[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■116言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2014/03/10(月) 07:35:16.72 ID:za/RyEwp0(1)調 AA×
>>970
![](/aas/ms_1394404516_1_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
875(3): 2014/03/26(水) 22:47:34.21 ID:xQNoJ8uH0(3/7)調 AAS
>それこそ時代劇とかだったら厨房と食事するところが一緒なんてあり得ないでしょ?
江戸時代の間取りって、
かまどのある土間に接して小上がりの板の間があって、そこで食事をする
じゃないの?
土間と板の間はフルオープンで、かまど丸見えだと思ったけれど…
外国映画とか見ても、キッチンの見える所で食事をしているのが多いように思う。
だから、自分の好きなようにすれば良いけれど、誤った思い込みで正誤を決めて
あり得ないとか言うのはどうかと思った。
876: 2014/03/26(水) 22:58:15.12 ID:ksg2W7DSO携(7/9)調 AAS
>>875
いやいや、それは庶民や奉公人の話であって
主人は奥の座敷で食べるでしょって言いたいんだと思う
877: 2014/03/26(水) 23:07:26.89 ID:xQNoJ8uH0(4/7)調 AAS
>>875
えっ?そうなの?王様や殿さま前提の話なの?
それなら確かに厨房は別というか、そもそもダイニングとか食事をする場所から結構離れた所にあってもおかしくないけど。
ここは庶民のスレというか、庶民の板だと思っていたよ。
話がかみ合わないわけだw
878(2): 2014/03/26(水) 23:08:03.35 ID:lCVSyrJ40(6/7)調 AAS
>>875
えーと、
大河とかwに出てくるようなシチュエーションだと、
登場人物は
今で言うところのリビングまでお膳持って行って、そこで食べてるよね?
今ので言えば、
官兵衛とか信長は土間が見えるところで食べないよね?ってことで。
土間が見えるようなところで食べるのは、
お付きの人とか、家来とか。
それが作業場っぽく感じられてしまう、ってことです。
879: 2014/03/26(水) 23:13:15.57 ID:ZVAoASXO0(1)調 AAS
その作業場っぽくとか使用人みたいとかいう感覚は
あんまり他人とは共有できないと思うから、
そろそろやめない?
880: 2014/03/26(水) 23:13:17.49 ID:VsS9aNws0(1/2)調 AAS
すみません
今の皇太子のお嫁さん候補にもなった名家の娘(歴史の教科書に出てくる家)と幼馴染で
家にもよく遊びに行くけど普通にカウンターキッチンです
どっちでもいいんじゃないの
好みの問題で
881: 2014/03/26(水) 23:15:25.44 ID:lWpqky850(4/4)調 AAS
ええと…確かに時代劇では主人や客は厨房ちかくにはよりもしないけど、それは、実際に調理している人間と
食べる人間が別というのが大前提だよね?
いいとこの奥方は厨房で直接調理とかしないし。
そもそも、自分が台所で立ち働いてる時点で使用人(=庶民)レベルなんだから、今更行儀悪いの作業場のと
いうのも変な感じ。
882(1): 2014/03/26(水) 23:15:55.19 ID:sDmOdTHs0(8/8)調 AAS
ID:lCVSyrJ4って発達障害か何かなの?
883: 2014/03/26(水) 23:16:38.99 ID:xQNoJ8uH0(5/7)調 AAS
>>878
うーん、やっぱり私は官兵衛や信長じゃないし、
自分で作って自分で食べる庶民だから、土間が見える所で食べてもいいや。
自分が官兵衛や信長って感覚の人なら、土間なんてって思うのかもね。
884: 2014/03/26(水) 23:18:49.74 ID:Wa77MGlB0(1)調 AAS
料理人だのお手伝いさんだのがいるお宅だったのかしら
885: 2014/03/26(水) 23:18:52.46 ID:eCNrvmBO0(1)調 AAS
テーブルで椅子に座って人と向かい合って食事するのと殿様が和室で上げ膳据え膳とじゃ文化が違いすぎて何も伝わってこない
886(1): 2014/03/26(水) 23:18:54.27 ID:9sU0bB/t0(1)調 AAS
>>878
で、あなたはどんなキッチンにしたの?
アップお願いします!
887: 2014/03/26(水) 23:30:43.18 ID:3K+tWNPM0(4/4)調 AAS
自分はそれこそ家族がリビングでくつろいでるときにキッチンにこもって作業しなきゃいけないのは嫌で、
そんで食事は家族の基本だしダイニングは家の主役級にしたくて
かといってリビングももちろん欲しいし、キッチンとリビングの隔離は上に書いた理由で嫌で
そんなわけでキッチンの対面にリビング、キッチンの並びにダイニングで考えてる
HMに理想ぴったりのサンプル間取りがあって、「お母さんが主役の家」ってタイトルがついてた。
苦笑いだった。でも絶対にそうしたい。
888(2): 2014/03/26(水) 23:30:46.37 ID:lCVSyrJ40(7/7)調 AAS
うーん、なんて言うか、説明難しいな。
私は至って庶民だし、
テーブルで食べてるよ。
うち和室ないし。
ただ、作業場たるキッチンが視界に入るのが受け付けないって言うだけなんで、
(独立型のキッチンを作ってその端っこでご飯を食べるってことはしないよね?
作ってその場で食べるって言うのがつまみ食いの延長に思えてしまう)
感覚の違いと言うか好みの問題の言うことで勘弁して下さい。
ただ、
そう言う人は一定数居るんじゃないかなってことで。
失礼しました。
889: 2014/03/26(水) 23:32:13.89 ID:ksg2W7DSO携(8/9)調 AAS
>>886
単に独立キッチンってだけじゃないかな?
ポイントは「キッチンと食卓は別々の部屋!」って事みたいだから
サザエさんちみたいな感じなのでは
890: 2014/03/26(水) 23:37:46.52 ID:WnG7AkOL0(1)調 AAS
lCVSyrJ40は難しい難しい言ってないで画像を
それが出来ないならもう終わりで
891: 2014/03/26(水) 23:39:26.63 ID:xQNoJ8uH0(6/7)調 AAS
好みで言ってるだけなら良いけど
庶民の話をしているのに官兵衛とか信長を例に出すのはそもそもおかしいし、
セレブ基準で行儀が悪いというのを庶民に当てはめるのもおかしいんだよね。
ちなみに
最近のアメリカ住宅↓
外部リンク[html]:rockiescorporation.blog114.fc2.com
コミュニケーションを大事にしたいからと、キッチンは丸見え状態
大正時代の一般民家↓
外部リンク[html]:akasawa.seesaa.net
庶民の生活はこんなもん
892: 2014/03/26(水) 23:44:24.60 ID:ksg2W7DSO携(9/9)調 AAS
>>888
好みの問題っていうんなら
キッチンが視界に入る所で食事してる人を
「行儀悪い」ってディスるのはおかしいんじゃないの
それで私みたいな人間もいるの認めてねとかどんだけ〜
893(1): 2014/03/26(水) 23:54:27.53 ID:VsS9aNws0(2/2)調 AAS
まぁ
でも
最近流行の
アイランドやペニンシュラタイプのキッチンの横にテーブルをつけるのは確かに嫌だな
動線的には楽なのかもしれないけど
廃れるだろうって感じはする
それだったら
昔ながらの壁付け中央にダイニングのほうがましかな
894: 2014/03/26(水) 23:59:44.41 ID:xQNoJ8uH0(7/7)調 AAS
>>893
試してみたら、うちの場合動線的にはあまり良くなかった。
使い方にもよるんだと思う。
895(1): 2014/03/27(木) 00:25:24.95 ID:adjszM1V0(1/3)調 AAS
対面キッチンがこんだけ主流になったのは
独立キッチンにこもる使用人感が嫌で、家族を感じながら家事をしたい人が多かったからだと思うし
独立キッチン=作業場、使用人、という点で、>>888とスタートの気持ちは一緒だと思うけど
「行儀悪い」とか「ごめんね」とかの根拠のない上から目線が叩かれたんだと
なぜ気づかないのか
キッチンが見えるのは嫌という気持ちもわかるけど
そこ主に使うの自分なんだろうに
発想がさ、違う方に向かっただけだよ
作業場、使用人が嫌だから、キッチンを格上げしたか
作業場、使用人の場所だから、隔離したか
どっちも間違ってないけど、どっちかをおとしめるのは間違ってると思うのよ
896: 2014/03/27(木) 00:40:33.19 ID:utHsJhuT0(1)調 AAS
みんなだらだらと行あけて長い。
897(1): 2014/03/27(木) 00:50:06.51 ID:d1Wfc7B60(1/6)調 AAS
中庭っぽい屋内に、バカでかいシンボルツリー。
常緑樹にしたって、どうしても葉が落ちるし虫つくよね・・・メンテナンスどうするんだろう。
ああ、でもやってみたい。
898: 2014/03/27(木) 00:50:07.42 ID:5datITPP0(1/5)調 AAS
というか汚い鍋が見えるからキッチンみえるの嫌とか言う人って
台所が片づいてない家出身なんじゃないんだろうか
コンロが油ぎとぎとだったとか
台所に限らず洗面所、トイレなど水場=汚いの人
899(6): 2014/03/27(木) 00:50:52.01 ID:d1Wfc7B60(2/6)調 AAS
あっ画像忘れた、こんなイメージ。
画像リンク
![](/?img=1212815b4a37916ea339e237866d4822&w=60&guid=ON)
900: 2014/03/27(木) 00:53:25.47 ID:OBps7s5HO携(1/6)調 AAS
>>895
悪いとはこれっぽっちも思ってない風なのにねw
自分にとってはキッチンって
作業場、使用人の場所ってイメージではなく
母親の城であり
幸福を象徴する場所だったから
なにが「ごめんね」なのかさっぱり
901: 2014/03/27(木) 00:53:31.98 ID:eh9Aq9O40(1/5)調 AAS
>>899
虫わかないの?
902(1): 2014/03/27(木) 00:55:58.05 ID:m46w6d3R0(1)調 AAS
>>899
いいねー、やっぱり緑あると。
でも店とかじゃなく、人の家では実物見たことないわ。
やっぱり管理が大変なのかな。
903: 2014/03/27(木) 00:58:48.39 ID:OBps7s5HO携(2/6)調 AAS
>>897
これは…屋内なんだよね?
こういうとこの床って普通に靴下とかで歩けるのかしら
904: 2014/03/27(木) 01:01:57.97 ID:o/+6vA2R0(1/4)調 AAS
>>899
ちょっとゾーッとする
虫やら色々出てきちゃう
905: 2014/03/27(木) 01:03:10.35 ID:eh9Aq9O40(2/5)調 AAS
>>902
緑はいいよね。
ただ、屋内だと管理が大変だろうし、でも欲しいしで、盆栽始めちゃったわ。
確かに緑はいい。
癒されてる。
今花が咲く時期で、満開なのよ、盆栽。
906(1): 2014/03/27(木) 01:03:58.82 ID:wIpFFBoD0(1/3)調 AAS
>>899
自分も中庭に憧れはあったけどこの間の
大雪であれはだめだーになったよw
(うちは庭のミモザがバッキリ折れた)
あと中庭はやっぱ通気性悪いし年数たつと湿気とカビが心配
907(1): 2014/03/27(木) 01:04:08.21 ID:Pv2gw5ws0(1)調 AAS
このスレは華族の末裔の集まりか何かなの?
908(1): 2014/03/27(木) 01:04:25.87 ID:nc/2vOtx0(1/5)調 AAS
盆栽は基本外に置かないといけないんだけども
909: 2014/03/27(木) 01:05:32.21 ID:eh9Aq9O40(3/5)調 AAS
>>907
あ、私はあんなでかいのじゃなくて、ちょっとした緑が欲しいってだけです。
こじんまりした普通の家です。
本当すみません。
910: 2014/03/27(木) 01:05:33.74 ID:d1Wfc7B60(3/6)調 AAS
>>899は、屋内みたい。右手には和室、左側にはピアノが見えるしw
めちゃくちゃ素敵だし植物園の温室にいるような清々しい気持ちになりそうなんだけど、虫湧くよね…。
911(1): 2014/03/27(木) 01:06:20.08 ID:eh9Aq9O40(4/5)調 AAS
>>908
風が強い地域なので、夜は屋内に入れてますです。
912(2): 2014/03/27(木) 01:07:28.26 ID:d1Wfc7B60(4/6)調 AAS
>>906
うわーやっぱり?中庭憧れてたんだけどなあ。
影になる部分にジメっとした苔が生えてくるのが目に浮かぶ。
913: 2014/03/27(木) 01:07:36.63 ID:nc/2vOtx0(2/5)調 AAS
>>911
なるほど、昼間外置きなら大丈夫だね
914: 2014/03/27(木) 01:08:11.06 ID:4HAdxpGb0(1)調 AAS
>>873
うちも背面型キッチンにしてカウンター代わりにテーブル置いてご飯たべたり作業したりするか、体面型キッチンにするか悩み中
。
915: 2014/03/27(木) 01:15:08.24 ID:5datITPP0(2/5)調 AAS
>>899みたいなのは定期的に業者に見てもらわないと…
そういうことができるおうちなら可
でもここまで立派なのじゃなくて玄関前に背丈くらいの樹植えてる家なら多いけど
中庭がいいのか…
916: 2014/03/27(木) 01:17:57.57 ID:wIpFFBoD0(2/3)調 AAS
>>912
実は近所のお宅が小さい中庭のおうちで
雪かきしてるとき今回本当に大変だったって言ってたのよ
屋根の形状もあるけど雪が落ちて溜まって
捨てる場所もないからそのまま溶けるの待って
でも中庭で日がほとんど当たらないから溶けないとか…
屋内は屋内で木が枯れちゃったらやっぱ切って
捨てないと無理だよねとか考えてしまう
917: 2014/03/27(木) 01:23:11.16 ID:yo+Lj28r0(1)調 AAS
>>871
お客さんをリビングに通さなければいいだけでは?
うちはお客さんは客間(和室)までしか入れない
918: 2014/03/27(木) 01:24:31.54 ID:nc/2vOtx0(3/5)調 AAS
よっぽど大きな中庭でなきゃ、どうしても影になる部分たくさん出そう
狭い敷地なのに無理して中庭作ってるうちがたまにあるけど後悔したりしないのかな
プライバシー確保が最重要ってことだろうからしないのか
人の価値観人それぞれだけど日当たりだけは旧居がひどいこともあって譲れなかった
昼間明かりをつけないで生活できるってのんなに素晴らしいのかって実感してる
919(3): 2014/03/27(木) 01:33:23.75 ID:d1Wfc7B60(5/6)調 AAS
まさに小さい中庭を作ろうとしてた私涙目・・・
屋内にしても屋外にしても、狭い敷地内で中庭作ったら、日が当たらない部分は出てくるよね。
でも、敷地が狭い上に隣家がせまってる典型的な都市型敷地だと、家の内側を開放させるしかないんだよね・・・。
窓開けたら隣の家っていうのがどうしても嫌なんだよーー窓の外は緑があってほしい。
920(1): 2014/03/27(木) 01:37:02.41 ID:adjszM1V0(2/3)調 AAS
親戚の家に8畳くらいの中庭がある
写真みたいなのじゃなくて、掃き出し窓から出る口の字型の本気の中庭
平屋だから日当たりは悪くないし、家のどこでも明るくてすごくいいよ
ただ植物は皆無でタイル張りになってる。
設計士や庭師にも、土にすると管理が大変だって言われたとか。
たいした手入れはしてないそうだけど苔は生えてないよ。でも飛んでくる砂の処理とか面倒だって。
親戚もはじめはあれこれ活用するつもりで作ったけど、ただのあかり取りになってしまったから高上がりだったって言ってる。
いろんな意味で贅沢品かも。
921: 2014/03/27(木) 01:45:31.06 ID:nc/2vOtx0(4/5)調 AAS
>>920平屋で日当たりがいいってことは敷地が広いか隣が迫ってないってことだよね
まあでも、中庭作る人は大概が中庭ありきで計画進めるもんだし>>919も満足が優って心配は杞憂に終わるかも
私も全部想像で言ってるだけなんで気にしないで、優先順位次第で感じ方は違うものだから
土の管理は確かに大変かもだけどシンボルツリー真ん中に植える人すんごく多いよね
922: 2014/03/27(木) 01:58:50.88 ID:Sl9TPePP0(1/2)調 AAS
家を造ってから
あとで、中庭付きにしとけばよかったと後悔してるよ
私の想像なんだけど
中庭があれば、明かり取りもそうなんだけど
風通りが良いような気がするんだよね
外から内に抜けていく
中庭つきの2階リビングの
これにしとけばよかった
と本気で後悔してるよ
外部リンク[html]:www.daiwahouse.co.jp
923: 2014/03/27(木) 01:58:54.27 ID:wIpFFBoD0(3/3)調 AAS
中庭は中庭でも
外部リンク[html]:www.myhomeplaza.com
こういう中庭は良かったなあと思ったりする
家と同じデザインの壁で庭を囲む感じ
それなら日当たりも風通しも悪くなさそう
ただ隣家が近いなら隣の家の二階からは見えちゃうか
あと、泥棒が入りやすそうなのは心配かな
うちは長く過ごすリビングの外に六畳分のタイル張りの
テラス作ってそこに半円みたいな壁作って間に植栽して
目隠ししてる感じになってる
924: 2014/03/27(木) 02:28:29.05 ID:5datITPP0(3/5)調 AAS
まあまあ
後悔なんて言わずにせっかく建てたんだし
結局、どんなとこに住むかより
どんな風に暮らすかだよ
925: 2014/03/27(木) 05:43:30.11 ID:OBps7s5HO携(3/6)調 AAS
うちは建物を凹の形にして中庭つくったよ
冬に雪は積もらず夏は日差しが殺人的な地域なので
適度に日陰のできる中庭は快適だよ
926: 2014/03/27(木) 06:35:47.17 ID:roxu6QNc0(1/2)調 AAS
>>912
うちめちゃくちゃ小さい中庭あるけど木は日がちゃんと当たらないので無理だった
今は鉢植えをおいてます
927: 2014/03/27(木) 09:15:43.59 ID:C0y+81/l0(1)調 AAS
うちまさに狭い家に凹字型で中庭作ったよ
>>919さんと同じ理由で
通風も思ったより悪くないし、採光もいいし
何より昼も夜もカーテン開けっ放しですごせて快適
作って良かったと本当に満足してるよ
928: 2014/03/27(木) 09:30:13.52 ID:Sl9TPePP0(2/2)調 AAS
中庭が欲しかったと切に願ってるものだけど
中庭に緑はまったく求めていないんだよね
通風採光防犯のみ
だから口の形でないと中庭の意味が無いんだよね
でも、以前はタワーマンションの高層階にすんでたんだよね
その時は、1年中カーテンは閉めたことが無かったし、採光通風防犯もまったく問題が無く窓も開けっ放しにしてた
そんなに貴重なものとは思わなかったんだよなぁ
無いものねだりという感じもするし
外構でがんばろうかと思ってる
929(2): 2014/03/27(木) 10:07:42.02 ID:8PaQsvrL0(1/2)調 AAS
〜オヅラの朝番組、住宅ローン破たん相談件数急増!〜
生命保険会社試算「夫婦の老後は、持ち家で現金7000万(年金3000万含)で平均生活」
持ち家がなくなったらえらいことに・・・
930(1): 2014/03/27(木) 10:39:14.54 ID:xjT1huT40(1/3)調 AAS
>>929
最近注文なのに築浅で売られてる住宅が結構多いから手放す人多いんだろうなとは思う。
931(1): 2014/03/27(木) 11:13:31.45 ID:slkwpqGb0(1/2)調 AAS
>>929>>930
うちは兄が築6年の中古の注文買ったよ。
やはり売主がローン破綻。
売り急いでいたからかなり価格が下がって購入出来たって
言ってたなぁ。
見せて貰ったけどすごく綺麗だった。
10年以内なら中古もありだと思った。
932: 2014/03/27(木) 11:19:09.59 ID:xjT1huT40(2/3)調 AAS
>>931
へー。
6年だったら充分綺麗だろうね。お買い得だったね。
933(1): 2014/03/27(木) 11:22:29.00 ID:aQ7sBHSo0(1/2)調 AAS
ローン破綻って、年収の何倍くらい借入てたら起こりやすいんだろう?
病気や事故で破綻するの?
4倍でも起こる時は起こる?
934: 2014/03/27(木) 11:25:02.06 ID:O4HCXWbj0(1)調 AAS
何倍とか言うより不測の出来事じゃないのかなぁ
ガンになったけど普通の団信にしか入ってないので治療費がかかるのにローン払わないとダメ、とか
会社が倒産してしまったとか
935: 2014/03/27(木) 11:25:46.19 ID:roxu6QNc0(2/2)調 AAS
リストラにあったら我が家も簡単に破綻するな
うちの近所では居酒屋のオーナーがリーマンの頃に店がつぶれて築2年の家を手放してたわ
936: 2014/03/27(木) 11:29:51.88 ID:8Lce+xOz0(1)調 AAS
「3Dマイホームデザイナー12」
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
リアルな3Dモデルと多彩なシミュレート機能でマイホーム作りをサポート
937: 2014/03/27(木) 11:36:07.98 ID:xjT1huT40(3/3)調 AAS
>>933
事故で障害が残って働けなくなったけど
そっち系の保険額じゃ賄えないくらいのローンとか?
938: 2014/03/27(木) 11:38:27.80 ID:d1Wfc7B60(6/6)調 AAS
>>919だけど、中庭実体験がいろいろ聞けて嬉しい!なんか、希望が出てきた!
採光だけじゃなく、通風や防犯(人目)という点でもいいよね。普通に庭作っても、目の前や横が隣家の壁じゃ、開放感もなにもない。
ただ土がダメとなると、憧れていたシンボルツリーは微妙そうだ。
でっかい鉢植えをドーンと置くしかないけど、土の処理が大変なのは同じだもんね…
939: 2014/03/27(木) 12:09:31.99 ID:aQ7sBHSo0(2/2)調 AAS
なんか死んだほうが完済できるってのも変な話だよね。
団信の内容、ちゃんと考えよう。普通のにするつもりだったけど。
うちも中庭検討中!
猫の額ほどだけど・・。凹型にするつもり。
南側だし、日当たりはいいはず。
ウッドデッキやめて、タイルを底上げ?してフラットにする予定なんだけど
そういうのしてる奥様いるかな?使い勝手どうですか?
940: 2014/03/27(木) 12:55:51.86 ID:5datITPP0(4/5)調 AAS
っていうか家売ってもローン残るのおかしいと思うんだけど
ガソリン代の消費税と同じで思いっきりスルーされてるよね
941: 2014/03/27(木) 13:11:51.90 ID:o/+6vA2R0(2/4)調 AAS
え
942: 2014/03/27(木) 13:13:54.46 ID:Rf40J2C+0(1)調 AAS
いつもニコニコ香典払い
943: 2014/03/27(木) 13:14:10.09 ID:adjszM1V0(3/3)調 AAS
なんもおかしくない
944: 2014/03/27(木) 13:17:36.50 ID:ISViWX900(1)調 AAS
住宅ローンの苦しみを語るスレ14
2chスレ:baby
住宅ローン5スレ目
2chスレ:debt
住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?【26】
2chスレ:live
自己破産してから住宅ローン組む方法5
2chスレ:credit
■■住宅ローン総合スレ69■■
2chスレ:estate
■■住宅ローンアドバイザー資格【5案件目】■■
2chスレ:lic
945: 2014/03/27(木) 13:53:27.80 ID:8PaQsvrL0(2/2)調 AAS
離婚、リストラだな。
借りる額を無理したってことはない。
946: 2014/03/27(木) 17:01:58.86 ID:UNbjJeGGi(1)調 AAS
そもそも年収から見て無理な額だったらローンの査定で引っ掛かるっしょ
話は変わるけど、新築同然の中古住宅を見たこと がある
結婚直前に破局して、建てた家と家具を手放してた
家はめちゃくちゃ綺麗だったけど、何となく縁起が悪いというか。
947: 2014/03/27(木) 17:13:07.09 ID:zRh/vMdq0(1)調 AAS
「わー!こんな良い状態の家をこの値段で買えてラッキー!」
と思えるような人だけが買えて、そういう人は不運を自分で
弾き飛ばしそうなパワーがあるように思う。
948: 2014/03/27(木) 17:21:34.44 ID:0Uct969b0(1)調 AAS
離婚物件は早くさっぱりしたいから安く出るんだよね。
事故物件でもあるまいし気にならない人ならいいんじゃないの?
隣に出戻ってきた人がそれでかなりの額の負債を背負ったみたいだけど、
買って随分たつのに、返済額減ってないw
そんなだから離婚するんじゃなにのか?とちらっと思った。
949: 2014/03/27(木) 17:34:22.18 ID:5datITPP0(5/5)調 AAS
お墓の隣とか自己物件とか気にしない人はほんと気にしないから
別にいいんじゃないかな
950: 2014/03/27(木) 18:03:05.96 ID:lLaOwn9hO携(1)調 AAS
お墓の横は逆に縁起が良いとかなんとか不動産屋が言ってた
951: 2014/03/27(木) 18:06:11.38 ID:kUNihq7r0(1)調 AAS
何事も考えようだからねえ
952: 2014/03/27(木) 18:27:18.50 ID:slkwpqGb0(2/2)調 AAS
お墓以外の建築物が建つ可能性があるより、
永遠にお墓の方が良い、という考えもあるからね。
マンションとかアパートを建てられるよりはいいみたいな。
お墓の横に住むんだったらお祓いはキッチリやりたいけどね。
953(2): 2014/03/27(木) 18:27:19.48 ID:LniSLLsEI(1/5)調 AAS
引き渡しの日って、やかんとか茶碗を持っていかないといけないのですか?なんか、旦那の親が来る気満々なんだけど。呼んでねーけど。火入れ式やらないんだけど、お茶を飲むのが常識だと言われた。全部梱包してしまったorz
954: 2014/03/27(木) 19:52:12.08 ID:Md/VBK6U0(1)調 AAS
>>953
火入れ式? 引き渡しの時にお茶??
そんなの初めて聞いた。ちなみにどこの地方ですか?
なんか飲みたければペットボトルのお茶でいいじゃないって思ってしまったわ。
955(1): 2014/03/27(木) 19:59:27.70 ID:GkLFeerJ0(1/3)調 AAS
私もそんなの初めて聞いた
でも火入れ式っていうぐらいだからペットじゃだめなのかも・・
義実家と地元が離れてるとイベントごとに色々あるよね
そんなルール知らんがなとか思いながらも後が面倒なのでうちは従ってる
葬式におやつ持っていくのが常識と言われたときはどうしようかと思ったわw
956: 2014/03/27(木) 20:04:08.94 ID:o/+6vA2R0(3/4)調 AAS
火入れ式
1 新しく梵鐘(ぼんしょう)を鋳造する儀式。
2 新しく神棚を設置する際の儀式。
3 家屋建造の際、かまどに初めて火を入れる儀式。
調べたら、この後に皆でお茶を飲むって書いてあるとこ多かったから
義両親の言うとおりにしておいた方がいいんじゃ
957(1): 2014/03/27(木) 20:04:15.48 ID:8Ynx6L/U0(1/2)調 AAS
IH式の場合は火入れ式ってどうやるんだろ
958(1): 2014/03/27(木) 20:06:55.40 ID:nc/2vOtx0(5/5)調 AAS
そういや家を建てたら最初に家長がお風呂でお湯につかりながらうどんを食べるっていう地域があるってテレビでやってたっけ
959: 2014/03/27(木) 20:07:45.20 ID:o/+6vA2R0(4/4)調 AAS
>>957
IHで普通にお湯沸かすみたい
960(1): 2014/03/27(木) 21:17:51.17 ID:hwwvIM9l0(1)調 AAS
>>953
そんなの聞いたこともなかったし、やらなかった@九州
引き渡しなんて引っ越し準備やらでバタバタしてるし、メンドクサイ風習だねー
親戚への新築お披露目が面倒くさい。
賃貸やマンション引っ越しや中古購入じゃお披露目しないのに、なんで新築だけ。
住所変更通知だけして、ひっそり暮らしたいわー
961: 2014/03/27(木) 21:18:00.74 ID:LniSLLsEI(2/5)調 AAS
ハウスメーカーからも、火入れ式は神主さん呼ぶか聞かれて、こっち地方では普通なのかも?
何もやりませんっていったんだけど、義実家がくるにはお茶位ださないとだよね。。
962: 2014/03/27(木) 21:23:36.47 ID:LniSLLsEI(3/5)調 AAS
周りが楽しみにしてるとか遊びに行くとか言われると、社交辞令なのか本気なのかでモヤモヤするし、なんで披露しなきゃいけないんだろうね。
しかもうちの親戚、兄弟のお祝いなんてたったの一万円だったよ。そろいもそろって。
お返し五千円と手土産、お返しを渡しにいく時間と手間で大変だったし、そんなんでお祝いやったのに呼びもしないと言われるのだろうね。私は呼ばないけど。
963: 2014/03/27(木) 21:38:23.06 ID:3LTNVkWn0(1)調 AAS
>>958
うどん県ですよー
うちの実家リフォームでお風呂新しくしたら、父親喜んでうどん食べてたよw
964: 2014/03/27(木) 21:39:37.58 ID:OBps7s5HO携(4/6)調 AAS
>>960
うちも九州だけど田舎だから
お披露目ももう家づくりの一環と割りきってる〜
身内でもなんでもない人(トメの友人)にまでお披露目する
我が家よりマシだと思うよ〜
(義実家からは一切援助受けてないっちゅーのに)
965(1): 2014/03/27(木) 21:48:35.47 ID:LniSLLsEI(4/5)調 AAS
うちは援助うけたから、やっぱある程度は従わないとならねぇ。
くるなら拒まず、しかし呼ばぬ。火入れ式って地方によって違うんだねぇー。
966(1): 2014/03/27(木) 22:10:17.69 ID:Jo0DK68G0(1)調 AAS
>>815
テレビの音だけ流してくれるラジオみたいな機械が旦那実家にあった。
家が建ったら対面キッチンなんで、それを自分でも買いたいと思っている。
967: 2014/03/27(木) 22:29:07.70 ID:eh9Aq9O40(5/5)調 AAS
>>966
いや、ラジオでしょう。
ちょっといいラジオだと、テレビ全局の音声周波数に合わせられたから。
今はテレビがデジタルに変わったから、昔のその手のラジオでは聞けないので、新しいワンセグ対応のラジオ買わないといけないかな。
古いワンセグ対応の携帯とかでも用が足りるかも。
968: 2014/03/27(木) 22:45:23.14 ID:gmDNpqWK0(1)調 AAS
>>965
やらなきゃやらないで何かあった時にgdgd言われそうだから
ヤカンと茶セットくらい持って行っておいた方がいいよ
うちは神棚を置いたので建てた地域の神主さん呼んで火入れ式したけど
本来は着工前に工事の安全を祈願する地鎮祭と同じように
家が出来た後は、工事が無事に終わった報告とお礼
これからお世話になるのでよろしくお願いしますって祈願とお清めをする
新宅祭や火入れ式がセットになってるんですよ
969(1): 2014/03/27(木) 23:26:02.08 ID:LdEE5A5b0(1)調 AAS
>>955
おやつは手土産?それとも駄菓子的な感じで小腹が空いたらこっそり食べるの?
970(4): 2014/03/27(木) 23:39:48.08 ID:LniSLLsEI(5/5)調 AAS
お葬式は、供物って表書きで菓子折り持っていくよ。ていうか、引き渡し日に人来るのって迷惑だと思いません?義理親は親、兄弟呼ぶのが普通だと思ってるみたい。自分の親なら手伝ってくれるから来てくれたらうれしいけどさ。
引き渡しって、色んな説明うけたり、忙しいと思うんだけど。どうなんでしょ?来るなとは言えないけどさー
971: 2014/03/27(木) 23:45:39.38 ID:OBps7s5HO携(5/6)調 AAS
そんなにぐだぐだ言うのなら
旦那さんに断ってもらったら?
972: 2014/03/27(木) 23:45:53.98 ID:GkLFeerJ0(2/3)調 AAS
>>969
手土産です
受付でお香典と一緒に渡すものらしい
そんな風習私の地元にはないので要らないとは言ったけど
義実家は香典だけで行くなんて・・と言う感じだったので持っていきました
私の身内の葬式で義実家は遠いので私と主人だけ代表で参列しました
義実家のほうの風習だから変かもしれないけど受け取ってって一言添えたら
ありがとうと受け取ってくれたけど
何も言わずに渡したらぎょっとされるとおもうw
ちなみに義実家は東海地方です
おさびし見舞い?とかそんな感じののしがついていました
地域によっては色んな風習あるよってことで
長々とスレ違いすみません
973: 2014/03/27(木) 23:47:45.99 ID:GkLFeerJ0(3/3)調 AAS
>>970
私なら、面倒でも後でぐだぐだ言われそうだから、とりあえず呼ぶかなーと思います
974: 2014/03/27(木) 23:50:12.31 ID:8Ynx6L/U0(2/2)調 AAS
>>970
なんかごちゃごちゃ言ってるけど、義実家嫌いなだけでしょ?
975: 2014/03/27(木) 23:54:25.89 ID:mKwV3VFO0(1)調 AAS
いつまでもgdgdねちっこくてうざいなー
976: 2014/03/28(金) 00:00:09.49 ID:OBps7s5HO携(6/6)調 AAS
>なんか、旦那の親が来る気満々なんだけど。呼んでねーけど。
>うちは援助うけたから、やっぱある程度は従わないとならねぇ。
>自分の親なら手伝ってくれるから来てくれたらうれしいけどさ。
察するに、
あまりいい義両親ではないのかもしれないけど
なんつーか…そりゃお互い様なのではという印象w
仕事したことがあるなら
もう仕事と思って割りきってやるのをおすすめするよ
977(1): 2014/03/28(金) 00:08:52.98 ID:D1QKgIRfI(1/3)調 AAS
970です。ぐだぐだってごめんねー。仕事したことないけど、外面はいいから頑張るよ〜でも火入れ式ってそんなに一般的じゃないんだなって分かったから、ほんとしかたねぇと割り切ってがんばるよ。
978: 2014/03/28(金) 00:10:38.75 ID:EtXc654V0(1)調 AAS
改行くらいしてくれ
979: 2014/03/28(金) 00:15:12.94 ID:/Udd9Y5J0(1)調 AAS
援助してもらったなら、ある程度受け入れないとね。
というか、引き渡しの日が引っ越しの日なの?
引っ越しは別の日にするのが普通?
うちの依頼する工務店は、引き渡し=鍵を渡すみたいな感じで言ってるようなんだけど
その日のうちに家具とか荷物も入れてしまうんだろうか。
980: 2014/03/28(金) 00:15:36.53 ID:FbziVxR70(1)調 AAS
>>977
スレ立ててってね
981(2): 2014/03/28(金) 00:16:25.81 ID:D1QKgIRfI(2/3)調 AAS
970だけどスマホで次スレ建てられなくて。どなたかおねがいします!
ごめんなさい。
982: 2014/03/28(金) 00:17:31.55 ID:ZmSrOk2a0(1)調 AAS
>>981
スマホでも建てられる
983(1): 2014/03/28(金) 00:21:42.02 ID:/cedr/N00(1/3)調 AAS
gdgdすぐるw
次スレたてますよー
984: 2014/03/28(金) 00:24:01.77 ID:Q3olOKev0(1/3)調 AAS
>>981
スマホでも建てれるよ
985(4): 2014/03/28(金) 00:25:54.30 ID:/cedr/N00(2/3)調 AAS
僭越ながら建てさせていただきました
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■117言目
2chスレ:ms
986: 2014/03/28(金) 00:27:01.67 ID:Q3olOKev0(2/3)調 AA×
>>983>>970
![](/aas/ms_1394404516_986_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
987(1): 2014/03/28(金) 00:28:32.48 ID:D1QKgIRfI(3/3)調 AAS
>>985
乙です。ありがとうございます!!
988: 2014/03/28(金) 00:29:44.08 ID:Q3olOKev0(3/3)調 AAS
>>985
テンプレだけでもと思ったら
華麗なスレ建て乙です〜
989: 2014/03/28(金) 00:35:47.52 ID:/cedr/N00(3/3)調 AAS
>>987
はいよー。さしでがましい事してごめんね〜
お姑さんも援助したなら真新しい所見て回りたいんだろうから
引っ越した後にあちこち開けて見られるより、説明や引渡手続きで忙しい間は
放置して好きに見てもらって、最後にお疲れ様でしたって
みんなでお茶するくらいが丁度いいかも知れないよ。ガンバレ〜
990: 2014/03/28(金) 00:41:39.92 ID:xBE9AaoT0(1)調 AAS
まぁなんつーか
家が建ったっていうならみたいのが人情だわな
モデルルーム巡りじゃないけど
で、「おお、ええなぁ」「おお、ええの建てたなぁ」っていいながら見て回るんだよ
できるなら私もみたいw
991: 2014/03/28(金) 03:41:57.73 ID:fX+6l9I50(1)調 AAS
まだ荷物がまったくなくて
インテリアがどうこうとか片付けしなきゃとか
気にしなくていい分
引き渡しの日にお披露目は楽かもと思う。
幸いテーブルも冷蔵庫もなくて
ご馳走振る舞うことも出来ないし
お茶くらいで済むなら楽チン。
992(4): 2014/03/28(金) 06:39:47.72 ID:3Vh6F1jI0(1)調 AAS
間取りが最終段階に入りました
土地と予算の関係でLDが10畳しか取れませんでした
キッチンは対面なのですがカウンターにするかダイニングテーブルをおくか迷ってます
ダイニングテーブルが良かったのですがそうするとリビングが狭くなってしまうし…
今まで狭い賃貸でダイニングテーブルはおくことができなかったため
対面&ダイニングテーブルは憧れだったんだけどな
993: 2014/03/28(金) 06:56:01.56 ID:lHvfFMRr0(1)調 AAS
>>992
むしろダイニングテーブルがリビングテーブル+ソファを兼ねると思って大きいのを置けばと思ってしまう
994: 2014/03/28(金) 07:03:41.10 ID:Pu/qbhGrO携(1/2)調 AAS
自分もそう思う
食事用とは別に寛ぎ用の椅子を置けばいいと思う
995: 2014/03/28(金) 07:18:03.16 ID:b+EjCt5ZO携(1)調 AAS
>>992今住んでる賃貸がLDK13畳の対面キッチンで、
LDは10畳くらいだけど、ダイニングテーブルとソファー置いてるよ。
カウンターで食事出来るくらいの人数なら、小振りのダイニングテーブルとソファー置いたほうがまとまりそう。
996: 2014/03/28(金) 08:01:23.64 ID:JG2VeMRg0(1)調 AAS
>>985さん、華麗なスレ建て、おつ華麗さま〜
997: 2014/03/28(金) 08:19:26.35 ID:z70AdzVz0(1)調 AAS
>>985
ありがとう!
玄関狭くなるから、
シューズボックスやめて土間収納(一畳)に天井まで棚付ける作戦にした。
私も旦那もあまり靴を持たない性質なんだけど、
三人の娘たちもそうであって欲しいー。
増えてきたら各自のクローゼットに入れてもらおう。
998: 2014/03/28(金) 08:54:05.51 ID:Pu/qbhGrO携(2/2)調 AAS
>>992
そりゃこぢんまりしたリビングにしてもいいと思うけど
TVの大きさにもよると思う
TVが大きいのにすぐその前にソファーだと圧迫感出るし
999: 2014/03/28(金) 10:16:50.68 ID:b6jkNXt10(1)調 AAS
>>992
我が家も同じ位の広さ。
ダイニングテーブルに憧れてたのも一緒。
でも、入居前に私以外の家族にダイニングテーブルいらない宣言されたw
なので、本来ダイニングテーブルを置く場所にこたつを置いて
そこが食事場所兼リビングになった。
一応カウンターも造作してもらったけど、食事には使っていない。
1000: 2014/03/28(金) 10:28:15.78 ID:qz4pteTn0(1)調 AAS
1000ならみんないい家に!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*