[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 62 2013/10/22(火) 11:27:15.95 ID:CotlKq/d0(1)調 AAS
皆さん情報ありがとうございます。
TOTOとINAXしか念頭になかったので、本当に助かります。
浴槽内の形がこれほど千差万別だったとは想定外でした。

やっぱお湯に使ってる時の満足感って大切ですよね。
小柄な私にはたいていの浴槽は大丈夫だったので、
いろいろ検討する気もありませんでしたw
ハウステックというところもあるんですね。HPみてみます!
72: 2013/10/22(火) 12:12:25.99 ID:x/kyqnYI0(1)調 AAS
ハウステック知らんな〜と思ったら日立化成か!
いつの間にかヤマダ電機グループに…
73: 2013/10/22(火) 13:44:10.59 ID:SCgBWjVj0(1)調 AAS
工務店の割引率がダントツだったから値段に負けてハウステックにしたけど、
まぁ住宅系のスレでも滅多に名前でないし知名度低いよね…
自分も工務店に言われるまでTOTOとかINAX位しか頭に出てこなかったしw

>>69
ベンチ難しいよね
自分も最初半身浴良いなぁと思って20cmにしようとしたら
足まっすぐゆったり伸ばせないよー…って旦那に言われて10cmにした
SRの人曰くベンチ10cm>フラット>20cmの順に人気だそうな
74
(1): 2013/10/22(火) 16:05:22.74 ID:BhOptRvX0(1)調 AAS
電灯というの?ライト関係が悩み

今は機能性重視で虫が入らないよ!が売りの
プラスチックののっぺりとしたお盆みたいな
シーリングライトを取り付けてるけど味気ない
といっても傘付きのは全体的に暗そうだし
照らす範囲も狭そうでいまいち手がでない
でも素敵な通販サイトを眺めてるとライトがたくさんあって憧れる
ルームライトも憧れるけ幼児に倒されそうorz

みなさんシーリングライトやルームライト
どんな風に選んでらっしゃるの?
75: 2013/10/22(火) 16:43:05.24 ID:BV3Fcaau0(1)調 AAS
見た目重視やな(´・ω・`)
76: 2013/10/22(火) 16:52:59.58 ID:ddZyB/op0(1)調 AAS
イメージが沸かないなら、ショールームに行ってみては?
幼児さん連れだとなかなか大変かもしれないけど。
77: 2013/10/22(火) 17:43:56.54 ID:zeRjj/qL0(1)調 AAS
>>74
普通の電球型蛍光灯が下向きに挿さるダウンライトをたくさんつけた。

今はLED電球をイロイロ交換して遊んでる。色、明るさとかいろいろあって気軽にアップグレードできるから楽しい
食卓の上は演色性が良くて明るいの、ドアや窓付近は人感センサーとか。
78: 2013/10/22(火) 18:07:41.98 ID:ORkltPvf0(1)調 AAS
天井も明るくなるデザインのものが、明るく感じるみたいで、
壁も上の方まで、天井際まで明るくなるのが明るく感じるらしい。

でも、陰も空間演出の要素だから、
廊下はダウンライトやウォールウォッシャーで天井や壁に陰が出来てちょっと暗め、
玄関は明るくみたいに考えてもいいし、
調光調色出来るものだと好みの明るさと電球色具合に合わせられるよ。

うちは全て好みで電球色にしています。
調色できるのは和室の照明だけ・・・
79
(4): 2013/10/22(火) 19:57:25.08 ID:2kXcfcCC0(1)調 AAS
>>69
逆、逆w
ベンチは座るんじゃなくて足のっけるんだよ
80: 2013/10/22(火) 20:00:58.14 ID:B94rCZGA0(1)調 AAS
片っ端からインテリア雑誌とか読んで、こんなのいいな〜
これならできるな〜とか見て想像を膨らます。
で、取り入れられるのから取り入れる。

76さんが言うように、ショールームで実物見ると良いよ。
明かりの印象が、ものによってかなり違うから。
81: 2013/10/22(火) 20:57:17.43 ID:XGInSEqe0(1)調 AAS
>>79
えー!実家がベンチ付きなんだけど、私もベンチに座ってたww
82: 2013/10/22(火) 21:15:26.84 ID:qxbSAjxQ0(1)調 AAS
>>79
私はベンチ下部分に足を突っ張ってる
チビ夫婦だからベンチがないと滑って危険
標準身長のひとは足を乗っけるんだねぇ
83: 2013/10/22(火) 21:21:35.86 ID:ha5KTvv00(1)調 AAS
ベンチは座れるし足も載せられるし、じゃないの??
84
(1): 2013/10/22(火) 21:37:41.45 ID:CzILSXZP0(1)調 AAS
>>79
視野が狭い人だなあ
85: 2013/10/22(火) 21:42:39.04 ID:xvhcuyVlO携(1)調 AAS
>>66
総合でいうと、クリナップのアクリアいいらしいですよ。
手入れのしやすさ、浴槽の広さ、デザインと。
86: 2013/10/22(火) 21:45:32.00 ID:e1EOOQ9f0(1)調 AAS
ベンチは半身浴したい人用って聞いたよ。
87: 2013/10/22(火) 22:03:19.34 ID:a6u08LYj0(1)調 AAS
うちは浴室リフォームでリクシルの半身浴タイプにした。
まだ子供が幼児なんで湯に浸かってて暑くなってくると
座って一息入れてる感じ。
小さい子供がいるとベンチ代わりになっていいかも。
フラットより水道代が安くなる、って聞いて半身浴タイプにした。
浴室テレビ付けてて半身浴しながら見るより、肩まで浸かりながら
見たいからベンチに足乗っけてるわw
88
(1): 2013/10/22(火) 22:04:58.89 ID:pJZl757X0(1)調 AAS
>>67を見ればわかるけど、座るのも足を乗せるのも突っ張るのも全部正解
89: 2013/10/22(火) 22:14:25.58 ID:l0CR6qmd0(2/3)調 AAS
>>79
ベンチは勿論足を乗せるけど
子供と対面で入ったり半身浴用でもあるよ(ってショールームで説明された)
90: 2013/10/22(火) 22:18:17.84 ID:l0CR6qmd0(3/3)調 AAS
リロってなくて>>88さんに丸被りでしたorz
91: 2013/10/22(火) 23:50:46.17 ID:s8gF6Lnk0(1)調 AAS
ベンチは子供が浴槽の出入りの踏み台代わりになってる。
手すりもあるし。
92: 2013/10/23(水) 07:14:14.08 ID:wfiqQd8W0(1)調 AAS
段差は年寄りにもやさしいよね。
これから介護始まるし、私たちも歳重ねていくから、
今回のリフォームはそういうことも考えて仕様を決定した。
93: 2013/10/23(水) 07:14:52.57 ID:rsZVTPYG0(1)調 AAS
>>84
別にそうは思わないな。断定的な書き方はちょっと・・・だけど
94
(6): 2013/10/23(水) 15:31:23.37 ID:ARmJ+yhA0(1)調 AAS
奥様方はベランダのスリッパはどうしてる?
水捌けの良いのを買って晴れでも雨でも放っておいて汚れたら洗うか
ケースに入れてガードしてる?

今は夫の独身時代のビルケンシュトク?という皮のサンダルで
洗っちゃ駄目らしいのにかなり汚いorz
キレイなものに買いけえたい
95: 2013/10/23(水) 15:37:21.21 ID:Yr0+8ME80(1)調 AAS
>>94
キャンドゥの穴あきスカスカサンダル。難点は台風で飛ばされること。

料理カバーみたいなフタもあるみたいだけどわざわざ手でどけるのも面倒だし、お安くなかったので。
96
(1): 2013/10/23(水) 15:42:15.84 ID:05AxVovb0(1)調 AAS
>>94
クロックスもどきを置きっぱなし。
汚れてきたら、洗ってまた外に干しっぱなし。
今はマンションなので良いけど
一戸建てだと、飛ばされちゃうかも。
97
(4): 2013/10/23(水) 16:16:44.06 ID:eg7/Zx800(1)調 AAS
>>94
ベランダには掃除以外に出ないので置いていない。
掃除するときには玄関からクロックスをニビール袋に入れて出る。
戻る時は新しいビニーリ袋にに入れて入る。袋
98: 2013/10/23(水) 16:19:48.54 ID:PxwZq3JU0(1)調 AAS
呂律回ってないぞwww
99: 2013/10/23(水) 16:24:07.31 ID:M9gCHaK00(1)調 AAS
ニビール袋
ビニーリ袋

どういうことなの…
100: 2013/10/23(水) 16:27:53.06 ID:V2U7N6Ex0(1)調 AAS
>>96
うちもやってたけど水たまるんだよねー
101: 2013/10/23(水) 17:06:27.78 ID:hFkQKMk90(1)調 AAS
97が夕方から一杯ひっかけているのかとw

今はベランダ用のじゃなくてお風呂用のちょっとお高くて
割と重さのある樹脂製のサンダルを使ってるけど
風で飛ばないし水は切れるし滑り止めまでついていて便利だ
102: 2013/10/23(水) 17:11:08.53 ID:K3i2s7M40(1)調 AAS
昔のゴムの奴貰って履く所が無いので使ってる。 多少劣化するけど長持ちだよ。
雨の日は裏返してる。 
103
(1): 2013/10/23(水) 17:31:34.10 ID:v29+dFM00(1)調 AAS
>>94
そもそも見た目重視してベランダ付けなかった
住んで5年なんら不便はない…
104
(1): 2013/10/23(水) 17:50:06.90 ID:gUx70YVW0(1)調 AAS
>>103
質問の趣旨からずれてるしw

うちは立て壁付きのベランダが2F、斜線部を利用したルーフバルコニーを3F、そして屋上。
実用上云々じゃなくイロイロたのしいよ
105: 2013/10/23(水) 17:53:57.10 ID:hOH34nPb0(1)調 AAS
>>104
平屋でウッドデッキにタイルテラスと後悔ないけど、ベランダはないものねだりでうらやましい。
106: 2013/10/23(水) 18:02:19.32 ID:zic00uY/0(1)調 AAS
全部の部屋の掃出し窓にベランダつけたいくらいだなあ
107: 2013/10/23(水) 19:16:20.67 ID:Arhd7/e60(1)調 AAS
>>94
ベランダサンダルカバーっていうのを使ってる。
これだと雨、埃も防げる。
台風の時も飛ばされなかった。

うちはクロックスだけど、西日ガンガン当たるベランダだったから一回り小さくなってしまったw
クロックスって調べたら高温になると縮むんだね。

画像添付の仕方がわからないので、気になった方は楽天で検索を。
108: 2013/10/23(水) 19:31:49.47 ID:fn3HKYTm0(1)調 AAS
>>97
天然なのか、わざとなのかw
109: 2013/10/23(水) 19:32:43.03 ID:d/fDBYD1i(1)調 AAS
>>97
どうしたのwwダメww内容が入ってこないwww
110
(1): 2013/10/23(水) 21:02:10.94 ID:7/G0OMwD0(1)調 AAS
家建てて1年
マンションにすればよかったって後悔してる。
我が家の生活には戸建は必要なかった
ご近所さん達に恵まれたのと騒音が全くない生活が手に入ったから買い替える勇気もお金もないけど。
111: 2013/10/23(水) 21:11:31.94 ID:ENCKkKMB0(1)調 AAS
ワロタw
112
(1): 2013/10/23(水) 23:18:04.66 ID:VPLPzmbl0(1)調 AAS
>>97
戻る時に新たなビリーニに入れる理由がわからない
113
(1): 2013/10/23(水) 23:43:21.18 ID:a3qnK/Qb0(1)調 AAS
なんかビリヤニ食べたいです。
114: 2013/10/23(水) 23:56:06.10 ID:0/6V1mBx0(1)調 AAS
>>113
おなじくw
115: 2013/10/24(木) 01:19:31.84 ID:dlGQUC4u0(1)調 AAS
>>112
儀式なんだよ、きっと
116: 2013/10/24(木) 05:18:17.54 ID:7IJrCrCO0(1)調 AAS
>>97
大爆笑
1年分笑った、ありがとうw

最後の袋ってのは何だろうwww
117: 2013/10/24(木) 06:13:07.13 ID:YKF2hGuj0(1/3)調 AAS
ニビール袋とニビーリ、物が違うんだね。凄いこだわりw
118
(1): 2013/10/24(木) 10:40:05.42 ID:Cuv56TWU0(1)調 AAS
ダメだ可笑しすぎるwww
何度読み返しても笑いが込み上げる
電車の中とかで思い出さないようにしないと
119
(1): 2013/10/24(木) 11:13:48.54 ID:a+HHm+fLO携(1)調 AAS
>>118
私なんか今バス乗ってて肩ブルブル震わせながら笑いこらえたわ
120: 2013/10/24(木) 11:27:12.71 ID:ZSydZifQ0(1)調 AAS
キッチンドランカーなのかなぁ
121
(6): 2013/10/24(木) 11:36:19.73 ID:o7vOJbpt0(1/2)調 AAS
>>110
入居半年で今はマンションにしておけば…と後悔してます。
住宅の欠陥が多いこと、HMが全く対応してくれないことが理由。
何言っても定期点検の時に〜で流される。その頃には自然損傷経年劣化みたいにして済まそうという魂胆。

オール電化住宅の場合、電気の契約容量はどのくらいが目安ですか?
今6kVAの契約、ブレーカには60Aとシール貼られてます(電気の契約等は入居前にHMが行いました)
冬季、深夜電力時間帯に電気を大きく使いそうなもので、
エコキュート460L、蓄熱暖房機7kw、食洗機、洗濯乾燥機か浴室乾燥機どちらか、ドライヤー1200w(20分くらい)、ティファール湯沸し(5分以内)
を一気に使うことになりそうです。
6kVAだとブレーカー落ちるかもと知人に言われました。
※入居〜現在までは蓄暖、食洗機、乾燥機は使用せず過ごしています。
ブレーカー落ちる前に契約容量上げておくべきか迷ってます。
122: 2013/10/24(木) 11:38:45.46 ID:ZF+wsucS0(1)調 AAS
他スレでもニベアをヌベアって書いてたから狙いかと思ったけど真性なら怖いw
123: 2013/10/24(木) 11:43:28.41 ID:OCOSxBBh0(1)調 AAS
>>121
どこのHMですか?ヒントがあればアドバイスできるかも
124
(1): 2013/10/24(木) 12:11:58.51 ID:IAzUavW+0(1)調 AAS
>>121
なんか色々気の毒。
私は大手HMだけど、アフターケアが素晴らしくて感動するくらいなので、企業により差が大きいんだねぇ、と。
今更だけど、アフターケア充実してることを重視した旦那に感謝。
125: 2013/10/24(木) 12:20:41.67 ID:gXMcOQ8c0(1)調 AAS
60Aで足りなくなる事態が起きるんだ、オール電化だと。
126: 2013/10/24(木) 12:35:32.28 ID:k+J0h8VQ0(1)調 AAS
>>121
うちは6kVA。ブレーカー落ちた事はない。
ただし蓄熱暖房機はない。洗濯機の乾燥や浴室乾燥は使わない生活。
でも心配なら上げとけばいいんじゃないかな。
ビクビクしながら電気使うのストレスになりそうだし。

個人的には食洗機や洗濯機はタイマーで使用時間ずらせるし
わざわざドライヤー使いながらお湯沸かす必要もないように思うけれど。
そして半年間使ってない食洗機はこれから使うのかな。
127: 2013/10/24(木) 12:44:58.80 ID:GDMS6Y5h0(1)調 AAS
最低6ぐらいじゃ?
エコキュート460Lで人数多いみたいだけど、エアコン、IHが抜けてるし
問題は冬。
うちは3人家族で10。(基本料金が6〜10は同額なため)
電気代は10月は5300円(太陽光発電の消費分含む)
オール電化の冬季電気量20%引きのに入ってる。
128: 121 2013/10/24(木) 13:06:44.59 ID:o7vOJbpt0(2/2)調 AAS
アフターケアが充実してるHMの奥様うらやましいです。決める前詳しく調べておけばよかった。。
うちの地域の電力会社は7kVA〜が基本料金が上がります。
10月は電気代4000円。
460Lで3人。多いのか…。あとエアコンはないです。
今まで冬の手荒れがひどかったので、食洗機これから使い始める予定。
容量上げるのは工事費用が発生するのではと迷ってたのですが、心配しながら使うより上げてもらう方がいいですね。
ありがとうございました。
129: 2013/10/24(木) 13:06:47.28 ID:DdAqYokJ0(1)調 AAS
>>124
うちはハァーイだけど同じく
130
(1): 2013/10/24(木) 13:46:31.63 ID:YKF2hGuj0(2/3)調 AAS
大手ハウスメーカーだと結局下請けの問題になってしまって
地域によって違うってことはないの?
131
(4): 2013/10/24(木) 15:10:32.24 ID:nOe0KI6j0(1)調 AAS
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】5
97 :可愛い奥様[sage]:2013/10/23(水) 16:16:44.06 ID:eg7/Zx800
>>94
ベランダには掃除以外に出ないので置いていない。
掃除するときには玄関からクロックスをニビール袋に入れて出る。
戻る時は新しいビニーリ袋にに入れて入る。袋

☆☆☆40代の奥様 その51☆☆☆
940 :可愛い奥様[sage]:2013/10/23(水) 18:23:18.73 ID:eg7/Zx800
ヌベアは髪の毛にもぬってる。
効果は良いのだが、いかんせん香料が臭いんだよねな

語尾に謎の「袋」、「な」

若年アルツがきたのかも
132: 2013/10/24(木) 15:16:32.22 ID:bgIKrIpR0(1)調 AAS
>>130
HMによるんじゃないかな。でも保証規定でうたってるなら大手は流石にちゃんと対応していると思う。少なくともハァーイは本体のサービス課で受付、手配、クレーム対応までやってくれてる。
133: 2013/10/24(木) 15:38:11.68 ID:puU5tP7h0(1)調 AAS
>>119
あなたのレスで私も肩ブルブルしてるわwww
134: 2013/10/24(木) 16:00:52.53 ID:u94Nh3YF0(1)調 AAS
>>131
ワロエナイ…
135: 2013/10/24(木) 16:01:12.02 ID:y9Gk2IQh0(1)調 AAS
>>131
笑いごとでは済まされないかもね。
136
(1): 2013/10/24(木) 17:14:26.75 ID:mJwwSdbg0(1)調 AAS
>>121
朝のワイドショーで、マンションの管理組合についてやってたよ
購入五年で管理費が早くて12年後に破たんするのが発覚
管理費値上げ、よくある焼き立てパンサービスは人件費が管理組合から出てるのがわかって売店撤去

これはまだましな方で、管理組合がいつの間にか消滅して
真面目なおじいさんが一人で15年もちょこちょこ管理人のマネしてるとこだとか
最上階で雨漏りしてるけど同じく管理組合が消滅してるので自費で直した築30年マンションとかねw

戸建の方が長い目で見たら安心だと思うよー
137
(2): 2013/10/24(木) 17:51:56.19 ID:snkj73T80(1)調 AAS
>>136
タワマンとかの高機能マンションが出てくる前って、マンション=戸建てを買えない人が妥協して買う集合住宅的なものだったから

いまでもそういう物件(マンションと言うよりコンドミ)ってのが大多数なわけだし、条件がそこそこいいならやっぱり戸建て
138
(1): 2013/10/24(木) 18:17:20.81 ID:vVhE1vin0(1)調 AAS
>>137
ちなみにそういう認識の人って年齢どれくらい?
139
(1): 2013/10/24(木) 18:34:14.99 ID:VbUhqfto0(1)調 AAS
>>138
少なくとも40代以上かな。戸建てで育った層は特に
140: 2013/10/24(木) 18:35:58.88 ID:+5aLnP8D0(1)調 AAS
アラウーノにしたら放尿音がポッチャンポッチャン大きくて気になる
2階階段近くのトイレだけど階下にまで聞こえてそう
141
(1): 2013/10/24(木) 18:43:42.83 ID:YuRX5qnO0(1)調 AAS
>>137
さんはいくつなんだろう
142
(1): 2013/10/24(木) 19:19:00.60 ID:bgkEPP4HO携(1/2)調 AAS
旦那の仕事着の収納に悩んでいます。
結婚して半分くらいに処分してもらったけど、
それでもクローゼット一間分スーツとシャツが占拠しているのが悔しいです。私服はまた別でこっちも多い。
営業とかではなくて内勤で割とラフな職場なのに、なんであんなに持っているんだorz
奥様たちはどうやって管理されてますか?
143
(1): 2013/10/24(木) 19:27:13.46 ID:YKF2hGuj0(3/3)調 AAS
>>142スッキリスレで聞いたら?
144
(1): 2013/10/24(木) 19:38:39.20 ID:DVABW7Sn0(1)調 AAS
>>139
田舎の40代以上じゃないの?
私は田舎の人がどうなのかは知らないけど、
少なくとも私の周りの認識ではそんな人は母世代でいるかどうかだよ。

子供のために庭を作ってやりたいんだけどねー、ってくらいなら
いるけど。
145: 2013/10/24(木) 19:55:21.88 ID:bgkEPP4HO携(2/2)調 AAS
>>143
おぉ、誘導ありがとうございます!
146: 2013/10/24(木) 21:10:46.77 ID:MR8zAGjN0(1)調 AAS
>>144
うちの親世代ぐらいだよ
田舎の60代
147: 2013/10/24(木) 23:17:03.05 ID:/DjLnC880(1)調 AAS
>>131ヤバいww
笑える
148: 2013/10/25(金) 02:05:29.63 ID:oTsEUMfD0(1)調 AAS
コタツ早く欲しいのに決まらない。
パインの床にライトオークのテレビ台、こげ茶のソファー。ソファーの脚もライトオーク。
ウォールナットのコタツだと変かな。なやん
こんな時間になってもうた。
149: 2013/10/25(金) 02:14:15.85 ID:4oyV7F0L0(1/2)調 AAS
語尾が不明瞭な人、キタ〜
なやん・・・悩んでるということか??
150: 2013/10/25(金) 04:48:43.00 ID:6c+MP7xy0(1)調 AAS
>>131
他スレのも笑った、ありがとうwww
毎日これを見て寝る事にする、嫌な事も吹き飛ぶと思うw
151: 2013/10/25(金) 06:54:41.18 ID:JlqOzZ9X0(1)調 AAS
>>141
35です。ベッドタウン駅近育ち
幼稚園のころ、近所に長谷工とかのマンションが何棟も建ちだして沢山の転校生が来た。
小学生の時、電磁石を作る授業があって電気コンロで釘が焼けません、って話やシャワー使いすぎると最後の家族が入る頃は水になるって聞いてびっくりしたあの頃
152
(1): 2013/10/25(金) 08:01:08.71 ID:wCTbGWhR0(1/2)調 AAS
でもこれだけ地震被害が懸念される中、
正直、タワマンを買って住むのはきっついんじゃないか…と思う
損しようがさくっと住み替え出来る年収の人なら、
今この時期に高機能を楽しみたいから、という判断で、
高層マンションに住むのはありなんだろうけどね
153: 2013/10/25(金) 08:14:28.39 ID:ng61noGM0(1/3)調 AAS
台風で1週間停電した時に7階まで階段であがるの本当に辛かったなあ
3階くらいならまだなんとか…
154: 2013/10/25(金) 09:13:23.27 ID:5lr1N0hj0(1)調 AAS
>>152
池袋駅のすぐちかくにあるタワマンなんか地震か何かで給水系統が破損、その影響でエレベーターがいかれその修理費がえらいことになったとかですんごいもめててた。

ほんと、いっとき楽しむには良いけど、終の棲家としては微妙・・・
ゼネコンは30年後の修繕とか考えてるんだろうか?(常識的な金額で)
155
(4): 2013/10/25(金) 09:17:37.97 ID:MKLRYW1A0(1/3)調 AAS
相談です。
新しいマンションにガス式風呂場乾燥機がついている。
洗濯機は洗浄力を優先して縦型の我が家。
乾太くんを買おうかと思ってたけど風呂場乾燥機でもガス式ならいいかなと思ってこのマンションに決めました。
ガスは電気の2.5倍のパワーがあるというし。
でも心配なのはガス代。
ガス代高そうなので結局扇風機に頼ってます。
でも雨の日は扇風機を9時間くらいかけ続けてることに。
どっちが節約になるのか知りたいよ。
ガス式風呂場乾燥機一時間と扇風機9時間、どっちが燃料費かかると思います???
156: 2013/10/25(金) 09:22:44.07 ID:MKLRYW1A0(2/3)調 AAS
>>155です。
連投スマソ

試しにガス式風呂場乾燥機を一度使ってみたら風呂場がサウナくらいの気温になってました。
すごいパワーでやってる感ひしひしでした。
扇風機の優しい風の9倍はパワーありそうでした。
157: 2013/10/25(金) 09:27:41.05 ID:4oyV7F0L0(2/2)調 AAS
>>155
東京ガスの夜間使用の割引料金を調べてみればいいんじゃない?
電気も時間帯によって料金が違うから
158: 2013/10/25(金) 09:45:53.13 ID:y5GfFrs+0(1/2)調 AAS
>>155
比較にならないレベルでガス代
159: 2013/10/25(金) 09:49:49.92 ID:AJOc0qRJ0(1)調 AAS
>>155
ヒートポンプ式の乾燥機とガスをくらべるならまだしも扇風機と比べるのはね・・・
とりあえずガスを1ヶ月とか区切って使ってみて定常時とどの程度ガス使用量がかわるか確認するのが一番。
扇風機の電気代は100Wとして 2.5円/1H
160
(2): 2013/10/25(金) 10:59:03.25 ID:bquguwCo0(1)調 AAS
戸建て信仰強い北陸出身だからだろうけど
結婚したら戸建て持って一人前、男の甲斐性みたいな考えは若い人でもある
自分の周りでも結婚して子供も出来たら20代〜30代前半で家建ててるし
まぁ地価安いからできるんだろうけどねw
161
(1): 2013/10/25(金) 11:03:29.66 ID:jlwlo3TS0(1/2)調 AAS
>>160
震災後価値観が変わった人もいるし、その辺は人それぞれだから、あんまりそういう言い方すると荒れると思うんだけど
162: 2013/10/25(金) 11:07:05.63 ID:ng61noGM0(2/3)調 AAS
北陸地方の持家率はすごいよね
163: 2013/10/25(金) 11:07:15.64 ID:huMxl2R40(1)調 AAS
>>160
うちその北陸だけどw一人前と言うか、もう戸建に住むって事が
当たり前で、仮住まいならまだしも、一生マンションに住むって言う
感覚がわからないかも。
土地が安いから結局戸建もマンションも変わらないし、だったら戸建って感じもある。
164
(1): 2013/10/25(金) 11:27:18.30 ID:o9bG97aG0(1)調 AAS
>>161
地方はそんなものだよ
本当にそんな感覚

賃貸もボロ家しかあかなかったりするような田舎は特に若いうちに家立てちゃうね
親の援助もあるし
165: 2013/10/25(金) 11:33:38.24 ID:jlwlo3TS0(2/2)調 AAS
>>164
私も地方で持ち家買ってるけど、マンション否定するつもりないからどうなのと思っただけ
166: 2013/10/25(金) 11:36:15.14 ID:ng61noGM0(3/3)調 AAS
別にマンション否定はしてなくない?
こういう考えもあるってことで
167: 2013/10/25(金) 11:37:12.21 ID:S1chPqsT0(1)調 AAS
うちも愛知で某ブルーカラーだけど持ち家率高い
会社ぐるみでト○タホームやら系列マンション買わさせたがる
お金なら会社が建て替えるよ
退職までに払えなければ退職金で払えばいいじゃん
なんなら退職金前借りしゃう?
ってスタンス
田舎の割には消して安くないし
いざ住んでみたら周りのお宅はほとんど同じ会社か関連会社の社員で社宅状態とか
持ち家ない既婚者の所には昼休みの社員食堂に営業くるし住まいアドバイザー的な担当が勝手についてた。
168: 2013/10/25(金) 11:58:58.17 ID:yy6xuMnT0(1)調 AAS
山形 かみのやまのタワーマンション じゃないけど、高層に住むのは田舎育ちのあこがれ
169
(2): 2013/10/25(金) 13:30:56.10 ID:ZDx1lRNM0(1)調 AAS
30年40年たったマンションが管理会社の倒産で修理とかできなくてボロボロ状態、
ってテレビでやってたけど、積立金とかパーになっちゃうんだろうか?
30代で購入しても老後は悲惨とか。
今建て替え時期のそういうマンションいっぱいあるんだね。
170: 2013/10/25(金) 13:45:22.55 ID:VdiZxk4WO携(1)調 AAS
自分も見た。不安になった。
171: 2013/10/25(金) 14:18:55.26 ID:JiMZ0cQX0(1)調 AAS
>>169
積立金は管理組合名義の当座預金にしておくのが基本だから誰かが不正に使い込んだりしなければパーにはならない。
(下手に増やそうとして安愚楽牧場とかに投資していなければ)

でもコンクリートの大規模建造物は年数と指数関数的に比例しながら修繕費用がかさんでいくので、定期的に積立金の増額とかをきっちりやってないと
3回目の大規模修繕あたりで足りなくなって、各戸に追加徴収100万円とかになっちゃう。
払えない家がある→マンション内が荒む→変な住人が増える→組合が機能不全→スラム化 

こわいこわい
172: 2013/10/25(金) 16:41:24.61 ID:bTw3bRqMP(1)調 AAS
>>169
ほかにも相続がごたごたして修繕費をとれないとか古くなる→転居して賃貸
→空き室が増える→条件下げる→変な入居者増える…みたいな負のスパイラルもある

地元の駅前のマンション、古いけど場所もいいのにしょっちゅう格安で売りに出ていたから
親族の不動産屋に利いたらスジの悪い入居者が多数入ってるからって
周辺じゃ有名だけど、知らない人は買ってしまいそうだ

良くも悪くも入居者全員と運命を共にするってのが悩みどころだよね
173: 2013/10/25(金) 16:58:18.63 ID:XDVocPl80(1)調 AAS
高層マンションと今流行?してる三階建て狭小住宅はやだ
年寄りになった時に困る人続出しそう
174: 2013/10/25(金) 17:11:37.57 ID:yE6N2+bO0(1/2)調 AAS
でもさ、東京都心だと相続などで大きな土地を手放すとなると
大きいままだと売れないから不動産屋に買い叩かれるのよ。
個人では土地の区画を出来ないじゃない?
175: 2013/10/25(金) 17:16:36.49 ID:yE6N2+bO0(2/2)調 AAS
それで、売りやすい大きさの土地で高く売り出す。
で売れなきゃ建売に変身!

平屋に住みたいけど、自分で買うには土地高くて無理だよ。
マンションには住みたくない層は一定数いるから狭小三階建ては仕方ないかも。
また三階建て建てられるところは容積率が大きいところだからそれはそれでお高いw
176: 2013/10/25(金) 17:34:32.51 ID:v+mctJ7t0(1)調 AAS
上にも下にも人が住んでいないことは、想像以上に素晴らしいと、旧居がマンションだった私は実感してる。
庭も広くなにより平屋が暮らしやすい。
でもそれは都区内に実家の土地が結構な広さであったから実現したこと。
坪単価の相場聞くととても買えないもの。
なんだかんだ親には感謝しかないわ…。
177
(1): 2013/10/25(金) 17:47:01.62 ID:d+K15ZLX0(1)調 AAS
カーテン、予算があまりないからカーテン王国で見積もりしてそこで頼むことにしたんだけど
お金ないからリビングだけは高いのにして他はグレード落とした中から選ぶことにしたんだけどデザインが変なのしかなくて困ってる
何回見ても気に入ったのがないんだよね…これで20万とか払うのもなあと憂鬱なんだけど予算ない人ってどんなとこでカーテン選んでるんだろう、ネットとか?
ある程度は妥協するしかないかなあ はあ
178
(3): 2013/10/25(金) 17:51:02.66 ID:wR9/dj9sO携(1)調 AAS
マンション買うならホントに年取って
老い先短くなってからがいいな。
今住んでるマンションは25年前くらいに建ったらしく、
壮年期に買った人達が年老いて住人の大半が高齢化してる。
建物は最近大規模な補修工事をした。
立体駐車場にもガタが来てるんだけど、
ダメになってる部品がもうメーカーに無いらしい。
(部品を供給する義務は15年で切れるとかで)
しかし解体して新たに建設するとなると…。
「そんならもううちは要らない(年老いて運転しないから)」
という人も多く、なかなか話がまとまらない。
自分ならこんな面倒臭い事が起こる前に他界したい。
179: 2013/10/25(金) 18:25:15.61 ID:v5hiuzsZ0(1)調 AAS
>>178
そう、いいところに気づいたね。
30代、子供が小学生位以上で買って大規模修繕2回目程度までに売る。
そのころ自分は60才前後。
夫婦に合わせたサイズの新築マンションに住み替えるのが理想

最初のマンションを5000万で買って300万でリフォーム後、3000万で売るとか。
最初のローンが完済できてればそんなにお花畑プランでもない
180: 2013/10/25(金) 18:28:27.85 ID:wCTbGWhR0(2/2)調 AAS
奥様、学校の先生か何か?
181
(1): 2013/10/25(金) 18:39:56.53 ID:zRssFn+c0(1)調 AAS
>>178ー179

マンションスレで全然その話題にならないのはなんでだろう
182
(1): 2013/10/25(金) 18:40:58.65 ID:VQMtEohp0(1)調 AAS
平屋はいいけど、庭は狭くていいや。
特に夏の雑草との闘いはつらい。
183
(1): 2013/10/25(金) 18:42:30.12 ID:vPpxUAqY0(1/2)調 AAS
>>182
好きじゃなきゃいらないよね。
うちは半分をウッドデッキにした
184
(1): 2013/10/25(金) 19:10:20.05 ID:OcaDiuQO0(1/2)調 AAS
>>183
やっぱりあるといいもんですか?
185
(1): 2013/10/25(金) 19:15:49.21 ID:vPpxUAqY0(2/2)調 AAS
>>184
使い道をイメージできなければあっても使わないと思うな。実際そういう家知ってます。
うちはリビングからつながるようにでられるので、テーブルと椅子を置いて使ってます。
186
(2): 2013/10/25(金) 19:39:13.89 ID:OcaDiuQO0(2/2)調 AAS
>>185
ありがとう。
今のところリビングつながりで考えてるんだけど
夫はリビングをL字で囲んだウッドデッキにしたい夢があるそうで。私は正直片側はつかわないんじゃないのか?
とも思うけどそれで納得いくならLでいこうかな。
187: 2013/10/25(金) 20:04:23.17 ID:Yc/IdUIl0(1/2)調 AAS
>>186
L字なんて、とても素敵になりそう!
うちはダイニングともつながってるんだけど、窓からウッドデッキ越しに庭を眺めるのだけでもゆったりと贅沢な気分になります。
外構が終わると初めて家が完成したと改めて思えますよ、きっと。見栄えが違いますから。
楽しみですね!
188
(2): 2013/10/25(金) 20:13:03.36 ID:MKLRYW1A0(3/3)調 AAS
>>186
ウッドデッキの下はゴキブリだらけってなんかで見たけどうそかな。
うちの実家、親が高齢で庭の手入れができなくなってきて夏は雑草がひどい。
ウッドデッキにしてあげたいけど、ヤツのすみかになるなら、やめようと思ってた。
189: 2013/10/25(金) 20:18:22.29 ID:Yc/IdUIl0(2/2)調 AAS
>>188
もしどこでもそうなるとしたら、うちの中にアイツがたくさん入ってきそう。
だけどうちには今年一度も出てないよ。
トカゲやヤモリはよく見かけるけどw
190: 2013/10/25(金) 20:50:10.25 ID:Nzpektl50(1)調 AAS
>>188
そりゃ、ウッドデッキだからじゃなくて、周囲の環境によるんでないの?
少なくとも我が家では室内にもウッドデッキの下にもいない。
191: 2013/10/25(金) 20:57:56.55 ID:MxpdxvnY0(1)調 AAS
>>177
うちは全部島忠で20万ぐらい。
既製が使える窓は全部既製カーテンにして、
既製サイズがないオサレ窓はブラインドにした。
貧乏臭いってか事実貧乏だけど、
同じような金額でトータルやってもらえるならそうすればよかったなとちょっと後悔してる。
192: 2013/10/25(金) 21:56:21.28 ID:y5GfFrs+0(2/2)調 AAS
>>121さんのレスが反発を招いたのか極端にマンション否定派の書き込みばっかりでわろたw
マンションも戸建てもそれぞれメリットデメリット沢山あるから叩こうと思うといくらでも叩けちゃうよね
193: 2013/10/25(金) 23:29:44.55 ID:9sjVzYVk0(1)調 AAS
木造の耐震性能とかね。

カーテンはケユカで揃えた。
満足してるよ。
194: 2013/10/26(土) 05:39:47.38 ID:AeSkYdfl0(1)調 AAS
>>178
叔父のマンションがそんな感じだ
入居者が年をとってきて
年寄がさらに上の年寄の面倒を見ている感じ
バブルのとき手放せば良かったなーなんて言ってるw
だけど戸建ての実家も親が高齢になってくると庭や外回りのメンテが杜撰になってきている
木造の目隠し→ペンキの塗り治しをしなくなって劣化
ベランダの屋根→外干しをしなくなったから劣化のまま放置
趣味でもなけりゃ年をとってからの庭ってもてあますのね
195: 2013/10/26(土) 06:38:11.99 ID:IGqsvXos0(1/2)調 AAS
庭は若くても持て余す人多いよ
196: 2013/10/26(土) 06:52:37.27 ID:KC8U1tZV0(1)調 AAS
減築して庭スペースを確保した
庭いじりが趣味…とまではいかないけど、
面倒臭い反面、楽しんでる面もあるって感じ
アスファルトびっしりの地域なので、
庭から漂って来る土と緑の匂いに癒される
春の芽吹き、夏の濃い緑、秋の紅葉、冬にやってくる野鳥たちも外せない
もっと樹木が育ったら、葉擦れの音もするだろうなーと
今から楽しみ
何より、集合住宅育ちの夫がとても喜んでるのが救い
年取ると持て余す…ほどの大きさも無いけどw
197: 2013/10/26(土) 07:16:35.71 ID:EjYbIl0h0(1)調 AAS
>>181
気づいてないか、事の重要さがわかってないんだと思うよ
1-
あと 804 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s