[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164
(1): 2013/10/25(金) 11:27:18.30 ID:o9bG97aG0(1)調 AAS
>>161
地方はそんなものだよ
本当にそんな感覚

賃貸もボロ家しかあかなかったりするような田舎は特に若いうちに家立てちゃうね
親の援助もあるし
165: 2013/10/25(金) 11:33:38.24 ID:jlwlo3TS0(2/2)調 AAS
>>164
私も地方で持ち家買ってるけど、マンション否定するつもりないからどうなのと思っただけ
166: 2013/10/25(金) 11:36:15.14 ID:ng61noGM0(3/3)調 AAS
別にマンション否定はしてなくない?
こういう考えもあるってことで
167: 2013/10/25(金) 11:37:12.21 ID:S1chPqsT0(1)調 AAS
うちも愛知で某ブルーカラーだけど持ち家率高い
会社ぐるみでト○タホームやら系列マンション買わさせたがる
お金なら会社が建て替えるよ
退職までに払えなければ退職金で払えばいいじゃん
なんなら退職金前借りしゃう?
ってスタンス
田舎の割には消して安くないし
いざ住んでみたら周りのお宅はほとんど同じ会社か関連会社の社員で社宅状態とか
持ち家ない既婚者の所には昼休みの社員食堂に営業くるし住まいアドバイザー的な担当が勝手についてた。
168: 2013/10/25(金) 11:58:58.17 ID:yy6xuMnT0(1)調 AAS
山形 かみのやまのタワーマンション じゃないけど、高層に住むのは田舎育ちのあこがれ
169
(2): 2013/10/25(金) 13:30:56.10 ID:ZDx1lRNM0(1)調 AAS
30年40年たったマンションが管理会社の倒産で修理とかできなくてボロボロ状態、
ってテレビでやってたけど、積立金とかパーになっちゃうんだろうか?
30代で購入しても老後は悲惨とか。
今建て替え時期のそういうマンションいっぱいあるんだね。
170: 2013/10/25(金) 13:45:22.55 ID:VdiZxk4WO携(1)調 AAS
自分も見た。不安になった。
171: 2013/10/25(金) 14:18:55.26 ID:JiMZ0cQX0(1)調 AAS
>>169
積立金は管理組合名義の当座預金にしておくのが基本だから誰かが不正に使い込んだりしなければパーにはならない。
(下手に増やそうとして安愚楽牧場とかに投資していなければ)

でもコンクリートの大規模建造物は年数と指数関数的に比例しながら修繕費用がかさんでいくので、定期的に積立金の増額とかをきっちりやってないと
3回目の大規模修繕あたりで足りなくなって、各戸に追加徴収100万円とかになっちゃう。
払えない家がある→マンション内が荒む→変な住人が増える→組合が機能不全→スラム化 

こわいこわい
172: 2013/10/25(金) 16:41:24.61 ID:bTw3bRqMP(1)調 AAS
>>169
ほかにも相続がごたごたして修繕費をとれないとか古くなる→転居して賃貸
→空き室が増える→条件下げる→変な入居者増える…みたいな負のスパイラルもある

地元の駅前のマンション、古いけど場所もいいのにしょっちゅう格安で売りに出ていたから
親族の不動産屋に利いたらスジの悪い入居者が多数入ってるからって
周辺じゃ有名だけど、知らない人は買ってしまいそうだ

良くも悪くも入居者全員と運命を共にするってのが悩みどころだよね
173: 2013/10/25(金) 16:58:18.63 ID:XDVocPl80(1)調 AAS
高層マンションと今流行?してる三階建て狭小住宅はやだ
年寄りになった時に困る人続出しそう
174: 2013/10/25(金) 17:11:37.57 ID:yE6N2+bO0(1/2)調 AAS
でもさ、東京都心だと相続などで大きな土地を手放すとなると
大きいままだと売れないから不動産屋に買い叩かれるのよ。
個人では土地の区画を出来ないじゃない?
175: 2013/10/25(金) 17:16:36.49 ID:yE6N2+bO0(2/2)調 AAS
それで、売りやすい大きさの土地で高く売り出す。
で売れなきゃ建売に変身!

平屋に住みたいけど、自分で買うには土地高くて無理だよ。
マンションには住みたくない層は一定数いるから狭小三階建ては仕方ないかも。
また三階建て建てられるところは容積率が大きいところだからそれはそれでお高いw
176: 2013/10/25(金) 17:34:32.51 ID:v+mctJ7t0(1)調 AAS
上にも下にも人が住んでいないことは、想像以上に素晴らしいと、旧居がマンションだった私は実感してる。
庭も広くなにより平屋が暮らしやすい。
でもそれは都区内に実家の土地が結構な広さであったから実現したこと。
坪単価の相場聞くととても買えないもの。
なんだかんだ親には感謝しかないわ…。
177
(1): 2013/10/25(金) 17:47:01.62 ID:d+K15ZLX0(1)調 AAS
カーテン、予算があまりないからカーテン王国で見積もりしてそこで頼むことにしたんだけど
お金ないからリビングだけは高いのにして他はグレード落とした中から選ぶことにしたんだけどデザインが変なのしかなくて困ってる
何回見ても気に入ったのがないんだよね…これで20万とか払うのもなあと憂鬱なんだけど予算ない人ってどんなとこでカーテン選んでるんだろう、ネットとか?
ある程度は妥協するしかないかなあ はあ
178
(3): 2013/10/25(金) 17:51:02.66 ID:wR9/dj9sO携(1)調 AAS
マンション買うならホントに年取って
老い先短くなってからがいいな。
今住んでるマンションは25年前くらいに建ったらしく、
壮年期に買った人達が年老いて住人の大半が高齢化してる。
建物は最近大規模な補修工事をした。
立体駐車場にもガタが来てるんだけど、
ダメになってる部品がもうメーカーに無いらしい。
(部品を供給する義務は15年で切れるとかで)
しかし解体して新たに建設するとなると…。
「そんならもううちは要らない(年老いて運転しないから)」
という人も多く、なかなか話がまとまらない。
自分ならこんな面倒臭い事が起こる前に他界したい。
179: 2013/10/25(金) 18:25:15.61 ID:v5hiuzsZ0(1)調 AAS
>>178
そう、いいところに気づいたね。
30代、子供が小学生位以上で買って大規模修繕2回目程度までに売る。
そのころ自分は60才前後。
夫婦に合わせたサイズの新築マンションに住み替えるのが理想

最初のマンションを5000万で買って300万でリフォーム後、3000万で売るとか。
最初のローンが完済できてればそんなにお花畑プランでもない
180: 2013/10/25(金) 18:28:27.85 ID:wCTbGWhR0(2/2)調 AAS
奥様、学校の先生か何か?
181
(1): 2013/10/25(金) 18:39:56.53 ID:zRssFn+c0(1)調 AAS
>>178ー179

マンションスレで全然その話題にならないのはなんでだろう
182
(1): 2013/10/25(金) 18:40:58.65 ID:VQMtEohp0(1)調 AAS
平屋はいいけど、庭は狭くていいや。
特に夏の雑草との闘いはつらい。
183
(1): 2013/10/25(金) 18:42:30.12 ID:vPpxUAqY0(1/2)調 AAS
>>182
好きじゃなきゃいらないよね。
うちは半分をウッドデッキにした
184
(1): 2013/10/25(金) 19:10:20.05 ID:OcaDiuQO0(1/2)調 AAS
>>183
やっぱりあるといいもんですか?
185
(1): 2013/10/25(金) 19:15:49.21 ID:vPpxUAqY0(2/2)調 AAS
>>184
使い道をイメージできなければあっても使わないと思うな。実際そういう家知ってます。
うちはリビングからつながるようにでられるので、テーブルと椅子を置いて使ってます。
186
(2): 2013/10/25(金) 19:39:13.89 ID:OcaDiuQO0(2/2)調 AAS
>>185
ありがとう。
今のところリビングつながりで考えてるんだけど
夫はリビングをL字で囲んだウッドデッキにしたい夢があるそうで。私は正直片側はつかわないんじゃないのか?
とも思うけどそれで納得いくならLでいこうかな。
187: 2013/10/25(金) 20:04:23.17 ID:Yc/IdUIl0(1/2)調 AAS
>>186
L字なんて、とても素敵になりそう!
うちはダイニングともつながってるんだけど、窓からウッドデッキ越しに庭を眺めるのだけでもゆったりと贅沢な気分になります。
外構が終わると初めて家が完成したと改めて思えますよ、きっと。見栄えが違いますから。
楽しみですね!
188
(2): 2013/10/25(金) 20:13:03.36 ID:MKLRYW1A0(3/3)調 AAS
>>186
ウッドデッキの下はゴキブリだらけってなんかで見たけどうそかな。
うちの実家、親が高齢で庭の手入れができなくなってきて夏は雑草がひどい。
ウッドデッキにしてあげたいけど、ヤツのすみかになるなら、やめようと思ってた。
189: 2013/10/25(金) 20:18:22.29 ID:Yc/IdUIl0(2/2)調 AAS
>>188
もしどこでもそうなるとしたら、うちの中にアイツがたくさん入ってきそう。
だけどうちには今年一度も出てないよ。
トカゲやヤモリはよく見かけるけどw
190: 2013/10/25(金) 20:50:10.25 ID:Nzpektl50(1)調 AAS
>>188
そりゃ、ウッドデッキだからじゃなくて、周囲の環境によるんでないの?
少なくとも我が家では室内にもウッドデッキの下にもいない。
191: 2013/10/25(金) 20:57:56.55 ID:MxpdxvnY0(1)調 AAS
>>177
うちは全部島忠で20万ぐらい。
既製が使える窓は全部既製カーテンにして、
既製サイズがないオサレ窓はブラインドにした。
貧乏臭いってか事実貧乏だけど、
同じような金額でトータルやってもらえるならそうすればよかったなとちょっと後悔してる。
192: 2013/10/25(金) 21:56:21.28 ID:y5GfFrs+0(2/2)調 AAS
>>121さんのレスが反発を招いたのか極端にマンション否定派の書き込みばっかりでわろたw
マンションも戸建てもそれぞれメリットデメリット沢山あるから叩こうと思うといくらでも叩けちゃうよね
193: 2013/10/25(金) 23:29:44.55 ID:9sjVzYVk0(1)調 AAS
木造の耐震性能とかね。

カーテンはケユカで揃えた。
満足してるよ。
194: 2013/10/26(土) 05:39:47.38 ID:AeSkYdfl0(1)調 AAS
>>178
叔父のマンションがそんな感じだ
入居者が年をとってきて
年寄がさらに上の年寄の面倒を見ている感じ
バブルのとき手放せば良かったなーなんて言ってるw
だけど戸建ての実家も親が高齢になってくると庭や外回りのメンテが杜撰になってきている
木造の目隠し→ペンキの塗り治しをしなくなって劣化
ベランダの屋根→外干しをしなくなったから劣化のまま放置
趣味でもなけりゃ年をとってからの庭ってもてあますのね
195: 2013/10/26(土) 06:38:11.99 ID:IGqsvXos0(1/2)調 AAS
庭は若くても持て余す人多いよ
196: 2013/10/26(土) 06:52:37.27 ID:KC8U1tZV0(1)調 AAS
減築して庭スペースを確保した
庭いじりが趣味…とまではいかないけど、
面倒臭い反面、楽しんでる面もあるって感じ
アスファルトびっしりの地域なので、
庭から漂って来る土と緑の匂いに癒される
春の芽吹き、夏の濃い緑、秋の紅葉、冬にやってくる野鳥たちも外せない
もっと樹木が育ったら、葉擦れの音もするだろうなーと
今から楽しみ
何より、集合住宅育ちの夫がとても喜んでるのが救い
年取ると持て余す…ほどの大きさも無いけどw
197: 2013/10/26(土) 07:16:35.71 ID:EjYbIl0h0(1)調 AAS
>>181
気づいてないか、事の重要さがわかってないんだと思うよ
198: 2013/10/26(土) 07:39:09.54 ID:Nvo6p/5j0(1/4)調 AAS
いや、逆によく知ってるからだと思う。
老後の買い替えの話しとか、老朽化の話が時々あるみたいだけど、
そうだよねー みたいな雰囲気。

戸建住みだけど、将来のマンション移住を考えて覗いてるだけだけど。
199: 2013/10/26(土) 07:42:28.11 ID:Nvo6p/5j0(2/4)調 AAS
庭は南側15坪くらいが丁度いいかも。
南側だけで20坪超えると、ちょっと広い感じ。
全部芝生とかなら単純労働的にやり過ごせるかも知れない。
200: 2013/10/26(土) 07:59:07.94 ID:Lne/EEz60(1)調 AAS
車5台分の内、駐車場を3台分とって
残りを庭にしてみたんだけど…
シンボルツリーみたいなのが1本生えてるだけで、
旦那が岩垂れ草植えたらアメーバみたいに繁殖して気持ち悪い…
庭作りたいけど土が固くて多分入れ替えなきゃまともに植物育ちそうにないし
玄関周辺は下草も芝も敷いて植栽を楽しんでるから
ほとんどそっちの庭は見てない…
でも手をつけたいんだけど…気持ちが奮い立たない。
201: 2013/10/26(土) 08:53:14.64 ID:Wavnjcwm0(1/2)調 AAS
庭をやるなら土は最初に変えておくべき。
うちは全部深く掘って変えてもらった。根菜も育つくらいに。
こればかりは素人には無理だったと思うからお勧め。
202
(1): 2013/10/26(土) 08:57:13.15 ID:f2SDT6FO0(1/3)調 AAS
虫やその他生き物が全くダメだから庭無しにしたよ
周囲の物件も似たようなもんだから本当に楽
203: 2013/10/26(土) 20:54:08.03 ID:+LYtWT2Oi(1/3)調 AAS
マンションエントランスから自分の駐車場までせいぜい5mなんだけど、
短距離でも濡れるのが嫌で、出掛けるのも億劫になる。

自分で家を建てるときは絶対、雨でも濡れないで車に乗れる造りにしたい。
204: 2013/10/26(土) 20:55:07.06 ID:+LYtWT2Oi(2/3)調 AAS
>>202
庭なしにして家を広くすると隣家との距離が近くなっちゃわない?
205: 2013/10/26(土) 20:56:28.68 ID:Wavnjcwm0(2/2)調 AAS
単に家を広くしたのではなく、コンクリとか駐車場にしたんだと思うの…
206
(1): 2013/10/26(土) 21:26:44.82 ID:f2SDT6FO0(2/3)調 AAS
もともと35坪くらいの20区画程度の分譲地だから家は広くないよ!
2台分の駐車場を確保して建物は31坪になった
207: 2013/10/26(土) 21:35:38.34 ID:Nvo6p/5j0(3/4)調 AAS
車2台分程度なら土壌改良楽勝だよ。
旦那が年寄りじゃなかったらw
シンボルツリーの根っこが伸びてたら面倒くさいと思う。
6工区程度に分けて地下30センチ以上掘って、ふるいで石取って、
深いところにその石戻しながら、
軽石、腐葉土、堆肥、バーミキュライト他の資材を混ぜながら、淡々と。
土壌の本読んで学ぶのも楽しかったよ。

ただ、頼めるなら建築中に土をある程度捨てて貰っても良かった。
特に下層の粘土層。
208: 2013/10/26(土) 21:58:12.19 ID:IGqsvXos0(2/2)調 AAS
>>206
35坪で建坪31?延床かな
209: 2013/10/26(土) 22:23:28.99 ID:f2SDT6FO0(3/3)調 AAS
書き方がよくわかんないw
土地面積が35坪で建物面積が31坪って書類に書いてあったよ
210
(1): 2013/10/26(土) 22:40:01.36 ID:fH0Amkus0(1/2)調 AAS
シロアリの消毒って新築後もやってます?
10年後に1回やって、もう10年経ってしまった。
ご近所はやっている家ないみたいだし。
211: 2013/10/26(土) 22:40:44.82 ID:QfB9kdgr0(1)調 AAS
10年後に1回やった???
212: 2013/10/26(土) 22:45:51.42 ID:Nvo6p/5j0(4/4)調 AAS
建ててから10年目にやって、更に10年経ったってことでしょ。
うちは1階はRCだけど、木造部はチェックしてもらってるよ。
10年毎にやるつもりだし、気温上がってきてるから、
関東以西とかならやった方が良いかも。
体に悪い薬品だけど、蟻に食われるより良いよね。
213
(1): 2013/10/26(土) 22:49:04.69 ID:aWVBcyaN0(1)調 AAS
>>210
10年前にされた時は、費用いくらくらいでした?
214: 2013/10/26(土) 23:02:06.97 ID:fH0Amkus0(2/2)調 AAS
>>213
19万弱でした。建坪28坪。現在築22年です。
新築した時の大手ハウスメーカーでリフォーム。
そのシロアリ業者は10年保証です。
まあ、やった方がいいだろうなとは思っているんですけれど、
あまりにもご近所がやっていないので。

基礎をぎりぎり高めにしたので、風通しはいいです。
去年タイルの在来浴室をシステムバスにリフォームしたけれど、
浴室周りの木材はきれいなものでした。
215
(1): 2013/10/26(土) 23:26:03.83 ID:+LYtWT2Oi(3/3)調 AAS
はじめてベルメゾンのカタログを見たんだけど、本当におもしろい。特にインテリアや収納関係。
やり過ぎ!とかこんなの他ので代用できるでしょ!てなやつもあるけど。

このカタログを見れば、日本人が住居で困ってることがすべてわかるんじゃないかってくらい。

集合住宅の部屋のデザインをする人は、ベルメゾンのカタログを熟読してほしいわ。
216: 2013/10/26(土) 23:33:29.54 ID:+ckGyAYH0(1)調 AAS
シロアリ、去年したけど5年保証って言われた。
こないだ1年目床下検診@無料 受けたところ。
和室の炉を切ってある周りにカビがきてるらしい。
しろありの湧いてる借家に住んでたことあるけど、
どれだけ掃除しても家の匂いがかなり強いし、カビやすかったよ。
217: 2013/10/27(日) 02:40:09.90 ID:Abtv/DdZ0(1)調 AAS
年取ったら暇になるから、庭で家庭菜園するのが楽しみになるそうだ。
隣のおじいちゃんは500mほど遠くにわざわざ土地を借りてそこでやってる。
聞くと町内の人何十人かで共同で借りて其々やってるみたい。
夏なんか毎朝たのしそうに出かけてる。

自分も年取るとそうなるんだと思って4畳くらいの畑作ったわ。
その周りはブルーベリーとか植えたよ。
218
(1): 2013/10/27(日) 07:18:50.69 ID:tPu0cawL0(1)調 AAS
>>215
どこにいけば手に入るの?
有料?
219
(1): 2013/10/27(日) 08:39:38.30 ID:/tSAxJ0+i(1/4)調 AAS
>>218
もちろん無料。ネットで会員登録?したら、翌日届いた。

結露・暖房対策や狭いキッチン用の収納とか、よく思いつくなー!ってものがたくさんw
220: 2013/10/27(日) 08:48:19.92 ID:LRo+EFYr0(1)調 AAS
うちは本棚をディノスで購入したから、
ディノスのカタログが送られてくるけど、
ディノスも面白いよ。
221: 2013/10/27(日) 13:02:41.80 ID:/tSAxJ0+i(2/4)調 AAS
ベルメゾン、ニッセン、ディノスは三強だね。実際買わなくても見てるだけで面白い。
222: 2013/10/27(日) 15:12:20.87 ID:Jus74Ig10(1)調 AAS
>>219
読者(?)の声を参考にして商品開発してるしね。
223: 2013/10/27(日) 16:15:06.42 ID:glR2+Db60(1)調 AAS
フェリシモのアイデア商品も面白いよ
フェリシモの場合は収納小物とか特化した物が多いから
使い回しが効かない事が多いのと、高いのがネックだけどねw
224
(1): 2013/10/27(日) 17:23:40.50 ID:EHOxs09w0(1)調 AAS
フェリシモでコレだ!と思って買ったやつが100均に出てるとショックおこすことある
225: 2013/10/27(日) 21:32:45.31 ID:qHk6bayBP(1)調 AAS
ベルメゾンは、家具や生活用品の
サイズ展開が多いので助かってる。
書棚もキッチンマットも風呂蓋も
ピッタリサイズが買えた。
226: 2013/10/27(日) 21:34:18.34 ID:W3X3k1Eu0(1)調 AAS
ニッセンはカタログの紙質やレイアウトデザインが悪すぎて萎える
227: 2013/10/27(日) 21:36:39.35 ID:2wH10+Iu0(1)調 AAS
通販スレになってるw
228: 2013/10/27(日) 23:17:42.72 ID:/tSAxJ0+i(3/4)調 AAS
>>224
アイデア商品ってすぐパクりが出てくるよね。特許とかとってない限り。
それを待ってたりするw
229
(1): 2013/10/27(日) 23:21:53.56 ID:/tSAxJ0+i(4/4)調 AAS
そうそう、通販つながりで

フィットするソファカバーってどうですか?IKEAで買った安ソファがカバー外せない仕様だから、上から掛けたい。
230: 2013/10/28(月) 00:20:20.96 ID:2Q1hx6zy0(1)調 AAS
>>229
通販の商品のことは
アンケートやお勧めスレで聞いてみては?
231: 2013/10/28(月) 09:47:59.81 ID:e1Fpa7mE0(1)調 AAS
229さん、

私もフィットするソファカバーを考えています。

質感がどうなのか、実際見て触れたいのですが、通販でしか
見た事ないんです。実店舗にありますかね?

ひとつはニッセンだったか、一万円もしなかったと思います。
もうひとつはJALかなんかのカタログで、二万何千円かだった。

こうも値段が違うと、簡単に判断できません。

何か情報があったら、書き込みお願いします。
232: 2013/10/28(月) 11:05:59.22 ID:RAoTS0YE0(1)調 AAS
私の場合は通販で買って、全然フィットしなくて返品したが、
相性が悪かったのかもしれない
結局どっかだぶついてた

買うにしても返品しやすいところがいんじゃないかな
ソファだってカバーだっていろいろなんだし
233: 2013/10/28(月) 11:52:53.79 ID:VrWTwO610(1)調 AAS
母がフィットするソファカバーを革のソファに使ってる。
メーカー等はわからないけど、無地でシャーリング加工みたいに
なっているもので、
ちゃんとフィットしてるし割ときちんとして見える。

私は革にしろファブリックにしろ汚れていくのも味かなと思ってる。
見るのもヤバイくらいになったら買い換える。
ソファ買ったときカバーのこともじっくり考えたんだけど、
せっかく気に入ったソファを見えなくしちゃって
たまに見たら表面がヘタってるとかむしろ悲しいなと思ってやめたw
234
(6): 2013/10/28(月) 11:57:23.46 ID:wM1sklgcO携(1)調 AAS
子供が小学校に入学する前には家を建てたくて色々調べているけど
大きい買い物だから悩むわ。
皆さんは何を重視して家を購入されましたか?
235
(1): 2013/10/28(月) 12:20:17.27 ID:SDKZcuJM0(1)調 AAS
生協のカタログで、フィットするカバー買ったけれど、
なんかシャーリングっていうかしわしわして情けない感じになったので
失敗でした。
写真では結構良かったんだけど、やっぱ実際つけてみないとむずかしいね。

お風呂のリフォーム考えてて、カウンター一体型の水栓ってのが
TOTOでもinaxでも出てて、あの壁から生えてる足みたいのがなくて
いいかんじでした。
でも、故障とかしたら、カウンター壊したりして大事になるのかなと
躊躇してます。
お使いの方いらっしゃいましたらご教示くださいますでしょうか。
236: 2013/10/28(月) 12:20:33.86 ID:kweLIFpi0(1)調 AAS
床暖房です!!
237: 2013/10/28(月) 12:30:34.82 ID:FqxLWYt9O携(1)調 AAS
>>234
導線と家事の効率です。
238: 2013/10/28(月) 12:43:38.75 ID:/RPwiC2x0(1)調 AAS
見栄を張ることに重点を置きましたよ
いくら高い服やブランドバッグを持っていてもチンケな家に住んでたら
無理しちゃってpgrって思う人だったから。
りっぱな家に住んでたら長靴でも金持ちに見えるもんね!
239: 2013/10/28(月) 13:05:18.38 ID:uaGzvwkS0(1)調 AAS
>>234
私も237と同じで家事動線です。
あとは老後のリフォームも考えました。
240: 2013/10/28(月) 13:09:06.19 ID:cDytdJch0(1)調 AAS
>>234
立地。
土地だけは買い替えがきかないから。
3年かけて探しました。
そして、内装とか雰囲気も戸建てじゃないと出来ない素材や雰囲気、間取り、
みたいなのにこだわってビルダーをチョイスしました。
建築家と工務店のコラボも考えたけど、
自分のこだわりが強過ぎて建築家とぶつかる懸念がかなりあったので、
施主支給を嫌がらない工務店で。
その分、自分が勉強しなければならないことが盛りだくさんで、
かなり大変でしたが…
241: 2013/10/28(月) 13:18:56.04 ID:Fpf1Hqub0(1)調 AAS
>>234
ずっと変わらず見晴らしがいいこと
一種低層の傾斜地にしたよ
242: 2013/10/28(月) 13:40:13.85 ID:OSqlVGHt0(1)調 AAS
>>234
義実家&義親戚生息圏と違うところ…www
良さそうな土地でも生活圏がかぶりそうなところは避けた

と言うのは置いといて
地盤の固いところ。建物というより土地選びに命かけた
当時から「必ず近いうち宮城県沖地震が来る!」と言われてたから(勿論宮城県)
地域自体地盤がいいと言われてたところで、更に切り土にこだわった
筋交いも通常より沢山入れた 食器棚・本棚造り付けにした
東日本大震災きた 大きな被害なかった
243: 2013/10/28(月) 13:53:38.00 ID:3EBaAoja0(1)調 AAS
うちは子供の環境かな
244: 2013/10/28(月) 16:42:22.89 ID:bQvBRWAJ0(1)調 AAS
>>234私もきっかけが同じ。私は土地にこだわって現在土地探し中。地盤、日当たり、利便性、平坦地など希望がありすぎて見つからない。お互い良い家が建てられるといいね。
245: 2013/10/28(月) 17:45:11.01 ID:flZOCB+F0(1)調 AAS
うちも地盤と子供の環境と旦那の通勤時間。
一般的に言われる環境が悪い所は避けた。
ドアツードアで車で20〜25分以内というのが旦那の希望。
あと渋滞するような幹線道路がない事かな。
8時15分に家を出て8時45分前までにタイムカードを押せればOKらしい。
その条件をクリア出来れば地域選びは一任してくれた。
246
(1): 2013/10/28(月) 18:18:37.15 ID:lMPDZr3O0(1)調 AAS
じいちゃんが趣味で持ってた富士山の溶岩を使って富士塚造った。超お気に入りw
247: 2013/10/28(月) 21:01:24.25 ID:K2mcNrlU0(1)調 AAS
人気があって高いところはたいていいいところ
お金があれば買えるよ〜
248: 2013/10/28(月) 21:30:25.30 ID:T6/Q+ulK0(1)調 AAS
まず立地にこだわる。
土地の形や接道の具合も。
プランはそれから。
249: 2013/10/29(火) 00:29:53.94 ID:Ohttqyj60(1)調 AAS
最寄り駅に飲食店が多いところ、買い物に不便のないところ
おかげで土地が物凄く高かったw
でもだいたい満足してる
250: 2013/10/29(火) 04:38:22.19 ID:Cg8uckysO携(1)調 AAS
地質も火山灰や礫が最上
と聞きましたが、合ってますか?
251: 2013/10/29(火) 05:18:12.07 ID:D5RfYrp10(1)調 AAS
自然災害が多い日本はほんとに住むところ大事。
一瞬にして白紙になっちゃうんだもの。
安物買いの銭失いにはならないよう気をつけよう。
252
(1): 2013/10/29(火) 08:39:22.45 ID:nQx8feLj0(1)調 AAS
うちは相続で小さい家だけど、関東大震災経験したじっちゃんが
「地震が来ても津波のこないところ!絶対坂の上!」と高いところに家を構えたのでそれには感謝。
後悔はリフォーム?リノベーションにしたこと。
やっぱり建て直せばよかった…。
リフォームだとこの柱は動かせないとか制限があったうえに、結構お金もかかった。
そんなら建て直せば最初から好きにできたな。
253: 2013/10/29(火) 08:45:15.83 ID:TdnNa24Q0(1)調 AAS
自然災害とか特別考えなくても
昔から「地盤」は大切に考えられてるけどね
だから山の手が高いわけで
254
(1): 2013/10/29(火) 09:40:53.57 ID:4PEIoCKj0(1)調 AAS
>>246
富士山の溶岩って持ち帰っちゃダメじゃなかったっけ。
255: 2013/10/29(火) 10:10:42.04 ID:cryejNi30(1)調 AAS
>>252
うちも旦那の相続物件のリフォームというか骨だけ残してリノベーションになった
じいちゃんの建てた家の名残を残したいとか旦那に拘りあるから譲ったけど
総予算考えたらローコストなら新築が建つよー…orz

建坪率が緩い時代だから建て直したら面積自体は小さくはなるみたいけど
2Fの方が小さいから同等にはなるだろうしやっぱり制限がかなりあった
日当たりのいい縁側があるのは気に入ってるけどw
256: 2013/10/29(火) 10:46:58.19 ID:frK/bAQR0(1)調 AAS
ビフォーアフター見る限り
そういう制限が嫌な人がやるんじゃないの?
257: 2013/10/29(火) 10:57:38.63 ID:6Ajnfhl40(1)調 AAS
>>254
昔は普通に入手できたんだよ。鬼押し出しとかも。
その後、禁止され今じゃご存知のとおり。
258: 2013/10/29(火) 11:00:31.69 ID:NlzmwRyw0(1)調 AAS
洗面台のリフォームを考えてるんだけれど、今まで通り洗面ボールを陶器にするか
人工大理石にするか非常に悩んでる。
体重計収納に惹かれて、今のところメーカーはTOTOを考えています。
今も三面鏡裏に化粧水やらを収納していますが、美容液などの硝子製ボトルを落として
何度か欠けたりしたこともあるから、人工大理石の方がいいのかと思ったりするんですが、
人大は毛染めや子供の墨汁などの汚れに弱いと聞いたんでいまいち決め兼ねています。
TOTOやLIXILの人大の洗面台を使っている方いらっしゃったら、
使用感とか教えて欲しいです
259
(2): 2013/10/29(火) 12:41:00.94 ID:CyoZP734O携(1/2)調 AAS
うちは二階の洗面台の台がナチュラルウッド系で
ボウルは陶器で気に入ってるので変えるつもりはないんだけど
セットになってる収納付化粧鏡がいまいちだったので
別のを探してる。
でもウッド系なミラーキャビネットって、あんまりないのね…。
あっても「手作りのアンティーク風!」とかで、
全然イメージが違う。
IKEAにシンプルなバーチのがあったけど、ちょっとゴツイ。
もういっそ鏡と収納は分けようかと悩み中。
メインじゃない洗面がある方は、どんな収納にされてますか?
ちょっとした棚とか?
ちなみに洗面台下には収納があります。
260
(2): 2013/10/29(火) 12:47:24.78 ID:KOFEwOul0(1)調 AAS
建て替え、リフォーム、外壁補修してる家が例年よりかなり多い気がする
261: 2013/10/29(火) 13:20:25.46 ID:7CexxJg/0(1)調 AAS
>>260
消費税アップ前の駆け込みなのは当然なんだろうけど、
金銭云々より、トリガーになって一気にはじまった感がある。来年4月以降の反動がこわいかも。
262: 2013/10/29(火) 16:38:34.92 ID:ucQOLw1F0(1)調 AAS
土地は大事だよね
海川沼池とか水の近くはやっぱりやだ
いくら五輪が見られる特権があってもいやだわ
地盤調査したわけでもないのに昔から金持ちは安全なところをよく知ってるね
うちも高かったけど山手にしたよ
263: 2013/10/29(火) 16:40:39.85 ID:AabemvGG0(1)調 AAS
崖が近いところも嫌だわ
264: 2013/10/29(火) 16:54:26.23 ID:PFUOY7dF0(1)調 AAS
現実的にには山の近くが危ないね
265: 2013/10/29(火) 17:42:06.41 ID:744E0tqY0(1)調 AAS
>>235
情けない感じになっちゃうのか。
生協のカタログ見て買おうか迷ってたけどやめよう。
体験談ありがとうございます。
266
(2): 2013/10/29(火) 19:20:59.99 ID:vy78EvJw0(1)調 AAS
>>259
鏡の部分が多いけど、こんな感じはどうだろう?
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
全然違うタイプを探してるならごめんなさい。
267: 259 2013/10/29(火) 19:41:20.08 ID:CyoZP734O携(2/2)調 AAS
>>266
ありがとうございます!
その画像は見たのですが
なんかダークな色だし、かなりスタイリッシュで
合わないか…と思ってました。
(洗面台が少〜しほっこり系なのです)
でも、カラーバリエーションがあるんですね。
ゼブラウッドかホワイトなら、いけるかも?と思い始めました。
リクシルにサンプル頼んでみることにします。
268: 2013/10/29(火) 20:47:24.06 ID:pW2mhGOr0(1)調 AAS
>>266
行ける範囲で木工家具とか作ってる所は無いかな?
予算とイメージ伝えて、予算合わなかったら代えればいいし、
何事も経験だから、一度相談してみたら良いと思うな。
どんな家具作ってるかイメージに合いそうかは事前確認、
造り付け出来るのかは判らなかったら電話確認が必要かと。
思い通りに出来るよ。
269
(2): 2013/10/29(火) 23:13:15.92 ID:0btctWIY0(1)調 AAS
去年家を買って年末調整かローン減税かで35万くらい返ってきたんだけど今年も同じくらい頂けるのかな?
270: 2013/10/30(水) 00:00:29.30 ID:hvLpeYZQ0(1)調 AAS
>>269
ローン残高の1%のうち納税した所得税と住民税の合計が上限になる
ローン払った分だけ去年よりは減るよ
去年家を買ったなら認定住宅でも30万が限度だから
35万の中には年末調整も入ってるだろうね
271: 2013/10/30(水) 06:29:38.18 ID:wDzZNV1m0(1/2)調 AAS
>>269
>年末調整かローン減税かで35万

家を買った最初の年って
家を買った部分の減税については
年末調整出来ないから。
その35万の内訳がわからないことには
なんとも答えようが無いんだけど。
272: 2013/10/30(水) 09:23:58.95 ID:HephW5900(1)調 AAS
うちは旦那が海外赴任中だから、ローン減税は対象外だわ。
所得税、住民税意外の控除もあればいいのになぁ。
273
(3): 2013/10/30(水) 11:18:10.90 ID:T/5ez+cl0(1)調 AAS
一階に服を収納するスペースが全然なくて
いちいち二階に取りに行くのがすごくめんどくさい
一階には大きな収納スペースがあるのに
旦那の趣味の物(釣り具アウトドア用品)でパンパン
全部捨てたい
274: 2013/10/30(水) 11:51:26.24 ID:e1P6gTjG0(1)調 AAS
>>273
家じゃなくて夫婦の問題
275: 2013/10/30(水) 12:45:49.56 ID:xUBIiY2e0(1)調 AAS
>>273
アウトドア用品は外に物置置いてそっちに入れてもらったら?
276: 2013/10/30(水) 13:05:07.43 ID:rpH9fRVn0(1)調 AAS
>>273 うちと同じー うちの場合旦那の趣味用に一部屋あげた。 
1階に収納が少なくて収納の知恵もあまり無くて引っ越して数ヶ月たつのにまだダンボールもてあましてる。
玄関に収納棚を作ろうって自分で画策してるけど旦那に反対されるんだろうな・・・
277
(1): 2013/10/30(水) 16:35:31.32 ID:MRZJ7slp0(1)調 AAS
来月引き渡しなんだけど住宅ローン控除って今年からだよね?
1ヶ月しか住まないけどなんか損なのかな?税金とか返ってくるお金の面では
278: 2013/10/30(水) 17:30:45.56 ID:wDzZNV1m0(2/2)調 AAS
>>277
バカ丸出し
279: 2013/10/30(水) 18:38:13.04 ID:xDaBH4+w0(1)調 AAS
>>260
今、外壁補修とリフォームしてるw
ご近所も軒並みしてる、立て替えやら外壁補修やら業者のトラックだらけ
280: 2013/10/30(水) 18:48:26.78 ID:YFlz2yKk0(1)調 AAS
うちは建売だけど玄関にシューズクローク兼土間収納があってかなり便利靴はそっちに入れるほどないし
ベビーカーや三輪車もない家庭だから物置にした
庭にヨド物置みたいなの置くつもりがいらなさそう。
281
(1): 2013/10/30(水) 20:50:28.05 ID:TfauxY+80(1)調 AAS
三角屋根の天井を抜いて梁を出すリフォームを考えてます。
梁の出し方も色々あるようですが、やってみた人とか考えてみた人いる?
デメリットって照明がつけにくいとか埃が溜まるとか、他にありますか?
台所の吊り戸棚の上はどうなるのでしょう。
282
(1): 2013/10/30(水) 20:59:09.93 ID:HU513o3Y0(1)調 AAS
>>281
ちょっとずれるけど、
うち、屋根裏に物置があるのだけど、
夏のそこの暑さときたらハンパじゃない、60度くらいもありそう(イメージ)
もし天井がなかったら、この暑さがそのまま部屋にくるかと思うと恐ろしいよ。
断熱をしっかりね。
283: 2013/10/30(水) 23:27:09.30 ID:v7kkLMB20(1)調 AAS
住宅エコポイントってまだもらえます?
12月引き渡しです。マンション
284: 2013/10/30(水) 23:36:01.32 ID:PsJXZL7T0(1)調 AAS
おぐぐりなさい
285
(1): 2013/10/31(木) 00:13:03.69 ID:T3bmKIOW0(1)調 AAS
>>282
簡単に済ませたいけど断熱入れて大がかりな工事になりますね
まだ見積もりたのんでないけど実現難しそう
どうもありがとう
286
(1): 2013/10/31(木) 01:22:13.13 ID:RoB+hzFG0(1)調 AAS
梁の上のホコリってどうやって掃除するの?
287: 2013/10/31(木) 02:54:09.44 ID:kKO+wgAG0(1)調 AAS
>>286
ググると色々あるよ
288: 2013/10/31(木) 06:42:26.23 ID:sOE/FA1D0(1/2)調 AAS
>>285
高い位置に小さな換気窓(下から操作)つけたり、
換気扇つけたりすれば大分改善されると思うよ。
ただ、天井が暑くなると熱輻射で暑いから、
断熱は必要かと。
289: 2013/10/31(木) 06:43:53.64 ID:sOE/FA1D0(2/2)調 AAS
あ、断熱強化ですね。
あと、シーリングファンで空気を掻き回したりしなければ、
したの方は涼しくはなると思う。
290
(1): 2013/10/31(木) 12:11:37.39 ID:W9VgMG580(1)調 AAS
大阪のリノベーションの会社

カーテンレールがシングル

クレームで、ダブルに変更

新設したクローゼットの扉が開かない

「問題ないと思いますが?」

初歩的なミスやろ。
カスが。
1-
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s