土地が個人地主の持ち物だという考えは
どこから来てるのか?
田舎だって言ってるのかね
796: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 12:02:40.44 ID:vdyHzuoz0(1)調 AAS
>>774
そうなんだ
教えてくれてありがとう
マンション初めてなのでわからないことだらけ
大規模修繕は震災年に繰り上げでやったみたい
それとは別に外壁修繕とかあればいいけど無さそうだなあ
797: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 12:19:20.61 ID:wr61jSX10(1/2)調 AAS
>>794
マンションでガラスブロックだなんて素敵ですね
コストダウンな今のマンションではなかなか見ないね
戸建てもガラスブロックの窓たまにあるけど、豪邸みたいな家ばかりですもん
798(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 12:35:41.18 ID:wr61jSX10(2/2)調 AAS
対面式キッチンが嫌で、見えてしまうのをガラスブロックの後付けで隠すとオシャレな感じになるみたいですよ
参考までに
799: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 12:38:46.13 ID:M3zLDi1M0(1)調 AAS
ガラスブロックって珍しいのか
うちはないけど、うちの近所に室内に採用されてるマンションがあるよ
800: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 12:41:10.15 ID:A9HyRmbp0(1)調 AAS
>>798
なるほどー。
壁と違って明るいしいいかも。
801: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 13:07:22.14 ID:RBFE3R3E0(1)調 AAS
うち賃貸だけど東側キッチン横の窓がガラスブロックだわ
明るくてとても気に入ってるけどもうすぐ中部屋へ引っ越すから名残惜しい
802: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 13:33:43.00 ID:oJvF86so0(1)調 AAS
ガラスブロックって、1970年代に流行ったけど
しばらくあまり見なくなってたんだよね
光を取り入れるのにいいと思ってたから、
リバイバル大歓迎
我が家も玄関ホール隣の部屋との間の壁に
リフォームするときに入れたいと思う
803: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 14:09:16.25 ID:ai8ByNRW0(1)調 AAS
ガラスブロックをマンション外窓に使うって、あるんだね
ググったら採光のためにリノベなんかでも結構使われてるのか〜
昭和のイメージだったけどまた見直されてるのかな
804: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 14:14:17.57 ID:K4ipPpMq0(1)調 AAS
ガラスブロック、いいよね
うちはリビングドアがガラスドアなんで、重いけど
玄関が明るいよ
最初見たときお店みたい!と感動した
805: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 14:21:37.80 ID:oRb9U1tp0(1)調 AAS
マンションの質問あったら、また答えるよー。
806(3): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 14:55:09.97 ID:qa5lKci40(1/4)調 AAS
分譲マンション住みですが、ベランダで子供のプールってありですか?
しかも幼稚園児2、3人で遊ぶのって…
マンションによるんですかね?
807(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 15:08:11.97 ID:DAWmc51J0(1/2)調 AAS
>>806
うちは禁止になってる
普通はNG
808: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 15:14:25.98 ID:HQdkJJuD0(1)調 AAS
美味しくなさそうな餌だなあ
809(3): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 15:16:38.94 ID:qa5lKci40(2/4)調 AAS
>>807
ちなみに低層マンションですか?
さっき管理会社に電話してみたらうちのマンションは特に禁止していないそうで…
普通は禁止されてなくてもしないですよね
かれこれ30分以上お隣でプールで大騒ぎが続いてます 最悪です
810(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 15:26:10.67 ID:yAtELx0j0(1)調 AAS
>>809
1階で? ルーバルで?
毎日やられてんの? たまにだったら許せる範囲じゃないの?
811(2): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 15:35:06.74 ID:qa5lKci40(3/4)調 AAS
>>810
1階ではないです
ベランダの仕切りがペラペラなので窓全部閉めてエアコンとテレビつけてもかなり聞こえるレベルです
1、2才の幼児ではなく5、6才の子供が3人くらい騒いでるので上下左右に住んでる方はかなりうるさいかと…
元々普段からうるさいので多少のことは我慢できますがそろそろ限界です
812: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 15:42:17.46 ID:/Vv+4K3V0(1)調 AAS
>>809
うちはプール禁止の規定はないけど、ベランダに大量の水を流すことを禁止してるからNGだね。
規約に禁止事項をすべて挙げるのは難しいけど、汎用的な書き方(大量の水を流すの禁止、
大量の土砂禁止とか)で制限してる可能性があるから一度規約を読んでみたら?
管理会社のフロントが規約をきちんと理解しているとは限らないよ。
813: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 15:57:10.45 ID:tlaHGLZe0(1)調 AAS
>>811
15年はうるさいのが続きそうね
自分なら引っ越すわ
次はアウトフレームにしなね
814: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 16:10:53.40 ID:DAWmc51J0(2/2)調 AAS
>>809
タワーではない高層マンションです
前は中層マンションだったけど
どちらも禁止です
815: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 16:58:06.26 ID:7DdmCWbW0(1)調 AAS
マンションのコンクリ寿命って結局は、かぶり厚で決まるから
薄っぺらい柱とか、薄っぺらいコンクリの手すり見たりすると虚しくなる
816(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 17:17:34.84 ID:4AO6PqLX0(3/3)調 AAS
>>811
ペラペラにしても、そこまでやって聞こえるって相当レベルだから、苦情いれていいと思うよ
普通、安普請でもない限り窓閉めたらペラペラでも隣家のベランダにいる子供の声なんて聞こえないけどね
ただまぁ、子供の声や足音はある程度お互い様なところがあるから・・・
うちはベランダの水遊びは禁止ではないし、個人的には夏の間だけだし、どうせ幼稚園ぐらいの年齢までだし
よほど騒いでなければ何も言わない派
817: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 17:21:21.22 ID:SBDLPbQA0(1)調 AAS
>>816
いやーペラボーでビニールプールで騒がれたら窓閉めても聞こえるって
アウトフレームだって縦幅短かけりゃ声も臭いも届くんだから
しかも3人で騒いでるって書いてあんじゃん
818: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 17:53:38.36 ID:raAOTKI00(1)調 AAS
駅チカマンションいいんだけどさ
私の隣の市んとこで路上ライブしてて
マンション住民迷惑だろうな、駅前買ったんだからわかって買ってるんだろ自業自得みたいに
書かれててちょっと微妙な気分になった
819: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 17:58:14.36 ID:+YwKIzdX0(1)調 AAS
何書かれても気にならんけど
メリットがあるから買ってるんだし
820(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 18:31:18.94 ID:qa5lKci40(4/4)調 AAS
みなさんご意見ありがとうございます
>>806です
管理会社にやんわり注意してもらうよう電話入れました
お隣さんなのできつく言えないのが辛いところですね 少し前に下の子も産まれたみたいなので当分は我慢の日々です
毎日赤ちゃんがどれだけ泣いても窓をずっと開けっ放しの家庭のようなので…
マンションのつくり自体は割りとちゃんとしてるほうなのでよっぽどの音は窓を閉めてしまえば普段は気にならないです(救急車や道行く人の話し声など)
でもいつかは引っ越したいですね
ありがとうございました
821(1): @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 19:11:51.43 ID:5SwopXZe0(1)調 AAS
うるさいガキは大きくなると、仲間呼んで夜中に騒ぐようになるよ
822: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 19:36:22.42 ID:Zogo3yDy0(1)調 AAS
>>773
ベランダは共有部だから区分所有者が勝手にリフォームできません。
よくウッドデッキにしたりするけど大規模修繕の時にはベランダの防水工事をする関係で事前にはがしたりする。
剥がすのはいいが工事中置いておく場所を探す必要あり。うちは工事中マンション敷地の一角にベランダのものを置いて置く場所を作ったが、かなりの重量なので運び出すだけで10往復くらいして大変だった。
823: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 20:37:49.17 ID:yhLH5bGb0(1)調 AAS
>>821
ロビーに溜まったりね
824: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 23:18:07.32 ID:hzDkf0c10(2/2)調 AAS
>>820は育児板でマルチしてるアホ
向こうで同意得られなくて叩かれたからって出張してくんな
88 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/07/29(金) 15:13:52.61 ID:HrfP3A9b
マンションのお隣さんがこんな時間にベランダで子供をプールに入れて遊ばせてるわーしかも幼稚園のお友だち2、3人呼んで大騒ぎ状態がかれこれ30分…子供特有のキンキンした叫び声がエンドレス…
頭痛いわー子供嫌いじゃないけど死ねばいいのにと思ってしまう
しかもうるさいのは隣の子供じゃなくてお友だちのようだ
825(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 01:18:30.56 ID:grQTTzt30(1)調 AAS
そっちで同意得られなくて叩かれたってのもすごいね。
826: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 02:09:57.03 ID:BACBL1w70(1)調 AAS
こんな時間って15時じゃんw
夏休みぐらい我慢してやれ
てか、出かけたらいいのに
どうせ1時間半ぐらいだろ
827: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 03:00:30.71 ID:28zhIK6l0(1/3)調 AAS
>>825
こんな事で死ねば良いのにとかほざいてるカスに同情するわけねーわ
828: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 04:22:09.06 ID:3jLfi+dUO携(1)調 AAS
マルチはともかく、集合住宅のベランダで奇声上げ続けてるガキがいたら普通に死ねと思うわ
騒音に悩まされたことがない人にはわからないかもしれないけどね
騒音はそのくらい人を病ませると思う
829: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 05:44:01.61 ID:UAwUQL200(1)調 AAS
一般的に正当化するようなことでもない
830: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 06:22:07.68 ID:Z+4jKPwW0(1/2)調 AAS
ベランダは法定共用部分。規約ではなく区分所有法に記載。
階段は階段として、エレベーターはエレベーターとして使用しなければならない。ベランダの用途は原則避難に使うので本来そこで何かをするのはNG。
しかし、個人が排他的に使用できることから専用使用権として、規約の使用細則に明記できる。
831: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 06:28:23.65 ID:Z+4jKPwW0(2/2)調 AAS
奇声をあげてうるさいと思うなら、一回目の対処方法として管理会社に連絡して注意文をエントランス前に貼ってもらう。その際にに騒音を出している本人にしかわからないように書き、理事長の名前か管理会社名義で張り紙を作ってもらうこと。
832: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 08:52:25.56 ID:8+xRhe+q0(1)調 AAS
マンションで「子供がいる世帯が周りに住まない」なんて確証ないから...
死ねとか感情的に苦情を言う人いるけど、自分も他で迷惑かけてるかもよ
833: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 08:52:28.98 ID:tjrXLtAP0(1)調 AAS
毎日朝から晩まで長時間奇声あげてるなら、いらっとするけど
別に、昼間の1,2時間ベランダで騒がれてもなんとも思わない
逆に、ちょっとの時間も騒ぐなっていう神経質な人が隣に住んでる方がなんか怖い
834: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 08:58:32.77 ID:bWuHc+sl0(1)調 AAS
規約等で禁止されてなくて昼間の1、2時間なら諦めるしかないかなー
しかも夏休みだし
私も多分あーうるさい!早く終われ!と思うだろうけどw
835: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 08:59:44.10 ID:9FvR6iLC0(1)調 AAS
マンションのベランダでプールで大騒ぎは非常識だとは思うし、同情はするけどさ…うるさくて参ってる…くらいならともかく、死ねだからね。しかも妊婦のスレでそれは同意得られないわ。
生まれたら自分の子も死ねって思われるんだよ…。
836: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 09:30:01.69 ID:/4UCtFcT0(1/2)調 AAS
プール使うくらいの暑さならサッシ閉めてエアコンだから別に騒音さほど気にならない
うるさい騒ぐのエアコン嫌いの婆では?
837: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 09:34:51.64 ID:hvl7G+LS0(1)調 AAS
元スレ居たけどプールの人、同一人物だったのか。キャラ違いすぎw
そのまんまだったからなりすましと思ってた。ちょっとくらい設定変えりゃいいのに
夏休みに入ってからプールは無いけどシャボン玉が始まった。すぐ引っ込むから気にしないけど、声と泡が飛んじゃうね
それより外廊下に干からびた七夕の笹いつまで飾ってんだよ。短冊も散ってんぞ。って言いたいわw
838: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 09:36:11.23 ID:28zhIK6l0(2/3)調 AAS
うるさいくらいの方が自分の子の時やりやすくて良いわw
よっぽどDQNじゃなきゃこの妊婦みたいな神経質な奴よりマシ
839: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 10:07:07.93 ID:FKpQW4TD0(1/2)調 AAS
でもマンションでのプール気をつかう
うちは1階で小さな庭あるけど小さな子がいる家はうちくらいしかないし迷惑になるだろうと思ってやってない
840: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 10:27:56.57 ID:nV188wVk0(1)調 AAS
私もやらないよ
でもよそがやっててもある程度の節度を守ってくれれば何も言わない
841(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 10:51:20.77 ID:lXuGtSIC0(1)調 AAS
ベランダプールは静かに遊んでくれれば何とも思わないんだけどね…
下の家のお子さんのベランダプールの嬌声と奇声は許せないけどシャボン玉が飛んでくるのはなぜか和む
842: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 12:05:24.43 ID:d5kbtyUf0(1)調 AAS
うちのマンション、子供が共有通路やベランダで遊ぶのは禁止されてるわ。
転落の危険が有るからって理由で。
賃貸や中古購入の世帯は、禁止だと知らずにやっていそうな気がするけど…
ベランダプールは、まだ一回も見た事は無い。
843: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 12:10:19.46 ID:duYeKTqX0(1)調 AAS
大規模修繕工事が終わってピカピカになった廊下にわざわざ使い古しのビニール傘を大量放置
844: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 12:53:44.03 ID:GBpe3Jh70(1)調 AAS
>>806
うちは禁止
だけど併設のキッズルームでプールの日かあるよ
ルームのルーフバルコニーでおっきいプール広げて楽しんでるよ
2、3才〜就学前の子供10人くらい楽しめるやつ
父兄が交代で見守るから大変といえば大変かな
水出しとか掃除は管理人さんがやってくれるけどね
845: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 13:03:04.05 ID:KFdQbEMS0(1)調 AAS
>>841
わかるわ
家も下の方の階の子がシャボン玉好き
シャボン玉が我が家のベランダに飛んでくる
窓際特等席のうちの飼い猫が発見するやいなやベランダに飛んで行く
そして両手で泡をキャッチ!
最早恒例となってる
季節の風物詩w
あの子たちもやがてシャボン玉遊び卒業して行くのかなーと思うとちょっと寂しい
846(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 13:06:55.32 ID:npGavwLU0(1)調 AAS
バルコニーでビニールプールは下の洗濯物を濡らしてしまう危険があるから
布団とか手すりに干してたら、最悪の場合は弁償になるし
847(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 13:16:05.13 ID:28zhIK6l0(3/3)調 AAS
>>846
ボロ団地ですか?w
848: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 13:20:58.25 ID:s2KGJsDW0(1)調 AAS
>>847
こういう馬鹿なレスするひとがいるなんて世も末
他の二つも同様
これが人の親とは
849(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 13:55:35.08 ID:kytT7S9o0(1)調 AAS
15時だから我慢しろって言う人地雷w
850: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 15:51:57.38 ID:Zlt5+GrU0(1/2)調 AAS
マンションは1の建物を縁もゆかりもない人間と共用することだよ。所有権として登記されてるけど、個人が所有できるものなどないよ。壁も床も天井も全てね。所有できるものとすれば、空間を所有する事と、専有部分の広さ分の管理責任を負うこと。
851: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 16:04:10.15 ID:Zlt5+GrU0(2/2)調 AAS
つまり、理由はどうあれ。
運命共同体であるのでなるべく妥協点を探す方が吉かと。。。
生活習慣なんて人それぞれだからね。
852: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 16:36:15.88 ID:ibPLkHoa0(1)調 AAS
所有権どうこうじゃなくて、マナーの問題ではあるけどね
でもこういう場合に妥協するのって、騒音主じゃなくてまわりの住民なんだよなー
子供の出す音は仕方ないけど、少し気を使えばいいのになとは思う
自分は前に古い戸建に住んでたから外部からの騒音には慣れててわりと何とも思わないけど、
上からの音には敏感すぎるかもしれないとは思ってる
853(5): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 16:51:36.47 ID:43KdoRGF0(1/5)調 AAS
建築住みの新築マンションで買いたい物件があるんだけど、来年の2月まではどうしようもない
小6の子供がいるからなんだけど、そのときまで売れ残ってくれないかな、お金払って押さえとくとかできればいいのにー
そのマンションが理想的すぎて、他の物件みても心が動かない…
854(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 16:52:01.82 ID:iIryYfxJ0(1/2)調 AAS
私は物音は我慢できるが、ベランダ喫煙が耐えられん。
ベランダ喫煙禁止なのに、隣人が深夜にひっきりなしに夫婦で吸ってる模様。
たまに大声で「煙草くさい」と聞こえるように言ってしまう。
855(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 16:54:39.70 ID:iIryYfxJ0(2/2)調 AAS
>853
なんで?買っておけばいいんじゃないの?
引っ越しの時期はあなたの都合のよいようにすればいいのでは?
856(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 17:01:54.06 ID:/FF489wb0(1/2)調 AAS
>>853
そんなに気に入ってるなら、どうにかして押さえておくべきじゃない?
お子さんの学校問題なら、旦那だけ先に新居へ住んどいてもらうとか。
あと6ヶ月くらいなんて、あっと言うまだと思う。
857: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 17:03:04.80 ID:jGbVhNsj0(1)調 AAS
>>849
あんたが地雷過ぎて
858: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 17:06:53.90 ID:RTPbYOIE0(1)調 AAS
>>855>>856
皆がみんな余裕のある人とは限らないし
売ってからでないと買えないのかも?
859: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 17:08:13.90 ID:r3SbB8Ei0(1)調 AAS
新築中古って言うんだっけ?築後数年で空きが出たら買うっていうの
騒音家族の為の空きだったりしたら怖いけどね
860: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 17:08:31.57 ID:/EzT8u4L0(1)調 AAS
>>854
管理会社に言って注意してもらえないの?
直接は揉めるからやめたほうがいいよ
861: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 17:17:21.59 ID:ZhmrrmyX0(1)調 AAS
>>853
来年2月なんてすぐじゃない
購入しても管理費と修繕積立金半年分損するくらいじゃない?理想的すぎるというなら買うな
862: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 17:43:03.55 ID:4D2qw8cq0(1/3)調 AAS
>>853
そういった事情で、購入だけして入居は後で…
ってケースは、普通にあるけど?
863: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 17:48:26.43 ID:/FF489wb0(2/2)調 AAS
>>853
住民票置かないと、控除受けれないとかの理由かな?
864: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 17:57:36.63 ID:cL3YxqUw0(1)調 AAS
控除なら仮に年内に買っても、住居の用に供した2月つまり来年から受けられるんじゃないかな
今年は受けられないけどどうせ数ヵ月分だし
865(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 18:10:24.90 ID:43KdoRGF0(2/5)調 AAS
結構買うパターンもあるのかな、その物件買うとなったら半年空き家で二重家賃になってしまうから買えないんだ
旦那だけ置いて私達が移住する感じなので、先に行ってもらうこともできないし、距離も飛行機の距離(夫の地元)
金利的にも今が買いなんだろうけど、二重家賃がいかんせんネックです…
866: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 18:26:38.95 ID:FKpQW4TD0(2/2)調 AAS
半年はいたいな
867: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 18:31:06.85 ID:4D2qw8cq0(2/3)調 AAS
>>865
飛行機の距離か…
夫の地元ってことはマンション購入後、夫は単身赴任になるのかな?
お子さんは公立?受験?
公立中に進学するなら、残り半年を新しい小学校で過ごすのもありかもね。
半年の家賃と、今後数十年?暮らすことを天秤に掛けるしかないかな。
868: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 18:44:17.10 ID:zeftyKaZ0(1)調 AAS
迷うってことは欲しくないんじゃない?
欲しいならとっくに買ってるよ。
(早く買って下さい、他人が人生かけてデカイ買い物をするのって端からみるとギャブル見てるみたいで楽しい!)
869(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 18:51:56.51 ID:43KdoRGF0(3/5)調 AAS
>半年の家賃と、今後数十年?暮らすことを天秤に掛けるしかないかな。
ごもっともですorz
結局50万程の資金が確保出来ればいいんだろうなぁ、親から借りることも考えてもう一度旦那と話してみよう
プレゼン材料として、半年先に買うことのメリット何かないかな、引っ越し代が安い時を選べるくらい?
870: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 19:03:31.78 ID:pBJ8PL9D0(1)調 AAS
未入居中古って買いかけたことあるわ
築約2年モデルルームでもない
2Fでもない
1Fエレベーター前でもない
何回か時間を変えて見学させてもらったけど楽器など騒音家族いそうもない
確かに方角は東向きではあるけどそこそこいい眺望
なのになぜ売れぬ
その後理由はなんとなくわかってしまい諦めた
告知義務ないけどその物件の至近距離が事故現場と言うやつで
気にしない人はしないかもだけど
旦那とか全然気にならないらしい
私は…怖くてもう無理
スルーさせていただきました
残念だったけどねぇ
871(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 19:16:04.10 ID:M3gLYXJk0(1)調 AAS
>>869
今なら何部屋か残っているんでしょ?
間取りと階層が選べるっていうのはメリットだと思う。
お盆に帰省ついでにモデルルーム行っちゃおう。
うちは電車で1時間半くらいかかる場所のマンションを買ったけど
モデルルーム見学行って、契約の時にまた行って、オプション見に行って、内覧会行って、鍵もらいに行って、ってそれだけで疲れたわ。
竣工済みだと二回行くだけでいいのかな?それだと少し楽だね。
872(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 19:18:44.46 ID:3t3d7X7n0(1/2)調 AAS
買っても、子供は卒業まで元の学校に通えばいいのでは?
自治体が変わるくらいの距離でなければ可能だと思う
873: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 19:19:49.50 ID:3t3d7X7n0(2/2)調 AAS
↑>>872読んでなかった ごめんなさい
874(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 21:00:55.75 ID:43KdoRGF0(4/5)調 AAS
>>871
残り2部屋で、1部屋は高すぎるから実質1部屋のみです
お盆休みがチャンスですよね、やっぱり
旦那が単身赴任の子供は公立進学になります、下に3歳の子もいるから、市立幼稚園も検討中
帰るなら契約もしなきゃだから、不動産にも電話してみます
875: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 21:17:30.82 ID:HyfXxyMd0(1)調 AAS
結局、ここで聞くなっていうwww
でも決めるまでウダウダと悩むのも、また楽しいんだよね。
876(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 21:30:58.32 ID:/4UCtFcT0(2/2)調 AAS
半年分の家賃って意味わからん
どっちにしても今住んでいるところは2月まで引っ越せないでしょ?
だったら半年分の家賃はかかるわけで家賃がもったいないってどういうことなのかな
家賃とローンの二重払いでキャッシュフローが回らないって意味なら、そもそも頭金を減らせばいいのでは?
もしかしてフルローン?
半年分の家賃程度の流動資金がないのにフルローンって危険では?
877(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 21:34:57.88 ID:4D2qw8cq0(3/3)調 AAS
>>874
お盆は不動産屋も休暇の可能性があるから、
早めに確認した方が良いかもね。
公立?と聞いたのは、
中学に進学する前に、少しでも地域に慣れたら良さそうかな?と思ったので。
遠方のようなので、実際に見て決断に至るか否かですね。
878: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 21:58:54.05 ID:43KdoRGF0(5/5)調 AAS
>>876
そうです、二重家賃って書いたからダメですね、半年分のローンってことです
そもそもフルローンなんで自己資金がギリギリしかないんですが、諸々の事情で年度末までに購入決意した次第です(キャッシュフローは作成してます)
諸々は、旦那の実家近くなので…と言う辺りで察してくださいw
>>877
そうでした、お盆休みあるんですよね、不動産屋も
小学校はやっぱり卒業まで居させたいので動く時期は来年になると思います、でもありがとうございます!
諦めモードだったけど思いがけず背中押してもらった感じで先が開けてきました、意見下さった方ありがとうございました!
879(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 22:24:16.70 ID:2ld3gsq3O携(1)調 AAS
上階の足音が気になる
踵から歩くみたいでドンドンと響く音が1日中
家の中で何でそんなに歩き回るんだろう?
夜になると小さい子の足音が加わり
ジャンプしたり走り回ってる
880: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 22:32:08.34 ID:6abIeQ/00(1)調 AAS
もういっそ、天井を棒でつついて。
上階にキチ認定されてきなよ。静かになるよ。
881: @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 22:39:28.71 ID:x9KB64HB0(1)調 AAS
>>879
親がそんなじゃ、子供が成長してもうるさいままだろうね
うちの上の階の子も走ったりジャンプしたりしてるけど、21時半には寝てくれるみたいで静かになるわw
882(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 23:16:43.51 ID:i4y1h7Ku0(1)調 AAS
家のバカ上階住民は家族4人全員ドシンドシン歩くし
床に物投げつけたり扉も引き戸もバン、ドン、ゴンってすごい音。
両親元々デブで力が強くて子供もどんどんデブになり音が日に日に大きくなる。
狭い部屋で限界だろうよ。引っ越してくれよ。
883: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 00:39:08.08 ID:JVFP7QAH0(1)調 AAS
>>882
ほんとデブは犯罪だと思う
上階が夫婦2人で奥さんガリガリ、旦那デブ
旦那が帰宅すると途端に騒音始まる
884: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 01:05:58.36 ID:xiki9Lyi0(1/2)調 AAS
でも、自分の足音や物音っだって下階にどう聞こえてるかわかったもんじゃないからねぇ
気をつけてるつもりだけど、あくまで自分の価値観での「つもり」であって、
下階の人の感覚にとっては「うるさい」かもしれない
日曜大工みたいな音や走り回る音は別だけどね
885(2): @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 05:40:50.39 ID:fwChc4gC0(1)調 AAS
音気にする奴がマンションなんて住んでんじゃねーよ。自分の財力の限界が今の環境なんだって諦めなよ。
886: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 07:39:37.76 ID:KJkXM/Z40(1)調 AAS
>>885
2ちゃん煽りしか出来ない奴が説教垂れてんじゃねーよ。
自分の頭の限界が今の環境なんだって諦めなよ?
887: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 08:12:15.61 ID:HaVRZVkT0(1)調 AAS
うちの上階の奥さんはとても体格が良いけど普段から神経細やかな人で、
細身の旦那さん共々に静かに暮らしてるよ
足音に関しては太ってるか痩せてるかより、踵歩きをするかどうかなんだよね
ただ太ってる人って無神経な人が多いのか、
どうしても音が響く行動をしてるような気がする
888: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 08:19:02.57 ID:JcOp07Hk0(1)調 AAS
>>885 今さら後悔しても遅い諦めろ。お前の運が悪いんだよ。運の悪さはどうにもできないだろw
889: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 08:19:18.58 ID:vHQzKUhi0(1)調 AAS
無神経だから太るんだよ
890: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 09:42:32.31 ID:Mgdh2O5L0(1)調 AAS
この流れ騒音スレにいった方がいいかもね
マンションコミュニティにまで出張して近隣トラブルを書いていた住民、書き方で近隣にバレて呆れられていた
被害者でも事実と感情を混ぜたらキチ認定されるよな...
891(1): @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 10:04:41.38 ID:DKLg3Me90(1/2)調 AAS
いやほんとでも、騒音に悩まされたくないならマンションはやめとけって
892: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 10:45:14.57 ID:ArAX5Wt80(1)調 AAS
一軒家だから騒音がないって訳じゃないから
893: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 10:52:26.06 ID:Je3kYLF60(1)調 AAS
昼間なんだから我慢してやれ
てか、夏休みぐらい出かけたらいいのに
894: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 11:06:33.47 ID:dqAZS1LT0(1)調 AAS
>>891
甘い。一軒家でも密集地に建つ木造戸建ての人は騒音が酷いと愚痴ってたよ〜
そしてうちのマンションは騒音皆無。
マンションか一軒家かじゃなく選び方なんだよ
895: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 11:06:46.79 ID:vdfMapfs0(1)調 AAS
これだけくっつき合って暮らしてて
一日中常に静かにって要求はやっぱり無理があるよね
個人的には子供の声なんかよりも足音とかの方がダメージでかいな
朝昼晩関係ないし注意もしにくい
896: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 11:28:52.51 ID:WZGrYz4g0(1)調 AAS
戸建てでも騒音あるし。ってどこでも同じ流れになるよねw
隣と繋がってないからって軽い気持ちで戸建て選んじゃうとヤバイよ
自分の持ち分だからって好き勝手する煩い住民が居たら精神的ダメージはマンション以上
密集した住宅は庭がないから駐車スペースや道路で遊びだすしね
マンション何かあったら自分で注意しなくていいから快適だ…
897(1): @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 11:50:13.34 ID:xiki9Lyi0(2/2)調 AAS
なんというか、マンションなんだし、もう少しおおらかになってもいいんじゃない?って思うことは増えたよ
音関連だけじゃなく、プライバシーのこととかさ
マナーマナー景観景観うるさかったり、同じ階の人に会いたくない!廊下に人の気配がするから、外出やめるとか
気にしすぎてかえってそれがストレスになってない?って思わなくもない
898(2): @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 11:59:05.00 ID:nWOr6iTv0(1)調 AAS
廊下に先に人がいたらエレベーター乗るまでちょっと待つのはマナーって言うか配慮と言うか譲るってことだと思ってた
先に隣が洗濯物を干してたり、エレベーター乗り合いも同じ
急いでる時や出てから居ることに気付いたら出来ないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.333s