[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■131軒目©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 2015/05/11(月) 22:31:55.79 ID:BxL1N0eF0(3/3)調 AAS
竹中工務店に就職が決まった彼氏に彼女がガッカリっていう話思い出したw
933: 2015/05/12(火) 01:15:04.54 ID:Gzky6Dca0(1)調 AAS
ハウスメーカーと工務店の違いとは
934: 2015/05/12(火) 01:21:59.52 ID:0Zx0rZeg0(1/2)調 AAS
英語か日本語かの違い
935: 2015/05/12(火) 04:52:07.99 ID:Bwx+tsFL0(1)調 AAS
セコム ドローンで警備 不審者検知し自動飛行で撮影
2chスレ:newsplus
セコムは、小型無人機「ドローン」を使った警備サービスを始めると発表した。
敷地内への不審者の侵入をセンサーが検知すると、ドローンが近くまで飛んで行き、
人物や車両ナンバーなどを撮影する。 

みなさん、セコムしてますか?
936: 2015/05/12(火) 05:01:43.24 ID:CmJa2Y1k0(1)調 AAS
うちのまわりは穴吹のコイン駐車場だらけだ
第一駐車場、第二駐車場、第三駐車場と増え続けている、
937: 2015/05/12(火) 10:34:20.18 ID:5LeH4F0z0(1)調 AAS
>>927
見下すところも見下すなりのレベルよねと思う
938: 2015/05/12(火) 10:57:48.89 ID:h7J/zWcX0(1/3)調 AAS
Mて三菱かと思ってた
939: 2015/05/12(火) 11:09:11.14 ID:a7Ib7dm00(1/2)調 AAS
ミサワ、三井、三菱地所
940
(3): 2015/05/12(火) 11:39:40.00 ID:5ac6UNNv0(1/5)調 AAS
住宅展示場にいくと土地によっては希望の間取りを建てられないこともあるから
土地を決める前に声をかけて事前に一緒に土地を見させて欲しいと言われたのだけど
これってハウスメーカーで建てる場合は既にあるいくつかのプランから選ぶという意味でしょうか?
今目星をつけている土地が有効間口3mの長方形で約30坪の土地なんだけど、
間口3mってやっぱりかなり狭いよね…
941: 2015/05/12(火) 12:03:41.32 ID:eNZKZ63W0(1/2)調 AAS
>>940
規格品云々ではなくて、土地の制限を考慮せずに買って建てられないって事がちょくちょくあるからかと。
作業車が入れない土地とかもあるし。
942: 2015/05/12(火) 12:13:14.52 ID:eIDylXm70(1/3)調 AAS
>>940
有効間口が3mって
旗棹地みたいになってて、接道してる部分が3mって事かな?
943: 2015/05/12(火) 12:25:47.19 ID:FMBFP8JK0(1/4)調 AAS
>>940
自由設計以外に、安価に建てられる規格住宅もあるけど、
941さんが言われるように、周辺の道路も含めて、
作業車が入れないと人力になって割高や、建築不可になったりするからね。

旗竿地なのかな?
竿の部分を駐車場にするか否か次第かな…

人が通るだけなら大丈夫だけど、
両サイドの塀の有無や、最近の車の大きさを考えると、
乗降時や車の横を、人や自転車が通り抜けるには狭く感じると思うよ。

自宅駐車場を家と塀の間で、
幅3mで造られて、後悔されているご近所さんがいます。

あと50cmあったらな…と。
運転手さんは、スライドドアから乗り降りされています。
944
(2): 940 2015/05/12(火) 12:42:02.12 ID:5ac6UNNv0(2/5)調 AAS
レスありがとうございます
旗竿地ではなくて北道路(8mの公道だが突き当たりに続く道のため車通りはほぼ無し)に面している長方形の土地です
長方形の短辺が3mなります
知り合いから知らせてもらった土地なんだけど、
知り合いいわく建物をたてた時の有効間口が3mだそうです
945: 2015/05/12(火) 12:56:28.81 ID:h7J/zWcX0(2/3)調 AAS
こんなのできますよと正方形の間取りだされてげんなりしないならいいんでないの
946: 2015/05/12(火) 13:01:26.49 ID:FMBFP8JK0(2/4)調 AAS
>>944
北道路で、東西両側を最低50cm離したとして…ってことかな?

土地としては間口4m、左右50cm離すので、建物は幅3mが限界…と。
建蔽率と容積率が判れば、最大建てられる面積が割り出せるので、
PCでも、手書きでもざっくり書いてみては?

HMの工法によって、何cm区切りとか制限があったりするので、
建てたいHMがあるなら、見てもらったほうが良いですね。
947
(3): 940 2015/05/12(火) 13:16:09.29 ID:5ac6UNNv0(3/5)調 AAS
一階にビルトインガレージをつくり縦に1台車入れたとして間口3mだと出入りが大変なのはともかく
その幅の部屋がなんだか想像つかなくて…
出入り口部分がその間口の家は都心の住宅街でみかけるので外観はまだ想像つくんだけど
室内がどうなっているのかなと知りたくても
極小住宅の知り合いがいないのと展示場は巨大な家ばかりで見る機会がない
948: 2015/05/12(火) 13:20:46.69 ID:FMBFP8JK0(3/4)調 AAS
>>947
新聞紙で良いので、今の部屋の中で試してみては?

今の部屋を3m幅で区切っても良いし、
ベッドやソファなど、今ある家具のサイズで新聞紙を切ってみて、
その間を歩いてみても良いし…
949: 2015/05/12(火) 13:23:01.56 ID:eIDylXm70(2/3)調 AAS
>>944
建物の短辺が最高3mって事ですか
部分的にならまだしも、全体的にそれだと、相当薄い家になっちゃいますよ
回廊の家みたいに廊下みたいな部屋になっちゃいそう
950: 2015/05/12(火) 13:43:23.52 ID:0Zx0rZeg0(2/2)調 AAS
>>947
建築家なら何とかなるかも。
ハウスメーカーでは無理な気がします。
951: 2015/05/12(火) 13:55:59.66 ID:eIDylXm70(3/3)調 AAS
>>947
「狭小住宅 間口3m」でググると似たような間口の施工例が見られますよ
例えばこんなとか
外部リンク:suumo.jp
こんなとか
外部リンク[html]:www.iden-kikaku.co.jp

写真は広く見えるように撮るので、自分の今いる部屋のサイズと置き換えると
実際人の感覚がイメージしやすいかと思います
952: 947 2015/05/12(火) 14:07:44.46 ID:5ac6UNNv0(4/5)調 AAS
やはりHMとかかなり制限されそうな土地ですね…
夫婦二人でそんなに広い家は必要ないため周辺環境と地理的な利便性を重視した場合、間口の狭さ以外は完璧なんだけど悩みどころです
リンクもどうもありがとうございました
953: 2015/05/12(火) 14:19:23.04 ID:pzNSsvCA0(1/3)調 AAS
スレ遡って読んでいたら平屋で40坪は狭い(狭すぎる)というレスがいくつかあっ
38坪予定だったのでびびってます。
ggてみたら40坪以下は狭いとか後悔するっていうのが多くて、いまさらまじかーーみたいな感じ。
水周りと玄関ホールで区切っているので廊下無しの家ですが最初の提案が2階でのべゆか50坪
そこから平屋希望出して平屋で42→つめて38になった感じです。
値段はほぼ変わりません。広い家の方が後悔ないんでしょうか
954: 2015/05/12(火) 14:22:52.41 ID:j9ChlpyR0(1)調 AAS
家族の人数にも寄るんじゃない
955
(2): 2015/05/12(火) 14:25:21.85 ID:pzNSsvCA0(2/3)調 AAS
家族は夫婦2人と子供1人、これからもう1人ほしいですができなければ犬でも飼おうかなという感じです
土地は分譲の売れ残りで安かった旗ざおと前の区画あわせて買って110あります
見た感じ、2区画またいで建てている家は他にもあるので変な感じではないと思います
956: 2015/05/12(火) 14:34:39.23 ID:FMBFP8JK0(4/4)調 AAS
>>955
増えるかもしれないお子さんや、
犬との生活が、計画に入っているなら良いのでは?

例えば、ご家族の趣味等、
個人・家庭によって、荷物の量ってかなりの差があるから…

18坪・60平米のマンション(平屋と同じですよね?)の3LDKに、
お子さん2〜3人の4〜5人家族でも、
スッキリ片付いた暮らしをされているお宅もありますしね。
957
(1): 2015/05/12(火) 14:35:21.05 ID:+KObllqC0(1/5)調 AAS
うちは延べ床面積40坪だよ
ちなみに6人で住んでる
土地が50坪で容積率80%だからギリギリ

子供がどんどん大きくなって家も出ていっちゃう時期なので
リビングはDKとは別が良かったとかいろいろあるけど
広いほうが良かったってのは感じないや
人が減るんだからもっとコンパクトでいいとは思ったりするけど
958: 2015/05/12(火) 14:43:21.67 ID:GM+o32Kn0(1)調 AAS
のべ床34坪の俺って…
959: 2015/05/12(火) 14:48:31.39 ID:/Dp3F89u0(1)調 AAS
うち32坪、のべ床28…
960: 2015/05/12(火) 15:07:59.25 ID:eNZKZ63W0(2/2)調 AAS
>>955
平屋で40坪は、子供1人と2人でかなり違う可能性が高いかと。
書斎や趣味も関係するけれど。

よく平屋だとトイレ1つでとかって話もあるけれど、小さい子供2人なら洗面もトイレも2つあった方が後悔しない可能性が高いんだよね。
そうするとやりたいことを入れたり日当たりを考えると40坪越えてきて2階建てなら何でも出来るのに…ってなるって話かと。
961
(1): 2015/05/12(火) 16:10:45.18 ID:qEQ3S4MA0(1/2)調 AAS
私も37坪で考えてる
そっか、狭いっていう意見多いんだ
迷うなぁ

子供は今1人 できたら2人希望

間取りは3LDKで考えてるけど一部屋はL続きの和室
子供が大きくなったら洋室の寝室から和室に自分達が移動で考えてる
962: 2015/05/12(火) 16:21:04.64 ID:+hriENTI0(1)調 AAS
うちは子ども2人だから4Lは絶対だった
963: 2015/05/12(火) 16:23:47.64 ID:R8pEdGdC0(1)調 AAS
育った環境によって狭い広いの感覚違うからなんとも
迷うなら実家と同じような部屋の広さにしたらいいんじゃない

42坪から何を削って38坪になったんだろう
大きい納戸あった方が、部屋がすっきり片付いて広く見えると思うんだけど
964
(1): 2015/05/12(火) 16:36:27.35 ID:+KObllqC0(2/5)調 AAS
子供は個室あった方がいいみたい
うちは同性だったんで3人一緒にして恨まれてる
勉強はリビングでやるから寝るとこだけでいいんだけどね
おちおち目覚ましもかけられないって
後はリビングがもので溢れかえってるからきちんと収納つければ良かった
965
(1): 2015/05/12(火) 16:44:42.20 ID:1XUdJ5Zu0(1)調 AAS
>>964
自分を振り返ってみるとやっぱり個室は欲しいでしょ。
転勤族で一時期収納無しの3畳間にいたけど、楽しかったわ。
狭くなってもいいから壁を作ってあげてもよかったね。
個室が不要になったら壁を抜いて広く使うとか。
その際の工事費はもったいないとケチっちゃいけないと思う。
私の価値観ですので怒らないでね。
966
(1): 2015/05/12(火) 16:48:15.68 ID:qcOzU5sE0(1)調 AAS
>>961
L続きの和室は、繋がり方が特殊でない限りは子供が小さいor老後でないと結構音がするし気になるよ。
昔よりも音が響く作りになる可能性も高いしね。
Lのドアも締め切って夜間使わないなら大丈夫だけれど。
967
(2): 955 2015/05/12(火) 17:02:37.67 ID:pzNSsvCA0(3/3)調 AAS
沢山レスありがとうございます。

とりあえず間取りどのくらいのスペースか書きます
水周りあわせて10畳(フロ1.25坪=2.5、脱衣3.5、洗濯機+収納0.5、洗面2、トイレ1.5)
LDK27畳、続きの半篭り書斎3畳・キッチン裏パントリー3畳
リビングと横に続いた和室、押入、床の間あわせて8畳(LDKと和室は横に繋がっている)
WIC寝室合わせて10畳
子供部屋10畳ロフト8(坪数外)※子供が増えたら2分割予定で真ん中にタレ壁あり
玄関はクローク・ホール・土間で6畳分

収納が足りなくなったら庭に物置建てる予定です。6畳で50万くらいだそうです。
トイレ2箇所は悩んだのですが(男子用のをつける家があるとすすめられた)自分も夫も実家でトイレ1つで生活してきたので
まぁ大丈夫じゃないかなと。足りなくなったら男子用をつけられるスペースはあります。

42坪から狭くしたのは子供部屋が14→10、和室が10→8、WIC寝室あわせた空間が12→10です

実家は夫私ともに50坪程度の2階建てですが昔ながらの客間のある家でこまかく部屋が仕切ってあるので
そういうのは要らないと感じています。
趣味の事はよく言われるのですが家の中でスペースを取る趣味ってどんな物があるのでしょうか

今は賃貸住まいで玄関と水周りは解りませんが玄関収納1畳くらい
洋8(寝室件納戸)、和6+押入れ2(子供部屋状態)、洋6と引き戸で繋がるDK14(広げてLDKとして利用)です

快適といえば快適ですが大きな家具が全くなく子供部屋が無い状態です。
そこから子供部屋2つ別途作れて、水周りを広くとって、大型家具のおけるリビングがあればいいんじゃない程度の考えで
作ってもらった間取りです。
広い家は掃除が面倒ってそれしか考えてなかったのですが、そっちの方が後悔無いパターンが多いのでしょうか。
>>957さんの広い方が良かったとは感じないというのにすがりたい気もします
968: 2015/05/12(火) 17:05:11.66 ID:+KObllqC0(3/5)調 AAS
>>965
いやいや実にその通りなのよ
後で壁作ればいいか〜なんて思ってたけど
3人のうち2人が汚す子で荷物が多すぎてぐちゃぐちゃに積み上げてあって
それを片付けて業者を呼ぶ根性がなかったのよね
やっぱり初めから可動式の壁つけとけば良かった
自分のズボラさを過小評価してたのがいけなかった
喋りながらでもテレビがついてても気にせず勉強する子たちになったのだけが収穫
969: 2015/05/12(火) 17:17:15.73 ID:+KObllqC0(4/5)調 AAS
>>967
うちは独立した子供部屋がない分、寝る時しか部屋にいないのね
それか大学生になった今は動画を音を出して見たい時は部屋に行くって感じ
だから中高時代はとにかく学校や塾の教材がリビングに溢れかえってた
結構な量があるのよ
持ってくカバンも書類ケース数種類を含めて結構あるし
そういうのの収納をきちんと取れば良かったって思ってる

来年下が大学で家を出る予定で上は就職で家を出るしそうなると大学3年の子が後2年家にいるだけだし
夫婦+姑となったらそれぞれいる場所が決まってるんで別に広い空間は必要ないしね
子供が小さい時も習い事でほぼ家にいなかったから勉強と寝るスペースだけあれば良かったから
970
(2): 2015/05/12(火) 17:18:31.49 ID:Y/b0yjtB0(1/3)調 AAS
うちはよくあるヒョロい狭小3階建てだけど、二人暮しで今のところ生活スペースは十分。
同じ狭小区画で、家族五人で暮らしてる家もあるしきっと住めないことはないんだとは思うw
ただ荷物は最小限にしないといけない。だから収納には悩むよー
あと狭いから掃除がラク。
実家が田舎のだだっ広い家で半日かかってた掃除機がけが、10分くらいで終わるのが幸せでたまらない
でもなんの目的も理由もないなら普通の広さのおうちにした方がいいと思う。
971: 2015/05/12(火) 17:19:25.59 ID:Y/b0yjtB0(2/3)調 AAS
あ、次スレ立てていいのかな?
972
(1): 2015/05/12(火) 17:26:34.25 ID:Y/b0yjtB0(3/3)調 AAS
次スレ立てました

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■132軒目 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:ms
973: 2015/05/12(火) 17:27:33.63 ID:+KObllqC0(5/5)調 AAS
>>972
乙です
974
(1): 2015/05/12(火) 17:27:43.31 ID:qEQ3S4MA0(2/2)調 AAS
>>966
そっか、ありがとう
畳スペースではないけど障子1枚だもんね

うちも基本リビングで寝るときだけ部屋に行くで家庭で育ったから
寝るだけだと思うんだけど、やっぱ厳しいかなー
975: 2015/05/12(火) 17:28:04.79 ID:YGw6FV8A0(1)調 AAS
転載禁止っての消した方が良かったのかな、ごめんなさい…
976: 2015/05/12(火) 17:57:59.69 ID:a7Ib7dm00(2/2)調 AAS
>>974
私は畳コーナーでもありかな
10時以降は各自個室に行っちゃう感じだからリビングはシーンとしてる
ただし夜中に食洗機使うなら静かなのを選んだ方がいいよ
977
(1): 2015/05/12(火) 18:54:48.77 ID:7GV7yTbG0(1)調 AAS
>>967
うちは趣味用の楽器部屋がスペース取ってるかなあ。
廊下もそこそこあるから広めの平屋なんだけど、掃除はルンバ2台とブラーバでかなり手抜きを…一応掃除機や雑巾も使ってはいるけれど…。
978
(1): 2015/05/12(火) 19:01:45.94 ID:5ac6UNNv0(5/5)調 AAS
>>970
二階がキッチンですか?
979: 2015/05/12(火) 19:05:22.17 ID:h7J/zWcX0(3/3)調 AAS
3階建てで2階キッチンじゃない間取りってあんまり見ないけど
980: 2015/05/12(火) 20:43:43.97 ID:Sf8lCPAv0(1)調 AAS
>>978
はい、2階がLDKになってます。
長方形なのでワンルーム感あるリビングですw
981: sage 2015/05/12(火) 23:04:49.80 ID:VJ37S9MN0(1)調 AAS
スレ立て乙です

リビング横を寝室にする場合、先々を考えて壁付けてリビング以外からも出入りできるようにしたほうがいいかも

知り合いが事故で脚を悪くしてしまったので寝室を1階にしたんだけど
お子さんが就職して帰宅が遅いので、
玄関側廊下から出入りするようリフォームしようとしたけど廊下側の壁は全部耐力壁になってて出来なかったって。

そのお宅はLDKから洗面やトイレお風呂に直接いける間取りだから余計にうるさかったのかもしれないけど…。
982: 2015/05/13(水) 03:40:51.96 ID:hdXdPLe70(1)調 AAS
廊下の少ない間取の弊害だね。
983: 2015/05/13(水) 09:29:39.28 ID:8lulxJXvO携(1/3)調 AAS

984: 2015/05/13(水) 14:13:16.49 ID:8lulxJXvO携(2/3)調 AAS
圧縮チェッカーで下にあるから保守
985
(1): 955 2015/05/13(水) 15:08:34.96 ID:jDwask7T0(1)調 AAS
スレ立て乙です

>>977 音楽部屋、私がピアノ弾くので寝室と子供部屋を防音仕様にしてもらったので
大丈夫な感じです。あと今日友人に子供さんが油絵始めたとかでくさいとか言っていたけど
そこまでの何かをしてあげる余裕は無い・・・
掃除はルンバとブラーバで結構どうにかなるんでしょうか。スレチかな。
飾りの仕切りがあったりするからちゃんと動くか心配で。それとルンバ置き場って先に決めましたか?
986: 2015/05/13(水) 18:49:51.16 ID:Io5LYo7c0(1)調 AAS
>>985
うちは楽器の数が多いしドア2重がほぼ必須だったから部屋を独立させたんだけど、楽器部屋入り口だけが2重ドアの間にルンバが嵌まるという。
少しの段差を埋めれば大丈夫ではあるんだけど…。
ルンバ基地は予備の候補込で4ヶ所作っときました。
可動棚の下なので、予備は普通にコンセントが使える収納になってる。
ルンバは2回動かせば取り残しはあまり無い感じ。
ブラーバは水拭きしかしてないけれど軽くしか拭いてくれないので、使えるかどうかは人によるなーと思います。
987: 2015/05/13(水) 20:42:45.21 ID:Ulqdd4Dt0(1/2)調 AAS
同性でも別部屋にした方がいいかなーと考え中。
私自身、姉弟だったんだけど父親がきょうだいは異性でも大きくなっても
一つの部屋で仲良くという理想だったようで広い子供部屋一つ、
結局私高校弟中学になったときに私は別の小さい部屋に移動、
弟が一人で大きな部屋を使うという無駄なことに。
子供は女男女の3人なんだけど、父は
「広い部屋一つ作って3人一緒にしたら」と言ってくる。全然懲りてない。
988
(1): 2015/05/13(水) 20:45:51.86 ID:lnbOCES40(1)調 AAS
同性なら一緒の部屋という考え方自体がない
確かに子供の頃一時期姉と同じ部屋だったけど
あくまで基本は別部屋という認識だった
989: 987 2015/05/13(水) 20:53:57.45 ID:Ulqdd4Dt0(2/2)調 AAS
>>988
あーやっぱりそうかー。私は姉妹がいなくて、
同室がだめだったのは異性だったからで同性ならいいのかな?と
よくわからなかったんです。ありがとうございます。
990: 2015/05/13(水) 21:07:14.39 ID:QiAd+Bu70(1/2)調 AAS
夜勉強する時とか同室だと困るんだよね
全く一緒の生活パターンじゃないから
991: 2015/05/13(水) 21:13:45.47 ID:fcmLGdpC0(1/2)調 AAS
子供部屋一つに
広い主寝室一つにした
二人目できたら主寝室わける、できなきゃそのまま親の部屋ってかんじ
ただ床が濃いめの色にしたから将来子供部屋になったら合わないから心配
992: 2015/05/13(水) 21:35:24.93 ID:DQKa33Bx0(1)調 AAS
男二人で同部屋は無理。
993
(1): 2015/05/13(水) 21:45:15.12 ID:EOxgrV6k0(1)調 AAS
うちの旦那はお兄さんの高校卒業まで10畳の部屋で同部屋だった
二人共無口で不干渉だからか全く不自由はなかった、というか
特に何も考えてなかったそうな
こんな特殊な人たちじゃないと多分無理

私は姉と同じ部屋でお互い嫌で嫌で仕方なかったよ
994: 2015/05/13(水) 21:55:43.68 ID:8lulxJXvO携(3/3)調 AAS
相部屋女の子の方が嫌がるよね?
995
(1): 2015/05/13(水) 21:59:48.54 ID:d7tPNDmN0(1/2)調 AAS
>>993
無口とかそういう問題じゃない
996: 2015/05/13(水) 22:07:29.01 ID:VopuCt9D0(1)調 AAS
>>995
特殊な人って書かれてるやん
997
(1): 2015/05/13(水) 22:22:40.47 ID:aA4CyTKR0(1)調 AAS
私は妹と同じ部屋だったけど、そんなに気になったことはないなぁ。
そりゃ一人部屋には憧れたけどね。
998
(1): 2015/05/13(水) 22:36:19.96 ID:d7tPNDmN0(2/2)調 AAS
>>997
女同士なら大丈夫でしょ。
男は見られて困ることするけど。
999: 2015/05/13(水) 22:40:23.33 ID:QiAd+Bu70(2/2)調 AAS
>>998
やっぱりそれだよね
健全な発達だし
1000: 2015/05/13(水) 22:40:32.71 ID:fcmLGdpC0(2/2)調 AAS
まぁなければないでどうにかなるよ
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*