[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■116言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
936: 2014/03/27(木) 11:29:51.88 ID:8Lce+xOz0(1)調 AAS
「3Dマイホームデザイナー12」
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
リアルな3Dモデルと多彩なシミュレート機能でマイホーム作りをサポート
937: 2014/03/27(木) 11:36:07.98 ID:xjT1huT40(3/3)調 AAS
>>933
事故で障害が残って働けなくなったけど
そっち系の保険額じゃ賄えないくらいのローンとか?
938: 2014/03/27(木) 11:38:27.80 ID:d1Wfc7B60(6/6)調 AAS
>>919だけど、中庭実体験がいろいろ聞けて嬉しい!なんか、希望が出てきた!
採光だけじゃなく、通風や防犯(人目)という点でもいいよね。普通に庭作っても、目の前や横が隣家の壁じゃ、開放感もなにもない。
ただ土がダメとなると、憧れていたシンボルツリーは微妙そうだ。
でっかい鉢植えをドーンと置くしかないけど、土の処理が大変なのは同じだもんね…
939: 2014/03/27(木) 12:09:31.99 ID:aQ7sBHSo0(2/2)調 AAS
なんか死んだほうが完済できるってのも変な話だよね。
団信の内容、ちゃんと考えよう。普通のにするつもりだったけど。
うちも中庭検討中!
猫の額ほどだけど・・。凹型にするつもり。
南側だし、日当たりはいいはず。
ウッドデッキやめて、タイルを底上げ?してフラットにする予定なんだけど
そういうのしてる奥様いるかな?使い勝手どうですか?
940: 2014/03/27(木) 12:55:51.86 ID:5datITPP0(4/5)調 AAS
っていうか家売ってもローン残るのおかしいと思うんだけど
ガソリン代の消費税と同じで思いっきりスルーされてるよね
941: 2014/03/27(木) 13:11:51.90 ID:o/+6vA2R0(2/4)調 AAS
え
942: 2014/03/27(木) 13:13:54.46 ID:Rf40J2C+0(1)調 AAS
いつもニコニコ香典払い
943: 2014/03/27(木) 13:14:10.09 ID:adjszM1V0(3/3)調 AAS
なんもおかしくない
944: 2014/03/27(木) 13:17:36.50 ID:ISViWX900(1)調 AAS
住宅ローンの苦しみを語るスレ14
2chスレ:baby
住宅ローン5スレ目
2chスレ:debt
住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?【26】
2chスレ:live
自己破産してから住宅ローン組む方法5
2chスレ:credit
■■住宅ローン総合スレ69■■
2chスレ:estate
■■住宅ローンアドバイザー資格【5案件目】■■
2chスレ:lic
945: 2014/03/27(木) 13:53:27.80 ID:8PaQsvrL0(2/2)調 AAS
離婚、リストラだな。
借りる額を無理したってことはない。
946: 2014/03/27(木) 17:01:58.86 ID:UNbjJeGGi(1)調 AAS
そもそも年収から見て無理な額だったらローンの査定で引っ掛かるっしょ
話は変わるけど、新築同然の中古住宅を見たこと がある
結婚直前に破局して、建てた家と家具を手放してた
家はめちゃくちゃ綺麗だったけど、何となく縁起が悪いというか。
947: 2014/03/27(木) 17:13:07.09 ID:zRh/vMdq0(1)調 AAS
「わー!こんな良い状態の家をこの値段で買えてラッキー!」
と思えるような人だけが買えて、そういう人は不運を自分で
弾き飛ばしそうなパワーがあるように思う。
948: 2014/03/27(木) 17:21:34.44 ID:0Uct969b0(1)調 AAS
離婚物件は早くさっぱりしたいから安く出るんだよね。
事故物件でもあるまいし気にならない人ならいいんじゃないの?
隣に出戻ってきた人がそれでかなりの額の負債を背負ったみたいだけど、
買って随分たつのに、返済額減ってないw
そんなだから離婚するんじゃなにのか?とちらっと思った。
949: 2014/03/27(木) 17:34:22.18 ID:5datITPP0(5/5)調 AAS
お墓の隣とか自己物件とか気にしない人はほんと気にしないから
別にいいんじゃないかな
950: 2014/03/27(木) 18:03:05.96 ID:lLaOwn9hO携(1)調 AAS
お墓の横は逆に縁起が良いとかなんとか不動産屋が言ってた
951: 2014/03/27(木) 18:06:11.38 ID:kUNihq7r0(1)調 AAS
何事も考えようだからねえ
952: 2014/03/27(木) 18:27:18.50 ID:slkwpqGb0(2/2)調 AAS
お墓以外の建築物が建つ可能性があるより、
永遠にお墓の方が良い、という考えもあるからね。
マンションとかアパートを建てられるよりはいいみたいな。
お墓の横に住むんだったらお祓いはキッチリやりたいけどね。
953(2): 2014/03/27(木) 18:27:19.48 ID:LniSLLsEI(1/5)調 AAS
引き渡しの日って、やかんとか茶碗を持っていかないといけないのですか?なんか、旦那の親が来る気満々なんだけど。呼んでねーけど。火入れ式やらないんだけど、お茶を飲むのが常識だと言われた。全部梱包してしまったorz
954: 2014/03/27(木) 19:52:12.08 ID:Md/VBK6U0(1)調 AAS
>>953
火入れ式? 引き渡しの時にお茶??
そんなの初めて聞いた。ちなみにどこの地方ですか?
なんか飲みたければペットボトルのお茶でいいじゃないって思ってしまったわ。
955(1): 2014/03/27(木) 19:59:27.70 ID:GkLFeerJ0(1/3)調 AAS
私もそんなの初めて聞いた
でも火入れ式っていうぐらいだからペットじゃだめなのかも・・
義実家と地元が離れてるとイベントごとに色々あるよね
そんなルール知らんがなとか思いながらも後が面倒なのでうちは従ってる
葬式におやつ持っていくのが常識と言われたときはどうしようかと思ったわw
956: 2014/03/27(木) 20:04:08.94 ID:o/+6vA2R0(3/4)調 AAS
火入れ式
1 新しく梵鐘(ぼんしょう)を鋳造する儀式。
2 新しく神棚を設置する際の儀式。
3 家屋建造の際、かまどに初めて火を入れる儀式。
調べたら、この後に皆でお茶を飲むって書いてあるとこ多かったから
義両親の言うとおりにしておいた方がいいんじゃ
957(1): 2014/03/27(木) 20:04:15.48 ID:8Ynx6L/U0(1/2)調 AAS
IH式の場合は火入れ式ってどうやるんだろ
958(1): 2014/03/27(木) 20:06:55.40 ID:nc/2vOtx0(5/5)調 AAS
そういや家を建てたら最初に家長がお風呂でお湯につかりながらうどんを食べるっていう地域があるってテレビでやってたっけ
959: 2014/03/27(木) 20:07:45.20 ID:o/+6vA2R0(4/4)調 AAS
>>957
IHで普通にお湯沸かすみたい
960(1): 2014/03/27(木) 21:17:51.17 ID:hwwvIM9l0(1)調 AAS
>>953
そんなの聞いたこともなかったし、やらなかった@九州
引き渡しなんて引っ越し準備やらでバタバタしてるし、メンドクサイ風習だねー
親戚への新築お披露目が面倒くさい。
賃貸やマンション引っ越しや中古購入じゃお披露目しないのに、なんで新築だけ。
住所変更通知だけして、ひっそり暮らしたいわー
961: 2014/03/27(木) 21:18:00.74 ID:LniSLLsEI(2/5)調 AAS
ハウスメーカーからも、火入れ式は神主さん呼ぶか聞かれて、こっち地方では普通なのかも?
何もやりませんっていったんだけど、義実家がくるにはお茶位ださないとだよね。。
962: 2014/03/27(木) 21:23:36.47 ID:LniSLLsEI(3/5)調 AAS
周りが楽しみにしてるとか遊びに行くとか言われると、社交辞令なのか本気なのかでモヤモヤするし、なんで披露しなきゃいけないんだろうね。
しかもうちの親戚、兄弟のお祝いなんてたったの一万円だったよ。そろいもそろって。
お返し五千円と手土産、お返しを渡しにいく時間と手間で大変だったし、そんなんでお祝いやったのに呼びもしないと言われるのだろうね。私は呼ばないけど。
963: 2014/03/27(木) 21:38:23.06 ID:3LTNVkWn0(1)調 AAS
>>958
うどん県ですよー
うちの実家リフォームでお風呂新しくしたら、父親喜んでうどん食べてたよw
964: 2014/03/27(木) 21:39:37.58 ID:OBps7s5HO携(4/6)調 AAS
>>960
うちも九州だけど田舎だから
お披露目ももう家づくりの一環と割りきってる〜
身内でもなんでもない人(トメの友人)にまでお披露目する
我が家よりマシだと思うよ〜
(義実家からは一切援助受けてないっちゅーのに)
965(1): 2014/03/27(木) 21:48:35.47 ID:LniSLLsEI(4/5)調 AAS
うちは援助うけたから、やっぱある程度は従わないとならねぇ。
くるなら拒まず、しかし呼ばぬ。火入れ式って地方によって違うんだねぇー。
966(1): 2014/03/27(木) 22:10:17.69 ID:Jo0DK68G0(1)調 AAS
>>815
テレビの音だけ流してくれるラジオみたいな機械が旦那実家にあった。
家が建ったら対面キッチンなんで、それを自分でも買いたいと思っている。
967: 2014/03/27(木) 22:29:07.70 ID:eh9Aq9O40(5/5)調 AAS
>>966
いや、ラジオでしょう。
ちょっといいラジオだと、テレビ全局の音声周波数に合わせられたから。
今はテレビがデジタルに変わったから、昔のその手のラジオでは聞けないので、新しいワンセグ対応のラジオ買わないといけないかな。
古いワンセグ対応の携帯とかでも用が足りるかも。
968: 2014/03/27(木) 22:45:23.14 ID:gmDNpqWK0(1)調 AAS
>>965
やらなきゃやらないで何かあった時にgdgd言われそうだから
ヤカンと茶セットくらい持って行っておいた方がいいよ
うちは神棚を置いたので建てた地域の神主さん呼んで火入れ式したけど
本来は着工前に工事の安全を祈願する地鎮祭と同じように
家が出来た後は、工事が無事に終わった報告とお礼
これからお世話になるのでよろしくお願いしますって祈願とお清めをする
新宅祭や火入れ式がセットになってるんですよ
969(1): 2014/03/27(木) 23:26:02.08 ID:LdEE5A5b0(1)調 AAS
>>955
おやつは手土産?それとも駄菓子的な感じで小腹が空いたらこっそり食べるの?
970(4): 2014/03/27(木) 23:39:48.08 ID:LniSLLsEI(5/5)調 AAS
お葬式は、供物って表書きで菓子折り持っていくよ。ていうか、引き渡し日に人来るのって迷惑だと思いません?義理親は親、兄弟呼ぶのが普通だと思ってるみたい。自分の親なら手伝ってくれるから来てくれたらうれしいけどさ。
引き渡しって、色んな説明うけたり、忙しいと思うんだけど。どうなんでしょ?来るなとは言えないけどさー
971: 2014/03/27(木) 23:45:39.38 ID:OBps7s5HO携(5/6)調 AAS
そんなにぐだぐだ言うのなら
旦那さんに断ってもらったら?
972: 2014/03/27(木) 23:45:53.98 ID:GkLFeerJ0(2/3)調 AAS
>>969
手土産です
受付でお香典と一緒に渡すものらしい
そんな風習私の地元にはないので要らないとは言ったけど
義実家は香典だけで行くなんて・・と言う感じだったので持っていきました
私の身内の葬式で義実家は遠いので私と主人だけ代表で参列しました
義実家のほうの風習だから変かもしれないけど受け取ってって一言添えたら
ありがとうと受け取ってくれたけど
何も言わずに渡したらぎょっとされるとおもうw
ちなみに義実家は東海地方です
おさびし見舞い?とかそんな感じののしがついていました
地域によっては色んな風習あるよってことで
長々とスレ違いすみません
973: 2014/03/27(木) 23:47:45.99 ID:GkLFeerJ0(3/3)調 AAS
>>970
私なら、面倒でも後でぐだぐだ言われそうだから、とりあえず呼ぶかなーと思います
974: 2014/03/27(木) 23:50:12.31 ID:8Ynx6L/U0(2/2)調 AAS
>>970
なんかごちゃごちゃ言ってるけど、義実家嫌いなだけでしょ?
975: 2014/03/27(木) 23:54:25.89 ID:mKwV3VFO0(1)調 AAS
いつまでもgdgdねちっこくてうざいなー
976: 2014/03/28(金) 00:00:09.49 ID:OBps7s5HO携(6/6)調 AAS
>なんか、旦那の親が来る気満々なんだけど。呼んでねーけど。
>うちは援助うけたから、やっぱある程度は従わないとならねぇ。
>自分の親なら手伝ってくれるから来てくれたらうれしいけどさ。
察するに、
あまりいい義両親ではないのかもしれないけど
なんつーか…そりゃお互い様なのではという印象w
仕事したことがあるなら
もう仕事と思って割りきってやるのをおすすめするよ
977(1): 2014/03/28(金) 00:08:52.98 ID:D1QKgIRfI(1/3)調 AAS
970です。ぐだぐだってごめんねー。仕事したことないけど、外面はいいから頑張るよ〜でも火入れ式ってそんなに一般的じゃないんだなって分かったから、ほんとしかたねぇと割り切ってがんばるよ。
978: 2014/03/28(金) 00:10:38.75 ID:EtXc654V0(1)調 AAS
改行くらいしてくれ
979: 2014/03/28(金) 00:15:12.94 ID:/Udd9Y5J0(1)調 AAS
援助してもらったなら、ある程度受け入れないとね。
というか、引き渡しの日が引っ越しの日なの?
引っ越しは別の日にするのが普通?
うちの依頼する工務店は、引き渡し=鍵を渡すみたいな感じで言ってるようなんだけど
その日のうちに家具とか荷物も入れてしまうんだろうか。
980: 2014/03/28(金) 00:15:36.53 ID:FbziVxR70(1)調 AAS
>>977
スレ立ててってね
981(2): 2014/03/28(金) 00:16:25.81 ID:D1QKgIRfI(2/3)調 AAS
970だけどスマホで次スレ建てられなくて。どなたかおねがいします!
ごめんなさい。
982: 2014/03/28(金) 00:17:31.55 ID:ZmSrOk2a0(1)調 AAS
>>981
スマホでも建てられる
983(1): 2014/03/28(金) 00:21:42.02 ID:/cedr/N00(1/3)調 AAS
gdgdすぐるw
次スレたてますよー
984: 2014/03/28(金) 00:24:01.77 ID:Q3olOKev0(1/3)調 AAS
>>981
スマホでも建てれるよ
985(4): 2014/03/28(金) 00:25:54.30 ID:/cedr/N00(2/3)調 AAS
僭越ながら建てさせていただきました
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■117言目
2chスレ:ms
986: 2014/03/28(金) 00:27:01.67 ID:Q3olOKev0(2/3)調 AA×
>>983>>970
![](/aas/ms_1394404516_986_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
987(1): 2014/03/28(金) 00:28:32.48 ID:D1QKgIRfI(3/3)調 AAS
>>985
乙です。ありがとうございます!!
988: 2014/03/28(金) 00:29:44.08 ID:Q3olOKev0(3/3)調 AAS
>>985
テンプレだけでもと思ったら
華麗なスレ建て乙です〜
989: 2014/03/28(金) 00:35:47.52 ID:/cedr/N00(3/3)調 AAS
>>987
はいよー。さしでがましい事してごめんね〜
お姑さんも援助したなら真新しい所見て回りたいんだろうから
引っ越した後にあちこち開けて見られるより、説明や引渡手続きで忙しい間は
放置して好きに見てもらって、最後にお疲れ様でしたって
みんなでお茶するくらいが丁度いいかも知れないよ。ガンバレ〜
990: 2014/03/28(金) 00:41:39.92 ID:xBE9AaoT0(1)調 AAS
まぁなんつーか
家が建ったっていうならみたいのが人情だわな
モデルルーム巡りじゃないけど
で、「おお、ええなぁ」「おお、ええの建てたなぁ」っていいながら見て回るんだよ
できるなら私もみたいw
991: 2014/03/28(金) 03:41:57.73 ID:fX+6l9I50(1)調 AAS
まだ荷物がまったくなくて
インテリアがどうこうとか片付けしなきゃとか
気にしなくていい分
引き渡しの日にお披露目は楽かもと思う。
幸いテーブルも冷蔵庫もなくて
ご馳走振る舞うことも出来ないし
お茶くらいで済むなら楽チン。
992(4): 2014/03/28(金) 06:39:47.72 ID:3Vh6F1jI0(1)調 AAS
間取りが最終段階に入りました
土地と予算の関係でLDが10畳しか取れませんでした
キッチンは対面なのですがカウンターにするかダイニングテーブルをおくか迷ってます
ダイニングテーブルが良かったのですがそうするとリビングが狭くなってしまうし…
今まで狭い賃貸でダイニングテーブルはおくことができなかったため
対面&ダイニングテーブルは憧れだったんだけどな
993: 2014/03/28(金) 06:56:01.56 ID:lHvfFMRr0(1)調 AAS
>>992
むしろダイニングテーブルがリビングテーブル+ソファを兼ねると思って大きいのを置けばと思ってしまう
994: 2014/03/28(金) 07:03:41.10 ID:Pu/qbhGrO携(1/2)調 AAS
自分もそう思う
食事用とは別に寛ぎ用の椅子を置けばいいと思う
995: 2014/03/28(金) 07:18:03.16 ID:b+EjCt5ZO携(1)調 AAS
>>992今住んでる賃貸がLDK13畳の対面キッチンで、
LDは10畳くらいだけど、ダイニングテーブルとソファー置いてるよ。
カウンターで食事出来るくらいの人数なら、小振りのダイニングテーブルとソファー置いたほうがまとまりそう。
996: 2014/03/28(金) 08:01:23.64 ID:JG2VeMRg0(1)調 AAS
>>985さん、華麗なスレ建て、おつ華麗さま〜
997: 2014/03/28(金) 08:19:26.35 ID:z70AdzVz0(1)調 AAS
>>985
ありがとう!
玄関狭くなるから、
シューズボックスやめて土間収納(一畳)に天井まで棚付ける作戦にした。
私も旦那もあまり靴を持たない性質なんだけど、
三人の娘たちもそうであって欲しいー。
増えてきたら各自のクローゼットに入れてもらおう。
998: 2014/03/28(金) 08:54:05.51 ID:Pu/qbhGrO携(2/2)調 AAS
>>992
そりゃこぢんまりしたリビングにしてもいいと思うけど
TVの大きさにもよると思う
TVが大きいのにすぐその前にソファーだと圧迫感出るし
999: 2014/03/28(金) 10:16:50.68 ID:b6jkNXt10(1)調 AAS
>>992
我が家も同じ位の広さ。
ダイニングテーブルに憧れてたのも一緒。
でも、入居前に私以外の家族にダイニングテーブルいらない宣言されたw
なので、本来ダイニングテーブルを置く場所にこたつを置いて
そこが食事場所兼リビングになった。
一応カウンターも造作してもらったけど、食事には使っていない。
1000: 2014/03/28(金) 10:28:15.78 ID:qz4pteTn0(1)調 AAS
1000ならみんないい家に!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s