[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■127言目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2014/12/15(月) 09:03:58.86 ID:UOCcDdZ00(2/2)調 AAS
落ちてたので立てました
3: 2014/12/15(月) 09:08:21.14 ID:BuK5YWgm0(1)調 AAS
>>1
乙です。ありがとう
4: 2014/12/15(月) 09:23:48.52 ID:73iTvtLr0(1/2)調 AAS
>>1
乙です!
5: 2014/12/15(月) 09:53:39.78 ID:zbAb8A8W0(1)調 AAS
いちおつ!
もうすぐ引き渡しだけど、いまさら色々変えたくなってきたw
まぁ無理なんだけどw
妊娠中に色々きめたから気分ムラがありすぎて、気合いいれすぎたとこと、もうちょっと考えてキメればよかったってとこの差がはんぱない
6(5): 2014/12/15(月) 10:07:09.57 ID:+wRwjW9w0(1)調 AAS
1さんありがとう!
コンセント、子供が1歳だからリビングは高い位置につけた方がいいのかな?
すぐ大きくなるから規定の位置で問題ない?
7: 2014/12/15(月) 10:19:28.27 ID:MwZcupyz0(1)調 AAS
>>6
高い位置に出来るのなら、
したほうが、安心
子供って、想像を超える行動を、こちらが気づかぬうちに素早くやるよ
コンセントに、そこらに落ちてたヘアピン突っ込んで感電したり。
いのちの危険と火事の危険がこの先何年も続くのだから、
大人にとっては不自由であっても、安全を採用したほうがいいような気がします
8: 2014/12/15(月) 10:43:17.29 ID:tqG+KABN0(1/2)調 AAS
>>6
我が家は完全に蓋ができるカバーに一時的に付け替えていて、事故はなかった
結局、子供が2歳になる前には活発になり
どの高さでも足台使って登れるし触れるので、
窓もそうだけど、元で対処するのが良さそう
コンセントは自分の使いやすい場所でよくて、家具の配置で考えた方がいいかな
9: 2014/12/15(月) 10:47:55.32 ID:tJVOaEvcO携(1/3)調 AAS
>>6
そのコンセントを何に使いたいかによると思う
例えばコード式の掃除機をかける際に使うなら
むしろ高めの方が便利
うちも2歳児がいたけどリビングには低い位置のコンセントもつくった
今そのコンセントはクリスマスツリーの電飾に使ってるから
低い位置でよかったと思う
うちはつけなかったけど
心配だったらコンセントカバーをつける手もある
10(1): 2014/12/15(月) 10:49:46.02 ID:K4+aZ+do0(1)調 AAS
成長して台に乗って、ふだん見慣れないコンセントが目に入ると
それこそヘアピン突っ込んだりしそうよね
中学の時、理科室で男子が暇つぶしにシャーペンの芯を
コンセントに突っ込んで感電する遊びしてたわ…
11: 2014/12/15(月) 11:15:13.23 ID:tqG+KABN0(2/2)調 AAS
>>10
た、確かに
視線の高さだと逆に気になって突っ込みやすそうだ
12(1): 2014/12/15(月) 12:07:35.09 ID:bYR88Bq00(1/3)調 AAS
>>6
コンセントは場所じゃない。
ひたすらカバーつけるのみ
13: 2014/12/15(月) 12:31:19.09 ID:wcdFntKV0(1)調 AAS
皆さんがおすすめしているコンセントカバーがどんなのかわからないのですが、
うちは一つ一つのコンセント穴にぶすっと挿すタイプの平らなコンセントカバーを使っていました。
が、硬くて外す時に四苦八苦して少しねじってしまったら、コンセントの穴の中にカバーの足の部分が残ってしまいました。
つるつるしていてひっかかりはないし、何かを突っ込むわけにはいかないし、
父が電気屋だったので半分解と言う感じで何とかなりましたが、危うくコンセントを一つダメにするところでした。
そんなことをするのは私だけかもしれませんが、お気を付けください。
14(1): 2014/12/15(月) 12:34:18.16 ID:eERLCVnx0(1)調 AAS
あとはマメに掃除片付けして、ヘアピンとか落としたままにしないことだね
ちなみに電気のスイッチはユニバーサルデザイン使用のくそ低い位置につけると、小さい子どもにしょっちゅう付けたり消したりされてストレスになるから一般的な高さがおすすめだよー
15: 2014/12/15(月) 12:48:38.49 ID:bYR88Bq00(2/3)調 AAS
赤ちゃん本舗とかで売ってるコンセントカバーだよ
安いからたくさんつける頃に助かる
16: 2014/12/15(月) 14:07:53.78 ID:73iTvtLr0(2/2)調 AAS
そもそもヘアピンがそこら辺に落ちている状況がおかしくない?
きちんと片付けて、コンセントカバーなりしたらそうそう事故なんて起こらないと思うけどな
17(1): 2014/12/15(月) 14:18:54.45 ID:idL8VbuQ0(1)調 AAS
7です
仮定なんだけど
ただ、子どもって好奇心の塊だから、
ママの頭から落ちたヘアピンを目ざとく見つけて速攻で拾い上げるってのは、あると思う
18: 2014/12/15(月) 14:27:17.38 ID:BbGf6Rnf0(1)調 AAS
子供のいない人が想像で言ってるのか、ただのダラなのかわからないけど
カバーという安全対策があって、有効なのもわかっていて、使いやすい物のオススメもあって
さらに、数年しかない幼児期よりも家具などの使い勝手を優先したほうがいいというアドバイスもあって
その上でなぜ、そんなピンポイントの仮定が出るのか意味不明
19: 2014/12/15(月) 14:39:00.22 ID:tJVOaEvcO携(2/3)調 AAS
>>14
逆に子供に使わせたいスイッチを少し低めにする人もいるよ
友人は子供がちょうど一人でトイレに行くようになった所だったから
トイレのスイッチだけ子供の手の届く高さまで低くしてもらってた
うちはセンサー式にしちゃったから普通の高さだけど
20: 2014/12/15(月) 14:46:23.41 ID:BhR+avDu0(1)調 AAS
実際起こることに対してはその予測に意味がある確率を見いだせるものと
そうでないものがある。
結局絶対はないから、一般的なレベル以上のことは
どこまで想像してどこまで対策するかは個人の感覚次第なんだよね。
不特定多数の人が読むここでは
汎用的かつ一般的なレベルの話をするのが適当だから、
>>17さんは危険を想像しすぎってことになっちゃう。
もちろん>>17さんまたは同じレベルの感覚の人が
心配だからと対策する分には構わないんだけど。
21: 2014/12/15(月) 15:23:53.43 ID:+t7+G6fN0(1)調 AAS
コンセント以外にももっと危険なところっていっぱいあると思うよ
コンセントだけに夢中にならないようにね
22: 2014/12/15(月) 17:58:52.66 ID:oQ9RR3oh0(1)調 AAS
>>6です。色々な意見をいただいて参考になりました。
子供が棚のものをカゴごとガッシャーンと落とす→ヘアピンが散乱という事態になったばかりのダラ家なので反省します
コンセントに関しては>>12さんのコンセントカバー案で行きます。
ありがとうございます
23: 2014/12/15(月) 19:38:27.55 ID:Ggjp4y4S0(1)調 AAS
>>1
おつです!
雪国だけど結露しない家なんてないよね?
どんなにペアガラスだろうが結露するよね。
24: 2014/12/15(月) 19:55:49.96 ID:bYR88Bq00(3/3)調 AAS
ガラスには結露しないけどアルミサッシ部分には結露する
25(2): 2014/12/15(月) 22:16:11.12 ID:U4E6mUTl0(1/3)調 AAS
壁紙の選定中なんですけどLDK、廊下は白でいいかなと。
インテリアコーディネーターさんは白なら塗り壁風を勧めるんだけど
塗り壁風ってどうですか?サンプル見てもよくわからなくて。
年数が経ったらどうかな?
26: 2014/12/15(月) 22:57:48.46 ID:hR5CL7LO0(1)調 AAS
>>25
うちは多分「塗り壁風」で、もう10年経ってる
「どう?」と聞かれても困るぐらいフツー
もう少し冒険すればよかった
テイストを気にするのは最初だけで
白い壁紙だと数年後には
どれでも似たり寄ったりに感じるんじゃないかな
27: 2014/12/15(月) 23:05:49.11 ID:tJVOaEvcO携(3/3)調 AAS
>>25
うち廊下と階段が白の塗り壁風ですが
「どう?」と聞かれましても
無難ですし特に困ることはありませんとしか…
所詮壁紙なんですから
年数が経ったら他の壁紙と同様に劣化すると思います
28: 2014/12/15(月) 23:22:04.14 ID:X/lrus550(1)調 AAS
リビングのテレビボードおく側の壁だけ濃いグレーにしたら空間が引き締まったのと、なんだか広く感じるようになった。錯覚で奥行きを感じるからかな?
29(1): 2014/12/15(月) 23:38:13.81 ID:3mud+c7q0(1)調 AAS
玄関がコテでムラがある塗り壁調、リビングが吹き付けっぽい感じ(分類は塗り壁調になってた)のものにしました
コテムラは横から光が当たると影がかなり出来て少しウザい感じにですが玄関なのでそういうのもいい味になってます
コテムラがサンプルではとても綺麗で(影がこんなに出るとは思わなくて)最初はリビングにも使おうと思ってたのですが、リビングのを吹き付け風のシンプルなのにして良かったです
面白みはないですが、落ち着く空間になりました
30(1): 25 2014/12/15(月) 23:41:56.99 ID:U4E6mUTl0(2/3)調 AAS
変な質問の仕方ですみませんw
塗り壁風、無難なようですね。
わずかですけど凹凸があるので早く薄汚れそうなイメージがあって。
経年劣化はどれも同じと聞いて安心したので塗り壁風も候補にいれます。
ありがとうございました。
31: 25 2014/12/15(月) 23:53:34.70 ID:U4E6mUTl0(3/3)調 AAS
>>29
参考になります。
LDKにコテ塗り風はちとうるさくなると。
でも玄関なら雰囲気がでるようですね。
家中いろいろな塗り壁風にしてみるかなw
32: 2014/12/16(火) 09:13:53.45 ID:FQTxL6Lm0(1/2)調 AAS
画像リンク
33(3): 2014/12/16(火) 09:16:34.14 ID:75sWZr5h0(1/5)調 AAS
小さくても良いから中庭のある家にあこがれる
中庭に面してる部屋はカーテンがいらないってヤツ
あれって2階建て住宅にぐるりと囲まれてる場合、厳しいのかな
土台を上げればなんとかなるのか
34: 2014/12/16(火) 09:26:43.71 ID:3J7kKGgM0(1)調 AAS
はいはい、壁紙ってすんごく悩むけど白、薄いベージュやグレーなどだと
出来上がって、あの悩んだ日々はなんだったの?というくらい特に感想なし。
我が家の塗り壁風も普通にマッチしています。コテ跡もうるさくありません。
35: 2014/12/16(火) 09:38:04.01 ID:FQTxL6Lm0(2/2)調 AAS
黒川紀章建築事務所、東京地裁に民事再生手続き申し立て
2chスレ:bizplus
日本の建築界をリード、受注減や回収不能が重なり、財務が悪化
36: 2014/12/16(火) 09:55:14.76 ID:0fUvVbLl0(1/3)調 AAS
>>30
塗り壁風でもいろいろあると思うんだ
うちも塗り壁風だけど、クロス屋さんがおすすめの凸凹が小さいやつ
凹凸がデカイのは埃がたまるし、引っかきに弱いと言ってた
37: 2014/12/16(火) 09:56:20.92 ID:wSmuRMPH0(1)調 AAS
>>33
大きな庇を伸ばして二階建て住宅から一階の室内が見えないようにする手もある
庭より庇の下のデッキ部分が大きくなるけどw
38: 2014/12/16(火) 10:17:14.46 ID:75sWZr5h0(2/5)調 AAS
あらー、そうなると日当たり微妙になりそうねえw
やっぱ住宅街どまんなかで、みっちりぐるり囲まれると難しいか
39: 2014/12/16(火) 10:34:21.25 ID:BSf2d4Wl0(1/2)調 AAS
中庭って余程広くないとじめじめするよね
40(3): 2014/12/16(火) 10:34:46.27 ID:/Pw+AOJH0(1/3)調 AAS
愚痴でごめん。
前スレで相談させてもらった者でございます。
やつぱり完成が1ヶ月も遅れると言われた。
契約書の違約金のことはやはり一言も触れられなかった。
今住んでるところの家賃分を値引きしますって言われた。
でも家賃だけじゃない。駐車場も借りてる。
極寒ボロ家のうえオール電化でもなく、光熱費もすごいかかる。
なにより「遅れるって」と私が伝えることで、夫や実両親から
私が渋い顔されたり文句言われたりするのがもう耐えられない。
完成10月が12月に遅れると伝えた時も、
上棟式が1週間遅れると伝えた時も、
完成12月が1月に遅れると伝えた時も、
今回も、辛い思いをした。
一晩考えて、どうしても納得できないから、
「家賃保証ことは、契約約款第30条で対応願います」
とメールしてやった。
41: 2014/12/16(火) 10:42:08.78 ID:0fUvVbLl0(2/3)調 AAS
>>40
奥さまGJ!
感情は抑えて実務に徹するよろし
また進展あったらレポヨロw
42: 2014/12/16(火) 10:52:22.62 ID:0hyJcWtr0(1/2)調 AAS
>>40
あるある、あるあるだよー
家に限らず、家族の病気や冠婚葬祭で相手先のとの窓口になってくれてる人に、まるでお客様のように文句言い出すんだよね
お疲れ、これを乗り越えたら強くなれるよ!新居は今よりピカピカで暖かいから楽しみにしようよ
43: 2014/12/16(火) 11:04:37.46 ID:tuYgsivS0(1)調 AAS
>>33
斜面に建つ家で、隣の屋根しか見えないからカーテン要らずってのは見たことある
あとは2階リビングだとカーテンなくても平気
44: 2014/12/16(火) 11:15:28.44 ID:hDkhZHIq0(1/2)調 AAS
>>40
無理な間に合わせ工事の方が怖いから、出来るなら細かい交渉は穴が開く様な作業が終わってからの方がいいよ。
正直、夫は、ならあなたが窓口になれば大丈夫ね☆とか私ならやりかねない。
うちもブツブツ言ってたから(半年以上遅れてる)、きっちり話つけた。夫に。
うちの親は建築関係だから急かす危険性知ってるけど、両親が渋い顔するって何でだろ。(二世帯…?)
45: 2014/12/16(火) 11:39:15.47 ID:/Pw+AOJH0(2/3)調 AAS
ウェイウェーイ、レスもらって気持ちが明るくなってきたよ。
実両親は援助(スレルールにのっとり詳細は割愛)もあり、
もともとせっかちの文句タレなのです。
メールのお返事はまだないけど、ハイそうですか、とはならないだろうし、
話し合いに備えて、自分の意見をノートに箇条書きにしてます。
とても良い社員さんたちと社長さんで、誠実に仕事してくれる工務店なので、
心苦しいところもありますが、
工務店としてこの経験を生かしてさらに成長して欲しいです。
46: 2014/12/16(火) 11:52:23.45 ID:75sWZr5h0(3/5)調 AAS
工務店から親旦那に伝えてもらうってのはなし?
嫌だよね、そんなで文句言われるの
47(3): 2014/12/16(火) 13:45:07.58 ID:d9Gb2iCf0(1)調 AAS
皆さん床材はどんなものにしましたか?
白い艶がある石目タイプのタイル床材に憧れていましたが、小さい子どもがいると不便でしょうか。
48: 2014/12/16(火) 13:59:18.72 ID:hDkhZHIq0(2/2)調 AAS
>>47
どこの場所かによるのでは…?
うちはほぼカバ桜にしました。
49(1): 2014/12/16(火) 14:29:20.66 ID:tf0G6pST0(1)調 AAS
ウチは無垢のオークにしたよ
減額でフローリングにした床と比べると、冷たくなくてイイ感じです
タイル床は冷たさは床暖房でどうにかなるだろうけど、
なんといっても硬いのが心配。
キッチンをタイルにした友人が、落としたものがことごとく壊れると言っていたよ
小さい子がすっ転んだりでもしたら…。ゾ〜〜…。
50: 2014/12/16(火) 14:37:32.26 ID:Z+39EZZr0(1/2)調 AAS
>>33
土地の形状や大きさにもよるけど、
「コ」か「ロ」の字の家にすればできるんじゃない
コの字 カーテンはレースだけ
住宅密集地に建坪率一杯に建てたけど、中庭から空が見えるのが幸せ
51: 2014/12/16(火) 15:34:34.73 ID:/fy0m7M60(1)調 AAS
>>49
友人のとこは引っ越し初日に吹き抜けの上から子供がトミカの立体駐車場を・・・
おもちゃ壊れたどころか石欠けてたわ、笑ってたけど
52: 2014/12/16(火) 15:43:14.68 ID:BSf2d4Wl0(2/2)調 AAS
タイルは膝に来るらしいよ
53: 2014/12/16(火) 16:37:16.85 ID:0fUvVbLl0(3/3)調 AAS
南国ならいいんだろうけどね>タイル
床暖必須ってのが…
確かに憧れはした
54: 2014/12/16(火) 16:53:48.68 ID:cAoEzuV80(1/2)調 AAS
>>47
不便じゃなくて危ないよ
こけて歯は折れるわ唇は切れるわ頭から血が出るわ
55: 2014/12/16(火) 16:59:08.96 ID:b1IXkqnK0(1/2)調 AAS
タイルって洗面とかキッチンとかだけじゃなくて?
他の人も言うよう、リビングなど居住空間には向かないと思う。
我が家も無垢のオークだー
56(2): 2014/12/16(火) 17:02:50.67 ID:N+1xxajJ0(1)調 AAS
祖母から土地もらって家建ててて、ほぼ完成なんだけど、今日祖母と大げんかしてしまった。
言ってないことを勝手に勘違いで散々文句いわれて、いい加減ぶちぎれちゃった…
なんかボケてきたのか変に頑固で勘違い激しいんだよね…
せめて引っ越しまでがまんすりゃよかったかな。
というか、関わりたくないレベルだから、土地もらわなきゃよかった…めんどくさいー
57(3): 2014/12/16(火) 17:09:23.92 ID:75sWZr5h0(4/5)調 AAS
中庭のある家についてレスありがとうございました
やっぱいいなあ、中にむかって開放的な家、憧れる
ついで「二階をLDに」されてる方がいたら使い勝手をお聞きしたいです
買物の荷物を上に運ぶの、苦痛じゃないですか?
メリット・デメリットなど色々感想をお聞きしたいです
年寄りにはキツイかな?
58: 2014/12/16(火) 17:22:24.40 ID:JBbz5RfR0(1)調 AAS
>>56
タダより高いものは無いってやつだね
59: 2014/12/16(火) 17:23:14.95 ID:b241TaXf0(1/2)調 AAS
>>56
何か言われるなら職場近くに建てたわ!ってのはわたしもある。
うちは父親から土地もらったのに、祖母に「私の土地をあげたのに一言も無い」とか言われて、うちの親が「面倒だから一言でいいから言っとけ」ってことで、嫌々一言だけ。
祖母の所有だったことは一瞬たりとも無いんだが。生活費すら払わん守銭奴だし。
くれたのはマイナスかもしれないし、ましなのかもしれない…。
60: 2014/12/16(火) 17:32:54.52 ID:Z+39EZZr0(2/2)調 AAS
キッチン床タイルだけど、冬でもひどく冷たくはならないし(高高で畜暖)
、思ったより足のさわりも固くなかったわ。表面がざらっとしてるからかも。
夏は裸足だと結構きもちいい。
欠点は、白い目地に調味料や汁を落としたらシミっぽくなることと
何か落としたら、確実に割れること。
61(1): 2014/12/16(火) 17:52:55.00 ID:b1IXkqnK0(2/2)調 AAS
>>57
幾度と無く繰り返される荒れそうな話題w
とりあえず「2階リビング」でググってみたらアホみたいに経験談出てくるよ
62: 2014/12/16(火) 18:08:49.57 ID:75sWZr5h0(5/5)調 AAS
過去に荒れた話題だったの?ここ数日からしか見てなかったから知らずにごめん
ググってきますわ
63: 2014/12/16(火) 18:29:33.99 ID:jLEaXusA0(1)調 AAS
人が家に住む限り、話題がループはしょうがないし、その時々で必要としてる人がいるんだから
そんな邪険にしなくて良いのに。自分が飽きた話題なら黙ってれば良い。
64: 2014/12/16(火) 18:31:17.66 ID:/Pw+AOJH0(3/3)調 AAS
だよね。
家を建てる奥様は次々と現れるわけだし。
さきほど担当さんから返信がありました。
社長に伝えますだって。
65: 2014/12/16(火) 18:31:43.40 ID:0hyJcWtr0(2/2)調 AAS
前スレくらいは見てもいいかもね
66: 2014/12/16(火) 18:43:48.13 ID:yv6p1ARg0(1)調 AAS
いや、>>61さんはむしろ優しいと思うよ。
ループなだけなら何度話題になろうが参考になるだろうけど
この間は結構荒れたからさ。
67: 2014/12/16(火) 18:50:33.43 ID:wjGcutky0(1)調 AAS
タイルや石系の床は玄関だけにしといたほうが無難
リビングまでやると寒々しいし、物を落とすとすぐ壊れるし、転ぶと大怪我につながり兼ねない
すべりやすいから、年寄りや子供がいると危ないよ
室内飼いのペットは足腰を痛めやすいしね
昔、実家がLDの一部を石系の床にして、すぐ後悔してフローリングに貼り替えた
少なくとも、靴を脱いで生活する日本スタイルには合わないと思う
68: 2014/12/16(火) 19:05:09.80 ID:Hudzolzv0(1)調 AAS
明日上棟だったけど、爆弾低気圧で延期になった@北陸
69(1): 2014/12/16(火) 19:20:48.56 ID:UwxilEUj0(1)調 AAS
木製のトリプルガラスサッシを採用・検討した奥様いらっしゃいますか?
寒い地域ではないのですが寒がりですし
楽器が趣味なので(出す音はテレビ程度にしますが一応)防音性能、
某HMに言われた泥もわざわざガラス3枚割って入るのは手間ですよと言われたことで
非常に惹かれています
目当ての工務店の完成見学会に通い防音性能は確信してますが
感想を知りたいです
70: 2014/12/16(火) 19:26:30.18 ID:21JYl1qZ0(1)調 AAS
>>57
デメリットを考慮した上で二階リビングにしました。
メリット
・東西に長い土地なので、一階リビングより明るい。
・インナーガレージを作る関係上、一階のスペースが狭くなるので二階LDKの方が間取りが綺麗に収まった。
・LDKの天井を高くしやすかった。
デメリット
・荷物を上げるのが大変。
・生ごみの置き場所に困る。
・宅急便、来客時に玄関に出るのが大変。
私の場合、実家も二世帯で二階リビングで、その前も社宅住まいでエレベーターなしの4階に住んでたせいか、デメリットについてはあまり気になってません。
生ゴミ処理機も置いたのでゴミも平気かな。
年取った時は心配だけど、実家の両親が60代でまだ大丈夫そうなので、あと30年はいけるかなと楽観視してます。親戚で80代で二階リビングで元気なおばあちゃんもいるし。
とはいえ、人によって許容範囲は違うと思うし、いつ足腰を痛めるかは分からないので、万人にはお勧め出来ないなあと思います。
71(1): 2014/12/16(火) 20:07:46.53 ID:460h46S/0(1)調 AAS
>>69
採用しました。
防音性能はかなり高いと思います。
すぐ前の道路で人が話していたり子供の遊ぶ声も、ほとんど聞こえません。
雨の音も聞こえないので、雨が降ってることにも気づかないことしばしば。
室内の音が外にどの程度漏れるかですが、うちにもピアノがありますが、
壁一枚隔てた庭にいればピアノの音は聞こえますが、
5mぐらい離れた道路に出ればほぼ聞こえません。
ただうちは高高仕様で第一種換気なのでそちらの効果も高いかもです。
72: 2014/12/16(火) 20:55:13.98 ID:NHa0KhaO0(1)調 AAS
>>47です。
皆さまどうもありがとうございました。
やはり憧れと現実は違うのですね。
とても参考になりました。
73: 2014/12/16(火) 22:40:50.18 ID:bUKr6Lkl0(1)調 AAS
家を建てた奥様より
74(1): 2014/12/16(火) 22:44:55.54 ID:7bDuCuiv0(1)調 AAS
現場、ちゃんとこまめに見に行った方がいいのかな
赤子もいるし寒くて見に行きたくない
75: 2014/12/16(火) 22:58:31.16 ID:jL9asaw00(1)調 AAS
無事に完成して引き渡されて、
引っ越しして家具など買いそろえて
忘れた頃にやってくる税金の心配
不動産取得税(価格の3%)がけっこうな金額になりそうで頭痛い
76: 2014/12/16(火) 23:00:36.65 ID:b241TaXf0(2/2)調 AAS
>>74
行かないよりは、行った方がいいけれども。
構造とかヨクワカランとかでも、石膏ボード張り前からはオススメしておきます。
77(2): 2014/12/16(火) 23:09:53.50 ID:cAoEzuV80(2/2)調 AAS
不動産取得税は軽減措置の申告でゼロにならなかったっけ
78(1): 2014/12/16(火) 23:49:26.17 ID:WBuBCmcT0(1)調 AAS
>>77
延床70坪超えとか、土地購入から3年以上家を建てないとか
よほど変わったケースでなければ控除で10万以下におさまるはずだけど
事前にシミュレーションしてみたほうがいいね
79: 2014/12/17(水) 08:06:37.23 ID:SgTLPIcwO携(1)調 AAS
>>57
今二階リビングだけど若いうちは問題ないと思う。
駐車場から遠くなるから少し面倒だけど、アパートやマンションを考えればまだ近い方かなと。
ただ、膝を悪くした母親が来たときに二階に上がるのが大変そう。
文句言ったりいやな顔したりしないけど手すりにつかまって一生懸命登る姿を見ると申し訳ない気持ちになる。
足腰悪くならなければいいんだろうけど、将来の健康状態は誰にも分からないからね。
日当たりとか環境的に問題ないなら一階リビングの方が人にはやさしいと思います。
エレベーター付ける余裕あればどっちでもいいかも。
80: 2014/12/17(水) 08:39:10.88 ID:BBa8BSiC0(1)調 AAS
うちエレベーター最初からつけたわ
スペース空けとくのも考えたけど後でつけるとき生活したままは難しそうだったし
キッチン2階だけど勝手口と広めのサービスバルコニーつくったから
資源ゴミ分別一時置きの大きいコンテナとか生ゴミ処理機も置けてる(屋根あり)
外用電源と水道はほんとに便利、布巾とか干すスペースも確保できた
どうせ2階リビングにするなら中途半端にしないことが一番使い勝手につながると思う
81: 2014/12/17(水) 08:40:27.67 ID:YqHW4Xls0(1)調 AAS
>>77
>>78
そんなもの?
「取得した家屋の価格(課税標準額)」って、実際に支払った額よりかなり低いのかな?
HMに払った額とあまり変わらないのかと思って、1200万控除しても100万超えるわ〜とガクブルしてました
82(1): 2014/12/17(水) 09:46:26.01 ID:wDhRvaOX0(1)調 AAS
評価額って本当にわからない
うちは土地の場合なんだけど
祖父母の土地(名変すらまだ)を亡父が長男だからという理由でうちが固定資産税払い続けてるけど
坪1万円でも売れない(過疎化で買う人がいない)ど田舎なのに評価額坪4万円
今年買った土地は買った坪単価の3分の1以下の評価額
…評価額どうやって決めてるんだろう
83: 2014/12/17(水) 11:29:48.20 ID:DVKLutjS0(1)調 AAS
馬鹿なんじゃないの・・・
84: 2014/12/17(水) 12:24:40.48 ID:+Ux7Z41N0(1)調 AAS
計算式あるよー
85: 2014/12/17(水) 13:06:48.14 ID:Msl8V2690(1)調 AAS
>>71
ありがとうございます!
気に入ってる工務店で建てられればうちも高高の予定です
節度を守ればご近所のご迷惑にならなさそうで安心しました
デザイン的にも好きなので建てる際は
木製のトリプルガラスサッシにしようと思います
86: 2014/12/17(水) 18:28:03.50 ID:sEJOj0n80(1)調 AAS
住宅エコポイント再開ですってよ。
87: 2014/12/17(水) 18:52:18.49 ID:TCt7eXhT0(1)調 AAS
フラット35の金利も優遇ですって
88: 2014/12/17(水) 19:14:55.59 ID:oHWV4TCm0(1)調 AAS
スレチだけど1レスだけ許して
>>82
うちも放射能汚染で坪3000円でも売れない土地を
相続時に坪3万と評価されて相続税を1500万近く支払わされた
納付5年以内なら再鑑定を入れて、税務署に認められれば相続税が還付されるし
固定資産税もそれに応じて下がるみたいだよ
うちは面倒だからやってないけど、興味があるなら税理士か税務署に聞いてみれば
89(1): 2014/12/17(水) 19:28:28.29 ID:bZkBIZD60(1)調 AAS
エコポイント、来年3月までの契約か
先週契約しちゃったけど対象になるのかな
契約早まったかな
90: 2014/12/17(水) 20:36:22.51 ID:ttpAcQ3J0(1)調 AAS
>>89
我が家も三月完成予定…
1月からの契約が対象かな、耐震等級3、断熱にもこだわったから残念
91: 2014/12/17(水) 20:45:16.41 ID:+yRgV0cb0(1)調 AAS
1500万円の還付を面倒だからやらないって言えるようになりたいわあ。
92: 2014/12/17(水) 21:56:01.13 ID:Ov+rJuIh0(1)調 AAS
そうなるといいね
93(3): 2014/12/17(水) 23:00:37.27 ID:B4sLsyF70(1/2)調 AAS
うちは今月着工したとこだ エコポイント欲しかったなw
浴室乾燥機、電気式(200V)にしたけどガスのほうがよかったかなあ?
乾燥機といっても使う機能は暖房、冷房だけだけど
ハードは電気式で約5万。ガスは倍くらいって聞いて電気にした。
電気式導入された方、ちゃんと暖房ききますか?
94(1): 2014/12/17(水) 23:06:32.70 ID:c3AsmAzv0(1)調 AAS
うちは浴室暖房とかつけてないけど、
浴室も脱衣場もそんなに寒くないよ。
20℃ぐらいはある。
95: 2014/12/17(水) 23:39:14.67 ID:B4sLsyF70(2/2)調 AAS
>>94
あら、そうなんだ
今住んでるマンションの風呂は寒くって
今日は特に寒いので入る20分から暖房つけたよ
サウナみたいになってたけどw
そういえばHMの設計さんも「心配するほど寒くないですよ」って言ってたな
設計や仕様を決めはじめたのが夏場だったから
昨日今日の寒さでいろいろ迷いがw
96: 2014/12/18(木) 00:33:19.88 ID:pAgdAZpM0(1)調 AAS
うちも、浴室暖房を電気からガスに変えたくて検討中です
でも今の家ならそんなに寒くないのかな
昭和の家かアパートしか知らないから寒くて老人が倒れるレベル
ても洗濯物にもつかうなら、長い目のランニングコストでガスかな?
かんたくんが使えない服とか
97: 2014/12/18(木) 08:21:16.33 ID:6GA6NC9E0(1/3)調 AAS
うち、浴室乾燥機つけなかったんだけど、後付けってできるの??ちなオール電化
98(2): 2014/12/18(木) 09:38:00.40 ID:j+W7tn/W0(1)調 AAS
そりゃお金に糸目をつけなきゃ後付けできるよ
オール電化なら電気式ならすぐにできる
ガスが欲しかったら手間とお金はかかるが出来ないことはない
我が家の全く使ってない浴室乾燥機あげたいわ
99(1): 2014/12/18(木) 09:44:45.08 ID:6GA6NC9E0(2/3)調 AAS
>>98
できることはできるのかー。
うち、実家が使ってなかったし、必要性を感じなかったからつけなかったんだけど、子供ってすぐ服よごすし、梅雨とか、冬とか衣類が乾かない時期に洗濯干し場になるなら便利?と思ったんだよね…くれるならほしいわw
ただ、がっつり高額払ってまでつけなくてもいいかw
100: 2014/12/18(木) 09:45:43.70 ID:L/kRhm1M0(1)調 AAS
そんな寒いわけじゃないけど
脱ぐと寒いから入る前に10分ぐらい暖房入れるだけでも全然違う
狭いからすぐ温かくなるし
入ってる間はうるさいからいらないw
ちなみにミストはいらんわw
101(1): 2014/12/18(木) 09:52:00.54 ID:EEQr+0lw0(1)調 AAS
>>98
カビ防止の役には立たない?
うち、カビ防止対策で付けようと思ってるんだけど
102: 2014/12/18(木) 09:52:22.18 ID:hTrzEpX+0(1/5)調 AAS
>>99
それくらいなら除湿機で十分だと思う
うちは脱衣所締め切って洗濯物干して除湿機で乾かすよ(洗面は別にある)
浴室乾燥よりすぐ乾くし、電気代もかなり安い
浴室乾燥の良いところはヒートショック対策とか、冬場の暖めじゃないかな
でも我が家のお風呂はリビングから繋がってるので扉開けておけばリビングと一緒に温まるので必要がないw
103: 2014/12/18(木) 09:54:16.68 ID:hTrzEpX+0(2/5)調 AAS
>>101
たまに除湿機のお陰なのか
つけっぱなしの換気扇のお陰なのか
特に意識してないけどカビはないです
104: 2014/12/18(木) 09:56:32.20 ID:6GA6NC9E0(3/3)調 AAS
むしろ除湿機に惹かれ始めてきたw
除湿機は家電屋でよくうってるような空気清浄機みたいなやつですか?!
105(1): 2014/12/18(木) 10:13:21.21 ID:yyXfbXLE0(1)調 AAS
除湿機も電気くうよ?
106: 2014/12/18(木) 10:14:18.89 ID:XDajYHvF0(1)調 AAS
うちは旦那が朝シャワー派なので、それだけのためにつけた。
夜に風呂を沸かして入る場合、それほど寒くないよね。
浴室で洗濯もの乾かしたりしないので、私も除湿機欲しくなってきたなw
107: 2014/12/18(木) 10:54:10.25 ID:BwZ0vrO70(1)調 AAS
うちは衣類乾燥のためにハイブリッドの除湿機を買った。
半日ぐらいで100円ぐらい電気代がかかるらしいけど、コインランドリーに
行くことを考えたら安いもんだし。
浴室の浴室乾燥は掃除をして、水滴をあらかたとった後に使ってる。カビ防止のため。
それとこの季節は頭を洗うときに寒いので洗い終えるまでは浴室暖房を使っているw
108: 2014/12/18(木) 10:54:12.79 ID:Lwg39niW0(1)調 AAS
横からだけど、除湿機いいですよ。
風呂場くらいの広さの所で洗濯物乾かしてますが、
3時間くらいでしっかり乾きます。
多く干しすぎるとやはり生乾き臭がしてしまいますので、
少なめ、間隔広めを意識して干すとうまくいきます。
電気屋で見たときは洗濯物モードがついている機種がたくさんありましたよ。
109: 2014/12/18(木) 11:31:35.58 ID:hTrzEpX+0(3/5)調 AAS
>>105
ちょっと前の記事だけど
外部リンク:allabout.co.jp
扇風機にはかなわないけど除湿機は充分安い部類だと思う
買うならそれこそハイブリッドおすすめ。
上位機種は5万くらいするけど浴室乾燥と比べたら安いし
壊れても工事することなく買い替え楽ちん。
110: 2014/12/18(木) 11:52:26.90 ID:HeeNJbRk0(1)調 AAS
>>93
しっかりきくよ
うちの風呂場は普通より広いタイプだけどね
入浴前と入浴中の切り替えが出来るんだけど
うっかり入浴前をつけっぱなしにすると汗でドロドロになるw
111: 2014/12/18(木) 12:54:03.22 ID:A7ZYte0kO携(1)調 AAS
両方使ってみたけど浴室暖房の電気とガスの違いは
エアコンとファンヒーターくらいの違いかなあ
ガスはつけてすぐ暖まる、パワフル
電気は少し前からつけておけば十分暖まる
112(1): 2014/12/18(木) 14:47:40.81 ID:70HDXIxO0(1)調 AAS
私は除湿機、うるさくて耳が駄目でお蔵入り。
浴室乾燥サマサマだ。
113: 2014/12/18(木) 15:00:52.17 ID:hTrzEpX+0(4/5)調 AAS
>>112
リビングで使ってるの?
うちは洗面で閉め切って使ってるけど隣のリビングには特に聞こえないよ
同じ部屋で過ごしたらそりゃうるさいw
除湿機は小さな部屋で閉めきって使うのが一番だね
114(1): 2014/12/18(木) 15:03:48.91 ID:EF5/Y6T50(1)調 AAS
浴室で除湿機使うのってコンセントは脱衣所から?
そうすると密室にできないよね?
115: 2014/12/18(木) 15:30:40.91 ID:1CUtIKwH0(1)調 AAS
浴室も脱衣室も除湿するんじゃないかな?
除湿機なら乾かせると思う。
116: 2014/12/18(木) 15:31:49.42 ID:hTrzEpX+0(5/5)調 AAS
>>114
うちは脱衣所にpidつけて使ってる
浴室は開けっ放して脱衣所とお風呂だけのスペース(全部で4〜5畳?洗面は外)
浴室には干してないけどお風呂はカラッカラになるよ
浴室内に除湿機入れてドア閉めなくても
脱衣所締め切れば乾くんじゃないかなあ。したこと無いけど
117: 2014/12/18(木) 17:19:31.47 ID:9LS0013D0(1)調 AAS
うちはヤマダ電器のポイントで除湿器の安いやつゲットしたけど、活躍しまくり。
園児2人の毎日の体操服+着替え込み、私のスポクラの着替えやタオル等込み、
8時間タイマーが切れる頃にはカラッとしてる。6畳の空き部屋で使用。
でもうるさいから同室には居られない。
除湿器使用は春秋の雨天時等、窓開けてる状態で乾かない時期だけ。
冬場は乾燥対策で子ども部屋に一晩干してる。
浴室乾燥は、ただでさえ水場で水分が多いのに、その分の除湿費用がもったいない。
118: 2014/12/18(木) 21:37:32.43 ID:o13OOg+lO携(1)調 AAS
あげ
119: 2014/12/18(木) 21:56:00.16 ID:g50lk90K0(1)調 AAS
新しい家になったらやたらと乾燥するから除湿機はいらないなぁ
邪魔な家電は極力増やしたくないし
浴室乾燥はカビ防止に使ってて、部屋干しは洗濯室&乾太くん
120: 93 2014/12/18(木) 23:47:50.08 ID:D1QBI/sO0(1)調 AAS
>>93です。
速暖のガスに惹かれるけど、電気でも暖まるようなので
費用を考えて電気にしとこうかな。
ご意見ありがとうございました。
121: 2014/12/19(金) 07:23:45.12 ID:63Dvbcc50(1/2)調 AAS
>>93
〆たようですが…
付けるガス設備によっては、月々のガス料金の割引があります(うちは大阪ガス)。
他に予定されているガス設備があるなら、一度シミュレーションされてはどうですか?
場合によってはけっこう大きな割引になります。
122: 2014/12/19(金) 07:28:16.10 ID:91jkdGJq0(1)調 AAS
オール電化でない電気200vとプロパンでないガスなら、
機器代出してもランニングコストで特になるかもね
123(1): 2014/12/19(金) 10:02:23.94 ID:tACAg+mp0(1/3)調 AAS
新居に引っ越しでアパート退去するときって、退去するエリアの区長に連絡いれるものなの??電話番号も名前まわかんないよ…
124: 2014/12/19(金) 10:07:16.84 ID:th7L9wiv0(1/2)調 AAS
そんなこと一度もしたことないけど
町内会に入ってるなら連絡した方がいいのでは?
125: 2014/12/19(金) 10:23:29.29 ID:VaaqqOB60(1)調 AAS
>>123
区長って?
行政の東京都港区長とかではなく、地域単位での役名ですよね?
お住まいの地域の習わしは、他地域では判らないので、
賃貸なら大家さんや管理会社、
ご近所さんや、
回覧板などのスタート・ゴール役である班長さん?的な方に
聞くしかないのでは?
126: 2014/12/19(金) 10:30:00.09 ID:/QxFvpQz0(1)調 AAS
太陽光発電、オール電化にされた奥様に質問です。
月々の電気代ておいくらくらいになりますか?
夫婦、子供三人家族で、
木造二階建て42坪です。
127: 2014/12/19(金) 10:32:08.94 ID:tACAg+mp0(2/3)調 AAS
私も一度もしたことがなく、来年度の神社のなんとか費の集金に担当の方が来た時に、引っ越すって話をしたらこんなことに…
その時ついでに聞けばよかったorz
あまりご近所付き合いがない地域なので誰に聞けばいいかもさっぱり…
管理会社に相談してみます
128(1): 2014/12/19(金) 11:04:46.53 ID:h3lIdWgW0(1/3)調 AAS
新築に引越してもうすぐ一ヶ月になるのですが、
乾燥に悩んでます。
洗濯物を室内に干しても、一日中加湿器かけても、30%がやっと。
すぐに喉やられるし、どうしたものかと。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s