[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■127言目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: 2014/12/18(木) 12:54:03.22 ID:A7ZYte0kO携(1)調 AAS
両方使ってみたけど浴室暖房の電気とガスの違いは
エアコンとファンヒーターくらいの違いかなあ
ガスはつけてすぐ暖まる、パワフル
電気は少し前からつけておけば十分暖まる
112
(1): 2014/12/18(木) 14:47:40.81 ID:70HDXIxO0(1)調 AAS
私は除湿機、うるさくて耳が駄目でお蔵入り。
浴室乾燥サマサマだ。
113: 2014/12/18(木) 15:00:52.17 ID:hTrzEpX+0(4/5)調 AAS
>>112
リビングで使ってるの?
うちは洗面で閉め切って使ってるけど隣のリビングには特に聞こえないよ
同じ部屋で過ごしたらそりゃうるさいw

除湿機は小さな部屋で閉めきって使うのが一番だね
114
(1): 2014/12/18(木) 15:03:48.91 ID:EF5/Y6T50(1)調 AAS
浴室で除湿機使うのってコンセントは脱衣所から?
そうすると密室にできないよね?
115: 2014/12/18(木) 15:30:40.91 ID:1CUtIKwH0(1)調 AAS
浴室も脱衣室も除湿するんじゃないかな?
除湿機なら乾かせると思う。
116: 2014/12/18(木) 15:31:49.42 ID:hTrzEpX+0(5/5)調 AAS
>>114
うちは脱衣所にpidつけて使ってる
浴室は開けっ放して脱衣所とお風呂だけのスペース(全部で4〜5畳?洗面は外)
浴室には干してないけどお風呂はカラッカラになるよ

浴室内に除湿機入れてドア閉めなくても
脱衣所締め切れば乾くんじゃないかなあ。したこと無いけど
117: 2014/12/18(木) 17:19:31.47 ID:9LS0013D0(1)調 AAS
うちはヤマダ電器のポイントで除湿器の安いやつゲットしたけど、活躍しまくり。
園児2人の毎日の体操服+着替え込み、私のスポクラの着替えやタオル等込み、
8時間タイマーが切れる頃にはカラッとしてる。6畳の空き部屋で使用。
でもうるさいから同室には居られない。

除湿器使用は春秋の雨天時等、窓開けてる状態で乾かない時期だけ。
冬場は乾燥対策で子ども部屋に一晩干してる。

浴室乾燥は、ただでさえ水場で水分が多いのに、その分の除湿費用がもったいない。
118: 2014/12/18(木) 21:37:32.43 ID:o13OOg+lO携(1)調 AAS
あげ
119: 2014/12/18(木) 21:56:00.16 ID:g50lk90K0(1)調 AAS
新しい家になったらやたらと乾燥するから除湿機はいらないなぁ
邪魔な家電は極力増やしたくないし
浴室乾燥はカビ防止に使ってて、部屋干しは洗濯室&乾太くん
120: 93 2014/12/18(木) 23:47:50.08 ID:D1QBI/sO0(1)調 AAS
>>93です。

速暖のガスに惹かれるけど、電気でも暖まるようなので
費用を考えて電気にしとこうかな。

ご意見ありがとうございました。
121: 2014/12/19(金) 07:23:45.12 ID:63Dvbcc50(1/2)調 AAS
>>93
〆たようですが…
付けるガス設備によっては、月々のガス料金の割引があります(うちは大阪ガス)。
他に予定されているガス設備があるなら、一度シミュレーションされてはどうですか?
場合によってはけっこう大きな割引になります。
122: 2014/12/19(金) 07:28:16.10 ID:91jkdGJq0(1)調 AAS
オール電化でない電気200vとプロパンでないガスなら、
機器代出してもランニングコストで特になるかもね
123
(1): 2014/12/19(金) 10:02:23.94 ID:tACAg+mp0(1/3)調 AAS
新居に引っ越しでアパート退去するときって、退去するエリアの区長に連絡いれるものなの??電話番号も名前まわかんないよ…
124: 2014/12/19(金) 10:07:16.84 ID:th7L9wiv0(1/2)調 AAS
そんなこと一度もしたことないけど
町内会に入ってるなら連絡した方がいいのでは?
125: 2014/12/19(金) 10:23:29.29 ID:VaaqqOB60(1)調 AAS
>>123
区長って?
行政の東京都港区長とかではなく、地域単位での役名ですよね?

お住まいの地域の習わしは、他地域では判らないので、
賃貸なら大家さんや管理会社、
ご近所さんや、
回覧板などのスタート・ゴール役である班長さん?的な方に
聞くしかないのでは?
126: 2014/12/19(金) 10:30:00.09 ID:/QxFvpQz0(1)調 AAS
太陽光発電、オール電化にされた奥様に質問です。
月々の電気代ておいくらくらいになりますか?
夫婦、子供三人家族で、
木造二階建て42坪です。
127: 2014/12/19(金) 10:32:08.94 ID:tACAg+mp0(2/3)調 AAS
私も一度もしたことがなく、来年度の神社のなんとか費の集金に担当の方が来た時に、引っ越すって話をしたらこんなことに…
その時ついでに聞けばよかったorz
あまりご近所付き合いがない地域なので誰に聞けばいいかもさっぱり…
管理会社に相談してみます
128
(1): 2014/12/19(金) 11:04:46.53 ID:h3lIdWgW0(1/3)調 AAS
新築に引越してもうすぐ一ヶ月になるのですが、
乾燥に悩んでます。
洗濯物を室内に干しても、一日中加湿器かけても、30%がやっと。
すぐに喉やられるし、どうしたものかと。。。
129
(1): 2014/12/19(金) 11:21:14.46 ID:th7L9wiv0(2/2)調 AAS
24時間換気切ってみるとか
130: 2014/12/19(金) 11:43:02.78 ID:4lgxt8nG0(1)調 AAS
>>128
とりあえず、大至急マスク着用し、咽喉を護るよろし。
131: 2014/12/19(金) 12:19:14.92 ID:TdvWoKDN0(1)調 AAS
>>129
馬鹿な事言いなさんな
132: 2014/12/19(金) 13:10:30.96 ID:segpuxn00(1/2)調 AAS
加湿器使って30%がやっとって、小さい加湿器なのかな?
うちはリビングダイニング22畳くらいだけど、
ダイキンのスチーマーで40%にはなってるよ
ただし、水は毎日に回は入れてる
133
(1): 128 2014/12/19(金) 13:52:20.37 ID:h3lIdWgW0(2/3)調 AAS
加湿器の能力不足ですかね。
寝るときのマスクは欠かせません。

今朝テレビでウイルス対策として、50%の湿度を保つといいってやってたけど、
実験したお宅の窓には結露がビッシリついてて、それってどうなの?
って思ったんですが、それぐらい加湿しなきゃダメなんですかね〜。。。
134: 2014/12/19(金) 15:00:31.55 ID:63Dvbcc50(2/2)調 AAS
阿部寛か誰かが、ものすごい台数の加湿器を稼働させてて窓がびっちょびちょで
毎日、窓を拭いて結露取りしてるって言ってなかったっけw
日によったらか顔もびっちょびちょで目覚めるって言ってたような。
135: 2014/12/19(金) 15:23:12.62 ID:+Si0FVuQ0(1)調 AAS
珪藻土塗りすぎて湿度が8%になった話聞いたことあるんだけど、もしかして家の壁ぜんぶ珪藻土とかですか?
136
(1): 2014/12/19(金) 16:25:06.05 ID:LD0gG5WI0(1/2)調 AAS
>>133
実家は何もしなくても湿度50%滅多に割らないんだよね。
高気密高断熱とかではなくて、いわゆる自然素材が沢山。結露はほぼしない。
結露するかは全体的な環境の微妙なバランスかなあと。

加湿器の能力は、単純な蒸発量ですけど物によって差が激しいとは思います。
137: 2014/12/19(金) 17:07:36.30 ID:tACAg+mp0(3/3)調 AAS
象印のポットみたいな加湿器おすすめです!沸騰させて蒸気をだすから部屋も温まるし、うちでつかうとカビそうな威力w
なによりまじでポットみたいだからすごい洗いやすくて清潔です。
しかしなんでそんなに湿度低いんだろう…?
138
(1): 2014/12/19(金) 17:46:31.67 ID:ep+2id5n0(1/2)調 AAS
日曜日に引っ越しなんですが引っ越し当日か前日までに新居でこれはやっとけってのありますか?
夫婦二人で子供は成人です
カーテン、エアコン、蛍光灯はつけました
ご近所への挨拶の品物
光熱水開通しました
139
(1): 2014/12/19(金) 18:01:53.19 ID:segpuxn00(2/2)調 AAS
お風呂の燻煙剤とかw
140
(1): 2014/12/19(金) 19:19:48.02 ID:cJ7XMCHx0(1)調 AAS
>>136
室温がそこそこあって湿度が50%なら必ずどこかで結露しているよ。
141
(1): 2014/12/19(金) 19:25:19.70 ID:VPz80GU20(1)調 AAS
>>138
引越し話になりますが…
建物へ入る目立つ所に、
部屋に番号を振った間取り図を貼っておく。

ダンボールなどの荷物にも同じ番号を記入して、
スムーズに荷が入るように。

当日の各階や部屋の担当を家族で決めておく。

また、お茶出し・買い出し・ポチ袋担当、
新居(先回りして鍵開け)・旧居の各担当…など。

私はゆっくり荷解きをしたかったので、
各部屋の中央に敷物を敷き、そこに積んでもらいました。
142: 2014/12/19(金) 20:30:59.18 ID:LD0gG5WI0(2/2)調 AAS
>>140
うーん、断熱材のない真壁工法だしなあ。
とりあえずわかる範囲では結露してないけど。
143
(1): 128 2014/12/19(金) 21:22:45.17 ID:h3lIdWgW0(3/3)調 AAS
蓄熱暖房仕様で、室温は20℃前後です。
壁は漆喰塗ってあります。
漆喰の壁って、調湿してくれるイメージだったのですが…。

もう少し、いろいろ試してみます。
みなさん、ありがとうございました。
144
(1): 2014/12/19(金) 21:46:27.44 ID:hyLhi1wc0(1)調 AAS
駅近坪120万位の地域で、80坪くらいの土地が工事中になってて何が建つのかな〜と思ってたら
20坪くらいの平家を建てて、残りはお洒落な庭になってた。
セレブな土地の使い方で羨ましすぎる
こんな駅近に平屋建てるなんて庶民の私には思いつきもしないぜ
145: 2014/12/19(金) 21:59:48.01 ID:y8q4A4QW0(1)調 AAS
加湿清浄機って加湿能力が低いよね
単独の加湿器使ってもだめかな?
>>144
終のすみかなんだろうね
いいなー
146: 2014/12/19(金) 23:57:46.93 ID:csrjeIo5O携(1)調 AAS
圧縮よけ
147: 2014/12/19(金) 23:59:14.03 ID:ep+2id5n0(2/2)調 AAS
>>139
>>141
燻煙剤はちょうどうちにあるのでやってみます
ダンボールは各部屋に運んでもらうように色分けしてます
各担当、思いつきませんでした
レスありがとございました
148
(2): 2014/12/20(土) 00:02:09.01 ID:jHV+LzHJ0(1)調 AAS
【社会】エコキュートの低周波音、健康被害原因の可能性高い 消費者庁 (c)2ch.net
2chスレ:newsplus

設置場所にはきをつけてなー
149: 2014/12/20(土) 00:26:29.22 ID:Y1+lnu7r0(1)調 AAS
ひゃー
エコキュートって大概お風呂の隣、家の北側(裏側)にあるものじゃない?
だから居住空間とは離れたところにある場合の方が多いと思うんだけど
怖いのは住宅密集地で境界が近いお隣さんかもね…
室外機問題みたいな事起こりそう
150: 2014/12/20(土) 02:16:42.50 ID:Vvy2/C5J0(1)調 AAS
それ結構前から言われてるよね
何を今更って感じだよ
151: 2014/12/20(土) 03:42:13.19 ID:ZL14yCbD0(1)調 AAS
行政の対応なんて後手後手、被害が拡大してからはじめて重い腰を上げる振りをする。
メーカーに天下りしてたりするから仕方ないのよ。子宮頸がんワクチンやフクシマ見れば分かるでしょ。
152
(1): 2014/12/20(土) 08:39:02.15 ID:buWXgWtS0(1)調 AAS
>>148
絶対貼られると思って見にきたら貼ってあったw
153
(1): 2014/12/20(土) 09:46:52.58 ID:0JlbeNzg0(1/3)調 AAS
>>143
漆喰とか珪藻土って
最初水分を吸うだけ吸って、MAXに達したら機能終了
だから調湿効果なんてないっていう説もあるくらいだしねえ
154
(1): 2014/12/20(土) 09:50:38.56 ID:rq6hFRTv0(1/3)調 AAS
>>153
なにその話
初めて聞いた
日本で昔から使われてきた工法なのに?
155: 2014/12/20(土) 10:00:06.06 ID:RjuZse6U0(1)調 AAS
調湿効果があるから昔から使われてるわけじゃないでしょう
むしろ調湿効果といえば土壁かと
156: 2014/12/20(土) 10:05:50.41 ID:fqkoI4aI0(1/3)調 AAS
塗りものは、初めは乾燥中で湿度放出して、そのあと適当に吸ったり吐いたりかな。
仕上げ塗りは薄いから、土壁とセットでないと初めの放出以外はたいした影響はないとは思うけど。

うちは、ここ数日雨が多くて壁が乾かなくて引き渡しに間に合わなかった。
157
(2): 2014/12/20(土) 10:06:16.02 ID:w10LOqm70(1/2)調 AAS
ここの奥様に質問です

いいなと思った土地がプロパンだったらオール電化住宅にしますか?
ガスの床暖房や浴室乾燥に憧れてたのにプロパンと知った時のガッカリったら…!
IHの良さは知ってるけどガスが好みだし
これは土地探しをやり直すしかないのでしょうか
158
(1): 2014/12/20(土) 10:18:38.65 ID:0JlbeNzg0(2/3)調 AAS
>>154
薄く塗ったら吸うことしかできないってよ
本気の土壁ならまだしも
159: 2014/12/20(土) 10:23:10.44 ID:8ZZrJFMY0(1)調 AAS
プロパンが高いとも限らないみたい。
うちもプロパンの土地にして覚悟してたけど、よく調べたら都市ガス並みに安いことが判明。
160: 2014/12/20(土) 10:23:37.90 ID:rq6hFRTv0(2/3)調 AAS
>>157
その土地に住むことが、都市ガスに勝るならIHで我慢かな
人それぞれかと

>>158
ああそういう意味か
確かにね、中身もそれにしないと意味ないわな
161: 2014/12/20(土) 10:27:44.93 ID:xTt1oO9g0(1/2)調 AAS
>>148
知らないで付けるとこだった・・・危ない危ない
うちは庭で犬を飼うから騒音が出るものはNG
他に室内外で騒音に気を付けたほうがいいものってありますか?
162
(2): 2014/12/20(土) 10:28:02.95 ID:ipTWXm/J0(1)調 AAS
>>152
貼ろうか貼るまいか迷って迷って、そのままにしたんだが、今来たら、貼ってあったw

3m以上離れてる隣家のエコキュートの低周波音に、
早朝しばしば起こされるんで、参った
言ったらその後聞こえなくなったが、地味に嫌がらせもどきが・・・・<涙
163: 2014/12/20(土) 10:29:42.76 ID:fqkoI4aI0(2/3)調 AAS
>>157
プロパンの会社何社かに価格聞いてみてからでも良いのでは。
一社だけ安いなら不安だけど、全体的に安い地域とかあるよ。
164
(1): 2014/12/20(土) 10:37:10.53 ID:xTt1oO9g0(2/2)調 AAS
>>162
3m離れてる隣家から聞こえるんだ!
ショック
165: 2014/12/20(土) 10:43:44.63 ID:rq6hFRTv0(3/3)調 AAS
>>164
大きさによるんじゃないだろうか
うちは8メートルくらい先にある二世帯住宅のエコキュート、
早朝の重低音で目が覚めることあるよ
166: 2014/12/20(土) 10:50:11.63 ID:w10LOqm70(2/2)調 AAS
奥様方ありがとうございます
プロパンでも安い場合があるんですね
ちょっと確認してみます!
167
(1): 2014/12/20(土) 10:51:04.76 ID:tP+pLGDfO携(1/2)調 AAS
うち、リビングのホントにすぐ横に
義実家のでかいエコキュートあるけど
音を感じたことがない…
うちのリビングは窓が大きくて
そんなに遮音性に優れてる訳じゃないんだけどね
何が違うんだろうか
168: 2014/12/20(土) 10:54:00.59 ID:0PoulFjc0(1/2)調 AAS
対向してるのが問題なんじゃね?
169
(1): 2014/12/20(土) 10:57:06.01 ID:fqkoI4aI0(3/3)調 AAS
>>167
エコキュートのメイン稼働時間にはリビングに居ないだろう事と、音の方向じゃないかな…?
170: 2014/12/20(土) 11:05:04.57 ID:0PoulFjc0(2/2)調 AAS
室外機でも昼間は気にしないものね
寝るときになると気になる
早朝に外にでて音確認してみたらいんじゃないだろうか
171: 2014/12/20(土) 11:32:19.13 ID:tP+pLGDfO携(2/2)調 AAS
>>169
メイン稼働時間っていつかな?
わりと深夜も早朝もいるんだけど
TVの音でわからないのかな
エコキュートと庭を挟んで向かい合ってる和室で寝てるけど
ここは8メートルくらい離れてるせいか音は聞こえない
むしろエコキュートの斜め対面にあるうちのガス給湯器の方が
うるさいと義母に言われるorz
172: 2014/12/20(土) 14:37:19.92 ID:Bi6+PniY0(1)調 AAS
>>162
嫌がらせもどきってどんなの?
173: 2014/12/20(土) 14:48:10.04 ID:QDIWJvou0(1)調 AAS
早朝その家はお湯を使えなくなったってこと?
174: 2014/12/20(土) 14:50:22.49 ID:VTttkMdk0(1/2)調 AAS
エコキュートって基本はオール電化の家で使うのかな
都市ガスきてる地域なら大丈夫?
分譲地に建築中だけど両隣にエコキュートきたらやだなー
175: 2014/12/20(土) 15:01:19.67 ID:Mzlza4al0(1/2)調 AAS
うちの近所は、エコキュートだらけだよ。
オール電化の太陽光乗っているお家にはもれなくエコキュートもついてる感じ。
176: 2014/12/20(土) 15:02:19.29 ID:Mzlza4al0(2/2)調 AAS
あ。都市ガス地域です。
177: 2014/12/20(土) 15:13:29.45 ID:CmTg98Gf0(1)調 AAS
太陽光やってないけどうちもエコキュートだなあ
でも多分、北側の家も使ってると思うから、苦情はこないはず・・・
178: 2014/12/20(土) 16:48:32.23 ID:FZeoUAVk0(1)調 AAS
前に隣家から毒ガスが送られてくる!頭痛がする!って言ってたおばちゃんいたけどエコキュートが原因だったりして
179
(2): 2014/12/20(土) 17:36:53.25 ID:oOkLvL0f0(1)調 AAS
壁つけ扇風機を考えてるんですが、主人は反対してます。
付けてる方、いらっしゃいますか?
また、場所はどの部屋のどの位置ですか?
例えばエアコンと横並びで付けた、とか。
180: 2014/12/20(土) 19:21:18.77 ID:0JlbeNzg0(3/3)調 AAS
>>179
壁につけたら割高な上古くなって取り替えるのも大変掃除も大変

脱衣所とかじゃなくエアコンつけるような広い部屋で
空気を循環・対流させたい天井にシーリングファンか
床置きのサーキュレーター上向けて置く方がいいと思う
脱衣所でも風浴びたいなら壁につけるより扇風機の前に立った方が早い
181
(1): 2014/12/20(土) 20:12:15.67 ID:4OB4ft9X0(1)調 AAS
もうすぐ新築引っ越しだからわざわざNHKにも転居する旨を伝えたら、今、アパートに受信料払ってない!払えと徴収にきやがった…多分住所の登録がかわったからかな?
毎年、年払いしてるって言ってるのにしつこいし…確認すりゃわかるだろうが!
あー腹立つ。ただでさえ引っ越し前で忙しいのに!
182: 2014/12/20(土) 20:34:02.06 ID:bIF0/zq60(1)調 AAS
>>181
うちも引っ越し手続き中
NHKのことはすっかり忘れてた!思い出させてくれてありがとう

現賃貸はもれなくBSが見られるんだけどうちは一切みないのに徴収はされてるんだよね…
新居になったらBS解約できるので嬉しい
183
(3): 2014/12/20(土) 20:54:34.08 ID:tigrBlJD0(1/2)調 AAS
新居に引っ越した。外構はまだ手付かず、雪国なので家の前はぐっちゃぐちゃだけど、新居の快適さに涙が出そう。こんなに幸せになってバチが当たるのではと思う。
今まで住んだ物件の不便な点を一切無くした間取りにしたらもう自分は天才なのでは⁇という気持ちwごめん、なんかおかしいです。テンション上がってます。大変だったけど注文住宅にしてよかった。

不便なのはゴミステーションがだいぶ遠いこと…あと町内の戸数がかなり多いこと…
184: 2014/12/20(土) 20:55:42.14 ID:CTOAhVSp0(1)調 AAS
>>183
あるあるw
私も旦那にいちいち自慢してウザがられてたw
185
(1): 2014/12/20(土) 21:14:04.52 ID:G55eNwGC0(1/2)調 AAS
ゴミが戸別収集な地域に建てることになったんだけど、戸別収集の方っていますか?
デメリットあります?

燃えるゴミやプラなどが戸別収集
あとは週一くらいのカンなどのリサイクルは町内のリサイクルステーションみたいなところに持っていくようです
186: 2014/12/20(土) 22:34:43.32 ID:zGN/0w0c0(1)調 AAS
>>183
わかるわかるw
でも、そのテンションのままで人を呼んで自慢しまくると
影でひんしゅく買うから冷静にね
187
(1): 2014/12/20(土) 22:52:04.31 ID:g+71URgC0(1/2)調 AAS
>>183
良かったら具体的にどんなことを改善したか聞かせてください
今後参考にしたいです
188
(1): 2014/12/20(土) 23:10:32.83 ID:VTttkMdk0(2/2)調 AAS
保守した方がいいの?

調湿壁紙って高いわりにたいしたことないのかな
189
(1): 183 2014/12/20(土) 23:12:04.40 ID:tigrBlJD0(2/2)調 AAS
冷静になるように努めます!夫もウンザリしているようなのでw

>>187
これはあくまでも私の不便な点なのですが
リビング階段にはしない(埃と冷気対策)、吹抜けにはしない(冷気)、ごみ専用収納スペース(階段下に閉じ込める)、リビングに流し台の音を響かせすぎないようにする、玄関脇にコートかけアウトドアグッズ車グッズを閉じ込める…etc
こんな感じです。もちろん家の性能やスペック、生活スタイルや都会か田舎かで全然違うと思います。
190: 2014/12/20(土) 23:20:01.77 ID:G55eNwGC0(2/2)調 AAS
>>188
ええ、気の持ちようですね
191: 2014/12/20(土) 23:43:44.49 ID:g+71URgC0(2/2)調 AAS
>>189
ありがとうございます
とても参考になりました

漠然と吹き抜けは大変そうだな〜とか考えていましたが
確かに階段も分けた方がいいですね
うちもアウトドアグッズ多いので玄関脇に収納付けたいです
192: 2014/12/20(土) 23:50:57.78 ID:OYjkgzUS0(1)調 AAS
玄関近くにコートかけ
それとは別に子供がいるならレインコートかけ作っとくと便利
大人の綺麗な服と子供の遊びジャンパーは別にかけときたい
砂場グッズやボールも吊るしてる
193
(3): 2014/12/21(日) 00:08:42.89 ID:NHczY9R90(1/3)調 AAS
うちさ、小さな家なんだけど玄関にちょっとした土間収納作ってハンガーパイプもつけた
そこにコートとか収納すればOK!みたいに思って満足してたんだけど
玄関でコート脱ぐの、寒くない?
コート脱ぐなんて寒い冬だけなんだから、結局温かいリビングで脱いで〜ってなりそうで心配・・・

みなさんは玄関で脱いでらっしゃるの?
194
(1): 2014/12/21(日) 00:11:12.13 ID:tq7dI1/H0(1/2)調 AAS
>>193
もちろん玄関で脱ぐよ
うちの玄関にもコートをかけるハンガーあるよ
195
(2): 2014/12/21(日) 00:12:14.55 ID:NHczY9R90(2/3)調 AAS
>>194
寒かったりしない?すぐにリビング入れば大丈夫かな?
小さな家だけあって玄関あがってすぐにリビングなんだけど・・・
196
(1): 2014/12/21(日) 00:30:02.88 ID:XtjAgw+D0(1)調 AAS
>>193
うちはリビング収納にハンガーラックをつけたよ
鍵や財布やハンカチ、マフラー、手袋も一緒に収納
冬は暖かいリビングでコートを脱ぎ、
出かける時は暖かい空気をコートやダウンに取り込んで出掛けたいと言う家族の希望でw
うちの玄関が北側で寒いのもある
濡れたら洗面所の物干しに掛けている
子供も中学生以上でそんなに汚す事もないからリビングで大丈夫だけど
お子さんが小さいと玄関の他が良いかもね
197
(2): 2014/12/21(日) 00:49:17.30 ID:sqVEcmbK0(1)調 AAS
>>193
玄関で脱ぐよ
収納場所は土間じゃないけど
花粉症だから上着類は部屋の中には持ち込みたくないので…
家の中だし上着脱いでもそんなに寒くないよ
198
(2): 2014/12/21(日) 01:24:08.50 ID:JLXk8js60(1)調 AAS
うちリビング階段だ…。
199: 2014/12/21(日) 01:28:44.30 ID:NHczY9R90(3/3)調 AAS
>>196>>197
ありがとうー
うちは子供小さいし、玄関で大丈夫そうですね
収納場所さえ作っておけばなんとでもなりますよね!

>>198
うちもリビング階段ですよw
自分が満足してたらそれでいいと思うよー
我が家は一応リビング階段に引戸つけた
200: 2014/12/21(日) 03:18:25.38 ID:pUYHHe650(1)調 AAS
>>198
うちも望んでリビング階段にしたよ!
子育て世帯なのもあるけど、昔母が具合悪くて倒れてた時、
私そのまま自室に向かっちゃって気付くの遅れた事があったから…
引き戸をつけて寒さ対策はしたよ
201: 2014/12/21(日) 07:25:01.76 ID:tq7dI1/H0(2/2)調 AAS
>>195
大丈夫だよ、帰宅直後は寒いとかわからないからw
>>197の奥様と同じ理由で花粉を持ち込まない為でもある
コート以外に手袋、マフラー、サングラス、帽子、通園バッグなど全て玄関収納です
202: 2014/12/21(日) 07:54:02.02 ID:fPvnV6A30(1)調 AAS
>>185
ごみの捨て方が悪くて、収集してくれなかったり、カラスに荒らされたりすると目立つ

外部リンク[asp]:www.ec-life.co.jp
うちの地域はこの手を使っている家が多いけど、設置場所が悪いと収集忘れられることも
目立ちすぎず目立たなすぎず、車の出入りや、隣家にも迷惑じゃなく
うちは最初考えていた置き場が冬は落雪の問題が出て、場所が難しかったです

私が思いついたのはそのくらい、戸別収集ほんと助かる
203: 2014/12/21(日) 08:24:50.19 ID:ATm6vd5u0(1)調 AAS
>>195
居住空間に埃やチリを持ち込みたくないからここに置居てるんですよ私は。と思い込めばなんとかなりそうじゃない?
私も幼稚園の送迎に着ていく上着や手袋や帽子などは土間収納に置いてるよ。慌ただしい朝には凄く便利
リビングにうっかり着て入っても着たまままた土間収納へ行って脱いで掛けてるw
204: 2014/12/21(日) 08:26:33.97 ID:f0i09LD+0(1)調 AAS
インフルエンザ対策的にもリビングに外からのものは持ち込まないにこしたことはない
205: 2014/12/21(日) 08:39:32.13 ID:TTMXSB/B0(1/2)調 AAS
報道2001で固定資産税についてやってた
エアコンの設置方法、床や屋根や風呂の材質、モニターの種類
ホントにちょっとしたところで固定資産税って跳ね上がるんだね
勉強せねば
206: 2014/12/21(日) 08:54:28.85 ID:dA5peOcO0(1/2)調 AAS
うちエコカラットをそこらじゅうに使ったら、みっちり測っていかれたわ
あれがどんだけ上乗せになったのかブルブル
207
(1): 2014/12/21(日) 09:03:44.70 ID:TTMXSB/B0(2/2)調 AAS
畳をフローリングにしたり、ダウンライトをシーリングに変えたり
檜風呂をタイルのバスタブに変えたりするだけで
固定資産税が下がるって知らなかった
リフォームした人は税務署に申請した方がいいね
実家が和室を洋室にリフォームしたから教えてあげなくちゃ
208
(1): 2014/12/21(日) 10:27:31.32 ID:lz3Ogg890(1)調 AAS
報道2001見れば良かったな
ちなみに、畳とフローリングではどのくらい金額に差があるかやってましたか?
畳入れるかどうか悩んでるので、金額によってはやめようかと...
そんなに変わらないですか?
209: 2014/12/21(日) 10:43:44.12 ID:QmhCWn620(1)調 AAS
正直それくらいで大して変わらないでしょう
変わって数百円
結局は立地と、広さだよ
210: 2014/12/21(日) 10:48:27.34 ID:A7C79E4D0(1)調 AAS
>>208
檜風呂は年間6000〜7000円だったと思うけど畳はいくらだったかなあ
ググって出ない?
211: 2014/12/21(日) 11:01:48.67 ID:L9QZIvuE0(1/3)調 AAS
以前
合板フローリング<畳<無垢だというのも見た気がするけど
コンセント多くすると高いとかつくりつけのクローゼットだのににすると高いとかいうよね
でもそんなにキチンと見てるとも思えない
212: 2014/12/21(日) 11:05:44.95 ID:dA5peOcO0(2/2)調 AAS
うちはすごく緻密に見ていかれたよー
屋根裏物置の天井の高さは四隅測って、ドアや窓も全部サイズ測っていった
外壁総タイルにもしたから、結構税金怖い
213: 2014/12/21(日) 11:06:31.59 ID:L9QZIvuE0(2/3)調 AAS
そうなのか
うちの所にきた人が適当だっただけなのね…
214: 2014/12/21(日) 11:10:08.51 ID:L9QZIvuE0(3/3)調 AAS
>>207
戸建てって年数立てばかなり安くなってるはずだから
リフォームしましたとバカ正直に申告したら他の設備が増えてて逆にあがるんじゃ・・・?
215
(2): 2014/12/21(日) 11:33:52.25 ID:mFSqSNfg0(1)調 AAS
TV見て設備ごとの固定資産税UPより驚いたのは
税務署のミスで27年間も固定資産税を多く取られて
家を手放さざるを得なくなった御夫妻のケース
「役所はミスをするものだと思って、しっかりチェックしてください」と舛添さんが強調してたけど
家を建てたら初年度の固定資産税は十分チェックすべきだわね
216
(1): 2014/12/21(日) 13:50:42.98 ID:IG7ONWw60(1)調 AAS
>>215
でも、仕様による金額の差なんて明細教えてくれないよね?
どうやったら算定ミスなんて分かるんだろう?
217: 2014/12/21(日) 14:18:25.92 ID:tzx/cxx90(1)調 AAS
>>179
つけてます。脱衣所に
想定してたので下地とコンセント差し込み口だけつけてもらっておいて、
自分で通販で買ってつけたよ。安いやつ
夏は大活躍してます
218
(1): 2014/12/21(日) 14:59:43.29 ID:sTRDMUNz0(1)調 AAS
>>215
どれくらい多く支払ってたんだろう
家を手放すほど間違ってても気付かないのかな
219: 2014/12/21(日) 18:49:43.21 ID:HEcCLS4A0(1)調 AAS
畳入れるしクローゼットつくりまくってコンセントはなるべく増やした、
夫推奨のメーカーで作るのが不満で、せめて設備でもってよくばった。
税金高いんじゃ余計がっくしだ。
220
(1): 2014/12/21(日) 19:04:49.95 ID:6wB5duo10(1)調 AAS
設備や内装外装で固定資産税変わるの知らない人が多いとは、そっちが驚き。
家建てる時に色々調べてれば自ずと知るものだったけど。

うちは大きく変わってくる屋根、外壁、内装に贅沢品は使わず、
あとは気にせず好きに取り入れた。

居室ではない、収納部分がクロス貼か、昔の押入みたいなベニヤだけかでも
変わるけど、うちは当然クロス貼りにした。

調査員の人、特に床材を至近距離の目視と手触りで各部屋めちゃ調べてた。

知ってたらケチりそうだから、知らなかった人はむしろ良かったと考えられなくもないかな。
221: 2014/12/21(日) 19:27:01.77 ID:Le5xSL45O携(1)調 AAS
>>220
>設備や内装外装で固定資産税変わるの知らない人が多いとは、そっちが驚き。

へーみんな知ってんのかぁと感心したら、、、

>家建てる時に色々調べてれば自ずと知るものだったけど。

えっ最近じゃん。上から目線のわりにたいして変わらなくてフイタ
222: 2014/12/21(日) 21:29:41.05 ID:GpkFwIuT0(1/2)調 AAS
>>216
舛添さんは、分からなければ都税事務所に行ってどんどん質問しろ
対応するよう指示していると言ってたね
詳細も聞けば教えてくれるんじゃないかしら

>>218
小規模宅地の減税がなされてなくて
追徴金と合わせて800万ぐらい多く取られてたらしい
本人たちは固定資産税の中身を全然チェックしてなくて
家が競売にかけられ人手に渡ってから気が付いたんだって
時効で20年分しか返金されなかったそうだから酷い話
223
(1): 2014/12/21(日) 21:39:09.45 ID:rIPjr38R0(1/2)調 AAS
自分も家を建てる前から材質や設備も固定資産税に影響するってくらいは知ってたけど、
固定資産税の事考えて内装外装を決めるより好きなもの使おうと思った

普通のの標準的な家の場合、好きなもの止めてランク落として減額しても固定資産税にはそこまで影響ないと思うし、
一番効果が出るのは延べ床面積だから設備や内装じゃなく間取り考察で減築を頑張った
あ、もちろん固定資産税の為だけじゃなく予算的な問題もあってのことですが
224: 2014/12/21(日) 21:52:02.81 ID:GpkFwIuT0(2/2)調 AAS
>>223
うちも、設備や仕様より
小規模宅地の減税がちゃんと適用されているか
延床面積に間違いがないか
そういう大きなポイントをチェックしようと思う
225: 2014/12/21(日) 22:42:12.73 ID:vXZwBJmV0(1/2)調 AAS
普通の30坪の家なら年間10万程度、そこから大きく外れるようならあやしいってことか
800万は凄いね

カーテンレール、いくらぐらいのにしましたか?
ピンキリでどう決めたらいいのか悩んでます
226
(1): 2014/12/21(日) 23:23:57.87 ID:rIPjr38R0(2/2)調 AAS
個室にはトーソーのエリートプロ2500円程度のとタチカワのファンティア4000円ちょっとのものを場所によって分けました
(壁ギリギリの窓枠の所はキャップがシンプルなエリート)
リビングには木製の6000円ほどのものを。

ただ、上げ下げ窓が多くてその部分はシェードにしてます

バーチカルブラインドや木製ブラインドも憧れましたが高くて…orz
227: 2014/12/21(日) 23:35:03.82 ID:vXZwBJmV0(2/2)調 AAS
>>226
メーカー名まで具体的にありがとうございます
非常に参考になります
ブラインドもお洒落ですよね
まだまだ時間はあるのでゆっくり悩んでみます
228: 2014/12/22(月) 00:18:38.40 ID:8wrAJDWX0(1/2)調 AAS
800までなったのは、延滞金も入ってなかった?
自分もぼっちで世間知らずなところあるから、お得情報逃したり損したりが多いんだけどさ
あの夫婦も知人と固定資産税の話が出たりしなかったんだろうか?額までは言わないものかな
229: 2014/12/22(月) 10:40:54.09 ID:l6x11kMXO携(1)調 AAS
オハヨウ
230: 2014/12/22(月) 17:10:33.19 ID:wqfRZUgI0(1/2)調 AAS
保守
231: 2014/12/22(月) 17:11:14.92 ID:wqfRZUgI0(2/2)調 AAS
間違えた
232: 2014/12/22(月) 19:16:14.29 ID:GXJpOK910(1)調 AAS
間違えが許されると思ってるので?
233: 2014/12/22(月) 21:19:22.67 ID:7TPbhO//0(1)調 AAS
後悔のないようがんばって
234
(3): 2014/12/22(月) 22:01:17.07 ID:u44QT5eV0(1)調 AAS
みなさん、火災保険はどんなのになさいましたか?

うちは35年の自然災害補償のに入ろうとしたら、保険料が200万円以上もするのでどうしようかと思っています。
木造で、耐火構造になっていない40坪です。
235: 2014/12/22(月) 22:14:06.98 ID:ffmSRTfh0(1)調 AAS
179の扇風機です。
やっぱりいい面も良くない面あるんですよねー。
今のところなし、の方向で進んじゃいそうです。
扇風機って置くと邪魔だし、シーズンオフも邪魔だしって思ってたけど、
確かに下地入れて、コンセント増やしてってなると高く付くかなって。
ありがとうございました。
236: 2014/12/22(月) 22:15:12.13 ID:leXGCMgt0(1)調 AAS
179の扇風機がレスしてる…!
237
(1): 2014/12/22(月) 22:18:57.29 ID:rdHfWEHI0(1)調 AAS
>>234
SECOMを入れたら、SECOM系列会社の保険が安くなると言われたのでそれにしました。
確かに見積もりを取った他社より安かった。
35年のは安く見えるけど、地震保険は最長5年しか加入できない(つまり35年分の自然災害保険料には30年分の地震保険が入っていない)ので結局あまり変わらないと思い、火災保険も5年契約にしました。
1-
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s