[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■132軒目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2015/05/12(火) 17:24:19.69 ID:khpMt4Ea0(1)調 AA×
>>970
![](/aas/ms_1431419059_1_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
875: 2015/06/04(木) 13:28:47.62 ID:NDSs611a0(1)調 AAS
>>868
金持ち風にしたくないんじゃないの
876: 2015/06/04(木) 13:45:27.70 ID:PSHnE96M0(1)調 AAS
性格が歪んだ貧乏人ほど見栄っ張りなところがあるからねぇ
877: 2015/06/04(木) 14:26:07.76 ID:lh7UrN740(1)調 AAS
坂上忍もガルバを見てうちもこれにしたいって言ってたね
878: 2015/06/04(木) 16:36:21.74 ID:5lO+SLqL0(1/2)調 AAS
うちの隣もガルバ
シルバーグレーだから父には工場にしか見えなかったらしい
879: 2015/06/04(木) 16:49:19.50 ID:LwZqlVaK0(1)調 AAS
コンクリート打ちっぱなしの家を建てた友人が
お母さんに「何が悲しくて倉庫なんか建てたの」と言われたそう
感覚って年代によっても違うねw
880: 2015/06/04(木) 16:53:35.47 ID:jrimyeEf0(2/2)調 AAS
でも黒よりマシだよ〜
なんか敷地いっぱいギリギリに建ててるからなのか
余計圧迫感あるんだよね。
せめて50cmくらいあけて欲しかったです。
うちの敷地通るからフェンス建てることにしました
881: 2015/06/04(木) 17:02:11.01 ID:gxXGzfY60(5/5)調 AAS
うーん
コンクリうちっぱなしも段々黒くなってくるよ
うちの近所にあるのは、お医者さんの一族の家だし超豪邸だけど
10年くらいで、もうくすんで薄暗い廃墟みたいな感じになってる
882(1): 2015/06/04(木) 17:13:09.09 ID:0alX49Dn0(3/3)調 AAS
屋根なしの駐車スペースの下をコンクリ打ちっぱなしにするつもり。
建物の基礎と隙間を10センチくらい空けて砂利とか入れると基礎との隙間のひび割れ防止になるらしい。
意匠っぽくしてもいいんだとか。
外構の打ち合わせが始まったら相談してみよう。
883(1): 2015/06/04(木) 17:37:36.57 ID:ZoSERy1K0(2/2)調 AAS
うち、コンクリート打ち放しの家だけど、周囲は年配の人多いから
途中でやめた(塗装やタイル)と誤解されてるかもしれん。
打ち放しをきれいに保てるかどうかは撥水のメンテ次第だと思う。
>>882
駐車場の下コンクリート打ち放しってどんな感じかしら。
884(1): 2015/06/04(木) 17:40:51.99 ID:UF6OcVaf0(1)調 AAS
外壁話にのっかって
レッドシダーの板張りにしたいんだけど値段の上がり方が半端なく、杉のウッドロングエコになりそう。
それでもやはりレッドシダーが諦められず
ほとんど見えない北側と西側をガルバにして道路面、庭面をレッドシダーにしたらおかしいだろうか…
見えるとこだけお金かけてるみたいな感じでみっともないかな
885: 2015/06/04(木) 18:07:49.90 ID:sEryd2qg0(1/2)調 AAS
>>883
駐車場への施工でもコンクリート打ちっぱなしで間違いじゃないよ
うちは、駐車場に全面コンクリートにして
隙間とかもあけなかった
やっぱりコンクリートとの接合部分にはひび割れが出来たよ
私はあの隙間が欲しかったのに、夫に強行されてしまった
だから砂が乗ったらいちいちちり取りを用意しなきゃならなくて凄く不便
隙間があれば掃き落とせるのに
アクセント的な要素もあるし断然目地があった方が良いと思うわ
886: 2015/06/04(木) 18:12:45.86 ID:sEryd2qg0(2/2)調 AAS
連レススマン
>>884
逆にカッコイイと思うけどな
BESSの家とかでググってみては?
887: 2015/06/04(木) 18:25:55.33 ID:iRQVcqmY0(1)調 AAS
あれコンクリートのヒビ防止なんだね、
砂利を敷いたけど、隣の家からの落ち葉が砂利に混ざって見た目微妙になってきたけど面倒で放置してる。
あの隙間いらんと思ってたけど、必要だったのね。
888: 2015/06/04(木) 18:39:42.63 ID:5lO+SLqL0(2/2)調 AAS
あの隙間埋めたらダメなのかな
旦那がしょっちゅう砂利を蹴りあげる
889(2): 2015/06/04(木) 19:00:27.85 ID:m3n1hdcp0(1)調 AAS
ガルバリウムって名前を旦那が気に入って、特性とかどうでもいいから使いたいって鼻息荒くしてる
ガンダムとか好きなおっさんにはたまらないのかな
890: 2015/06/04(木) 23:02:04.12 ID:0Dp86cl10(1)調 AAS
ガンダリウムかw
891: 2015/06/04(木) 23:05:54.31 ID:v9kAUb590(1)調 AAS
ミノフスキー粒子散布で見えなくなるから、何色でもおk!
892: 2015/06/04(木) 23:29:32.81 ID:0V6AC/mJ0(2/2)調 AAS
ガルバリウムは金属感をそのまま風合いにしてるのが好き。
曲げなんかも直角をビシッと出してるのがいい。
タイルはフラットなのも良いし自然の石みたいにゴツゴツしてるのもまた良い。
サイディングはタイルに似せたら安っぽいし吹き付け風のも中途半端。
木は木目が見えるのも良いけど焼いたり柿渋で染めた程度に自然素材で加工してあるのは痺れるほどかっこいい。
うん。なんか枕草子みたいになったw
893: 2015/06/05(金) 00:14:52.36 ID:5scDYCD00(1)調 AAS
枕草子ワロタw
894: 2015/06/05(金) 00:24:21.83 ID:MUqCkH//0(1)調 AAS
>>889
ワラタw
895(1): 2015/06/05(金) 01:01:31.97 ID:ddpEVjWy0(1)調 AAS
玄関の件で相談していた831です
奥様方の玄関参考になりましたありがとうございました
図面的にはシューズクロークのアウトセット引き戸に必要なスペースやら
FIX窓やらで、何かを壁にそわせて置けるスペース無しです
ニッチを作るとしたら、引き戸あけたら隠れる部分
FIX窓に横にわたす形になる棚など、でした。
可動式の物も動線考えると置く所が無い感じです
というか図面作ってもらっていた頃は何も置きたくない&置かない事に文句つけられたくなくて
そう頼んだんです、ドアとか無駄にでかくして、窓作って物置けない様にしてください!って。
お花を中央に、というのは盲点!
素敵。それを素敵って思える様な感性が芽生えたのがつい最近otL
住んでみて置けそうな場所があれば観葉植物とか置いてみようと思います
アクアリウムは無理。お魚さんを行方不明にする自信があります
896: 2015/06/05(金) 10:30:57.51 ID:/JENWhxZO携(1/2)調 AAS
>>895
鏡は駄目
897(1): 2015/06/05(金) 10:38:21.74 ID:w+5lvj380(1)調 AAS
塀とコンクリの間を開けてるのはその塀が隣のものか共有だからなんじゃないの?
ひび割れ防止ってそういう風にはやらないよね
898: 2015/06/05(金) 11:03:25.95 ID:58ZiTBVz0(1)調 AAS
風水は駄目
899(1): 2015/06/05(金) 13:00:54.49 ID:lqNJTQ/I0(1)調 AAS
>>889
うちはリクシルのお風呂にしたんだけど壁のパネルに「グリジオセラドン」ってのがあって夫婦一致でコレにしたわw
「グリジオセラドン!恐竜みたいでカッチョエー」とか言っていい年こいてw
あ、元々石目にしようと思ってたからなのよ
900: 2015/06/05(金) 13:27:11.10 ID:/JENWhxZO携(2/2)調 AAS
900
9月
901: 2015/06/05(金) 13:45:08.09 ID:oXOeGD1R0(1)調 AAS
>>897
元々コンクリートの部分に接触する形で後からコンクリート打つと膨張率だかの関係でひび割れるんだよ。
だからコンクリートブロックにも、家の基礎にも、雨水マスなどの周りのコンクリートの部分にも接触する形で打たない方がいい
駐車場の下のコンクリに目地を入れるのは、面積が広くなると重さや温度で伸縮繰り返して割れやすくなるから、面積を小さくする意味で目地を入れる
目地にゴミが…という人はレンガ&モルタルで埋めると良いかも
902(2): 2015/06/05(金) 14:09:34.33 ID:DHHdqilM0(1/2)調 AAS
レンガを砕いて作った砂利はコンクリートの灰色に赤みが映えて綺麗。
ガラスを砕いて作る砂利もあって色の種類が豊富だし昼間はきらめいて綺麗。
うちは苗字が田中みたいにシンプルな漢字なんだけど旦那が駐車場に
田
中
みたいに溝を切って芝を植えたらどうかと提案してきて殺しそうになった。
903: 2015/06/05(金) 14:21:23.24 ID:WyBJd48q0(1/2)調 AAS
田中ワロタ
でもなんか前にモザイクタイルで番地書いてこだわりました!とか言ってる人いたから
似たような感性の人はいるんだなぁ
904: 2015/06/05(金) 14:23:34.40 ID:vz0z0I360(1)調 AAS
>>902の苗字は
中田
山田
田口
川田
あたり
905: 2015/06/05(金) 14:33:33.62 ID:YeeyxBV50(1)調 AAS
三田とか三川とか品川なんかもできるよ!
阻止できて本当に良かった
906(1): 2015/06/05(金) 14:50:18.90 ID:nG2lReC20(1)調 AAS
高麗芝って何日ぐらいで根付くのかしら
うちは本体が完成してから庭関係をいじる予定なんだけど
新築ぱーりーは、ある程度庭が出来てからにしたいんだよね
1ヵ月で見られるようになるかな
907: 2015/06/05(金) 14:51:14.49 ID:WyBJd48q0(2/2)調 AAS
人工芝ならあらびっくり
1日できれいな芝が!
できるんだろうか?よくわからんけど
908: 2015/06/05(金) 14:51:57.00 ID:0SC9apdN0(1)調 AAS
旦那案ワロタw
ちょっといいかもとか思ってしまった自分のセンスw
909: 2015/06/05(金) 15:24:46.71 ID:/tF/QhT50(1/2)調 AAS
そんなの見たら、なんか悪い人ではないなって感想をまず持つわ
910: 2015/06/05(金) 15:33:34.96 ID:fFEAOSSY0(1)調 AAS
>>902
ワロタ
マイホームはなんかオリジナリティだしたくなるんだろうねw
911: 2015/06/05(金) 15:36:15.19 ID:h0w4oSlX0(1)調 AAS
>>906
根付くのは1ヶ月位かな、うまくいけば
でも今から植えるのは・・・季節的によくないね、直射日光あるし
春がだめなら次は秋が良いよ
夏に植えるなら乾燥には注意してね
912(1): 2015/06/05(金) 16:19:45.88 ID:3S0kygFd0(1)調 AAS
>>899
ねぇご主人ブログやってる?
913: 2015/06/05(金) 16:33:20.59 ID:DHHdqilM0(2/2)調 AAS
どうも田中です。(田中じゃないけど)
みんな思ったより好意的w
まあ自分も近所にいたら悪い気はしないかな。なんだか善人ぽいよね。
私は旧姓がそこそこガシっとした漢字なので田中的な苗字には見た目も数の多さも普通な名前になってしまったがっかりさも少しある。
印影が頼りないしボールペンで書いたときにスカスカで不安になる。
914: 2015/06/05(金) 16:36:08.67 ID:/tF/QhT50(2/2)調 AAS
そういえば私も二文字23画の苗字から二文字8画の苗字になったけど、
表札がスカスカで淋しかったなあ
915: 2015/06/05(金) 16:42:17.41 ID:f7uOL9RH0(1)調 AAS
やなせたかし記念館
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=c51e6a16e56a097b2870470dc17407c3&guid=ON)
916: 2015/06/05(金) 17:43:57.97 ID:2oSs4rm00(1)調 AAS
うちは道路沿いに駐車場があるんだけど、車のナンバーと地番が同じ。
917: 2015/06/05(金) 17:44:38.15 ID:rciXOkaQ0(1)調 AAS
みんな道路沿いに駐車場あると思うよ
918: 2015/06/05(金) 17:48:14.68 ID:E7QrH1dW0(1)調 AAS
うちの近所は、最近の分譲地以外はあまり道路沿いに駐車場は無いなあ。
919: 899 2015/06/05(金) 17:58:30.56 ID:j7UwgZj90(1)調 AAS
>>912
グリジオセラドンで検索してる時に同じ様な事考えてる方がいたわと見つけたあのブログかもw
残念ながらうちではないです
920: 2015/06/05(金) 18:55:55.76 ID:5eSfhlc30(1)調 AAS
志摩地中海村
画像リンク
こういうのがいい
とりあえずサミットおめでとう
921: 2015/06/05(金) 19:08:26.39 ID:WSnyZoIy0(1)調 AAS
そういや昨日チラシで南欧プロヴァンス風ーとかみて
南欧プロヴァンスってなんぞや?と検索したら微妙だったな
外構と植林もお金かけないとしょんぼりになるね、ああいうの
922: 2015/06/05(金) 19:32:51.19 ID:nGRu/mSe0(1)調 AAS
接道の無い駐車場ってシュールだねえ。
923: 2015/06/05(金) 20:36:56.09 ID:Jt0mA1Nx0(1)調 AAS
わたしも接道してない駐車場??って思ったけど、敷地が広くて道路から見えるところに車は停めてないよ(駐車スペースは奥)ってことじゃないかと思った。都会に住んでると考えられないけど、田舎の実家がまさにそうだ。
924: 2015/06/05(金) 20:44:27.05 ID:u/6FB4r+0(1)調 AAS
スペイン村とはちゃうの?
925: 2015/06/05(金) 22:14:28.08 ID:gSYMRArm0(1)調 AAS
プフ
926: 2015/06/05(金) 22:19:50.37 ID:I4DdeJlh0(1)調 AAS
上げ
927(3): 2015/06/06(土) 00:35:31.70 ID:GY5+r17E0(1)調 AAS
旗ざお地の手前の土地買っちゃって何か失敗したかなーと最近思ってる
友人が旗ざおの前に家建てて住んでるんだけど、ハタの人が竿部分にインターフォンと門扉つけたから
友人宅の前に路駐される事が多いんだって。宅配便とか、誰かの車とか。
路駐されると友人宅の駐車場を完全に塞ぐらしい
そんな事考えてなくてオープン外構予定ですがシャッターつけた方がいいのかしら
シャッターがあったって関係ないですかね
前の土地なら普通の土地と同じって考えてたけどそうでもないんだな。
928(1): 2015/06/06(土) 01:19:16.86 ID:/LFwlkS50(1)調 AAS
旗竿地の進入口をふさがれると困るみたいなのはよくみるけど
確かに業者の車は隣家の前に路駐になるのか
旗竿地の隣家の場合は、竿の部分の通行する気配の方が
問題だというけどね
家の脇を人が行き来するのは落ち着かないみたい
929: 2015/06/06(土) 01:25:44.85 ID:1pL4DBXk0(1)調 AAS
>>927
長時間の路駐はさすがに困るけど、
宅配便は仕方がないかもね…
竿の間口が、車の長さ相当の5m以上あることはそうないだろうし。
オープンはいろいろあると、ここでも眼にするからねぇ…
後からとなると面倒になるし、
ここでも、オープンからクローズへの変更は、
後からは周囲の眼も気になると見かけるし…最初が肝心なのでは?
930: 2015/06/06(土) 05:02:11.99 ID:3KPepCH90(1)調 AAS
中国ハイアール スター・ウォーズ「R2−D2」型の移動式冷蔵庫発売へ
2chスレ:newsplus
画像リンク
画像リンク
画像リンク
高さ94センチ、幅は63センチ、奥行き61センチ。胴体部分に冷蔵庫を搭載し、
ペットボトル飲料や缶ジュースなどを保冷できる。リモコン操作が可能で、充電式バッテリーで自走する。
頭部が左右に動くなど本物と同じような音声や動きを再現できるように開発を進めている。
931(1): 2015/06/06(土) 07:17:21.09 ID:75vJG4Un0(1/2)調 AAS
エコキュート、エネファーム、エネジョーズなどを導入した奥様いらっしゃいますか?
我が家も最初は何らかの省エネ導入を検討していたのですが
貯湯タンクなどの設置に場所を取るし、初期費用も150〜180万ぐらいかかるので
年5万ほど節約できて、各種ポイントや割引、減税があっても合わないのではと思い始めています
(住宅ローンは組まず、長期優良を取る予定もありません)
うちは日中も人がいて電気やガスを使うので、再来年のガス自由化を待って
普通に電気+ガスのセット料金にした方が便利で安くつくのでは、と
どうしたらいいんでしょう、御意見とアドバイスをくださいませ
実際に導入してみての御感想もお聞かせいただければ感謝です
932(1): 2015/06/06(土) 07:23:53.16 ID:Sg3UnHGc0(1)調 AAS
エコキュートやエネファームは隣家と揉めるとやっかいだからね。
933: 2015/06/06(土) 07:30:05.12 ID:75vJG4Un0(2/2)調 AAS
>>932
我が家も両隣がギリギリまで接近してるんです
夜間に使えないんじゃ節約にならないし
健康被害云々のクレームが来たらもうアウト
934: 2015/06/06(土) 08:20:56.93 ID:hMmJrmmA0(1/5)調 AAS
>>927
同じような書き込みが。
935(1): 2015/06/06(土) 08:23:13.57 ID:hMmJrmmA0(2/5)調 AAS
2chスレ:ms
と思ったら誤爆か。
936(1): 2015/06/06(土) 08:42:12.10 ID:B5GpJkFZ0(1)調 AAS
>>931
貯湯タンク、うちの建築士は反対してた。
あれ、少したつと中がすごい汚くなるらしい。
使ってる人は見れないから分からないけど、建築士は何度も見てて
毎回自分の家では使わないと思うんだって。
だから家では採用しなかった。
937: 2015/06/06(土) 08:46:47.85 ID:hMmJrmmA0(3/5)調 AAS
>>936
オール電化が出来ないじゃん。
938: 2015/06/06(土) 09:12:40.23 ID:oh6PUNhh0(1)調 AAS
タンクの中にどうしても沈殿物はたまるから
説明書通りに定期的に抜いて排出してる人ならマシだけど
やってない人は下はドロドロだろうね
基本タンクのお湯は飲まないでといってるけど
939(1): 2015/06/06(土) 09:19:01.42 ID:Anktcvy/0(1)調 AAS
新築を期に義母と同居。真っ白な可愛い系輸入住宅なのに、早朝5時から大音量のド演歌が流れる始末( ノД`)
一日中見もしないTVつけっぱなし。キッチンにはスーパーから持ってくる保冷剤や割り箸やビニール袋が大量に。
お風呂場にはカラフルなシャンプー、ブラシ、ボディタオル他が散乱。
別棟を作ればよかったと後悔しています。
940: 927 2015/06/06(土) 09:20:41.68 ID:YJkqdVZw0(1)調 AAS
レスありがとう
うちは4戸の分譲で中央にうしろ2件分の竿が繋がってるから間口結構広い
現状はうしろ2件の方の共有土地らしい
そこをみなし道路にして竿地は駐車場にはならないって言われたけど実際わかんないもんね
友人宅の隣の竿地は、もともと竿の中に門扉とインターフォンがあって
竿の中に車が入ってきてたみたい
それでなのか門扉を道路と竿の境目につけなおしてからそういう事になってるらしい
まさに>>935の書き込みの方の様に怒ってた
でもそうするとオープン外構の方がとめられにくいって事かな
友人は幼稚園のお迎えとか子供の習い事の送迎が車だから
次やられたら警察に連絡しようかと思ってる位の事を言ってた
>>928さんご指摘の通り人が行き来するのがわかるんだって。
だから路駐の車がハタ宅のお客さんだとわかっちゃうんだって
941: 2015/06/06(土) 09:29:53.68 ID:6nBDCqay0(1/2)調 AAS
>>939
初めは冷戦、そのうち本格的に戦争になるよ
942: 2015/06/06(土) 11:12:49.82 ID:Mo7OT7X70(1)調 AAS
旗竿は駐車トラブル多いね
友達の家は旗竿奥に2軒並んでて
隣の家が竿道路に車を止めるので車が出せないというイザコザが何十回、何年も続き、
最後は弁護士に相談するところまでいった
結局提訴まではいかなかったけど、もうあそこには住みたくないと言うんで
家を貸し出して賃貸マンションに引っ越しちゃったよ
943: 2015/06/06(土) 12:20:12.97 ID:15HDGCW50(1)調 AAS
なにかのブログで旗竿一帯をドッグランにしてる人いたわ
ははーなるほどなーと思ったのとフェンス等の金額考えてちょっと慄いた…
944: 2015/06/06(土) 13:39:29.65 ID:T6J8LnKN0(1/2)調 AAS
うちは曲がり角の外側にある長方形の土地なんだけど隣家が旗竿で曲がり角の一番深い場所にある。
2.5メートルくらい接道してる。
その隣家の隣家は竿に絡む形で接していてうちは両家とも付き合いあるんだけどその人たちは仲が悪い。
旗竿地の家の車が自分の土地を踏みつけて出て行くのが気に入らないんだとか。
かたや旗竿地じゃない方の土地の人はDIYで車庫の屋根を新調したときに旗竿地を領空侵犯。
互いに疎遠になって久しいから普段は揉めてる感じではないんだけど大雪みたいなイベントがあると急に揉める。
うるさかったりはしないので見てて楽しいレベルだけど。
945: 2015/06/06(土) 13:52:08.67 ID:pT3Kvaos0(1)調 AAS
>>927
オープンだと、旗竿宅のクロスバイクやRV車が低い境界ブロックを
ふんずけてショートカットしたりしていたのを知っているので
竿と敷地の境目は乗り上げないくらいの高さにした方がよいと思う
946: 2015/06/06(土) 15:24:30.65 ID:Glm3Ed/V0(1/2)調 AAS
旗竿地の私道部分の所有者(旗家)と私道部分に接する形で家を建ててる人達が揉めてるわ
旗家と竿に接する家(3軒)の子ども達が同年代だから、どうしてもその私道が集合場所みたいになってて、旗家が入らないでと苦情を言うんだって
旗家への来客があれば私道は駐車場になってるらしい
竿部分の人達は所有者に使用料を払っているらしいのだけど
所有者はそんな感じだから、なんだかね…って相談されてる
使用料払ってても所有者の言い分丸呑みしないといけないのか?と思ったけど
私の家の共有私道でトラブルになったことがないからよく分からない。
等分にしてるし、そもそも旗竿でも竿の先に3軒並んでるみたいな変わった配置だからなぁ
ググってみたけど、全く分からなかったわ
947(1): 2015/06/06(土) 15:35:22.80 ID:f88mpnJr0(1)調 AAS
読み間違ってないなら、それは旗竿の問題ってよりも、買わない方がいい接道タイプの土地でよくある私道の問題の気が。
948(1): 2015/06/06(土) 15:56:47.26 ID:hMmJrmmA0(4/5)調 AAS
建て替え不能で、スレに登場すべきでない土地だね。
949(1): 2015/06/06(土) 16:16:43.39 ID:Glm3Ed/V0(2/2)調 AAS
>>947->>948
レスありがとうございます。
ちなみに竿先に3軒、私道等分は私の家の事でトラブルは無しです。
なんか読み返してみたらよく分からない文章になっててごめんなさい
このスレで旗竿地はやめた方が良いって話題をよくみてたけど、んなこたないでしょ?って思ってたのが、友人がまさにそんな状態になってて
相談されるんだけど知識は無い、でもなんとかしてあげたいしで悶々としてました
手の打ちようもないって感じなんですかね…
先程ちょうどその家の前通ったので確認してきたんですけど、竿部分の家は3軒共私道とは反対側に玄関、駐車場があるため
家に入れないと言うことはないみたいなので
根気良く愚痴に付き合おうと思います
ありがとうございました
950(1): 2015/06/06(土) 16:17:21.11 ID:IV6K1xwp0(1/3)調 AAS
うちは旗竿ではないんだけど
隣家の駐車場がうちとの境塀に車の後部を向けて停める形になってて
数年前、仕事から帰って来たら塀が大きく傾いてたの
中央付近がうちの方にボコンと大きくへこんで、よく倒れなかったなという感じ
形状からして、隣の老夫婦がバックに失敗して激突したんだと思う
新築時に解体費+建設費を100%うちが負担した塀だったから
隣に聞いたんだけど、「知らない」の一点張り
目撃者はいないし、仕方なくまたうちが負担して塀を立て直したわ
塀って、何かあると建てた人の責任になるんだってね
釈然としなかったけど、塀が倒れて隣の車を傷つけて
弁償しろと騒がれるよりはいいかと思って
951(1): 2015/06/06(土) 16:23:20.93 ID:k2UNs7Rp0(1/2)調 AAS
塀の修理って保険きかなかったっけ?
952(1): 2015/06/06(土) 16:30:40.15 ID:IV6K1xwp0(2/3)調 AAS
>>951
隣が調査を拒否したからうちはダメだった
原因不明で、自損の可能性があるとダメなんだって
うちの側にへこんでるから、うちの人間がやれるはずないのにね
953: 2015/06/06(土) 16:38:29.98 ID:k2UNs7Rp0(2/2)調 AAS
>>952
うわ、そうなんだ
なんかモヤるねそれは
証拠はわからないわけだけど、常識ないご近所がいると気苦労するよね
ちょっと根にもっちゃうかも
954(1): 2015/06/06(土) 17:02:36.51 ID:pGg7P3Ne0(1)調 AAS
>>949
なんでその私道とは反対側に玄関や駐車場があるのに
使用料払ってまで旗家の私道を使う必要があるんだろうね?
955: 2015/06/06(土) 17:04:37.19 ID:T6J8LnKN0(2/2)調 AAS
お互いに何の干渉もなく生きていけるほど竿が太い形だけの旗竿地と
私道や賃借料が発生するようなややこしい旗竿地では天地の差があるね。
でも竿に問題のない旗竿地は車を手前に停めて真四角の建物を建てられたり
東や南の方角に竿が向いていたら日照は保証されるし悪いばかりでもないね。
大手がやる一斉分譲で計画的に旗竿状に仕切られてるような場合なら安心なんじゃないかな。
自分は積極的に買いたいとは思わないけど旗竿に絡む手前の家と旗の家との比較だったら旗の方を選びたい。
956(1): 2015/06/06(土) 17:06:42.08 ID:IV6K1xwp0(3/3)調 AAS
>>954
旗家の私道側が裏口になってて
女子供は裏口から出入りするから
自然と旗家の私道側にたまっちゃうということかな?
957: 2015/06/06(土) 17:25:01.50 ID:iHXLz32n0(1)調 AAS
新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ 文科省など検討
2chスレ:newsplus
祝・契約解除w
958(1): 2015/06/06(土) 19:36:03.56 ID:6VDvAsrQ0(1)調 AAS
>>950
しらばっくれる隣人老夫婦凄いね、今後も要注意隣人だね
旗竿地のトラブルって何かと有るね・・・
旗竿地に住んでる知人も駐車の位置や、手入の行き届いてない植栽を巡ってトラブルになったり
車をぶつけられて隣人同士が険悪になったりと色々と聞く
959: 2015/06/06(土) 19:46:48.50 ID:hMmJrmmA0(5/5)調 AAS
>>958
それだけぶっ壊せば、車も無傷じゃないから
見れば分かるんじゃない?
960: 2015/06/06(土) 20:01:19.44 ID:RwM3GjJ70(1)調 AAS
また塀を建てたところが立派だなぁ、と思った
私なら、もう、コーンの赤いのたてて諦めるかも
老夫婦の根性おそろしい
961(1): 2015/06/06(土) 20:10:38.08 ID:hPLkaaA60(1)調 AAS
いっそ旗竿地の売買禁止にすればいいのに
トラブルの温床じゃん
962: 2015/06/06(土) 20:13:26.36 ID:6nBDCqay0(2/2)調 AAS
違法じゃないから禁止なんてできない。
旗竿は他に比べて土地の価値が低いから売買価格も安い。
自己責任です。
旗竿の隣接地も買わない方が無難。
963: 2015/06/06(土) 21:42:08.34 ID:zgcnUaO30(1)調 AAS
>>961
むちゃくちゃ言うな
964: 2015/06/06(土) 21:43:38.85 ID:0x7o5WN80(1)調 AAS
安いのだから選択肢ではあるよね。
965: 2015/06/06(土) 22:29:29.53 ID:+n2tTvotO携(1)調 AAS
>>956
位置指定道路ですか?
966(2): 2015/06/07(日) 01:29:27.69 ID:GhmEsuqu0(1)調 AAS
旗竿の住人がうちのすぐ目の前にぴったり路駐するのがイラつく
車の出し入れが出来ないとかはないんだけど、玄関開けたらすぐ目の前だし
窓からも見えるしで落ち着かない
車の出し入れに不便だからだと思うけど、自転車やバイクはほぼ毎日路駐で、
そこがもう定位置みたいになってるし
967: 2015/06/07(日) 01:50:52.55 ID:unfjHPuN0(1)調 AAS
旗竿は関係ないのでは。
968: 2015/06/07(日) 02:00:40.37 ID:9ur6zuZA0(1/3)調 AAS
路駐ってことは玄関までは遠くて不便なんだろうから、それは旗竿じゃなくても路駐する人じゃないかな…。
969: 2015/06/07(日) 03:50:10.38 ID:LBhxDSIO0(1)調 AAS
>>966
路駐は通報おすすめ
970(3): 2015/06/07(日) 07:08:11.00 ID:t6e9f11o0(1)調 AAS
ビフォーアフターでも旗竿地を見た記憶がない。
971: 2015/06/07(日) 07:08:29.22 ID:pvuNOlXv0(1)調 AAS
自宅の塀の前に停められると防犯上も怖いよね
うちの実家は、夜間路駐の車の屋根から不審者が庭に入ったことがある
家に侵入される前に気づいて事なきを得たけど
972(1): 2015/06/07(日) 07:12:59.24 ID:0qQQfWGz0(1)調 AAS
>>970
それはテレビ撮影しづらいから?とも思う
973: 2015/06/07(日) 08:26:18.01 ID:yCavr57V0(1/3)調 AAS
2011年頃のドリームハウスで旗竿地やってたね。
たしか世田谷だった
974: 2015/06/07(日) 08:36:54.53 ID:BN3x1vkZ0(1)調 AAS
>>972
重機入れないところとかよくやってたけど旗竿はないのか
ビフォーアフターはそれいらねー無駄そーって思う時があるけど
ドリームハウスはどっちかウヒョーぶっとんでるぅーと思う
975: 2015/06/07(日) 08:57:56.77 ID:yCavr57V0(2/3)調 AAS
旗竿地
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=7cd17aa0292df4f660f1b80ab1955e92&guid=ON)
976: 2015/06/07(日) 09:01:03.49 ID:yCavr57V0(3/3)調 AAS
大改造!悲劇的ビフォーアフター 66階
2chスレ:tv
完成!ドリームハウス 20
2chスレ:tv
977: 2015/06/07(日) 11:29:35.33 ID:x70ZP14P0(1)調 AAS
うちの隣人の来客もうちの前に駐車していく。
隣家は道路に対して垂直に2台駐車スペースがあって、常に一台空いているのにそこに停めずにわざわざうちの前に路駐する。
うちは角地で道路に対して平行駐車だから、横に停めやすいらしい。
隣家の来客は年寄りばかりだし、傷つけられたりしないかハラハラする。
それよりも外出して帰ってきたら、うちの駐車スペースに停められていたのには閉口したよ。
978(2): 2015/06/07(日) 11:36:17.10 ID:Z2SSSbki0(1)調 AAS
>966
みたいなケースって、通報してもいいの?
たとえ、その道路が駐禁じゃなくても
979: 2015/06/07(日) 11:54:42.28 ID:+DmZZLy80(1)調 AAS
三角ポール置いておけよ
画像リンク
![](/?thumb=616994ab639cd4df533eff791852813f&guid=ON)
980: 2015/06/07(日) 12:16:59.62 ID:OT0HZLOHO携(1)調 AAS
うち北西角地で
北面が玄関&カーポート
西面は水回りだから腰窓だけなんだけど
東隣の家の身内がわざわざうちの西面に回り込んで
うちにぴったり寄せて路駐する
確かに邪魔にはならないけど気分悪いんだよねえ
981(1): 2015/06/07(日) 13:03:24.92 ID:dhM3fMbo0(1)調 AAS
>>978
住人が迷惑してるなら通報しても良いと思ってたよ。
うちの近所は通報ババアが居るから路駐無くなったw
982: 2015/06/07(日) 16:08:38.29 ID:06T9XQhy0(1)調 AAS
通報してもいいんだけど
その後のご近所戦争が怖い
983(1): 2015/06/07(日) 16:10:39.43 ID:n7Uqhg3l0(1/2)調 AAS
>>981
あら、私のことかしらw
あまりにも続けて路駐されるから通報したらパッタリなくなったわ
おまわりさんが相手に注意した後ウチにピンポン来たから、誰が通報したのか一目瞭然だったと思うわ
通報する相手との近所付き合い考えたりしなきゃならなかったら難しいのかもしれないね
ウチは、ちょっと離れたアパート住人で付き合いとかどうでも良かったから出来たんだけどね
984: 2015/06/07(日) 16:12:09.93 ID:n7Uqhg3l0(2/2)調 AAS
>>983
ウチは じゃなくてウチの場合相手が
だった
985: 2015/06/07(日) 16:14:20.43 ID:yTXRy5jd0(1)調 AAS
通報するときは通報ババァとか言われるの覚悟でってことだね
986: 2015/06/07(日) 16:18:05.27 ID:N2BgDj150(1)調 AAS
なんで正しい事してるほうが小さくならなきゃいけないんだ
987(1): 2015/06/07(日) 17:23:34.29 ID:J2tKEj1S0(1)調 AAS
>>978
家の駐車場から3m以内なら駐車禁止だから通報できるんじゃない?
うちも角地だからいつも路駐されてて迷惑してる
近所の家が改装してる間ずーっと工事車両に駐車されてて
1か月経って我慢しかねて工事会社に電話
もうしませんと言ったくせに次の日も停められてて、ブチギレて通報してやったら
改装してる家の奥に怒鳴り込まれたw
ちょっとくらいいいでしょ!※一か月我慢した
お互い様でしょ!※そいつらの家の前に停めることは絶対にない
通報するなんて!直接言えばいいでしょう!と激怒してたよ〜
工事始める前に駐車場借りるお金もないから路駐させてくださいって言えば
我慢してあげたかもしれなかったのにw
988: 2015/06/07(日) 18:33:59.16 ID:mKFH+PJBO携(1)調 AAS
>>970
次スレ宜しくお願いします
次スレ立つまで書き込み禁止
989: 2015/06/07(日) 18:41:22.47 ID:1slWqms+0(1/2)調 AAS
970と違うけど、やってみる。
990: 2015/06/07(日) 18:45:19.74 ID:1slWqms+0(2/2)調 AAS
エラー出ました。
すみませんm(__)m
991: 2015/06/07(日) 19:25:24.80 ID:q5tBjXaI0(1)調 AAS
一回駐車されると、どういうわけか真似する人が続出するから、
最初に対応しないとダメだね。
992: 2015/06/07(日) 19:53:43.63 ID:yT2ocxm60(1)調 AAS
>>987
奥様、漢ですわ〜〜。かっこいい><
3mってところが重要ですね。しかし工事業者の人のもうしません、は一体なんだったのか
その怒鳴り込み奥が、平気平気wwとか嗾けていたのでしょうが
993: 2015/06/07(日) 19:58:26.00 ID:qjGBLBU20(1/2)調 AAS
スレ立てやってみます
994: 2015/06/07(日) 20:04:43.94 ID:qjGBLBU20(2/2)調 AAS
すみません、エラーになってしまいました
改行多いと怒られたので、関連スレだけはります
関連スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】17 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:ms
マンションの話はこちらへ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 29部屋目©2ch.net
2chスレ:ms
前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■131軒目
2chスレ:ms
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■132軒目
2chスレ:ms
995: 2015/06/07(日) 20:32:06.59 ID:9ur6zuZA0(2/3)調 AAS
じゃあちょっと建ててくるね
996: 2015/06/07(日) 20:39:53.68 ID:9ur6zuZA0(3/3)調 AAS
ごめんなさい、全部エラーになった…。
997: 2015/06/07(日) 21:01:57.29 ID:S4R4+70D0(1/2)調 AAS
やってみる
998(1): 2015/06/07(日) 21:06:02.36 ID:S4R4+70D0(2/2)調 AAS
たてました
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■133軒目 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:ms
999: 2015/06/07(日) 21:07:41.86 ID:dVv3QkIE0(1)調 AAS
>>998
おつ
1000: 2015/06/07(日) 21:15:36.01 ID:8G6t5Cg+0(1)調 AAS
次へ
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.309s*