[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■127言目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2014/12/15(月) 09:02:38.15 ID:UOCcDdZ00(1/2)調 AA×
>>970

2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
875: 2015/01/19(月) 14:32:30.79 ID:wy8O72lJ0(3/8)調 AAS
外構のプランを並行して考えて家づくりをしないと
家の外壁につける照明やコンセント、水栓の位置
桝の位置、桝の高さ、室外機の位置が微妙なことになるよ
私がうっかりしたのは雨水桝の高さ
一面ベージュのじゃりを敷きつめたのに雨水桝の蓋が白く出て残念なことに
高さを地面と同じにして桝の上もじゃりで覆い隠せるようにするべきだった
876
(1): 2015/01/19(月) 14:56:30.63 ID:eBbvRhKA0(1)調 AAS
うちは工務店に外構込みで全てお任せ
個性的で拘ったデザインなので外構も一体感持たせたかった
少し高低差あるから外に階段もつけるしリビングから繋がるテラスデッキも作りたいしで
ほかで頼むと面倒だしおかしなことになりそうだったから

流石に3割もマージン取られたら考えるけど良心的なのもよかった
877: 2015/01/19(月) 15:15:29.71 ID:wy8O72lJ0(4/8)調 AAS
>>876
それができると一番いいよね
施主も楽だしお家もグレードアップして素敵
878: 2015/01/19(月) 15:41:50.16 ID:TD2nU4IG0(1)調 AAS
>>870
うちは外構の打ち合わせも同時進行できるように
家を頼んだ工務店に紹介してもらったよ
自力で探せばもっと安くできたかもしれないけど
引き渡し時には外構も全て完成してないと嫌だったので
そこは仕方ないとした

メリットとしては窓口が一つで済むことかな
家の中の事も外の事も
とにかく住まいに関することは
工務店に連絡すればいいから
879
(6): 2015/01/19(月) 18:26:37.38 ID:izzUHowG0(1/3)調 AAS
うちの旦那が風呂場にテレビをつけると言い出した
間取りなどほとんどん口を出さない旦那だからリクエストは通してあげたいけど
+20万円の追加費用が必要になる
実際つけている方、使い勝手はどうですか?
どうせつけたところでほとんど使わないんじゃないかって思ってるんですけど
880: 2015/01/19(月) 18:40:33.63 ID:eHZ2Faf70(2/3)調 AAS
自分が風呂でもスマホいじってるからたぶんつけたら観ると思うw
でも、防水のスマホでも見れるよね…スマホなら修理も考えなくていいし
881
(1): 2015/01/19(月) 18:42:47.45 ID:PIBKD3IQ0(1/2)調 AAS
二世帯住宅を建てる予定で、お風呂を共用にする計画です
お風呂の隣に脱衣所(洗濯室)、その隣に洗面所という間取りにしようかなと考えているのですが、脱衣所でのばったり遭遇を防ぐにはどうしたらよいでしょうか?

お風呂に入ってるときなら、脱衣所で気づくと思うのですが、脱衣所にいるときにガラッと入ってくるのを防ぎたいのです
鍵はかけたくありません
882
(1): 2015/01/19(月) 18:46:02.46 ID:uji9urmY0(1)調 AAS
>>879
旦那さんって長風呂なの?
うちは風呂で言えばミストにサウナも殆どというか片手で足るほどしか使ってない
(もうすぐ3年)
浴室乾燥機は超〜〜〜使ってるけどw
まぁ風呂に拘り(リラックス云々)あれば仕方ないのかなぁ。
883
(1): 2015/01/19(月) 18:48:18.17 ID:ZSAmBNaW0(1)調 AAS
>>879
プライベート・ビエラなどの防水テレビじゃだめかな?
壁面にスッキリと、ってわけにはいかなくなるけど、費用の点でいえばかなり安く済みますよ。
他の部屋でも使えるし。
884
(1): 2015/01/19(月) 19:00:22.89 ID:5L4n/YbX0(1)調 AAS
>>879
うちも防水テレビ持ち込み
台所でも使ったりしている
今はなきお風呂ブラビアなのでSDカードはないけど、
アンテナ端子で安定録画はできるので後からちょっと見るのはできる
今時のポータブルだと、もうちょっと便利なのではないかな
885: 2015/01/19(月) 19:05:57.99 ID:eHZ2Faf70(3/3)調 AAS
壁にハメコミの物ってなんでも思うんだけど、ペロンと外して新しいのに交換できるならいいんだけどね
業者呼んでお金かかること考えるととたんに悩むよね
886
(1): 2015/01/19(月) 19:10:25.57 ID:DIYNLf2f0(1)調 AAS
ヤマハ(今名前違うっけ?)のテレビ付きお風呂を検討したけど、工務店の人に反対されたよ
確かに最初は便利だし楽しいけど、一旦トラブルがあるとと大変だし高くつく
修理代及び修理工事代金が高いので、壊れたままにして
防水テレビを持ちこんでいるお宅を何軒も知っていますよ、と言われて速攻検討から外しましたw
今時防水でテレビでもミュージックプレイヤーでも何でもあるもんな〜
887: 2015/01/19(月) 19:12:53.02 ID:R5OclWio0(1)調 AAS
>>879
実家が付けてたけど、地デジになって使えなくなり、
その後給湯器の交換の際は、TV無しにしてた。

番組の途中で入浴するのに便利だったけど、
HDDがダブルチューナーになったり、
また、スピーカーが壁面埋め込みではなかったので、
ジャグジー使うと音が聞こえなかったり…

ゆっくりのんびり浸かるには良かったけどね。
こどもを湯船に長く浸けるのに役立った。

故障を考えると、給湯器リモコン併設じゃなくて、
単独でテレビ壁面収納が良いかな。
音は壁面埋め込みのスピーカーで。
888: 2015/01/19(月) 19:20:08.31 ID:eliVaomj0(1)調 AAS
>>886
今はトクラス
889: 2015/01/19(月) 19:26:27.40 ID:9KxVY6R10(1)調 AAS
>>879
脱衣所にアンテナ線引くか検討してみたら?

使うかどうかは環境によるけど
脱衣所にアンテナ引いとくとアンテナ感度が悪いお宅は便利みたいだよ
今はもう風呂場内に持ち込める防水アンテナブースター売ってないみたいだけど
脱衣所に再送信アンテナ置いて改善できたりするみたい
890
(1): 2015/01/19(月) 19:47:50.13 ID:foHZ1l0m0(2/2)調 AAS
>>881
脱衣所と洗面所の間に扉はつけられないってこと?
間に引き戸設置するのがベストだと思うけど
で、入浴中の印をわかるように掛けておくとか?
スペース的に扉が無理なら天井から透けない素材のロールスクリーン吊るすとか?

全部無理なら洗面所の扉にやっぱり入浴中の印を掛けておくとかで防げるかな
891: 2015/01/19(月) 19:58:49.26 ID:wy8O72lJ0(5/8)調 AAS
引き戸に明かり窓つけたらいいのでは?
引き戸の前にスリッパ脱いでおいたらいいんじゃないの
脱衣所には裸足で入る
892
(1): 2015/01/19(月) 20:00:09.07 ID:Ya4azuoV0(1)調 AAS
>>879
そんな高いものつけなくてもプライベートビエラ買えば解決
録画も出来るし部屋でも使えるし便利だよー
893: 2015/01/19(月) 20:10:19.97 ID:PIBKD3IQ0(2/2)調 AAS
>>890
入浴中の印…ハッとしました
扉をああしたらこうしたらとばかり考えていました、ありがとうございました
894: 2015/01/19(月) 20:13:11.95 ID:izzUHowG0(2/3)調 AAS
>>882
全然、長風呂じゃありません
なんか友達に焚きつけられたみたいで……

>>883>>884>>892
目から鱗
そーだ防水TVという手があったんだ
しかも家はお部屋リンク使用中だっていうのに
何で思いつかなかったんだろう

その他の方々もご意見ありがとうございました
こんなにレス戴けて嬉しいです
895: 2015/01/19(月) 21:04:05.34 ID:yp23YgnS0(1)調 AAS
今ちょうどプライベートビエラをモニター使用中、なかなか良いよ!
何度もモニター募集してるみたいだから、次に募集あったら試してみたらどうかな?
896: 2015/01/19(月) 21:15:00.27 ID:izzUHowG0(3/3)調 AAS
モニターなんか募集してるんですか?
早速検索してみます
ありがとう
897: 2015/01/19(月) 22:16:25.42 ID:xp9Q5QTC0(1)調 AAS
うちはTOTOのお風呂だけど、
TOTOのお姉さんに聞いたら、お風呂テレビは別のメーカーの(どこかは教えてくれなかった)をただ壁につけてあるだけと言っていたので、
ネットで適当に探したお風呂用テレビを施主支給で買って、
お風呂取り付けの業者さんに頼んでつけてもらったよ。
画像もキレイだし意外と音も良くて、ゆっくりつかる時にはとても良い。
テレビ代の5〜6万でつけられたよ。
壁にくっついてるからスッキリしてるし、気に入ってます。
898
(2): 2015/01/19(月) 22:32:30.27 ID:MCruxI/+0(1/2)調 AAS
ベランダの物干しについて聞きたいのですが、標準だと手すり側につけて伸縮するタイプのものだそうです。
手すりにつけるのは、伸びるにしてもあまり高くないし室内から干しにくいし、不便そうに思えるのですが
最近は建売とかでも手すり側についてるのばかりですよね。
一体なぜ手すりにつけるのが普通になったのでしょうか?
昔ながらに、窓側につけるほうが干しやすくないでしょうか??
899: 2015/01/19(月) 22:49:17.00 ID:wy8O72lJ0(6/8)調 AAS
インナーバルコニーじゃないやつ?
屋根は少しもかかってないの?
900
(1): 2015/01/19(月) 23:14:30.10 ID:MCruxI/+0(2/2)調 AAS
インナーバルコニー?ではなく普通のベランダですが、3階部分のベランダの屋根が上にあります。
901: 2015/01/19(月) 23:15:05.29 ID:AXglFKsx0(3/3)調 AAS
>>898
手摺と窓側との比率はよく分からないが
手摺につけるタイプでも高さは十分あると思うよ
とりあえず窓側だと洗濯物が窓や網戸に当たって汚れそうというデメリット
手摺側だと低い位置にしとけば外から洗濯物が見えにくいというメリットがあるような気がする
902: 2015/01/19(月) 23:17:29.17 ID:TD2nU4IGO携(1)調 AAS
前いたマンションは窓側の物干しだったけど
冷暖房入れてたりする関係もあって
室内からは干さなかったな
手すりにつけるタイプだと
角度を調節すれば干した物が外から見えにくいから
新居の二階ベランダの物干しは手すりにつけるタイプにしたよ
903: 2015/01/19(月) 23:21:57.47 ID:wy8O72lJ0(7/8)調 AAS
>>900
その屋根(3階のベランダの底部)につけられない?
画像探してくる
904
(4): 2015/01/19(月) 23:27:59.71 ID:wy8O72lJ0(8/8)調 AAS
外部リンク:www.hituji.jp
こんな感じ
ベランダの奥行き真ん中に干せないと建物側の袖とか乾きにくい
905
(1): 2015/01/20(火) 00:01:06.20 ID:s9xLWNbu0(1/2)調 AAS
うちは窓側に物干し金物付ける予定。
ベランダ手すりだと、長いものが干せなくない?
ワンピとか。
シーツにしても。
今は長いものもあるから、窓に付くってのは避けれると思う。
ちなみにベランダ狭いので、予備的に1階のダイニング前の掃き出し窓にも金物だけ付けてもらいます。
使うか使わないかは分からないけど。
906
(1): 2015/01/20(火) 00:09:28.43 ID:MpuMKGLw0(1)調 AAS
>>898
うちは逆に窓側が多いと言われたけど手摺側にしてもらったよ
前住んでいたマンションが手摺側で感じたメリット
下から洗濯物が見えない、でも日は当たるのでよく乾く
布団や重い物を干す時に低い位置なので楽
窓から外を見た時に上半分が視界が開けるので洗濯物の存在感があまり無い事かな

>>904タイプの物干しも使った事があるけど洗ったラグや敷き布団は重くて大変だった
ラグとか取り込む時は乾いて軽くなってるから良いんだけど

>>905
シーツやワンピ位なら高さや角度調整で140p位の高さに出来るから大丈夫だよ
ツナギ位だと無理だけど
907: 2015/01/20(火) 00:33:56.05 ID:4YQA6WxX0(1)調 AAS
ドアの色、部屋によって違ってたら変ですかね?

床はダーク調なのでそれに合わせて建具もダーク色で考えてました。
でも子供の希望で子供の部屋は白いドアにしたいと。
だったら部屋の中は巾木も窓枠も白に変更してもらおうかと思ってますが
廊下からみたらそこだけ白いドアつて変かな、やっぱり。

設計さんは変じやない、好みの問題って言われるんですけど
高級感wがなくなるかな、とも思ったり。
子供部屋だけドアの色を替えた方いらつしやいますか?
バランス、おかしくないですか?
908
(1): 2015/01/20(火) 01:01:57.90 ID:dz5SEAkb0(1)調 AAS
まだ建ってないけど、うちはダーク系と白系のドアが混雑してる
目立たせたくない風呂トイレと収納、仕事部屋が白で、他がダーク
希望だったり意味があってのことなら変じゃないと思うよ
白なら壁に馴染むからあんまり目立つ感じにもならないのでは?
909: 2015/01/20(火) 01:06:18.91 ID:G79KkqyA0(1/2)調 AAS
それいいね
ツルンとまっ平らな感じのマットな仕上げにしてもらって、壁と同化させちゃえば気にならなそう
910: 2015/01/20(火) 07:02:05.75 ID:KAP8p/N60(1)調 AAS
保守
911: 2015/01/20(火) 07:26:15.34 ID:iz91qVyY0(1/2)調 AAS
白ならいいんじゃない?
うちは部屋の扉はライトブラウンで収納関係の扉は白にして貰うつもり
912: 2015/01/20(火) 07:36:55.69 ID:lZ3iMZaY0(1/2)調 AAS
ミサワのドアは裏表で色変え出来たわ
自分とこは白しか使わなかったけど、廊下の建具は一色にして
部屋ごとに違う色にしてる家も見学させてもらった
床も天井も一部屋ごとに雰囲気変わって、こった家だったな
老夫婦のお財布で若夫婦が自由に建てた家だそうで、んまー好き勝手してるって感じだったw
913: 2015/01/20(火) 08:06:46.93 ID:G3Aqh7Uy0(1)調 AAS
ただ、白いドアは汚れが目立つよ
ドアって、ハンドルだけ、を手に持ってるわけじゃないから。
子供なら尚更じゃないだろうか…
914: 898 2015/01/20(火) 09:04:51.86 ID:aSQeJ5t20(1/2)調 AAS
皆様レスありがとうございます。
手すり側につける主なメリットは、洗濯物が見えないってあたりでしょうか。
布団は、今まで手すりそのものにシートを敷いてその上に干してましたが…

実用性からしたら、ベランダ天井付けがいいような気もするので、>904さんのみたいなのつけられないか
工務店に聞いてみることにします!
915: 2015/01/20(火) 09:05:34.55 ID:MOL9UHgW0(1/2)調 AAS
>>906
マンションの奥行きのあるベランダだと手すり側でもよく乾くけど、
戸建てのスリットもないコンクリ壁?のベランダだとどうなんだろう。

実は中古で見た日当たり超良いベランダの内側と排水溝が苔だらけでびっくりしたの。
スリット無くて、奥行きは90位だと思う。
916: 2015/01/20(火) 09:19:53.57 ID:s9xLWNbu0(2/2)調 AAS
干した後のことを考えたら、手すりの方が邪魔なんだよね。
両方ついてるマンションに住んだことがあるけど。
まあ、頭上なら洗濯物をすこし避けながら歩けるけど、手すりだと直接洗濯ハンガーなんかに当たってしまう。
まあ、奥行きのあるベランダなら問題無いのだろうけど、1m前後だと。
917: 2015/01/20(火) 09:25:45.15 ID:60MpZINb0(1)調 AAS
ベランダが狭いとそうなるよね。
918
(1): 2015/01/20(火) 09:33:12.57 ID:jc7eix9b0(1)調 AAS
>>904
郊外のゆったりした土地で他人から見えないのならいいけど・・・
919: 2015/01/20(火) 10:01:56.99 ID:aSQeJ5t20(2/2)調 AAS
洗濯物ってそんなに見せたくないもんですかね…
あんまり気にしたことがなかった。
920: 2015/01/20(火) 10:03:45.60 ID:JWAeGo/W0(1)調 AAS
見せたくもないし
見せられたくもないw
921: 2015/01/20(火) 10:24:58.40 ID:iz91qVyY0(2/2)調 AAS
>>918
逆に郊外のゆったりした土地ならベランダに洗濯物を干す必要もないような?
922: 2015/01/20(火) 10:32:28.95 ID:x+IJfumJ0(1/2)調 AAS
一階の屋内ホスクリーンと洗濯乾燥機がメインで、二階に洗濯物を持って行くのも
取り込むのも面倒でバルコニーの物干しは滅多に使わない。
となると干すのは毛布とか大物だけなので、単純に高さが取れる窓側に竿受け付けたよ。
身長が低い人だと手摺側が使いやすいだろうなと思う。
干し方工夫すれば長い物も干せるしね。
923: 2015/01/20(火) 10:40:47.70 ID:EpPgjIva0(1)調 AAS
普段から意識してるわけじゃないけど、
見せたくないのかと聞かれれば見せたくないわw
924: 2015/01/20(火) 11:30:18.84 ID:IThR+r8m0(1/2)調 AAS
サンルームに干すときも、中に下着入れたり、娘のものが外に
見えないように工夫したりするなぁ。
自意識過剰くらいがちょうどいいかなと思ってるw
925
(2): 2015/01/20(火) 11:33:56.27 ID:MOL9UHgW0(2/2)調 AAS
部屋干しの方はシーツは乾燥機?
926: 2015/01/20(火) 11:37:12.13 ID:IThR+r8m0(2/2)調 AAS
>>925
うちは、吹き抜けの二階に柵が結構あるから、そこに干しててるよ
洗濯機に乾燥機付いてるけど、ほとんど使ったことないわ。
927: 2015/01/20(火) 12:03:49.00 ID:x+IJfumJ0(2/2)調 AAS
>>925
シーツも乾燥機ですよ。シワになりやすい素材の時や
何枚も洗って乾燥まで待ちたくない時はホスクリーンの竿を追加して干してます。
全部で4竿付けたけど、普段は1竿だけ出しっぱなしにして
後は必要に応じて付け外ししてます。
928: 2015/01/20(火) 13:25:16.59 ID:Y64RHv8s0(1)調 AAS
南と西のベランダには窓側の竿掛け設置を勧められた
>>904の画像の様なベランダの屋根に取り付けるタイプを設置しました

丈の長い洗濯ものでも重ねず干せるのと、夏場に日よけのすだれやシェードを吊るのが手軽だからって言われた
ただし高さがあるから布団など重いものは大変なので、フェンスにシートをかぶせて干してる
929
(1): 2015/01/20(火) 13:47:45.87 ID:dFGohuWX0(1)調 AAS
1階に干してる人っていないのかな??

我が家は洗濯機のある隣に勝手口があって
開けたところの外壁にそって物干し竿つけようと思ってる
そこは家の西側で家の裏側になります(敷地は南東の角地でリビングは南向)
西側には少し高い位置にあまり使われていない倉庫が建ってるだけで、道路からは洗濯物が見えない

1階のほうが便利で表から見えないのならいいかなぁと思ってるけど
2階のベランダ(南向)にも物干しつけたほうがいいかな?
930
(2): 2015/01/20(火) 13:49:56.10 ID:mqsKNFQU0(1)調 AAS
洗濯物、外に干すと柔軟剤の香りも飛んで汗臭くなる。
931: 2015/01/20(火) 14:00:48.88 ID:QAxrQURd0(1)調 AAS
ぬおー。
入居日が決まったので、新生活はコミュファ光にしようと、申し込みの電話したら、
申し込みから利用開始まで1ヶ月半以上かかると言われたよ。
2月半ばから住むのに、テレビ、インターネット、電話なしの生活?
少しの間だけでもケーブルテレビを、と思ったら、
「3ヶ月以上の利用見込みがない家庭には、新規工事は行いません」
って言われてしまった。

引越し先でコミュファ光を検討中の奥様!申し込みは早めに!!
932
(1): 2015/01/20(火) 14:06:42.50 ID:kbtN/r4y0(1)調 AAS
>>929
普段は庭に干してるよ。
洗濯機も1階だし。
でも、長時間出かけることが分かってる日とか
風が強い日、雨が降るかもしれない予報の日はベランダに干す。
使い分けると便利だよ。
933: 2015/01/20(火) 14:14:59.13 ID:9IP7BZzj0(1)調 AAS
2階に室内物干し部屋作ったけど、毎日は使わないかな。
丸1日外出する時や午後から降るかもみたいな日に使う予定。
ふだんは1階掃き出し窓から出た軒下というかデッキ部分に干す。
マンション生活が長かったから、寝る以外はワンフロアで済ませたい。
934: 2015/01/20(火) 14:20:43.70 ID:csR5Y8+U0(1)調 AAS
>>932
うまく使い分けがポイントなんですね

脱衣所を少し広く取って(洗面は別)そこで部屋干しできるようにもしたので
雨や風の強い日や出かける日は中にして
天気の良い時だけ庭に干すようにしようかな
ベランダにも一応、干せるようにしておきます。
935: 2015/01/20(火) 17:00:43.67 ID:hU5VW7wF0(1)調 AAS
>>930
汗の臭い取れてないの…?
936: 2015/01/20(火) 17:03:37.44 ID:r/GrxXaf0(1)調 AAS
>>930
ちゃんと洗えてない、もしくはワッキー?
937: 2015/01/20(火) 17:08:32.86 ID:G79KkqyA0(2/2)調 AAS
臭いに敏感なタイプなんじゃない?
柔軟剤嫌いだから入れてないけど、ブルーダイヤみたいながっつり洗う系の洗剤に漂白剤足して、きちんと2度すすぎしないと臭い残ってるときあるし
938: 2015/01/20(火) 17:10:50.86 ID:lZ3iMZaY0(2/2)調 AAS
柔軟剤よりワイドハイターを使うべきね
939: 2015/01/20(火) 19:56:10.49 ID:BHyIW5C40(1)調 AAS
ドラム式でも縦型でもおなじ。
あ、外干し汗臭さ。
すすぎ二回じゃ足りないのかな?
縦型にしたら水道代ぐっと上がったからすすぎは二回で部屋干しに。
ワッキーでもありません。

これ以上はスレチなので洗濯スレに行きます。
940: 2015/01/20(火) 20:36:52.22 ID:cY4pgCbY0(1)調 AAS
通常外干しした方が汗臭さはとれるんじゃないの?
柔軟剤は匂いごまかしてるだけだし
941: 2015/01/20(火) 22:00:31.98 ID:yVXRY15H0(1)調 AAS
ふうむ・・・
942: 2015/01/20(火) 22:07:04.34 ID:z0p0roQF0(1)調 AAS
うちはジーンズとか厚手のパーカーや寝具なんかは外干しすると汗臭くなるなあ。
943
(1): 2015/01/21(水) 00:00:35.03 ID:0op5PqsB0(1/2)調 AAS
ゴミ有料化地域に家を建てるんで
今からゴミの減量に頭を悩ませてる
キッチンのディスポーザーって有効かなあ
設置費用より一生分のゴミ代の方が安かったりしてw

ゴミ有料地域の奥たちは
紙ゴミなんかは自宅で燃やしてるの?
庭に焼却炉を作るべきかしら
944
(1): 2015/01/21(水) 00:24:21.71 ID:ggtRL2Zx0(1/4)調 AAS
>>943
燃やしちゃだめって自治体の条例で決まってるんじゃない?
裏の家がドラム缶で家庭ゴミや農作物ゴミ燃やすんだけど
少しの量でも臭いし、洗濯物もテラス屋根も床もスロップシンクも車も煤かぶって最悪
犬も咳き込んでる
945: 2015/01/21(水) 00:32:03.29 ID:0op5PqsB0(2/2)調 AAS
>>944
そうかぁ……条例まではまだ調べてないけど
カップ麺のカップなんかは手作業で切り刻んでるのかしら?
地味にストレスになりそう
946: 2015/01/21(水) 00:50:47.46 ID:ggtRL2Zx0(2/4)調 AAS
ゴミ袋をお金出して買うってことだよね
牛乳パックとかカップ型のゴミは
つぶしたり、中に生ごみ入れたりして出してるけど
労力も経済的にもそんなには負担にならないと思うよ
うちは田舎なのに20年以上前から有料だから
今も無料のところがあるのが驚きだー
947: 2015/01/21(水) 01:43:47.11 ID:voiF32M30(1/3)調 AAS
ごみ燃やすなんて信じられんw
948: 2015/01/21(水) 03:46:13.59 ID:JkIdqaAX0(1)調 AAS
ゴミ燃やさないのは常識。
949
(2): 2015/01/21(水) 07:17:18.42 ID:BI2MD6ax0(1/5)調 AAS
今時まだ有料ゴミ袋じゃなかったとこがあるのね
950: 2015/01/21(水) 08:20:37.21 ID:Q3zItiTT0(1/2)調 AAS
>>949
都会はまだだよ。
そういうのは田舎から実践されていくからね。
951: 2015/01/21(水) 08:22:21.41 ID:1iU43yQn0(1)調 AAS
目黒区は未だにゴミ無料だよー。財政良くないのに、なぜそこは無料を貫くんだろう…。
952: 2015/01/21(水) 08:29:53.83 ID:CWJg88Di0(1)調 AAS
田舎者にdisられる都会者
953: 2015/01/21(水) 08:34:06.91 ID:5fP13PvV0(1)調 AAS
ゴミ有料って全部のゴミが有料なのかな。
うちの自治体は燃える燃えないだけ有料で、
紙ゴミや資源プラスチックなんかは無料なんだけど、
切り刻むってことはそういうのも有料ってことなの?
だったら大変だね。。
954: 2015/01/21(水) 09:57:37.30 ID:nzTwV+PP0(1/4)調 AAS
ゴミを燃やすって発想に仰天した
955: 2015/01/21(水) 10:01:10.35 ID:yZ+/1LAI0(1)調 AAS
よく高齢者がどうでもいいゴミを燃やしてるのを見るけど、
迷惑以外なんでもないわ
こんなもんゴミの日に出してよ!って何度言いかけたことかw
956: 2015/01/21(水) 10:32:05.77 ID:IqIGb4em0(1/2)調 AAS
というか住宅街でゴミを燃やすって違法じゃないの?
農家とかは別かもしれないけど・・・迷惑ってレベルじゃないよね今の時代

ゴミの有料はこれからは当然だと思う
ただ、紙ゴミやプラ容器なんかは回収してくれる場所もあると思うよ
スーパーとか自治体のリサイクルセンターみたいなところとか

切り刻むって、そこまで高額なゴミ代じゃないだろうし
もっと他に考えることややることあるだろうに・・・
957: 2015/01/21(水) 10:34:00.04 ID:1woIV4A40(1)調 AAS
建築士に高額を支払っても
センスの良い極小が良い。
958
(3): 2015/01/21(水) 10:39:01.78 ID:iZDGVDz/0(1)調 AAS
窓の大きいおうちってステキなんですが結露の問題はどうなんでしょう?
何か対策はしておられるのかしら
959: 2015/01/21(水) 10:41:31.79 ID:IqIGb4em0(2/2)調 AAS
>>958
結露に関しては窓やサッシのランクを上げれば大丈夫かと
大きな窓を設置するのは日当たり良いところが多いだろうし

それより問題は断熱面だろうね
寒い地域だといくら窓のランク上げても寒くなっちゃうかも
我が家は全開口窓設置しちゃったけど
960: 2015/01/21(水) 10:46:27.29 ID:Q3zItiTT0(2/2)調 AAS
結露は暖房器具の問題もあるだろうね。
961
(1): 2015/01/21(水) 11:33:15.41 ID:ANdRQoAT0(1)調 AAS
ゴミ有料で、ゴミのかさを減らす努力はしてる人は多いよね。
私はテキトーなので何も考えてないけど。
962: 2015/01/21(水) 12:34:49.86 ID:voiF32M30(2/3)調 AAS
>>961
かさは減らしてるな
ハンマーで叩いて細かくしたり、ふくらんでしまうなら紐でくくったり
ごみ置き場が小さいからもある。大きく取れるなら気にしないかも
963: 2015/01/21(水) 12:52:21.85 ID:/+vuDn7e0(1)調 AAS
>>949
東京23区は無料
ゴミ集積室があって24時間無料で出し放題のマンション暮らしに馴れてると
確かに有料地区への引っ越しは恐怖かも
964: 2015/01/21(水) 13:01:38.75 ID:6NPU0cAo0(1)調 AAS
今建築中の家はゴミは戸別収集らしい
24時間だし放題とは違うけど、自宅前に置いとけば良いのって地味に嬉しい
だから地域のゴミ当番もないし、ゴミは全て自己責任だから不法投棄みたいなのもない
965: 2015/01/21(水) 13:13:30.48 ID:zequnqR90(1)調 AAS
収集車がゆっくり進んでて、作業員さんが歩きながらポイポイ入れて行くのかな。
いいね、ゴミの出処がはっきりしてるから、いいかげんな出し方する人いなさそう。
966: 2015/01/21(水) 13:13:54.63 ID:omyi+YCD0(1)調 AAS
ゴミ袋なんて月に1,000円もかからんよ
そこまで気にすることない
庭で野菜育てるとかならコンポスト導入してもいいかもね
967: 2015/01/21(水) 13:37:28.16 ID:CW8wo6ks0(1)調 AAS
都心でゴミ有料だから焼却炉家につくろうかしらなんていう人はいないだろ
田舎でもいないと思うけどw
釣りじゃないの
968: 2015/01/21(水) 14:17:04.17 ID:NOYOk2or0(1/2)調 AAS
駐車スペースとか門ってどうされてますか?
週末にどうするかを決めなきゃいけないんですけど、駐車スペースが縦と横の2台で、玄関がその間になるから門つけたら車出せないし、横一直線に敷地全部引き戸?にしたら郵便屋さんが中に入って来なきゃいけなくなるし、どうしたら…
969
(1): 2015/01/21(水) 15:00:07.64 ID:ggtRL2Zx0(3/4)調 AAS
そ、それは家の設計を始める段階でだいたい決めとかないと・・
オープンにして玄関前に壁をたててその壁に郵便受けをつけたら?
970
(3): 2015/01/21(水) 15:04:30.13 ID:BI2MD6ax0(2/5)調 AAS
家の間取りはもう決まっちゃったのかな
玄関の位置がマズい気がするね
971: 2015/01/21(水) 17:38:16.39 ID:NOYOk2or0(2/2)調 AAS
>>969
>>970
レスありがとうございます。
土地探してたんですけど建売気に入って申し込んだんです。
備え付けのポストとインターホンは玄関の階段横についてるんですけど、それだと引き戸つけた時に郵便屋さんが大変なのかなって。
一戸建て住んだこと無いのでまったくわかりません。
縦に自家用車入れて横は来客用にしようと思ってます。
説明下手でごめんなさい
972: 2015/01/21(水) 18:14:20.64 ID:BI2MD6ax0(3/5)調 AAS
それはもうオープン外構で作ってあるのではないの?
973
(3): 2015/01/21(水) 18:23:53.66 ID:6w4ujepoO携(1)調 AAS
外構の植栽、四季で花、香り、実、紅葉を楽しめそうなので
シンボルツリーをヤマボウシorジューンベリー
植え込みを沈丁花orクチナシにしようかと思案中

上記を植えてる奥様、お手入れ等はどんな感じですか?
974: 2015/01/21(水) 18:45:20.72 ID:d4TCowWg0(1/3)調 AAS
>>973
実家が植えているけどクチナシは冬以外はでっかい芋虫(雀蛾の幼虫)がつくよ
噛んだり刺したりはしないけど、ザ芋虫!って姿でソーセージサイズだから虫嫌いな私は辛かった

我が家はシンボルツリーは月桂樹、植込みはギンモクセイと柊にしました
どちらも虫はつきにくいみたいで今のところ大丈夫
975: 2015/01/21(水) 18:49:10.52 ID:65udrYtf0(1)調 AAS
ジューンベリーうちも検討したけど、実が落ちて地面にベチャっとなったり虫やなんかが来たら嫌だからやめた
976: 2015/01/21(水) 18:55:58.56 ID:JsrtbPt30(1)調 AAS
うちはオリーブやヤマボウシ検討中。
ヤマボウシは昔好きだったクレヨン王国シリーズで出てきたのが強く印象に残ってるから。
実は大きい木では見たことないんだ。
977: 2015/01/21(水) 18:57:17.13 ID:ocrnP/Gv0(1)調 AAS
>>973
ヤマボウシはイカレたサクランボみたいな実がどっさり成るので
その後始末が嫌でなければ、花と紅葉が綺麗だよ
ジューンベリーは実を食べにくるヒヨドリ(の鳴き声と赤いウンコ)が嫌いじゃなければ、
低めに育てて花と実と紅葉が楽しめる
978
(1): 2015/01/21(水) 18:57:35.05 ID:HievE0V40(1)調 AAS
ミモザ大好きなんだけど大きくなるからあきらめてる
979
(1): 2015/01/21(水) 19:02:47.95 ID:nzTwV+PP0(2/4)調 AAS
ジューンベリーお隣がうちの境とのところに植えてるけど
うちの敷地への葉っぱと実の落ちっぷりが半端ない
あと、虫がつかないって聞いて植えたらしいけど
去年はチャドクガがついて両家ともに大変なことに
980: 2015/01/21(水) 19:07:10.04 ID:d4TCowWg0(2/3)調 AAS
>>978
「矮性アカシア」で探すとお望みのものがあるかも?
刈り込みは必要だけど、日本の気候だと育っても2m程度でおさまるみたい
981: 2015/01/21(水) 19:08:08.47 ID:ggtRL2Zx0(4/4)調 AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
ベイリーズセレクトいつか植えたい
銅葉が美しい 実はならないみたい
オリーブとも似合うし
982: 2015/01/21(水) 19:08:37.83 ID:x4hVi96q0(1)調 AAS
チャドクガはないわー下手したら救急行きじゃん
隣家ではベリー食べるつもりで薬まかないわけ?
983
(1): 2015/01/21(水) 19:10:48.89 ID:nzTwV+PP0(3/4)調 AAS
虫がついてから薬まいてたよ
それからはピタッと消えたけど怖かったわ
うちも毛虫つかないと思ってたからビックリした
984: 2015/01/21(水) 19:28:19.61 ID:d4TCowWg0(3/3)調 AAS
>>983
うちが庭木をお願いした植木屋さん(工務店から紹介してもらった)からの受け売りだけど・・・

チャドクガやドクガはほとんどの葉っぱを食害するんだって、桜に代表される薄い平たい葉は特に好き
チャドクガの成虫のメスは一箇所に固めて卵を産む習性があって、それが一気に孵化して百匹以上がぶわっと生まれてくるから毛虫大発生になるそう
メスが卵を産む=通り魔に当たったみたいなもんだから、毛虫が出たら大きくなる前に速攻で駆除れば続投は無い
対策は、チャドクガが嫌がる植物を植えるくらいしかないらしい
ヒバ類や柑橘(チャドクガはつかないがアゲハがつく)、オリーブ、キンモクセイギンモクセイ等を勧められた
985: 2015/01/21(水) 19:33:09.53 ID:nzTwV+PP0(4/4)調 AAS
ほほう…勉強になります
ありがとう
986: 2015/01/21(水) 19:52:09.86 ID:MVaCanWmO携(1)調 AAS
ヤマボウシ、ご近所が玄関横に植えてるけど
あまり落ち葉掃除をマメにしない奥様なので
お向かいの人なんかは迷惑そう
皆さん自分ちの落葉樹の落ち葉をマメに掃除してるから
うちは常緑樹にしたよ…
葉が落ちない訳じゃないけど
やっぱ全然違うから
仕事してるとキツいと思って
987: 2015/01/21(水) 20:19:36.10 ID:o6xozy3R0(1)調 AAS
>>958
大手のマンションに住んでる友達も
結露対策で壁に何か貼ってたました。
うちんとこは3年前に建てたけど
樹脂サッシ(APW)のとかは結露ほぼ無いと思う。
988: 2015/01/21(水) 20:25:41.49 ID:CCcfjWBp0(1)調 AAS
>>979
イラガではないかしら?
989: 2015/01/21(水) 20:45:02.48 ID:EICxlQHp0(1)調 AAS
>>908ー913

レスありがとうございます。907です。
お礼が遅くなってすみません。

意外と色違いのドアを組み込まれてる方多いんですね。
うちも大丈夫かな。
巾木がウォールナット色だから壁紙が白でも
浮いちゃわないかなと心配でした。
でも子供の希望も叶えてあげたいので白いドアにしたいと思います。
背中を押してもらってよかったです。
990: 2015/01/21(水) 20:48:17.79 ID:0QpZIzqm0(1)調 AAS
>>970
次スレお願いします。
991: 2015/01/21(水) 21:05:37.99 ID:eXkzXjqV0(1/3)調 AAS
行ってみる
992
(1): 2015/01/21(水) 21:07:50.13 ID:eXkzXjqV0(2/3)調 AAS
[転載禁止] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■128言目(c)2ch.net
2chスレ:ms

ごめんageteonしたと思ったのに
993
(1): 2015/01/21(水) 21:08:11.58 ID:BI2MD6ax0(4/5)調 AAS
ごめん建てたよ
2chスレ:ms
994
(1): 2015/01/21(水) 21:09:10.88 ID:BI2MD6ax0(5/5)調 AAS
あ、被ったね
どしたらいい?
995: 2015/01/21(水) 21:18:59.99 ID:eXkzXjqV0(3/3)調 AAS
>>993
>>994
すみませんすみませんすぐ落ちるので>>992は鎮めて
>>993を使ってくださいませ
996: 2015/01/21(水) 21:28:49.72 ID:RckZNDyAO携(1/2)調 AAS

997: 2015/01/21(水) 21:39:25.13 ID:voiF32M30(3/3)調 AAS
おつ!
998: 2015/01/21(水) 21:43:14.20 ID:rgsBqhOr0(1)調 AAS
>>958
樹脂サッシにすれば少なくともプラスチックの枠部分は結露しないです。ガラス部分もはダブルやトリプルにしても完全に結露させないのは難しい。耐火地域じゃないなら樹脂サッシをお勧め。

耐火地域だとアルミと樹脂の複合サッシだろうけど、これは枠も結露しますね。
999: 2015/01/21(水) 21:43:27.57 ID:xbrBr5x+0(1)調 AAS
>>973
うちは、ジューンベリーも育ててるけど、ネグンドカエデフラミンゴも葉の色がとてもキレイでいいよ。
1000: 2015/01/21(水) 22:15:02.54 ID:RckZNDyAO携(2/2)調 AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*