[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■131軒目©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710
(1): 2015/05/01(金) 14:01:40.03 ID:ETcrXPXn0(2/2)調 AAS
>>708
分別はもともとちゃんとしてる方だと思うけど
うちの市は中身も見ないで持ってってるわw
なんたってカラスネットで覆われてるし隣近所からもそう見えない

でもやはり全て自己責任なのがいい
それこそ集団ゴミ捨て場に燃えるゴミの日じゃないのに生ゴミ捨てたりする人いて嫌だったんだけど
さすがに自分の家の前に生ゴミ放置する人はなかなかいないしね
711: 2015/05/01(金) 15:22:02.59 ID:7kp2uBVP0(2/2)調 AAS
>>710
近くのマンションは大型ゴミ(有料)を不法投棄してたりする
そういうのがないから戸別はいいな。と思ったよ
712: 2015/05/01(金) 15:26:50.27 ID:+7rScJvm0(2/4)調 AAS
うちの周辺は結構分別チェックしてるっぽくて
回収されず張り紙されたゴミがぽつんと残されてることがある。
私は元々ごみの分別作業が好きだから困ってないけど。
713
(5): 2015/05/01(金) 16:25:07.87 ID:AaCRcdbB0(1)調 AAS
いよいよ図面の承認印を迫られてる。
まだ迷ってる箇所がたくさんあるけど、もう期限的に限界だと。
9月引渡しの約束で値引きしてるんだと怒る。
変更点伝えると、ICが「エンドレスじゃないですか!」と怒る。
みなさん、これで納得!もう変更する所は無いというとこまで詰められましたか?
やっぱりどこも急かされるよね?
714: 2015/05/01(金) 16:45:43.58 ID:8e6ja9S+0(1)調 AAS
引き渡し決まってるなら、せかされると言うかもう決めないと間に合わないから向こうは困ってるんでないの。

そこら辺をほぼフリーでやってるなら別に急かされないよ。
材料や人件費の値上がり分とか普通にお金だすなら。
715: 2015/05/01(金) 16:50:34.02 ID:uCHKd9AZ0(1)調 AAS
>>713
どこかで諦めるしかないよ。
それがどうしても嫌なら、
値引きしなくていいからゆっくりやらせろって
言ったらいいんじゃないかな。

つーか9月引き渡しとかすでに不安。
716: 2015/05/01(金) 17:15:55.56 ID:B8jvojaO0(1)調 AAS
>713
うちは「これしかないだろうな」ってとこまで詰めたよ。
土地が見つかって契約前の段階から考え始めて、いくつかのHMや工務店と話をしながら、途中で
工務店変えたりしながら、最終的には5ヶ月ぐらいかかったかな。
ただ、図面を詰めるために5ヶ月かかったわけじゃなくて、親が勧めてきたところと話をしていたけど
結局そこと予算が折り合わずに土壇場で工務店を変えたというごたごたでそれだけかかった感じだけど…

前のとこと色々詰めてたので、最終的に契約したとこと話を始めてからは、1ヶ月かかったか
かからないかぐらいだった。
717: 2015/05/01(金) 18:01:10.22 ID:qlj5/gN90(1/2)調 AAS
9月引き渡しなら仕方ないんじゃないの…?
うちは10月契約で2月着工予定の時に引き渡し7月で、あれこれ変更して4月末着工の9月引き渡しだよ。
大した家じゃないけど、この工程でも基礎のお天気やらで遅れるかもしれないって言われてる。
9月引き渡しで値引きしてる!ってことはハウスメーカーの決算の関係があるからなのかな。
頑張って詰めるしかない!
718: 2015/05/01(金) 18:22:06.42 ID:cxgC8RMq0(1)調 AAS
>>713
そら9月引渡しなら期限せまられても仕方ないというか当然でしょ
どこかでエイヤーって思い切らないと決められないよ
719
(2): 2015/05/01(金) 18:32:32.95 ID:O1H+VBQM0(1)調 AAS
建築分譲不動産板で質問できそうなスレを探したのですが見当たらなく・・・
普段ロムってるここで質問させてください。
該当スレをご存知でしたら教えていただけると有難いです。

狭小土地、狭小住宅の建築について悩んでます。
探している地域で出る物件が、10〜30坪で建ぺい率30〜40%というものが多いのですが
家を見ると土地いっぱいに建てられているように見えます。
これは建ぺい率が設定する前に(または以前の建ぺい率の時に)建てられたということなのでしょうか?
土地自体狭くても面積いっぱいに建てることができればいいのですが、
それをするにはリフォームしかないでしょうか?
720: 2015/05/01(金) 18:41:29.33 ID:SLvtceJx0(1)調 AAS
いま図面詰めてて9月引き渡しとか、手抜きやる気マンマン。一生モノのマイホーム、メーカーの都合に踊らされるの?あんまり急かすなら、契約解除。
721: 2015/05/01(金) 18:42:23.17 ID:HoxNqRWF0(1/3)調 AAS
ていうかそれなら値引きやめてもらって納得するまで詰めたらイイジャーン(適当)
722: 2015/05/01(金) 18:45:36.89 ID:HoxNqRWF0(2/3)調 AAS
というかハイムとかならむちゃくちゃ早いから手抜きかどうかなんかわかんなくない?
バラして移動できる家だったよね、ハイムって

あと昔テレビで基礎から持ち上げて移動引越ししてる家屋を見たの思い出した
面白かった
723: 2015/05/01(金) 19:05:37.14 ID:mqJ30N+40(1/3)調 AAS
ハイムは工場で80%だか作って持ってきて1日でクレーンで積んで屋根までつける
軸組工法とは全く違うものだから
724: 2015/05/01(金) 19:08:59.79 ID:qlj5/gN90(2/2)調 AAS
箱を積むのならまだ変更の余地があるのね!
どの工法で建てるのだろう
725: 2015/05/01(金) 19:17:43.59 ID:H321foKq0(1)調 AAS
>>713
遅すぎる!
9月ってもうすぐだよ?
間に合わんよ
726: 2015/05/01(金) 19:17:58.99 ID:o2eqyDlQ0(1)調 AAS
ていうかそれがプレハブの定義だから
727
(1): 2015/05/01(金) 19:23:27.41 ID:+7rScJvm0(3/4)調 AAS
実家がハイムで、外側は確かに1日だけど
基礎から内装の完成、引き渡しまでは半年近く掛かったよ。
728: 2015/05/01(金) 19:28:40.38 ID:FKx+omrP0(1)調 AAS
外側1日で終わるなら近所迷惑にならなくていいわ。
729
(1): 2015/05/01(金) 19:41:19.20 ID:QCPlCUnh0(1)調 AAS
>>719
普通はそうだと思う。
新築で立て直しになるなら今の建蔽率を守るしかないでしょ?
違法でぱくられると営業停止になるから、大手は渋るでしょ。
個人工務店のところがたまに違法だけどやるって話は聞くけど
それなりに渡してもらってるとか個人の関係があるからやってくれるんでしょ。

でも、今って近所が見てて行政にチクルから最後まで終了できるのも運だし、
全部覆って完全に見えなくしてやるとかやり方次第らしい。(余計な金もかかる)

あと、たまに、新築でもやってるのが建てた後にサンルームで付けたししてる家ある
方法としては、家建てる前に事前にサンルーム方式で作ろうって考えて増築ありきで建ててる。
730: 2015/05/01(金) 19:59:54.47 ID:mqJ30N+40(2/3)調 AAS
>>727
半年は長いね
ウチもハイムだけど、据え付け(棟上げとは言わないw)から引き渡しまで7週間
でも実際は1か月半くらいで仕上がってったぽい<延床70坪の完全分離二世帯
731: 2015/05/01(金) 20:00:09.35 ID:oFUSOudq0(1/2)調 AAS
>>729
住宅ローン組まないなら、それでも良いけどね。
732: 2015/05/01(金) 20:03:29.54 ID:nBMHBVyo0(1)調 AAS
>>719
都内なんかでリノベーションが流行ってる理由の一つに、
今の基準だと同じように建てられないからってのがあるよ
新規でそういう家を建てるのは無理だから、
古くても土地いっぱいに建ってるような家を買って中だけそっくりリノベーションで入れ替えるしかないと思う
そういうの専門に受けてる業者もあるんじゃないかな
733: 2015/05/01(金) 20:11:01.78 ID:oFUSOudq0(2/2)調 AAS
住友不動産の新築そっくりさんだっけ?
734: 2015/05/01(金) 20:58:27.44 ID:HoxNqRWF0(3/3)調 AAS
あれだ
ビフォーアフターだ
735: 2015/05/01(金) 21:21:06.19 ID:mqJ30N+40(3/3)調 AAS
柱を1本だけ残せば総替えでもOKなんだっけ?
736
(1): 2015/05/01(金) 22:18:57.45 ID:+9nvu1GQ0(1/2)調 AAS
柱1本でも残してあったら前の建蔽率でリフォームなんだよね。

以前テレビで新宿の飲み屋のリフォームやってたけど、
(番組は、新宿の小さい通りの飲み屋の取材でリフォーム番組ではない)
解体するときに柱が腐っているからって全部の柱を壊しちゃった。
で、結局、新築になるからって建蔽率を守るために屋根無しの建物にしてたよね。
屋台のテントみたいな布にして建物じゃないってことにしてた。
あれ、今はどうなったんだろうか?
737
(1): 2015/05/01(金) 22:42:35.23 ID:3dO//Cb10(1)調 AAS
>>736
>柱1本でも残してあったら前の建蔽率でリフォームなんだよね。

これ本当でしょうか?
基礎を残しても柱を全部撤去したらリフォームにならない?
738: 2015/05/01(金) 23:03:28.51 ID:+9nvu1GQ0(2/2)調 AAS
>>737
柱が1本でもなかったらダメ。
このテレビの場合は、金とかよりも店のスペース確保で商売に必須だったから
以前の建蔽率そのままの広さが欲しかったんだよね。

建てたい人によってで、
実際は、耐震基準とかいろいろ条件あって新築したほうが安いよ
ってこともある。
安さよりも店の広さが欲しいからどうしてもなんだし。
739: 2015/05/01(金) 23:20:26.83 ID:FEda4HaD0(1)調 AAS
スケルトンリフォームは税金も安くですむよね
740: 2015/05/01(金) 23:21:40.72 ID:QgWVpLCv0(1)調 AAS
だいたいが新築よりは高くなるよね。
741: 2015/05/01(金) 23:26:25.16 ID:NT6n8j250(1)調 AAS
新宿の思い出横丁のつるかめ食堂の話だね。
うっかり柱全部撤去して再建築ができなくなった。
今も天井がガラス張りのままの簡易店舗みたいよw
742: 2015/05/01(金) 23:35:31.77 ID:163wTklc0(1)調 AAS
>>713 何と何をどういう意味で迷ってて、何をどうするために変更したいのか
自分でよく解っているならそれを伝えたらいいと思う。
それでもお付き合いできないといわれたら、お金払って納得するまで得考えた方がいいと思う。

ただの目移りなら相手も付き合いきれなくて当然だし
頭冷やして一番最初の図面を見返すことをおすすめする
743: 2015/05/01(金) 23:46:17.33 ID:+7rScJvm0(4/4)調 AAS
つるかめ食堂の場合は建ぺい率の問題以前に
建築許可そのものが下りなくなってた気がする。
だから仮設店舗だか屋台だかっていう形で営業してたはず。
744: 713 2015/05/02(土) 02:02:09.47 ID:s+fPp9Jj0(1)調 AAS
たくさんのレスありがとうございました。
私も突貫されるのは嫌なので余裕見て欲しいと言ったら、5月末着工で9月末引渡しで余裕の工程だと言われました。
決算の売り上げの都合でどうしても9月は譲れないと。
工場で作ったの運んできてどんどん組み立てるので側は早いです。
工場生産なので発注すると変更出来なくて、照明位置やコンセントひとつまできっちり決めなくてはならなくて不安が大きいです。
連休明けには承認しなければならないので、頑張って詰めますね!
745
(1): 2015/05/02(土) 07:35:49.24 ID:+aRIcmLr0(1)調 AAS
秋田で住宅火災 7人の遺体見つかる
2chスレ:newsplus
この住宅には、伊藤さんと妻のトミさん(80)、長男の光弘さん(41)、光弘さんの妻の杏奈さん(27)、
光弘さんの子どもの愛莉ちゃん(6)、結奈ちゃん(5)、楓華ちゃん(3)の7人が住んでいるということです。
消防によりますと、7人全員と連絡が取れていないということです。

火災に配慮した家造りしないとね
746: 2015/05/02(土) 09:36:38.66 ID:paFvvBJM0(1)調 AAS
コンセントまで全部着工前に図面の段階で決めるのか、そりゃ大変だ。
うちは木造軸組だから、確認申請までに間取りと窓の位置、着工後にキッチン・配管配線、
ある程度中身も出来上がってから壁紙…って感じで順番に決めたからちょっと楽だった。
747: 2015/05/02(土) 10:37:51.93 ID:N7J4mAcl0(1)調 AAS
>>745
何をどう配慮するのw
火を出す前提?
それとも計画的に火を出すつもり?
748: 2015/05/02(土) 10:48:50.66 ID:mGnTvr4C0(1)調 AAS
仕切りは全てALC
ドアは全て防火ドアとか?
749
(1): 2015/05/02(土) 11:00:46.74 ID:9GjdiS6p0(1)調 AAS
あなたの家の防火対策
1. 天ぷらを揚げるときは、その場を離れない。
2. 寝たばこは絶対しない、させない。
3. 風の強い日はたき火をしない。
4. 家の周りには燃えやすいものを置かない。出火原因の第1位
5. 子供に火遊びはさせない。
6. ストーブに燃えやすいものを近づけない。
7. たこ足配線をしない。
8. 風呂の空だきをしない。
9. 寝る前に必ず火の元を確かめる。
10. 火災報知器、消火の備えを万全にする。
750: 2015/05/02(土) 11:09:55.74 ID:hd4dAdgw0(1)調 AAS
中世のヨーロッパみたいに石造りの家なら燃えないね
家財は燃えるけど
751: 2015/05/02(土) 13:42:53.09 ID:mjVT/rQA0(1)調 AAS
RCでも木も使うしクロスも燃える。
752: 2015/05/02(土) 15:32:39.43 ID:MpsBUY3C0(1)調 AAS
なんでダメなのかわからなったからリンク行ってみた。

>寝室が上階で階段が玄関近くの家
逃げ道が煙道で逃げようと玄関に向かったほうが一番危ないのか?
火が出た時には7人いてもだれも逃げられなかったってことか。。

せめて、2階から飛び降りるとかダメだったのかね?
一酸化炭素中毒でもう動けなくて、一瞬で7人ダメって感じかな?
753: 2015/05/02(土) 15:47:29.20 ID:eMg8rAy30(1)調 AAS
考えてみたら二階リビングって火事対策にはいいかもね。
逃げ遅れる心配が少ない。
754: 2015/05/02(土) 20:03:52.19 ID:eXdDyBVC0(1)調 AAS
age
755: 2015/05/03(日) 06:48:23.33 ID:N7u8hAOs0(1)調 AAS
以前、賃貸マンション選びしてたとき、ペット不可と非常階段があるが条件だったな。
内階段しかないのは論外。外階段があるマンションじゃないとね。
逃げ場が一カ所というのは怖いよ
756: 2015/05/03(日) 07:13:38.51 ID:Oxh4SNqy0(1)調 AAS
あの火事の家のジイさんかな?ショートステイから帰ってきた日に
火事になったらしい。
757: 2015/05/03(日) 08:38:18.15 ID:BAbKfep+O携(1/4)調 AAS
>寝室が上階で階段が玄関近くの家

うちのことだw
ちょうど非常用の縄ばしご買おうとしてたとこ
758: 2015/05/03(日) 09:29:03.77 ID:ySZtKeer0(1)調 AAS
>>749
年よりいると仏壇に線香だのろうそくだのがついてるから
それも注意事項だと思う
759: 2015/05/03(日) 10:39:02.49 ID:GuS/Ck5K0(1/2)調 AAS
うちスイッチ入れるだけのLED線香にしたわw
風情がないとか言われたけどしゃーない。
760
(4): 2015/05/03(日) 17:15:16.41 ID:Ft6XbC2H0(1)調 AAS
火災報知器は数カ所に設置してる、みんな?
761: 2015/05/03(日) 18:24:38.14 ID:D+e+f1YA0(1)調 AAS
自分の代で墓じまい 少子高齢で維持困難
2chスレ:newsplus
少子高齢化による後継者の不在などで、墓を撤去する動きが広がっている。
「閉眼」「お性根抜き」などの法要から撤去までを総称する「墓じまい」

墓の撤去も含め約20万円かかった。昔は墓がないと恥ずかしいと思われたが、
魂を大切にしていれば形にこだわる必要はない。肩の荷が下りました。
762: 2015/05/03(日) 19:37:29.77 ID:7tNjH1B20(1)調 AAS
うちも旦那が強制的に電球型のロウソクにした
お墓も義母は持ってきたけど義母が入って終わりかな
私も旦那も散骨希望だし
子供達に墓守させる気はないから気にしなくていいって言ってる
763: 2015/05/03(日) 19:51:18.51 ID:q/fZOKZt0(1)調 AAS
するなら自分ちに散骨してほしいわ
他人から見るとやばいわ
764
(1): 2015/05/03(日) 19:54:15.23 ID:f+S5QuD+0(1)調 AAS
たんなるカルシウムよ
貝塚と同じ
765: 2015/05/03(日) 19:55:21.72 ID:9tYeRCUh0(1)調 AAS
つーか骨埋めるのもよく考えたら怖いよ
766
(3): 2015/05/03(日) 20:18:56.86 ID:Nsly5Jtw0(1)調 AAS
庭に散骨は、ご近所からしたらウッ…ってなるだろうねw
墓も葬式も意味が分からん、バチ当たるかな
767: 2015/05/03(日) 21:59:05.11 ID:BAbKfep+O携(2/4)調 AAS
>>760
1階はキッチンと和室
2階は子供部屋×2と主寝室についてるわ

>>764
昔見た恐怖マンガで
粉にしてニワトリにやってたの思い出した…
768
(1): 2015/05/03(日) 22:08:13.78 ID:qgNSTHs00(1)調 AAS
>>760
法律で、寝室と階段には必ずつけないといけないんじゃなかったっけ?
自治体によってはプラス台所も。
安いものだから、各部屋に付けておいた方がいいよ。
769: 2015/05/03(日) 22:09:26.60 ID:ZfKOhkKf0(1)調 AAS
>>760は設置してないとは言ってない。
770: 2015/05/03(日) 22:18:49.24 ID:0Lh5kGJq0(1/2)調 AAS
>>760
趣味部屋含めて物置や水回り以外に設置したから8ヶ所ほどついてます。
書斎以外は紐はのけちゃった。
771
(1): 2015/05/03(日) 22:26:09.26 ID:TSABcvpa0(1)調 AAS
>>766
葬式の意味も見出せないなんてホントに日本人?
故人はもとよりお世話になった方たちへの最後の挨拶でもあるでしょうに
772: 2015/05/03(日) 22:27:11.19 ID:BAbKfep+O携(3/4)調 AAS
>>768
あっホントだ
今確認したら階段上にもあった
あと家事室にもついてたわ
紐は現場監督さんが
「見た目がイケてないんで」ってはずしちゃった
773
(1): 2015/05/03(日) 22:36:07.61 ID:CH9OYxt50(1)調 AAS
>>771
あなたは日本に昔あった習慣全てにも意味を見出だせるの?
774: 2015/05/03(日) 22:37:04.49 ID:Gk0xLpZW0(1)調 AAS
>>766
葬式やっとかないと後々生前の知り合いが「お線香あげさせて」ってやってくるから面倒だってよ
775
(2): 2015/05/03(日) 22:39:18.15 ID:R4vKTfgi0(1)調 AAS
紐って止める為に付いてるんじゃないの?
776: 2015/05/03(日) 22:41:11.48 ID:HY8OVMyh0(1)調 AAS
最初から紐ついてない
777: 2015/05/03(日) 22:51:42.87 ID:BAbKfep+O携(4/4)調 AAS
>>775
うん、作動した時に紐を引けば止まるらしいけど
紐を取ってしまっても
スイッチみたいなの?を押せば止まると説明されたよ
しかし報知器の紐を片っ端からひょいひょいとはずしてくれた監督さんは
たいへん長身だったからできた訳だけど
うちはもしもの時止めるのに夫はイス、私は脚立が必要だわ…
778: 2015/05/03(日) 23:04:48.62 ID:0Lh5kGJq0(2/2)調 AAS
>>775
スイッチでもいいし、連動型なら一ヶ所止めれば全部停止するから、平屋だから子供が入ってこない書斎だけ紐を残してみた。

紐はわたしが外したんだけど、平均より少し高い程度の身長だと天井高2600mmでは脚立でも三段目でギリギリだった…。
779: 2015/05/03(日) 23:47:36.06 ID:Gg1B+TsV0(1)調 AAS
>>766
葬式は人生最後の儀式

まぁ生まれてから一度も儀式をしていないなら葬式も必要ないかもだけどさ
そんな人まずいないよね。七五三、入学式、卒業式、結婚式・・・・・
最後だからこそ、その人の人生を思いきっちりと締めくくりたいと思うよ
780: 2015/05/03(日) 23:54:23.29 ID:GuS/Ck5K0(2/2)調 AAS
墓も葬式も遺族のためのものだからなあ。
自分としては何も無しで構わないけど
それで遺族が周りからあれこれ言われたら気の毒だわ。
781
(1): 2015/05/04(月) 00:21:48.76 ID:ruPS/Bmf0(1)調 AAS
>>773
ほらね
こういう人はすぐ「全て」とか極端なこと言ってくる
だから馬鹿って言われるの
782
(1): 2015/05/04(月) 01:27:03.80 ID:Vx6Uwy0Z0(1/2)調 AAS
いよいよ再来週引き渡しだ
ここ最近何だか緊張して寝られないw

来週に業者立会いのもと最終チェックを行うんだけど
「こういう所を重点的にチェックした方がいいよ」みたいなアドバイスや体験談があったら
ぜひ聞かせてください
783: 2015/05/04(月) 02:33:24.98 ID:GQ0FWWsU0(1)調 AAS
>>781
日本のすべてをリスペクトできる人は流石だね〜
784: 2015/05/04(月) 05:19:58.66 ID:llryrtUD0(1)調 AAS
スレチ
785
(2): 2015/05/04(月) 05:24:51.83 ID:xz2BfF6JO携(1/2)調 AAS
>>782
全てが仕様書通りになってるか確認
クロスの仕上げもチェック
ドアや扉など動くものは全部動かしてみる
うちはドアのたてつけやストッパーの微妙な不具合
障子の桟のささくれがあった

うちは建築中に色々指摘してたから
引き渡し時にそこまで重大なミスはなかったけど
もし今までにあまりチェックしてなかったなら
引き渡し時に大きなミスがわかることもあるね
コトメの家は窓の種類を間違われてた
気付かなかったのって聞いたらキレられたけど
786
(1): 2015/05/04(月) 06:20:45.97 ID:UAeEhYp/0(1/2)調 AAS
隣の家、来週引渡しらしいけど間に合わなくて
この連休中ももうすでにこの時間から作業してんだけど
いい加減通報したいわ・・・
787: 2015/05/04(月) 06:29:38.16 ID:tBm+Gue50(1)調 AAS
>>786
何の通報?挨拶もなかったのかい?
788: 2015/05/04(月) 06:31:46.95 ID:UAeEhYp/0(2/2)調 AAS
挨拶?業者の挨拶はあったよ。8時からって。
自治体で騒音を出していい時間って決まってるんだよ。
だけど間に合わないから突貫工事。
休日の早朝から五月蝿すぎ。
789: 2015/05/04(月) 06:32:51.10 ID:bkA8Iw8x0(1)調 AAS
さすがにこんな早朝からやってるのは酷いね
施主は早朝から作業やってる事実を知ってるんだろうか
自分だったら引き渡しが間に合わないかもという状況には同情するけど、
お隣さんになるのに最初から嫌なイメージ持っちゃいそうだな…
790: 2015/05/04(月) 06:47:21.69 ID:xz2BfF6JO携(2/2)調 AAS
うるさいのはダメだよね
うちのお隣が建築中の時もこの時間には作業始めてたけど
早朝は音の出ない静かな作業しかしてなかったよ
私平日は7時に家を出るんだけど
毎朝「おはようございます」って棟梁がなんかヌリヌリしながら
さわやかに挨拶してくれてたから文句はなかったわ
791: 2015/05/04(月) 07:01:36.65 ID:WXP7OfRg0(1)調 AAS
別に嫌なイメージなんて持たないよ…
そのときは迷惑だけどさ
792: 2015/05/04(月) 07:14:15.57 ID:bNpY/9Pk0(1)調 AAS
画像リンク

793: 2015/05/04(月) 22:06:48.24 ID:eBNR58WpO携(1)調 AAS
>>785
配水管の勾配も調べたの?
794
(2): 2015/05/04(月) 22:31:25.60 ID:F9pBdl3w0(1)調 AAS
うちは「近所迷惑になると施主さんに迷惑がかかるので
連休は工事やりません」とはっきり言われたなー
むしろ工事やってほしいのに

ところで建築中物件がびっくりするほど狭い
基礎だけだと狭く感じるというのはわかるけど
柱がたってからもとても狭い、狭すぎる…
795: 2015/05/04(月) 22:34:18.48 ID:Vx6Uwy0Z0(2/2)調 AAS
>>785
レスありがとう
仕様書片手に、隅々までチェックするよ
796
(1): 2015/05/04(月) 22:56:17.05 ID:hoGAAeWe0(1)調 AAS
>>794
連休も工事やって欲しいとか、近所の住人の事も考えなよ
こんな人が近くにきたら迷惑だわ
797: 2015/05/05(火) 00:18:26.73 ID:3fIrlTPa0(1)調 AAS
土地が広いのかも知れないじゃん
798
(1): 2015/05/05(火) 00:24:20.49 ID:u7ce+89o0(1)調 AAS
別に連休でも平日でもやってもらって構わんよ
799: 2015/05/05(火) 01:07:13.14 ID:H4p8kHLs0(1)調 AAS
>>798
かたじけない
800: 2015/05/05(火) 01:13:44.83 ID:kqPpQRN20(1)調 AAS
無音でやるならかまわない
801: 2015/05/05(火) 01:23:02.53 ID:GzWgkCGh0(1)調 AAS
毎日休みなく作業しに来るのは良いけど、休日位は音の出ない作業のみにして欲しい
802: 2015/05/05(火) 02:30:35.84 ID:ty6SHIIf0(1)調 AAS
>>796
流れが読めない人だね 
803: 2015/05/05(火) 07:31:08.22 ID:Q7tyy74N0(1)調 AAS
連休くらいはゆっくり起きたい
工事って朝の8時位からやってるから、騒音で起こされると腹立つ
804: 2015/05/05(火) 08:05:05.79 ID:UclN+Wa50(1)調 AAS
休日やるなら10時〜16時くらいなら受け入れられるのかな

私は休日も同じ時間に起きるから気にならないけど
こういうことは気になる人に合わせるしかないからねぇ
805: 2015/05/05(火) 10:04:36.04 ID:5/tc7iTD0(1)調 AAS
>>794
壁がつくとまた印象が変わるから大丈夫だよ
806: 2015/05/05(火) 10:09:36.77 ID:87GphHKv0(1)調 AAS
比較するものが室外のものだから小さく感じるんだよね
全部家の中になっちゃえば広く感じるよ
807: 2015/05/05(火) 13:58:02.98 ID:eTe0IsRu0(1)調 AAS
都心密集地狭小、現在塗装工程に入ったところ。
塗装だから音の心配無いと安心しきっていたんだけど
溶剤のにおいが凄くてご近所さんから苦情がきそう、と言うより申し訳なくて。
連休中は絶対作業しないでと念押ししたよ。
設計士からは特に説明なかったのもあるけど、においはかなりの盲点だったわ。
808: 2015/05/05(火) 18:50:56.05 ID:r0VrGPHR0(1)調 AAS
お気遣いありがとう
この時期は窓開けて風を通したいからね
809: 2015/05/06(水) 04:27:26.49 ID:eNYYQIc80(1)調 AAS
老後破産 かとうかず子さんも抱える現状と不安
2chスレ:newsplus
女優のかとうかず子さんが、深層NEWSに出演し、
高齢者が住宅ローンの返済に行き詰まる「老後破産」について語った。

かとうさんは、78歳まで30年の住宅ローンを抱え、完済できるか不安と自身の状況を紹介。
810
(1): 2015/05/06(水) 05:27:22.42 ID:G6djE8uY0(1/2)調 AAS
幅7m、奥行き90cmのベランダの物干し竿
3mぐらいの3本横並びがベストでしょうか?
811: 2015/05/06(水) 09:46:05.84 ID:5y1rSy1I0(1)調 AAS
ベストの意味がよくわからん
812
(1): 2015/05/06(水) 12:23:38.28 ID:1zDStiWZ0(1/2)調 AAS
>>810
>奥行き90cm
風があったら、洗濯物が外壁等に付いてしまいそうだけど、
本当にそこで洗濯物を干すのかな?

窓やベランダドアとの動線が分からないけど、
奥から順に干し、手前から取り込まないと歩くのに支障がありそう…
813
(1): 2015/05/06(水) 15:01:15.22 ID:IGA3kMK10(1)調 AAS
奥行き90センチに竿3本はキツキツだね。
ハンガーは無理そうだね。
ハンガー同士がぶつかっちゃう。
814
(2): 2015/05/06(水) 23:10:15.77 ID:G6djE8uY0(2/2)調 AAS
>>812-813
レスありがとうございます
掃き出し窓が3つあり、うち2つの窓にかけてポールが来るように物干し金物がついているので、
もう1つの窓の前にも竿1本かけられるよう金物追加しようかと。
奥行きないので横1列の予定です。
815: 2015/05/06(水) 23:37:21.51 ID:1zDStiWZ0(2/2)調 AAS
>>814
812です。
ベランダへ出なくても、或いは一歩出れば、窓から干せるのねw

洗濯物は風による汚れが心配だけど、
重さのある布団やマット類なら、奥行きが無くても干せそうですね。

後になると割高になったり、面倒になるので、
使いそうなら追加されてはいかがですか?
816: 2015/05/07(木) 00:37:37.65 ID:TkFR7YGf0(1)調 AAS
>>814
ありがとうございます。
確かに後からって何でも面倒だし費用もかかるので追加しておくほうが良さそうですね!
817: 2015/05/07(木) 06:39:45.28 ID:/mYLxPoo0(1/2)調 AAS
神奈川 お風呂の温度が50度、男性が両足やけど 芦ノ湖キャンプ場 機械の故障か
2chスレ:newsplus
お風呂の温度は何度が適温
外部リンク:news.mynavi.jp
自分は42度で入ってる。
818
(1): 2015/05/07(木) 07:00:24.91 ID:dPBzRa9X0(1/3)調 AAS
うちは夏36℃ 冬は38℃ 春秋は37℃
女二人が乾燥肌なもんで
819: 2015/05/07(木) 07:06:06.89 ID:/mYLxPoo0(2/2)調 AAS
夏はともかく、冬38℃はないわ
家全体に暖房が効きわたってるんだろうね
820: 2015/05/07(木) 07:12:52.28 ID:DZrYltMD0(1)調 AAS
浴室周りの温度と慣れじゃないかなあ
義実家が低温風呂だけどずっと入ってるとぽかぽかしてくるのはわかる
でも私は入った途端あ〜きもちいいという温度が欲しいw
821: 2015/05/07(木) 07:29:33.02 ID:dPBzRa9X0(2/3)調 AAS
冬38℃で充分暖かいよ
脱衣所風呂場は特に暖房は入れてないけど、リビングと繋がってる扉もあるので
リビングの床暖分の暖気は流れ込ませてる
822: 2015/05/07(木) 08:56:07.74 ID:OsFF8NDb0(1/2)調 AAS
>>818
それで疲れって取れるのかな?
血行を良くするという目的が果たされないから、浴槽に浸かっててもシャワーだけと同じ効果しかない気がする。
823: 2015/05/07(木) 08:58:00.49 ID:5eNr+veS0(1)調 AAS
風呂の温度なんかどうでもいいじゃんw
好きな温度で入ればいいよ
824: 2015/05/07(木) 09:00:00.97 ID:k7hsIxeY0(1)調 AAS
ゴールデンウィークに初めて住宅展示場に行ってきた
年齢も高いし冷やかしではない本気度が見えたからか、丁寧に説明してくれた
生きてきた年数より残りの人生の方がたぶん短いけど、ようやく家作りの第一歩だわ
825: 2015/05/07(木) 09:07:10.43 ID:JFdZ9oH50(1)調 AAS
よっぽど変じゃないかぎり丁寧に説明してもらえると思うけど…
826
(1): 2015/05/07(木) 12:05:49.97 ID:+EWXdfGZ0(1/2)調 AAS
あー良い土地がないようー
今ひとつ魅力のない分譲地(山の上)で二社、
そこよりは良い土地(平地)だけど
今住んでいるところよりはずっと離れた建築条件付土地で一社
見積り出してもらった

一応どこも希望金額内だったけど、
なんだか乗り気でない
なかなか土地ってないんだな…
827: 2015/05/07(木) 12:14:32.34 ID:7wzYYvv30(1/2)調 AAS
乗り気になれないところならやめときーーー
焦っても良いことないですよ
828: 2015/05/07(木) 13:40:02.98 ID:OsFF8NDb0(2/2)調 AAS
>>826
待ってりゃピンとくるとこがあるよ。
829: 2015/05/07(木) 13:51:04.41 ID:7S9WODsl0(1)調 AAS
うちは土地に3年かかったわ
830: 2015/05/07(木) 14:05:37.78 ID:FoN7nDf90(1)調 AAS
うちも不動産屋で土地探ししてたけどなかなかピンと来る所が見つからず数年…
結局たまたま通りかかった所に今の土地を見つけたよ
土地も出会いというかタイミングあると思う
831: 2015/05/07(木) 15:20:21.03 ID:7wzYYvv30(2/2)調 AAS
うちはすぐに買うつもりなかったのに
偶然通りかかった土地に夫婦ともにピン!ときて
気づいたら今家建てて住んでます

ほんとめぐり合わせだよ
832: 2015/05/07(木) 15:25:03.61 ID:a6WKVdHj0(1)調 AAS
不動産はご縁と言うしね
833
(1): 2015/05/07(木) 15:51:21.15 ID:w1vmTlbb0(1)調 AAS
うちも土地探し始めたとこ。
建物含めて具体的に予算組んで
長期戦覚悟のつもりだったのに、なんだか気が焦る。
夫と合わなかったりすることも早くも経験。
いざという時ちゃんと見極めて決断できるか不安になってきたw

長くかかったお話しは聞くけど、
逆に早く決められた方って、どの位の期間だったんでしょうか。
834
(1): 826 2015/05/07(木) 16:00:41.47 ID:+EWXdfGZ0(2/2)調 AAS
不動産はご縁かー
間取りはある程度自分で作って
あくまでもこんなイメージであって、
プロの目からみて作ってみてほしいといって出したんだよね
そしたら一社の営業さんと建築士さんが
本当に素敵な間取りを考えてくれて
土地は山の上なのにうっかり契約したくなった位だった

平地の方の業者もまあそれなりに良く作ってはくれたけど
その時ほどのわくわく感がない
ただし土地はすごく良いと言われるところで
申し込み殺到して一時期止めた位のところ
でも自分にとってはすごく魅力かと言われるとそうでもない

親の支援の関係もあって
早いうちに、と考えているから焦ってるのもある
いろんな価値観が整理されてない感じ
835: 2015/05/07(木) 18:55:49.04 ID:OtzxcCkhO携(1)調 AAS
>>833
自分は土地探し始めて1週間で見つかったよ。
親にも見せて説得するのも含めて2週間かからなかった。
836: 2015/05/07(木) 21:00:30.09 ID:dPBzRa9X0(3/3)調 AAS
一度いい土地見つけてタッチの差で売れちゃったことがあったから、
その後ずっと調べてて、それに匹敵するいいとこ見つけた時は、
旦那に聞くより前に不動産屋電話かけてツバ付けといたよw
1-
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s