[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 28部屋目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 2015/04/02(木) 20:32:55.51 ID:haNi5RiJ0(1/2)調 AAS
マンション関連の話題のスレッドです。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
 ×戸建てvsマンション

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。
※末尾Oのガラケー爺もスルーでお願いします。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします。

前スレ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 23部屋目 [転載禁止]・2ch.net
2chスレ:ms
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 24部屋目 [転載禁止]・2ch.net
2chスレ:ms
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 25部屋目 [転載禁止]・2ch.net
2chスレ:ms
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 26部屋目 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:ms
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 27部屋目 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:ms
875: 2015/05/16(土) 13:25:59.97 ID:yI+YIPrY0(1)調 AAS
やっぱり開けてる方多いんだね
そうそうお風呂や洗濯機を開けておきたいのと同じ感覚
乾燥後も熱気を逃したいし
なんかニオイもこもりそう
876: 2015/05/16(土) 13:44:09.00 ID:vklL6NdL0(2/2)調 AAS
洗濯機も開いてるし、炊飯器まで開いてる
ほこりより蒸れたりこもったりの方が嫌

>>874
私も乾燥モードにせず、止まるの待ちかねて開ける
一気に乾く感じが好き
877
(1): 2015/05/16(土) 14:15:48.44 ID:CnJyMlRu0(1)調 AAS
>>872
だからその話自体いらないって
淡々と流せばいいだけ
878
(3): 2015/05/16(土) 15:27:40.85 ID:jPrXWQEU0(1)調 AAS
共用廊下側の窓の目隠しなんですが、外の格子にすだれを付けるくらいしかないでしょうか?
一般的な田の字型の3LDKで、廊下側の窓を開けると風が抜けやすいのですが、カーテンだとパタパタしてしまうので…
879
(1): 2015/05/16(土) 18:08:54.54 ID:gM5X9i070(2/3)調 AAS
>>877
あなたもね
880: 2015/05/16(土) 18:21:17.47 ID:ctAwER/V0(1)調 AAS
>>878
共用廊下が外廊下なら、グリーンカーテンって手もあるよ
同じ階の方が去年はゴーヤっぽいので作ってた
でも、アルコーブがないと無理かな…?
881
(1): 2015/05/16(土) 18:39:38.27 ID:AwMrNaA60(1)調 AAS
>>879
あなたが書かなきゃこうならないのよ
負けず嫌いまるだしで反射的に言い返す前に自分を振り返ろうね
882: 2015/05/16(土) 18:41:46.13 ID:2NX+pMTj0(1)調 AAS
>>878
私はカーテンの下に重りつけたり
何かに留めたりしてた。
883: 2015/05/16(土) 18:43:55.95 ID:hbxAEqzg0(1)調 AAS
>>878
戸建てにたまについてるパンチボードみたいなカバーがあればいいよねー。
あれが開閉式とか昇降式だったらいいのになと思う。
まああれはあれでなんとなくホコリが心配だったりもするんだけど。
884: 2015/05/16(土) 18:52:50.33 ID:gM5X9i070(3/3)調 AAS
>>881
あなたもね
885: 2015/05/16(土) 19:19:56.80 ID:RQWTvnnL0(1)調 AAS
しつけーよババア
886
(1): 2015/05/16(土) 19:22:28.87 ID:A4/dkyzu0(1)調 AAS
食洗機とか炊飯器に熱がこもるとかまるっきり考えなかったなあ。
メーカーはどう言ってるんだろう。
そういう方はトースターとかオーブンとか、
温かくなる機械は全部使い終わったあと放熱するのかな。
887: 2015/05/16(土) 19:54:34.12 ID:7t5EKwJS0(2/2)調 AAS
>>886
食洗機や洗濯機は湿気がこもるから開けてるんだけど、オーブンも放熱するのに開けておきたいと思う事もあるよ。
でもうちのビルトインのガスオーブンは閉めないと電源が切れないみたいだから仕方なく閉めるけど。
888: 2015/05/16(土) 20:39:54.04 ID:9JiJp3Dt0(1)調 AAS
ウチも開ける派だなあ。
ドラム式洗濯機は必ず乾燥まで回すけど、それでもカビが心配だから
終わったら開けて熱と湿気を出すようにしてる。
メーカーの説明書にも推奨してあったよ。
889: 2015/05/16(土) 20:47:49.27 ID:GWRexu8U0(1)調 AAS
洗濯機は開けてる人がほとんどだと思うよ。
推奨されてるのも知ってると思う。
890: 2015/05/16(土) 23:40:16.02 ID:z6oc20du0(1)調 AAS
お風呂もふた閉めないで開けっ放し。
891: 2015/05/17(日) 00:42:47.51 ID:eEZlhekD0(1)調 AAS
食洗い機はキッチンの真ん中あたりについてるけど
開き具合が大きいとついついぶつかったりして危ないって事はないの?
それとも支障のない数センチ程度だけ開けてるとか?
892: 2015/05/17(日) 00:46:05.32 ID:+kVk6ryr0(1)調 AAS
一日中キッチンにいるわけではないから、使う時には閉めてるよ
うちはそもそも調理台の真下にあるから、開けたまま料理はできない
中途半端に開けておくよりガバッと全開のほうが逆にぶつからないと思う
893: 2015/05/17(日) 01:23:00.39 ID:VFcrPyfv0(1)調 AAS
そういえば私も全部開けてる派だわ。
浴室、洗面所の扉。
食洗機、炊飯器、レンジ、洗濯機。

よくよく考えたら押入れ、クローゼット、ダイニングボード、靴箱なんかも日中は少し開けてる。
あんまり気にしたことなかったけど、湿気や匂いがこもりそうで無意識にやってたぽい。
894
(1): 2015/05/17(日) 03:59:45.13 ID:tD4fsuhv0(1/2)調 AAS
うちは開けてたら猫が入り込むから閉めてる…
ドラム洗濯機だけは入らないから開けてるけど
クローゼットとか開けたら、すぐ走ってきて潜り込むよ
895
(1): 2015/05/17(日) 10:28:36.56 ID:xdGWACvF0(1/2)調 AAS
食洗機はロック外して少しだけ開ける
不在の時はロックは掛けないけどキッチリ閉める

キッチリ閉めてしまう理由は、不在時に少し開けておいた
ときに震災が来て、背面にある食器棚の中身が
揺れで全開になった食洗機にどっさり飛び込んで割れてたから
896: 2015/05/17(日) 11:39:26.71 ID:01Ogkpsb0(1)調 AAS
>>894
かわいいw
暗くて狭い所大好きだからなあ
897
(3): 2015/05/17(日) 12:49:03.21 ID:sk+JDs1w0(1/2)調 AAS
>>895
食器棚の耐震ラッチってやっぱりあてにならないのかな
それともガラスを突き破って振ってきたのかな?
898
(1): 2015/05/17(日) 13:54:01.67 ID:4OL+SY/50(1)調 AAS
>>897
開けっ放しにしてたって書いてあるじゃん
899: 2015/05/17(日) 13:55:59.09 ID:tD4fsuhv0(2/2)調 AAS
>>898
開けてたのは食洗機じゃないのかな
900
(1): 2015/05/17(日) 15:45:43.84 ID:KdCZns5u0(1)調 AAS
>>897
うちはラッチのお陰で助かった、震度5強
901: 2015/05/17(日) 16:38:03.35 ID:sk+JDs1w0(2/2)調 AAS
>>900
ちゃんと作動するんだね、ありがとう安心した
902
(1): 2015/05/17(日) 21:27:14.31 ID:xdGWACvF0(2/2)調 AAS
>>897
当時使ってた食器棚は開き戸ではなく
引き戸タイプだったので、耐震ラッチが
ありません
閉めるとき、最後にカチッと閉まる
んだけど、ロックではないので無意味でした
ほとんど中身出て、散乱どころか飛びってました
震度6強相当
903
(6): 2015/05/17(日) 22:25:48.73 ID:Ay1CmBY+0(1)調 AAS
中古マンション購入して引き渡し済んだけど、本当によかったのかな・・・ともやもやしてる。

最初からわかっていたことで目を瞑ろうと思っていたことが改めて気になり出した感じ。

・天井が低くて梁が多いので圧迫感を感じる
・低層なので、隣の民家の屋根が近くて展望いまいち

何より気になるのは同じ棟の他の部屋がうちより安い価格で売り出されていて、なかなか売れてないこと。

もう買ってしまったし、マリッジブルーならぬ不動産購入ブルーかもしれないけど、うーん。
904
(1): 2015/05/17(日) 23:27:35.37 ID:Sf555jps0(1)調 AAS
>>903
逆にどんな所が気に入ったのか考えてみるとか。
結婚も不動産購入も勢いと縁がないと成立しなかったりするから
ここまできたら良い方に目を向けてみるとかね。
契約時には完璧最高と思っても、いざ住んでみると期待と違うこともあるだろうし分からないものだと思う。

でも気持ちはすごい分かるなあ。
最近我が家にしたら高額な受注生産家具を購入予約したんだけど
ン十万程度ですら本当にあれで良かったのかとモンモンとしたから。
手にするまで時間があくと余計色々考えてしまうんだよね。
905
(1): 2015/05/17(日) 23:39:43.85 ID:vEqmIOD70(1)調 AAS
>>903
大きな買い物して一番ワクワク楽しい時期にモヤモヤするなんてもったいない!
906
(1): 2015/05/18(月) 00:21:53.16 ID:CDMm3dvF0(1)調 AAS
>>903
梁は住んじゃえば慣れるんじゃないかなあ
低層なのは眺望より金額を選んだからだろうからしょうがないんじゃ
売買に関してはタイミングもあるしね

まあ誰でも悩むもんだけど、部屋をどうするかを考えた方がいいと思う
907: 2015/05/18(月) 00:23:40.64 ID:Au0AhThf0(1)調 AAS
>>902
引き戸なら大丈夫そうと思ってたけど違うんですね
飛び出すって怖いですね、お怪我がなくて良かったです
レスありがとうございました。
908: 2015/05/18(月) 00:46:56.07 ID:gAlxHzL90(1)調 AAS
でもさ、頭より高いところに食器とか重たいもの収納しないのが基本だよね
909
(3): 2015/05/18(月) 03:37:03.28 ID:i27tx43C0(1)調 AAS
中古で買って最初から家に関して嫌なことが連発。
心身病んだり法律相談行くレベル。

今までさっぱり気にしてなかったのだけれど、
立ち読みなどで簡単に調べてみたら
風水?家相?(この辺の違いもよく分かってないんだが)が
かなり悪いことが分かった。
裏鬼門に玄関があり、南西に風呂トイレがある。

こういうのって皆さん気にされる?
信じざるを得ないようなことが起こった人いる?
910: 2015/05/18(月) 04:50:28.13 ID:gGVO5jNv0(1/2)調 AAS
>>904
わかってくれてありがとう。
何軒も見てようやく購入に至った物件だから、その点では縁や勢いがあって買えたと思いたい。

優柔不断かつチキンなので、高額な買い物で失敗するのが怖くて怖くて。
自分が定価で買ったものがセールになってると夜も眠れないほど悔しいタイプ。
911: 2015/05/18(月) 04:54:52.17 ID:vCi1IYxtO携(1/9)調 AAS
>>909
私の知人の奥は風水や占い師を信じ過ぎて
見学に行く度に占い師に相談に行き
結果住める家が見付からず、旦那に愛想を尽かされ離婚に至ったケースがありました
風水や占いは一般人からしたら、偏った考えの宗教と同じ考えなので
あまりに信じ込むのもどうかと思います
912
(1): 2015/05/18(月) 04:57:12.93 ID:gGVO5jNv0(2/2)調 AAS
>>905
ワクワクとドキドキ(主に不安)の割合が2:8くらいで全然楽しめてないや・・・

>>906
残念ながら展望がいい部屋は売りに出てなかったんだよね。その後出た部屋もすべて低層階。やはり上のほうが住み心地がよくてあまり売られないのかな?
913: 2015/05/18(月) 04:59:58.19 ID:vCi1IYxtO携(2/9)調 AAS
>>903
他の部屋が自分の所より安かった件は自分の責任では?
みんな用心してネットで調べてから購入してるし
あなたが思うように、他にも売れ残りがあるマンションなら
確かに失敗した買い物だったのかもね
人気なマンションは全室埋まってるから
914: 2015/05/18(月) 05:41:13.86 ID:6yxTErz40(1)調 AAS
>>909
全く気にしないし、嫌なことが起こっても考えがそっちに行かない

そういうのは人によるけど、あなたが信じるなら
引っ越ししないとずっとそれ考えるんじゃない?
915
(1): 2015/05/18(月) 06:04:28.24 ID:Mq1JqAeX0(1)調 AAS
>>909
元々姉が気にするタイプで、妹の自分もなんとなく気にする様になってた
だけど結婚した相手一切気にしない
例えば、玄関が裏鬼門だとか南西に風呂トイレがあったとしても、そんな家世の中にどれだけあるだよwと一蹴される
それは多分事故物件とか心理的な部分でも同じ事で、日本は合戦場や空襲でそこら中で人が死んで今も古い遺骨とか発掘されてるだろと
知らないだけで、他人のお墓の上に家建てて住んでるかもしれないのに、知ったから嫌な気分になるだけだと
厄年も外国人は厄払いとかしないとやらない
結婚して姉と離れてから、私も一切気にしなくなったよ
さすがに事故物件と知っていたら嫌だけど
916
(1): 2015/05/18(月) 06:33:26.45 ID:y4VTEyy/0(1)調 AAS
風水については、昔の自然と調和した日本家屋なら意味があると思うけど
人工物の塊りみたいなマンションにそのままあてはめてどうするのと思うよw
玄関は自分の家の玄関でいいの?エントランスじゃダメなの?とか

でも気にする人は原因をそこに求めるんだから、他人からどうこう言われても
無理なんじゃないかな
917: 2015/05/18(月) 07:21:19.31 ID:ckRFcB420(1)調 AAS
>>916
私もこの意見に一票だわ。
あれは昔の家にこそ当てはまる理屈だよね。
今の高気密高断熱の戸建てには当てはめてもどうかと思うし、ましてや隣に他の家の部屋があるマンションならますます当てはまらないと思う。
918
(1): 2015/05/18(月) 07:39:47.03 ID:391uifBh0(1/2)調 AAS
とりあえず>>1読もうか
919: 2015/05/18(月) 07:42:05.00 ID:vCi1IYxtO携(3/9)調 AAS
>>915
仏教とキリストみたいに、信じる神が違うのと一緒で、風水なんて信じない
風水なんてただの商売道具じゃん
人を不安から救いに持って行き金儲けする宗教と何ら変わらん
自分をしっかり持ってる人は宗教にも風水にも流されない
心に迷いがある人だけが、不安を掻き立てられて信じ込む
920: 2015/05/18(月) 08:02:42.66 ID:+Hu0mbDR0(1)調 AAS
>>912
あなたみたいなマイナス思考の人は、大きい買い物はしない方がよかったのでは?
そんなにイヤなら、すぐに住み替えしたらよいと思う。
921
(1): 2015/05/18(月) 08:03:34.83 ID:vmfcJYur0(1)調 AAS
マンションだと自分がいくら良い風水気にしたって他の人がだめだと台無しって聞いたことある
私自身は全く気にしたことないなw

先週から最上階といっても10階に住み始めたんだけど今まで足音とか子供の泣き声とかすごいマンションに居たからかすごく静かで快適
上からの音がないって素晴らしいね…風水よりも生きてる周りの人間の方が大事よ…
これでマンション玄関が自動ドアならもっと最高なのにな〜
922: 2015/05/18(月) 08:17:22.79 ID:Bqzf0BJ10(1)調 AAS
>>918
すごいよね
誰一人としてルールなんか守る気がなさそうw
そういうひとが偉そうに語るなと言いたいわ〜
923: 2015/05/18(月) 08:20:51.91 ID:IKORaR4A0(1)調 AAS
>>903
高層階に住んでるけど、階段で気軽に外に出入りできる低層階が良かったなと思うよ
完全お見合いとか、閉塞感あふれる感じではなく
民家の屋根が気になるというレベルなら全然OK
924: 2015/05/18(月) 08:36:20.34 ID:vCi1IYxtO携(4/9)調 AAS
>>921
自動ドアってオートロックじゃないの?
それともオートロック前の扉?
古いマンション?
そういえばエントランスの扉はガラスの透明か木の扉かどちらが良いんだろう
ガラス扉は安そうだけど、中まで見通しが良いし
木の扉は重厚感があるけど、見通しが悪いから防犯面がね
925: 2015/05/18(月) 08:42:06.46 ID:vCi1IYxtO携(5/9)調 AAS
昨日、迷惑なことがあったの
防火の警報が鳴ったんだけど、マンションだと誤作動が多いのに
調べもせずに119しちゃった住人がいて
マンションが消防車が9台に、近所のやじうまの人だかりに囲まれて凄かった
共同住宅に住んだことがないニワカが住むと、余計な心労がある
926: 2015/05/18(月) 08:55:11.48 ID:+U2F2s5B0(1)調 AAS
NG ID:vCi1IYxtO
927: 2015/05/18(月) 08:57:43.97 ID:KBx5KjbK0(1)調 AAS
>>903
性格変えよう。決めたらやり通す、
大きな買い物しちゃったら振り返らない。

悩んだからってどうにかなるの?いいことあるの?
そう思えば割り切れないかな。
928: 2015/05/18(月) 08:57:51.64 ID:vCi1IYxtO携(6/9)調 AAS
デベは昔の老舗のライオンズやダイアパレスは衰退しちゃったイメージね
今は財閥系の躍進が凄くて。
老舗ほど傾き感がハンパないわ
セザールとかまだあるのかしら
929: 2015/05/18(月) 09:05:08.57 ID:391uifBh0(2/2)調 AAS
NG ID:vCi1IYxtO
930: 2015/05/18(月) 10:04:20.54 ID:Np3RVzl60(1)調 AAS
NGID:vCi1IYxtO
931: 2015/05/18(月) 10:12:14.55 ID:v5HN38KJ0(1)調 AAS
共同住宅住んだことないニワカw

生まれてから死ぬまで大豪邸しか知らない人種は軽蔑されるんだろなw
932
(1): 2015/05/18(月) 17:03:15.25 ID:vCi1IYxtO携(7/9)調 AAS
ライオンズってどうして団地みたいに、エントランス入ると名札が掲載されてるの?
933: 2015/05/18(月) 20:53:59.46 ID:vCi1IYxtO携(8/9)調 AAS
40過ぎた独身女って結婚を諦めてマンション購入する人多いみたい
934
(1): 2015/05/18(月) 21:14:20.45 ID:7Z7hZDHE0(1)調 AAS
>>932
廃止されつつあるよ
935: 2015/05/18(月) 21:35:04.89 ID:vCi1IYxtO携(9/9)調 AAS
>>934
名前掲載の札掛けは団地感丸出し
あれだと勧誘にインターホンで名前を呼ばれると、ついつい解錠してしまう人が多いと思う
ライオンズは他にもポストも入ってすぐにあって、そこにも名前が出てる
晒されてる感がハンパない
936
(4): 2015/05/18(月) 23:12:39.92 ID:Plrqmqja0(1)調 AAS
オートロックがっちがちのマンションも
勧誘やら販売やらのセールス来るの?
937: 2015/05/18(月) 23:19:50.53 ID:l21wwloe0(1/2)調 AAS
カメラ付いてるから出ないよねぇw
先日もスーツ姿の人がピンポン押して、その後ゴミ出しに出た時に
他の部屋番号を押していた。
後からポストを見に行くと、銀行の人だったみたいでローン借り換えチラシが投函してた。

今日から、エレベーター内の換気扇が回って快適になった。
上階に
938: 2015/05/18(月) 23:23:29.58 ID:l21wwloe0(2/2)調 AAS
上階に住んでいるので、同乗者がいると柔軟剤や煙草臭で辛い。

休日になると、窓開けたいのに、どこからか漂ってくる煙草臭
この時期って鬱になるわ
939: 2015/05/19(火) 00:28:35.94 ID:4b8ypVvj0(1)調 AAS
うちは勧誘、販売でインターホン鳴らされた事ないな
一軒家の時に凄く嫌だったからうれしい
940: 2015/05/19(火) 00:59:44.00 ID:AFpAzLwo0(1)調 AAS
管理人不在時間を狙って来るな
ポスティングとかも
941
(1): 2015/05/19(火) 01:29:25.95 ID:NQDAwihV0(1/2)調 AAS
>>936
管理人さんが帰った後、帰宅する人に紛れて入って来るよ。
自宅玄関ドア前カメラの画面を見て怪しい人が来たらインターホンには出ない。
942: 2015/05/19(火) 01:41:53.08 ID:pt4UhxbW0(1)調 AAS
>>936
うちはセキュリティ2か所だから入ってこない
2つクリアは難しいんじゃないか?
943
(1): 2015/05/19(火) 01:48:19.10 ID:BzyhtKJM0(1/3)調 AAS
>>941
自宅玄関前カメラはドアモニターとかを後付ですか?
管理組合に申請とかしないといけないんですよね
面倒そうで手が出ない
944
(1): 2015/05/19(火) 02:11:16.73 ID:NQDAwihV0(2/2)調 AAS
>>943
玄関前カメラは最初はついていなかったが何年か後についた
管理組合理事会に提案するか総会の議案が終わった後に住民が意見を言う時間が設けられていたら提案したら?
または近々、理事になるのなら理事会で提案
居住者があらゆる機会に要望を出すことが大切だと思います
945: 2015/05/19(火) 02:34:02.59 ID:BzyhtKJM0(2/3)調 AAS
>>944
確かに要望出さないと、問題が認知されませんよね
頭に入れておきます
946: 2015/05/19(火) 04:48:38.86 ID:8CP6mHi7O携(1/14)調 AAS
ポスティングは管理人不在時に普通にあるし
住人を装い、オートロックを通過した瞬間に一緒に入って来る
マンションは顔が知らない人ばかりだから、入るなとは言えない
ライオンズはオートロックの上にわざわざ何号室は誰々が住んでると名札を掲載される
そのためインターホンを押されて相手から名前を呼ばれると解錠してしまう老人が多数で
セキュリティーに問題が出てしまう
名前を呼ばれると知人と勘違いする老人がいて、何でもかんでも解錠する
947: 2015/05/19(火) 05:20:25.88 ID:kuGW/hZc0(1)調 AAS
NG ID:8CP6mHi7O
948
(1): 2015/05/19(火) 05:44:54.62 ID:kxv0Gm0j0(1)調 AAS
>>936
うちは全然来ない。

今の家を買う前に近所の公団に住んでたとき、
その公団は途中からオートロックになったんだけど、
なった当初は勝手に入って来てたのが
ある時からパタッと来なくなった。
理由は不明。
949: 2015/05/19(火) 06:09:24.64 ID:8CP6mHi7O携(2/14)調 AAS
>>948
今は戸建て?
公団話しはスレチ
950
(2): 2015/05/19(火) 07:11:18.78 ID:1O6QGvvv0(1)調 AAS
オートロックなのに勧誘で玄関前まで来ることがあるの?
それはさすがに問題じゃない?
クレームつけていいレベルだと思うけど。
951: 2015/05/19(火) 07:26:47.39 ID:bi6fCRAq0(1)調 AAS
>>950
そういうことあるとすぐ誰かが宅配業者に電話するんだよね
宅配の人に聞いた

うちはポストに入る広告もすぐ誰かがクレームつけるようで
ごく稀に変なのが入っても二度はない
952: 2015/05/19(火) 07:37:17.03 ID:HmTGqGSu0(1)調 AAS
生協のチラシが入ると不愉快だわ
どこかの家に開けてもらって留守の家の前に置いていってるんだから

こんど入れられたら電話して引き取らせよう
953
(2): 2015/05/19(火) 07:49:26.63 ID:3lPgsMYx0(1)調 AAS
最近尋ねた新築マンションはオートロックの後、エレベータ前でもう一度訪問先の部屋を呼び出さないと、エレベータのボタン押しても開かない
わからなくて、しばしエレベータを待ってしまったw
訪問先の友達も待たせてゴメン
954: 2015/05/19(火) 07:54:45.19 ID:8CP6mHi7O携(3/14)調 AAS
>>950
いやいや 普通にある話しだよ奥さん
955: 2015/05/19(火) 07:57:48.82 ID:8CP6mHi7O携(4/14)調 AAS
>>953
いやいや それは教えてくれない不親切な友達が悪いんであって
あなたは悪くないよ奥さん。
普通、友達が来たら下まで降りて迎えに行くのが常識だから
956: 2015/05/19(火) 08:01:42.51 ID:IuK82KM/0(1)調 AAS
>>953
訪問先の階にしか行けないってやつかー
その場合非常階段はどうなってるんだろう
957
(2): 2015/05/19(火) 08:17:38.20 ID:mDPkLGcq0(1/3)調 AAS
マンションの場合ってピンポンなった後に下まで迎えに行くのが常識なの?知らなかった。
初めて来る人には駅まで迎えに行くよと言うけど、車だったりすると住所と近隣駐車場教えて直接来てもらってる。
そしてピンポン鳴ったら迎えに行かず、玄関前でドア開けて待ってるだけ。
迎えに行くと3分以上かかる。
958: 2015/05/19(火) 08:24:37.40 ID:8CP6mHi7O携(5/14)調 AAS
>>957
あなたは不親切ね
マンションのオートロックを越えるだけで戸建て住まいの人は不安なの
ましてや睨みを利かす管理人がいる
下まで迎えに来てくれない場合は、私なら冷たいと感じ二度と行かない
レッスンワン!人の立場になって考えよう
959: 2015/05/19(火) 08:42:06.04 ID:QpUTk4Oh0(1)調 AAS
>>957
ID見て
960
(4): 2015/05/19(火) 08:47:44.69 ID:KZBc2xJb0(1/2)調 AAS
最近入居。駐車場が地下にあるんだけど、恐らく節電のため?か、蛍光灯が一個飛ばしにしか点いてない。

他のところは自然光がそれなりに入って視界があるから良さそうなんだけど1番奥まったうちの駐車区画だけは夜みたいに真っ暗。
これ、うちのところだけ点けてくださいっていったらモンスター住人扱いされてしまうんだろうか・・・
961: 2015/05/19(火) 08:50:16.33 ID:ytrKJcB50(1)調 AAS
>>960
困るほど暗いなら、そのまま言ったほうがいいんじゃない?
例えば小さなものを落としたけど探せなかったとか。
962: 2015/05/19(火) 08:56:15.32 ID:8CP6mHi7O携(6/14)調 AAS
>>960
マイ蛍光灯を付けれないの?
ハイ解決!
963: 2015/05/19(火) 09:19:54.00 ID:qL83ZOXb0(1)調 AAS
>>936
引っ越してNHKが来たときがありました
年払いにしてたので書類が発掘されず…住所変更するまで数回

>>960
311後の街路灯もそんな感じで消されてましたね
その時に真っ暗な所があったのを思い出しました
不便を感じているのなら言ったほうが良いと思います
964
(2): 2015/05/19(火) 09:32:38.01 ID:KZBc2xJb0(2/2)調 AAS
ありがとう!中古で入ったばかりだからいきなり文句つけるのは気が引けて。でも本当に不便なので言ってみます。
965: 2015/05/19(火) 10:07:48.50 ID:RJbWToSQ0(1)調 AAS
既婚女性板の髭荒らしにレスしないで下さい
NGID:8CP6mHi7O
966: 2015/05/19(火) 10:28:15.18 ID:8CP6mHi7O携(7/14)調 AAS
>>964
USEDならあまり大きな顔すると嫌われるよ
理由があって蛍光灯減らしてるんだし
小規模で電気代ギリギリなマンションなのかもね
967: 2015/05/19(火) 11:12:38.31 ID:6tfNlIaA0(1)調 AAS
>>960
今住んでるマンションも、最近廊下の電気を1つおきにした
電気代節約のためで、総会で決めて実行したよ
個人的には貧乏くさくて嫌だったんだけどね

暗いと思ったら各自で玄関灯ONにすればいいよねって話でそうなったけど
暗いなら言っていいと思う
聞いてくれるかはわからないけど、一個付ける程度なら大丈夫じゃないかな
968: 名無し募集中。。。 2015/05/19(火) 11:16:32.07 ID:+wlpbhXg0(1)調 AAS
デリヘルを呼んだら嫌われるのかな?
969: 2015/05/19(火) 11:20:55.66 ID:NnhjokSV0(1/2)調 AAS
>>964
中古か…
更地で買うのと違って、現況確認した上での購入だと、
しばらく様子見をしては?

組合の理事会などに積極的に参加するなどして、
照明の配線・システムがどうなっているか理解した上で、
そこだけ点けられるのか、
大規模な改修をしないと点けられないのか、調べてからの方が良いと思う。
970
(3): 2015/05/19(火) 11:42:30.12 ID:BzyhtKJM0(3/3)調 AAS
え、そこまでしなくても、管理人さんに相談してみるから始めていいんじゃないの
971: 2015/05/19(火) 11:48:54.57 ID:8CP6mHi7O携(8/14)調 AAS
途中から入った人が総会で決まったことを覆して、総スカン喰らいたいならお好きにどうぞ!
誰も口聞かなくなる
972: 2015/05/19(火) 11:52:55.15 ID:NnhjokSV0(2/2)調 AAS
>>970
いやぁ、相談者さんは…

>いきなり文句つけるのは気が引けて。
誰かに相談するタイプではなさそうだからw

他のスレでも見かけるけど、
管理人や役員、挨拶回りに伺って顔を知っている隣人…
周囲に沢山人がいるのに、
誰かに、ちょっと聞いてみるってことができない人が増えた気がするよ…

なので、自分で現状を調べてからの方が良いと思ったんだ。
973: 2015/05/19(火) 12:03:07.62 ID:8CP6mHi7O携(9/14)調 AAS
管理人を信用し過ぎないように
特に中古は
既に住人と仲良くなっている可能性がアリ
筒抜けになる
974
(2): 2015/05/19(火) 12:18:23.65 ID:8nTMmUWB0(1/2)調 AAS
オートロックなんですけど、1階のインターンフォンの所で立ち往生してる人がいたらどうします?
子供や顔見知りの住人とわかるときは開けてあげることはあるんですけど
訪問してきた感じの人や住人じゃない感じの時は素通りしてます
そしたらもの凄い恨みがましい顔をされたw
オートロックの意味ないし、何かあっても責任とれないから開けたくないんですよね
どうしてオートロックのマンションに許可なく入ろうとするんでしょ、やめて欲しいw
975: 2015/05/19(火) 12:58:27.52 ID:RtsXA5dA0(1/2)調 AAS
>>974
基本スルーする。確実にこのマンションのお子さんだと知ってる場合除く。知らない子だったらスルー。
おとなでも子どもでもほんとに困ってるなら声かけてくるだろうし。
976: 2015/05/19(火) 13:12:09.42 ID:dOW6ndeh0(1)調 AAS
>>974
絶対開けない。オートロックの意味ないもん。
恨みがましい顔とか、本当にそうなのか知らないけど
顔なんか見たらダメよw

たまに顔も知らなくて鍵も取り出してないのに
内側から開けてくれる人がいるんだけど、
優しい人なんだろうけどそれはやっちゃイカンと言いたい。

前に住んでたマンションで常習の人がいて、
オートロック玄関の前でぼーっと立ってるんだけど
人が通ると鞄を探り出して、ブツブツ言い訳するの。
最初は住人かと思って開けたんだけど、数回そういうことがあったから
その人を見たら素通りして開けなくなった。
そういうことがあったから、ドアの前で立ってる人がいると
時間が許せば他の入り口に回る。
977
(1): 2015/05/19(火) 13:38:02.60 ID:CjhtyGx40(1)調 AAS
駅前の大通りに面してるようなマンションに知人が車で来るようなとき、
来客用の駐車場も無い場合は近隣のパーキングに停めてもらうの?
1時間200円とかどっちが負担すればいいんだろうとか
いろいろ考えてしまう
978: 2015/05/19(火) 13:41:48.23 ID:8nTMmUWB0(2/2)調 AAS
そうだよね
お昼前にゴミ出しに行ったら「開けてー!」っておばちゃんにジェスチャーされて
戻ってきたらドアを叩かれた
スルーして戻ったんだけど、エントランスからエレベーターは丸見で
凄い顔されたんだよねw
話し掛けたら言い訳長そうなおばちゃんに押し入られそうな気もして逃げたw
悪いことしちゃったかなーと思って
979
(2): 2015/05/19(火) 14:42:20.27 ID:NMsrNyHV0(1)調 AAS
オートロックのインターホン前に人がてまごまごしていたら、「失礼します」って声かけて鍵突っ込んでた(鍵で開けるタイプ)
一言言うと、本当に困ってる人は、助けて欲しい旨を知らせてくるし、逆に後ろ暗い人は逃げて行くかな

でも、管理人は通いなので夜の時間帯に総アタックかけてくる業者もいた
それで、「ここは私有地、関係者以外立ち入り禁止。110するよ?」的な看板を管理組合総会で決めて設置
それだけで大分減った
それでも来た時は「横にある看板読め、今から降りて行ってまだいたら通報する」って言ってるw
980: 2015/05/19(火) 14:58:23.32 ID:k3xtvXvs0(1)調 AAS
>>979
前に訪問先の部屋番号がわからなくてモタモタしてる人がいてそれやったら
「一緒に入っていいですか?」て聞かれたことある
部屋番号を間違えてるのにどうするつもりなんだろうと
セールスじゃなさそうなおばさんだったけど、私は管理人ではないので許可できませんと断った
それでもまだウロウロしてたわ
981
(1): 2015/05/19(火) 15:07:30.86 ID:RtsXA5dA0(2/2)調 AAS
部屋番号分からなくてもその階に行けば部屋の位置は分かるってのはあると思う
昔、友人宅に初めて行って、一人でいったん外出して戻ってきたとき正面玄関前で部屋番号分からなくて呆然としたことはある。
携帯もなくて。一か八かで入力したら友人宅だったけどw
982
(2): 2015/05/19(火) 15:18:53.68 ID:i/MUPTDX0(1)調 AAS
>>977
無理にお願いして来てもらうならこちらが負担するけど
そうじゃなければ来る本人負担が普通でしょ
それが嫌なら車で来ないだろうし
983: 980 2015/05/19(火) 15:19:01.91 ID:uRplZ8a50(1)調 AAS
>>981
そのおばさんは何回も部屋を間違えてたから無理そう
その階の部屋番号をいろいろ押してたのを後ろで見てた
入れたら手当たり次第に玄関前のチャイム鳴らされても迷惑だしね
事情があるなら話せばいいだけだから、入っていいですか?では無理です
984: 2015/05/19(火) 17:31:33.81 ID:8CP6mHi7O携(10/14)調 AAS
>>982
えーそれはケチだよ
友達のマンションに行くと出してくれるよ
自分も出すし
頭打ちがある駐車場で良いじゃん
気持ち良く遊びに来てもらわないと
ケチは人が寄り付かなくなる
985: 2015/05/19(火) 17:36:38.17 ID:8CP6mHi7O携(11/14)調 AAS
親子で絶縁してて、親が会いに来ていたけど
徹底的に会わないって人もいたからなぁ
例え何号室の親なんです!中に入れて!なんて頼まれても
それまでに何かあったから、そうなったのだから解錠しない
身内なんですアピールされても解錠してはいけないパターンもある
986: 2015/05/19(火) 17:40:51.27 ID:8CP6mHi7O携(12/14)調 AAS
それより
昨日、凄い非常識な人がいて
オートロックの自動ドアを開けたままロックするボタンを押して、しばらく開けたままにして
出前のお皿を片すためにやってたんだけど
普通管理人しか押さないボタンを住人が使用していた。
みなさんはどう思いますか?
987: 2015/05/19(火) 18:47:50.09 ID:mDPkLGcq0(2/3)調 AAS
コインパーキング代出したことない…
電車で来る人には電車代出さないからそれが普通だと思ってた。
988: 2015/05/19(火) 19:12:52.27 ID:hd3+iFYC0(1)調 AAS
手伝いにきてもらうとかじゃないなら駐車場代なんて出す意味が分からないよ
989: 2015/05/19(火) 19:41:44.77 ID:PzL0t2j80(1)調 AAS
>>979
後ろ暗かったらむしろ堂々と入るよw
最初からそれが目的なんだもん。
990: 2015/05/19(火) 19:43:54.61 ID:AhRZCmQF0(1)調 AAS
>>982
同意
私は行く側だけど、駐車場代について
誰が払うかということ自体考えたことないわ
991
(1): 2015/05/19(火) 20:15:02.16 ID:LgOV1M/+0(1)調 AAS
コインパーキングだと気にしないかもだけど、マンションの来客用駐車場だと自分が払うよね(うちは先払い。一週間内キャンセルは料金発生)
992
(1): 2015/05/19(火) 20:38:51.56 ID:6pOnzWLK0(1)調 AAS
マンションに出前を返すための出前ボックスがある

最初要領がわからず奥まで押し込んだら反対側(外側)に落ちてしまった
手を伸ばしたけど届かないので外に回って拾わないと仕方ないな、、、と思っていたら
ついてきてた子が「僕が拾う」と言って中に入り込み、外に落ちたお盆を拾ってきた
…って事は(小柄だが)小学校高学年でも、このボックスを通れば外から入り込めるんだよね、とちょっと複雑な気持ちになったけど
オートロックだって万能じゃないからまあいいか、、、と思うことにした
993: 2015/05/19(火) 20:48:40.71 ID:8CP6mHi7O携(13/14)調 AAS
お客様を大切にする気持ちがあれば払う
相手が大切ならね
一日置いたってたかが知れてるのに
994: 2015/05/19(火) 20:57:13.67 ID:8CP6mHi7O携(14/14)調 AAS
マンションの最上階に住むとエレベーターが優先されて快適
一度1階まで行くと、次は必ず最上階まで来てくれるし
途中で満員で見送るなんてことないし♪
995: 2015/05/19(火) 21:03:33.01 ID:JColZGi10(1)調 AAS
>>991
そもそも請求しにくいしねー。
996
(1): 2015/05/19(火) 21:25:11.32 ID:mDPkLGcq0(3/3)調 AAS
>>992
うちも出前ボックスあるけど、内側から入れた後、扉を閉めてカチッとしたら鍵が掛かる(向こうからは開かない)ようになってるよ。
だから正しい使い方をすればむこうからは入ってこれないと思う。
997: 2015/05/19(火) 21:40:16.64 ID:M0JU+t9k0(1)調 AAS
>>996
普通そうだよね。
998: 2015/05/19(火) 22:21:42.83 ID:90Mwr/XCO携(1/3)調 AAS
>>970さんスレ立てお願いします。
999: 2015/05/19(火) 22:22:46.93 ID:90Mwr/XCO携(2/3)調 AAS
999
1000: 2015/05/19(火) 22:24:56.95 ID:90Mwr/XCO携(3/3)調 AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*