[過去ログ] 【まったり】34歳までの不妊治療27+12【sage進行】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 2012/09/07(金) 17:50:57.21 ID:w7UZ7sGSO携(1)調 AAS
>>577
私も原因不明。
気がついたら治療2年経ってた。
いっそのことと思い、次周期体外にすすむよ。
これで駄目だったらお手上げ。
583: 2012/09/07(金) 18:00:05.22 ID:HYohJHIV0(2/2)調 AAS
周期がそこまで乱れていない人がマカとか飲むと逆に乱れるとかいう話がある
ブログ書いてる人とかやふー知恵袋とかの掲示板での話しなので
医学的根拠があるかといえばまったくないだろうけど・・・・

健康な人が薬飲むと良くない的なのがあるけどまったくそれと同じだと思う

ストレスで排卵遅れるのはよく聞くけどね
584: 2012/09/07(金) 20:06:40.83 ID:4Curhzj10(1)調 AAS
私は卵管造影してから急に周期が狂った。それまできっちり30日だったのに今38日。サプリは前から飲んでたから関係ないんじゃないかと思う。
先生は「排卵はちょっとしたストレスとかですぐ遅れたりするんだからいちいち気にするな」って言うけどやっぱり不安。
卵管造影の時すごく不安だったし、自然妊娠は無理って言われて死ぬほど落ち込んだからそれでかなぁ。
585
(1): 2012/09/07(金) 20:52:09.30 ID:JAepPSo60(2/2)調 AAS
>>578
ありがとう 薬局で聞きました
でもたまたまクリアブルー買ったからよかった!
他の検査薬はきちんと一週間後じゃないと無理なんですね
生理来そうな予感し出したから
明日の朝体温下がらなかったら試してみます
586
(1): 2012/09/07(金) 21:38:07.45 ID:Wv4A8oxUO携(1)調 AAS
ざくろ酢ってカルディで売ってる安いのでもいいのかな?
楽天のは高いよね。
あー妊娠したいな
587: 2012/09/07(金) 22:35:58.00 ID:cVDtgBEO0(1)調 AAS
私は早期妊娠検査薬を海外の通販で買ってるよ〜
明日で高温期10日目になるので、朝フライングしてみる予定
寝る前にトイレ行って、水分控えれば尿濃くなるかな?
588: 2012/09/07(金) 22:43:52.59 ID:viwwcARV0(1)調 AAS
生理周期が24日とか…28日だったのに。
あー妊娠したいな
589: [Sage] 2012/09/07(金) 22:50:51.36 ID:B1jvWtca0(2/2)調 AAS
ざくろ酢にエストロゲンの値を変えるような効果は無いってこの前何かの研究発表無かった?
ソースは探すの面倒なのだが、確かに読んだ。
願掛けのように飲むぶんにはいいかもしれないけど。
590
(1): 2012/09/07(金) 23:20:27.49 ID:ok4UElUp0(3/3)調 AAS
>>585
他の検査薬が必ず一週間後というわけでもないんだけど
他のに比べたらクリアブルーが一番フライング向きとオススメされることが多い
私は他の検査薬でも生理予定日当日なら陽性が出るよ
予定日一週間後というのは排卵の遅れとかも込みで言われてんだと思う
ホルモンの分泌スピードも個人差あるだろうからフライングはあくまでフライングだけどね
591: 2012/09/08(土) 08:52:12.14 ID:uuuuYQSOO携(1)調 AAS
高温が10日ほど続いてる所で膣内が生理前のような感覚になってきた
ズコー\○/_ノノ
592: 2012/09/08(土) 09:20:27.59 ID:+4EMAjQb0(1)調 AAS
>>586>>590
いろいろ教えてくれてありがとう
まだまだ勉強不足ですいません
593
(1): 2012/09/08(土) 10:22:45.87 ID:3kxqe/gx0(1)調 AAS
35歳以下の低AMHはやはり不妊原因のひとつになるんでしょうか?残りの卵子は少ないけど、質は悪くはないはずですよね。

卵胞チェックでも排卵している。
基礎体温も低高温ある。
体外でも少ない数だが、胚盤胞まではいく。

なんで妊娠しないんだろう?
594: 2012/09/08(土) 12:44:44.82 ID:cu82mgmC0(1)調 AAS
>>593
着床に問題があるとか。
595: 2012/09/08(土) 16:58:39.65 ID:aS/7zTnvO携(1)調 AAS
排卵しない…病院に通わないと生理がきたら1ヶ月終わらないし
生理が1年こないのもざら
病院では事情もわからないし
体温も安定しない。
早く子供がほしい…
596
(1): 2012/09/08(土) 20:10:08.58 ID:eEy491UV0(1)調 AAS
夫の非協力的な態度に諦めかけている・・・
排卵予定日を確認してくれたり
すすんで亜鉛サプリを摂ってくれたりするのに、
今日タイミングだよ!となると先に寝てしまってたり
明日早いから、とか言って協力してくれない

一通り妊娠までのメカニズムを説明したり
病院で検査もして、意外と妊娠は簡単ではないと
理解してくれてると思ったのに
肝心なところで協力してくれないと
本当に子供望んでるの?と言いたくなる
顔見ると責めてしまいそうになるから
2日間最低限の事以外口きいてない
これじゃダメだと分かっているんだけど
病院行ったり、注射したり、毎日体温測ったり
頑張ってるの私だけかと思うと泣けてくる
597: 2012/09/08(土) 21:17:36.43 ID:kktwAj5xO携(1)調 AAS
卵巣年齢の検査してきた
今30なんだけど38歳くらいの数値だったわ
これくらいなら問題ないとは言われたけど落ち込むなあ
今は注射や薬でなんとかなるんだろうけど注射も薬も辛いものがあるよね
598: 2012/09/08(土) 23:36:40.37 ID:m3cbEhwE0(1)調 AAS
クロミッド3カ月服用してたんだけど、卵巣が18mmから大きくなってくれない。
今月駄目だったら来月から薬を変えましょうって言われた。

でも今まで検査しても異常なかったから、
原因っぽいものが見つかってちょっとホッとしている部分もある……。
599
(2): 2012/09/09(日) 00:20:22.54 ID:XTCVZN2MO携(1/2)調 AAS
旦那が治療というか子作りに消極的過ぎて泣けてくる・・・
今は通いはじめたばかりでタイミングだけだから襲えば三回に二回はなんとかなるけど
「子供いない方が旅行も出来て二人で楽しく過ごせる」
「子供いたら寝れないし大変だよ」
「二人でいいって何度も言ってるのに今の生活の何が不満なの?」
もう聞き飽きた・・・
子供を仮に授かっても喜んでくれなくて育児に関わってくれないなら諦めるしかないのかな・・・と
来年35になるから旦那の心変わりを待つ時間的猶予はない
子供欲しかったなってずっと思いながらステップアップも出来ずにもやもやして一生終えるのかな
いっそ子供なんていらないって思えたら楽なのに
600: 2012/09/09(日) 00:24:31.79 ID:XTCVZN2MO携(2/2)調 AAS
>>596
うちも非協力的だけど旦那様はそもそも子供を望んでいるの?
望んでなければ説明はむしろ逆効果だよね・・・
ええ、うちの旦那は子作り自体を否定しないものの本音的には生涯DINKS希望ですわ
601: 2012/09/09(日) 00:39:07.16 ID:7fxuoe640(1)調 AAS
治療を始めてタイミング7周期目
3周期目からクロミッドを飲み始めたんだけど、それ以来高温期が少しずつ伸びて
今では高温期が23日くらい続くようになってしまった
クロミッドの影響か、妊娠を意識するあまりの想像妊娠現象なのかよくわからず
医師と2人で首かしげている
とりあえず服薬を1周期休んで今再開したところだけど、こんどの高温期がどうなるか
実験感覚でわくわく
602: 2012/09/09(日) 04:20:37.08 ID:hbJhi8FY0(1)調 AAS
>>599
きちんと話し合った?
もう挑戦できる時間は短いんだから話し合ってなんたか納得してもらって場合によってはすぐにステップアップした方がいいと思うよ。
今、話し合わないと後悔することに成るもしれないし、そのせいで夫婦仲が悪くなっちゃうかもしれない。
頑張って!
603
(2): 2012/09/09(日) 09:37:19.78 ID:99ocilNiO携(1/2)調 AAS
生理周期長い人が多いんだね。
私は元から26日で短めなんだけど、この前24日で来た。
初潮も小5で早かったし、実際の年齢(32)より卵子が老化してそうで心配。
604: 2012/09/09(日) 14:20:26.60 ID:6o9J9NX9O携(1/2)調 AAS
>>599
男は精神的に幼すぎるのが多いんだよ

子作りとか夫婦生活についてまともに話し合いをしようとしなくて
なんとなくケムにまいてその話から逃げてたら
ついに離婚されて落ちてたバカ男が会社にいる
因みに私は夫側とも元妻側とも同僚で元妻から色々話を聞いていた

言ってることが普段から幼稚(貯金なんか無くてもなんとかなるとか、
子供のために制約が増えるなら二人で面白おかしく暮らしたいとか言う)
で都合悪いと逃げるタイプだから
結婚自体に向かない人なんだろうけどね
605: 2012/09/09(日) 14:29:01.29 ID:6o9J9NX9O携(2/2)調 AAS
(戻)1/318(3):そーきそばΦ ★[]
2012/09/09(日) 12:00:04.14 ID:???0
【新華網】毎日ひとつかみ程度のクルミを食べると、男性の精子の質が良くなるという最新の研究結果が米生殖生物学の学会誌
「Biology Of Reproduction」に掲載された。米医学サイト Web MDが伝えた。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校公共衛生学部の研究者は、正常な飲食を行うチームと、同じ食事に毎日75グラムのクルミを
食べるチームとで分けて、実験の前後に調査対象者の精子を採取し、精子の濃度、運動量、形状、サイズ、染色体異常などを
比較分析した。するとクルミを食べたチームの精子の質が明らかに改善されていることが分かった。

クルミはオメガ3脂肪酸を多く含有している。オメガ3脂肪酸および他の不飽和酸は精子の成熟度と膜機能の改善に有益だとされている。

(翻訳 孫義/翻訳編集 伊藤亜美)毎日中国経済 9月9日(日)11時41分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

--- 以下スレ情報 ---
【研究】毎日クルミを食べると精子が元気に―米研究結果 (318)
2chスレ:newsplus

アメリカの研究らしいけど
中国発のニュースっつーのがちょっと微妙な感じ
とりあえず旦那にそれとなく食べさせてみよう
606
(1): 2012/09/09(日) 15:02:17.87 ID:l6CrHcYt0(1/2)調 AAS
>>603
初潮が早い人は、、生殖機能が優れてるって聞いた
607
(1): 2012/09/09(日) 15:09:28.98 ID:l6CrHcYt0(2/2)調 AAS
>>603
外部リンク[htm]:www.miyake-clinic.gr.jp
608
(1): 2012/09/09(日) 16:05:59.63 ID:99ocilNiO携(2/2)調 AAS
>>606
>>607
ありがとう。
初潮が早いからって老化が早いわけではないんだね。
むしろ優れてるって…
本当なら嬉しいけど、残念ながらそれはガセだと思う。
ソースはこの板にいる自分(涙)
609: 2012/09/09(日) 16:55:48.78 ID:1VbJcFE70(1)調 AAS
昨日か一昨日かどちらかが排卵日ですねー、どっちだと思いますか?
とエコー見ながら主治医に聞かれた。
そんなん知るか。というかそれを判断するのが医師の役目じゃないの? とイラっとしてしまった。
排卵痛もないし基礎体温も綺麗な2層じゃないから自分では全然分からない。
過去、自分では「なんか身体が熱いし下半身がむずむずするし、これは排卵した!」って思っても、
排卵してなかったことが何度もあり、自分の感覚は全く信用できない。
610: 2012/09/09(日) 17:11:10.41 ID:sCM30GDnO携(1/2)調 AAS
>>608
閉経に初潮年齢は関係ないよ。
関係あるのは10代、20代の月経周期。
月経周期は年取ると短くなると言われているけど、若いときから23日〜25日と短い人は閉経が早いと言われてる。
初潮が早い人は子供の頃から体格のいい人が多いけど
その分身体も丈夫だからか、そういう人は閉経が遅い場合が多いらしいよ。

あと、閉経が早くなるのは、タバコ吸ってる人。
不妊治療でも早くなるとは言われてるけどね。
611: 2012/09/09(日) 18:24:32.21 ID:z2g5RhZB0(1)調 AAS
月経周期は歳とともに長くなることない?
短くなるというのは聞いたことないけどなぁ
612: 2012/09/09(日) 19:41:14.46 ID:sCM30GDnO携(2/2)調 AAS
人にもよるけど、医学書にはそう書いてあるよ
クリニックの看護師も言ってたけど
更年期の人に多いらしいから、そこまで考える歳じゃないとは思うけど
逆に二ヶ月に1度しかこなくなる人もいるらしいから
あくまで極端な例であって
範囲内であれば多少のズレはむしろ気にすることないと思うけど
613
(2): 2012/09/09(日) 20:27:53.35 ID:SA/OibdkI(1/3)調 AAS
排卵日は確実で、高温期10日目です。
着床してるかだけでも知りたいので、フライングを高温期7日目からやってるのですが、
7日目、8日目ともに陰性で、9日目で薄くですが反応有でした。
10日目の今日、また陰性になっておりまして、これは化学流産でしょうか。
化学流産はだんだんうすくなるとかいてあるのが多くてよくわかりません。
614
(1): 2012/09/09(日) 20:47:13.03 ID:y1QvtSc30(1/2)調 AAS
>>613
私はそのまま薄くなって予定日に生理がきました。
後日受診の際に医師にきいてみたら
「早期の検査薬は感度が高すぎて誤反応もある。
でももしかしたら着床しかけてたのかも。
今となっては分からないから、
妊娠できる力が自分にもあるんだとプラスに考えましょう」って。
私は生理も終わってd7で受診したからこんな感じの答えだった。
ちなみに多嚢胞でタイミング指導のみの段階です。
615: 2012/09/09(日) 20:54:10.92 ID:y1QvtSc30(2/2)調 AAS
セキソビットってのびおり凄く増えませんか?!
D10からD13の今日までずっと最大のびおりが止めどなくて、
卵胞はまだ15mm程、頸管も柔らかいけどまだあまり開いてない。
いつも排卵期の基礎体温曖昧&ゆっくり高温期に入るもんだから困るわ…
616
(1): 2012/09/09(日) 20:59:10.88 ID:SA/OibdkI(2/3)調 AAS
>>614
ありがとう。
自分はAIH10回目なので、今回着床すらしてないのなら、体外に踏み切ろうと
思い、フライングしまくっているのです。
心のどこかで、着床したからまだいけると思いたいんだと思います。
ありがとう。
617
(1): 2012/09/09(日) 21:11:49.34 ID:5nNYQ1e+0(1)調 AAS
>>616
あるサイト内で、素人の人が推薦してる、○○式フライング着床法というやつだよね。
着床したかどうかわかるだけでも違うから7日目くらいなら毎日フライングするってやつ。
618: 2012/09/09(日) 21:25:58.33 ID:bhNGjz9aO携(1)調 AAS
指導通りにタイミング取ってから高温期11日目
生理予定日35日目
高温期7日目くらいからゆうべまで下腹や卵巣辺りや足の付け根がチクチク痛かったけどほとんど止まった
そのかわり下腹が何となく張ってる感じと乳首が触ると痛いのが続いてる
生理前の感じも来てるしよくわからなくなってきた
普通の生理前+噂の想像妊娠だったらへこむ
でも黄体機能不全かかってるうちでこんなに高温続いたの初めてだし多少は体も改善してきてるんだといいな
619: 2012/09/09(日) 21:26:13.93 ID:J4WPCmli0(1)調 AAS
【調査】父親の年齢が高くなると子供に伝わる「遺伝子変異」の数が2倍…「自閉症増加の背景には父親の高齢化が関係か」
2chスレ:newsplus

【医療】 「あなたは○○歳まで子供を産めます」…たった1分で女性の人生方向づける妊娠限界年齢判定★2
2chスレ:newsplus
620: 2012/09/09(日) 21:47:05.44 ID:j8YKCkoR0(1)調 AAS
排卵促進のためにhcg注射してから
体温は安定しないのに、乳首痛が続いてる。
黄体ホルモンが増えたのかとも思うけど、
だったら体温も上がるはずじゃないの?と納得いかない。
621: 2012/09/09(日) 22:07:41.76 ID:SA/OibdkI(3/3)調 AAS
>>617
そうです。
着床したかどうか知りたかったのですが、すごく神経質になって不安が募りますね。
検査薬代も馬鹿にならないですし。
622
(1): 2012/09/09(日) 23:01:32.90 ID:hlrpD7WH0(1)調 AAS
>>613
ファスト使用ですか?
9日目で一瞬の陽性は、化学流産だと思いますよ
少なくとも着床はしたということです
623: 2012/09/10(月) 00:04:17.54 ID:ONbxIDtuI(1)調 AAS
>>622
ファスト、クリアブルー、P check Sのトリプル使用です。
全て同じ結果だったし、着床出来たと思って前向きに体外に臨もうと思います。
ファストとPは、反応結果が残るので、きたないけど写メとって諦めようと思った時に見ようと思います。
624: 2012/09/10(月) 01:04:55.54 ID:6hxGfVHv0(1)調 AAS
クロミッドを飲みはじめて周期が30日になった。
フーナーテストが0だったから、今週末には生理がくると思ってたけど、
PMSがない。
僅かな精子が頑張ってたどり着いてたりしてくれないかと期待半分。
次回からAIHにステップアップの予定だし、旅行やら、納品やらが重なってる。
くるのかなあ。こないのかなあ。
625: 2012/09/10(月) 08:27:24.12 ID:aDwtgWPz0(1)調 AAS
>>237
亀ですが
イソフラボンは受精は妨げるけど、着床は助けると言われてるよね

摂るタイミングを迷いつつ、とりあえずは
タイミング取り始めたら大豆製品を避けて
排卵日二日過ぎたら元通り摂るようにしてる
豆腐も納豆も豆乳も大好きだから、避けるのが辛い
626
(1): 2012/09/10(月) 09:43:48.16 ID:427ioRriO携(1/2)調 AAS
よく分からないけど、イソフラボンの効果ってそんなに即効性あるものなの?
数日単位で食べるの止めても蓄積されたりしないんだろうか…
自分も納豆とか豆腐とか好きで大体毎日食べてたけど、前のレス読んで止めた。
627
(1): 2012/09/10(月) 11:29:07.27 ID:Uf5vi/FX0(1/2)調 AAS
取りすぎなければOK
間違っても1日納豆7パックとか食べなければ・・・ね
そう考えると毎食納豆食べて豆乳も1日500mlぐらい飲んでだと
あまりよくないかもしれない
イソフラボンは黄体ホルモンと効果が似ているけれども
大量に摂取すると本来必要な黄体(エストロゲンだっけか)の妨げもしてしまうんだとか
628
(1): 2012/09/10(月) 12:24:34.85 ID:427ioRriO携(2/2)調 AAS
大量摂取しなければ大丈夫なんだね。安心した。
カフェインが良くないと聞いて緑茶から十六茶に変えたんだけど、
はと麦が入ってるから十六茶もダメだと知ってショック。
最近はルイボスティーと黒豆茶にしてる。
でも結局こんな些細な事は関係ないんだろうなぁ。
629
(3): 2012/09/10(月) 14:00:34.18 ID:5uqDn8p70(1/3)調 AAS
妊娠検査薬買うときってなんで個人情報かく必要があるんだろ?
なんの必要があるの?
すごく嫌なんだけど気にしすぎなのかな?
630
(1): 2012/09/10(月) 14:03:23.43 ID:C3EqxDmK0(1/2)調 AAS
>>629
ネットで買いなされ
631
(1): 2012/09/10(月) 14:05:58.95 ID:imFW0/9i0(1/2)調 AAS
>>630
>>629はファストのことだと思うんだけど。
ファストはネットで買えたっけ?
632: 2012/09/10(月) 14:14:36.08 ID:ILW+neM+0(1/3)調 AAS
ケンコーコムSGとか、海外通して買えるサイトあるね。
確かに排卵検査薬も妊娠検査薬も住所氏名って何か意味あるの?と思ってしまう。

さて今月もAIHに向けて気持ち切り替えて頑張るか。
633
(1): 2012/09/10(月) 14:17:18.00 ID:C3EqxDmK0(2/2)調 AAS
>>631
買えるよ
634: 2012/09/10(月) 14:44:21.50 ID:Uf5vi/FX0(2/2)調 AAS
何年か前に薬剤方が改正されたときのが原因で住所指名書くようになったみたい
ネット販売での薬剤方がまたちょっと直売りとは違うので書かなくてもいい?
っと思ったけどよく考えたらネット通販=住所指名書くから同じか・・・
635
(1): 2012/09/10(月) 14:50:18.07 ID:G0KfsHQl0(1/2)調 AAS
私は院外処方のホルモン剤もらう時、オープンな場所で薬剤師に根掘り葉堀り詰問されるのが嫌だ

お薬が前回と変わったのは何故ですか?
なんで○日分なんですか?
先生からなんて聞いてます?
どんな症状なんですか?
更に会計終わった後のトドメの一言→ホルモンが足りないって言われたんですか?

女性ホルモン剤って不妊治療やら避妊やら子宮の病気やら、他の客の前で語りたくない理由が多いよね
これって何処の薬局も同じなのかな?
636: 2012/09/10(月) 15:24:21.90 ID:zXB3cssx0(1)調 AAS
>>635
最近の薬局ってしつこいよね。
法律変わったかなんだか知らないけど、症状の説明とか、今病院で見てもらったのになんで薬剤師にしなきゃいけないのと思う。
お薬手帳見て、他の病院でかかってる病気までつっこんできたり。
医者に説明済みだよってんだ。
うるさい薬局とそうでない薬局があるけど、張り切りモードの薬剤師はうざいなぁ。
637
(1): 2012/09/10(月) 15:28:15.64 ID:VNbPR9Rc0(1)調 AAS
>>626
受精を妨げるのに関しては、少量でも影響が出るから一切摂取しない方が良いってニュースも見たし
ググると豆腐半丁くらいならOKとか書かれているのも見かけた
納豆と豆腐やめたようだけど>>628の黒豆茶は大丈夫?

>>627
取り過ぎると自分が卵胞ホルモン出さなくなるというね
そうなると卵子の質にも排卵にも高温期の黄体ホルモンにも影響が出るね

自分は納豆と豆腐味噌汁に冷奴つけて食後にソイラテとかやってたので完全に取り過ぎ

>>629
ファストだよね?何で第一類に分類されたのか理解できない
638: 2012/09/10(月) 15:32:31.55 ID:ILW+neM+0(2/3)調 AAS
うわー、その薬剤師嫌だ…
自分の通ってるクリニックと同じビルに同居してる薬局だと、
説明は先生から聞かれてますか?くらいしか言われないな。

自分は不妊以外の薬で人に聞かれたくないものがあるけど、
何か聞かれたときは口頭で返答せずに筆談で返してる。
639
(1): 2012/09/10(月) 15:34:39.85 ID:uEqG4jn5P(1/2)調 AAS
うちは家族が薬剤師だけど
色々聞いてくる人は仕事に忠実なだけだよ
何にも聞かないでポイポイ出すほうがまぁほんとはおかしい訳で
医師が処方間違えたりとかもあるしね
センシティブな内容だから聞かれたくないのはわかるけど
640: 2012/09/10(月) 15:57:24.23 ID:bmP42+NZ0(1)調 AAS
でも最低限の気遣いは欲しいかなぁ。
他の人も待っている調剤薬局内で
「この年齢でホルモンが足りてないってなぜ?食事とか見直してからにしてみたら?」
と大声で言われカチンときて
「では先生にその旨伝えてきますので、処方箋返していただけますか?」
といい返したことがあるw

法改正やらなんやらで大変なのもわかるんだけどね。
641
(1): 2012/09/10(月) 16:02:07.37 ID:5uqDn8p70(2/3)調 AAS
皆さんありがとう
なにも思われてないとは思うけど
毎月買いに行くのも嫌なのにさらに
全部晒したくないんですよね
ネットでかえるんですか?どこで買ってますか?
差し支えがなければ教えて下さい
642
(2): 2012/09/10(月) 16:02:36.11 ID:DHTu89qH0(1/2)調 AAS
なんか、趣味は?って聞かれたら「不妊治療です」って答えちゃいそうなくらい没頭してる。
趣味よりもっと深いか。
毎日なにしてる?って聞かれたら思いつくのは「不妊治療」だな。

生活の中心が不妊治療。食事も運動も睡眠も読書も鍼灸も全部。

考えないように過ごすなんて無理だ。
643: 2012/09/10(月) 16:50:33.81 ID:ILW+neM+0(3/3)調 AAS
口頭であれこれ聞くより初診の時の問診票みたいなのを毎回やってくれたらいいのにね。
熱心な薬剤師よりも知識不足の薬剤師にあたる事が多いから、ちょっとびっくりした。
644: 2012/09/10(月) 16:53:06.77 ID:imFW0/9i0(2/2)調 AAS
>>633
買えるんだ!知らなかったよ!
教えてくれてありがとー!
645
(1): 2012/09/10(月) 17:05:15.09 ID:G0KfsHQl0(2/2)調 AAS
うるさくない薬局もあるのか、羨ましい
病院から1番近いから仕方なく通ってたけど他の薬局行ってみようかな

>>639
仕事に忠実ならいいの?
ケースバイケースで柔軟な対応するのがプロでしょ
他人に聞こえる声で生殖器関係の話なんて恥ずかしいに決まってるのに
646: 2012/09/10(月) 17:27:18.84 ID:NBYf9nw40(1)調 AAS
今、不妊治療薬の影響で別の病院にも通院している。
医者には飲んでいる薬と注射を紙に書いて見せたらスムーズに対応してくれたが
その後カルテを見た看護師が処置室(待合室とはカーテン間仕切りのみ)で
「不妊なの?夫婦どっちが悪いの?」
「どこの病院行ってるの?どんな治療?」
「私の友達も不妊で〜」とベラベラ大声で話すもんだから本当に居たたまれなかった。
647
(2): 2012/09/10(月) 17:35:07.38 ID:uToOSqrx0(1)調 AAS
しまったあ
油断して排卵時期なのに、もやし食べてしまった....
大豆製品今までこれでもか、ってくらい食べていたよ...
ここでおしえくれた人ありがとう
648: 2012/09/10(月) 17:46:21.64 ID:Vn8sKjkgO携(1)調 AAS
>>647
気にしすぎw逆に体にわるいよ
649
(1): 2012/09/10(月) 17:54:31.19 ID:5qj7fFGb0(1)調 AAS
>>642

あなた、きっと妊娠するよ。
650
(1): 2012/09/10(月) 17:56:31.81 ID:5uqDn8p70(3/3)調 AAS
>>642
きっと次の趣味は子育てですね
みんなでそうなれるようにがんばろ!
651: 2012/09/10(月) 17:59:25.35 ID:uEqG4jn5P(2/2)調 AAS
>>645
忠実だから良い、素晴らしいとはどこにも書いてないだけど・・・
ただ相手も興味本位で聞いてるんじゃなくて仕事なんだし
融通が効かないって思うんならならそれこそ投書でもすりゃいいよ
652: 2012/09/10(月) 18:17:34.70 ID:VMtYSbCR0(1)調 AAS
>>641
チェックワンファスト 通販
で検索したら出た
653: 2012/09/10(月) 18:18:48.42 ID:Fp7QLUyC0(1)調 AAS
うちは薬の名前と内容は紙に書かれていて、
錠剤の数と飲み方だけ口頭で小声確認、
納得したら署名してお会計だな。
氏名も番号制でモニターに表示されて診察室や会計に呼ばれるから、
気配を消していれば万が一知り合いがいても気付かれない。
産科の患者さんもいるから助かるよ。

アレルギーで通ってる病院では併設の薬局で若い男性の薬剤師に不妊治療の事話すし聞かれるけど、
割と平気だ。
むしろ産科で来ている妊婦さんに知られた時が屈辱的。
654: 2012/09/10(月) 20:55:51.83 ID:DHTu89qH0(2/2)調 AAS
>>649
前も新生児赤ちゃん見た時に言ってくれた方かな?ありがとう。信じて待ちたいね。

>>650
不妊治療中心の生活でもプラスに好意的な気持ちで日々を送りたいね。
本当皆がそうなるのが一番だ!
655: 2012/09/11(火) 04:32:28.35 ID:QhGNizAH0(1)調 AAS
>>647
もやしもダメなの?

排卵時期だけかな?
656
(5): 2012/09/11(火) 07:23:51.67 ID:vIR8AKUsO携(1/2)調 AAS
春に転職したんだけれど慣れるにしたがってめちゃめちゃ負荷かかってきた。
先週から、同じ時期に入った同僚がメンタルで休職してる
私は33才。子供欲しい。
仕事辞めたらすぐできたという話も聞くし、辞めたほうがいいのかな。
ちなみに先月初期流産しました。
仕事しながら頑張ってる人も多いし、甘えかなと思うと悩む…。
657: 2012/09/11(火) 08:32:13.28 ID:WQS0mBvT0(1)調 AAS
>>656
出来るときは出来るとは言うけどストレスに弱くて自律神経壊しやすい人はいるからねー
ストレスで体調に負荷がかかりそうと思うなら辞めればいいよ
子供が欲しいなら甘えとか気にするのは後ででいいよ
何が自分にとって最善策かやるだけの事はやったほうがいいんじゃないかな
658: 2012/09/11(火) 13:43:04.56 ID:xOCwsMdx0(1/2)調 AAS
>>656
子供が欲しいなら後から後悔しない為にも甘えとか気にしないほうが良いと思う。
まぁ、メンタルで休職した同僚がデキ婚したから出来る時は出来るんだろうけど
個体差もあるしね。
659: 2012/09/11(火) 13:47:32.13 ID:ueIEdCZY0(1)調 AAS
>>656
仕事しないで専業になると、それはそれで不妊に関して考える時間が増えてキツイかもしれないよ。
気楽なパートをするとかなら、ストレスも少ないだろうから良いと思うけど。
660: 2012/09/11(火) 14:12:16.94 ID:rtadQ99N0(1)調 AAS
>>656
同い年だけど、激務だった仕事を辞めたとこだよ。
年齢的にも、何を優先するか自分で考えた結果。
人は気にしないで大丈夫。
自分の後悔ないようにだけ。
ただ自分の場合は、忙しい仕事の中で必至で病院通いしてたのから、不妊治療にだけ向き合う日々というのも、激変過ぎてちょっと気持ちがついてきてないです。
661
(1): 2012/09/11(火) 14:59:51.96 ID:C2m1p7xJ0(1/2)調 AAS
ちょっと聞きたいんだけど
治療を一度休みたい時って、医師にあらかじめ言ってる?
もうすぐリセットだが、急遽10日ほど帰省することになって通院できそうもない。
今はタイミング治療(薬なし)だから、こちらに戻ってきた時点で病院に行って
卵胞チェックして貰えばいいかなとも思うけど、半端になるなら1周期休もうかなとも。
662
(1): 2012/09/11(火) 15:38:47.78 ID:xOCwsMdx0(2/2)調 AAS
通院のついでになら言うかもしれないけど、わざわざ電話したり病院行ってまでは言わない。
またその次の周期のいつも行く時期に言って先月どうした?って聞かれたら、
行けなかった理由を言うくらい。
663
(1): 2012/09/11(火) 15:49:24.19 ID:tFo8etV00(1/3)調 AAS
>>661
よく旅行するし夫の出張も多いから最初に「休まないといけない時は連絡いりますか?」と
先生に聞いていて、連絡無しで休んでいいと言われたのでそうしてる
理由が無くても、休みたい時には休んでくださいとも言われた
ただ、来週期に確実に休む理由がわかってる(既に旅行や出張の予定が確定してる)場合は
来週期は休みますと診察中に伝えて、そうじゃない時は連絡無しで休むよ
664: 2012/09/11(火) 16:28:35.62 ID:C2m1p7xJ0(2/2)調 AAS
>>662
>>663
レスありがとう。
わざわざ電話して連絡することかな?と思いながら
気になっていたので助かりました。
1周期休んでまた通院しようと思います。
665
(3): 2012/09/11(火) 16:28:48.31 ID:FjLOzpx60(1)調 AAS
>>637
毎日味噌汁飲んでるから不妊なのか…
(´;ω;`)
666: 2012/09/11(火) 16:30:20.20 ID:kf25MNFi0(1)調 AAS
>>665
自分で逃げ道作っちゃ駄目だよ
667
(2): 2012/09/11(火) 16:41:29.61 ID:cNsT7N7Q0(1)調 AAS
納豆なんて絶対体にいいと思ってたからショック!
他にも良くない食べ物とかってあるのかな?
カフェインは避けてるけど…
詳しい方がいたら教えてほしい!
668
(1): 2012/09/11(火) 16:52:37.08 ID:vewIG1jm0(1/3)調 AAS
気にせずうまいうまいと食べた方が心身ともに良さそうだけど、
気にしちゃうよ。
今夜排卵って分かってたのに
昨日1/4丁冷奴食べたし、
納豆食べたくてたまらなくて買ってしまったよ。
着床するまで避けるべきだとしたら来週まで味噌汁、豆腐、納豆断ち?
669: 2012/09/11(火) 16:53:19.93 ID:tFo8etV00(2/3)調 AAS
>>667
体には良いでしょ、納豆

>>665
気になるなら排卵日前2〜3日だけ、お澄ましかコンソメスープにでもしたら?
670
(1): 2012/09/11(火) 16:56:59.92 ID:tFo8etV00(3/3)調 AAS
>>668
受精を妨げるけれど着床は助けるというのが本当なら
精子と卵子の寿命分の期間だけ断てば良いんじゃないかな
排卵日翌日まで断てば、あとは着床の助けになるんじゃない?
671: 2012/09/11(火) 17:42:09.99 ID:IUsV+DWi0(1)調 AAS
昔の人なんかもっと大豆製品食べてたと思うぞ?
何でも摂りすぎはあれだけど、豆腐半丁とか納豆一パックくらいで着床に影響するならもう怖くて何も食べられないよw
672: 2012/09/11(火) 17:44:48.03 ID:vIR8AKUsO携(2/2)調 AAS
>>656
レス下さった方ありがとうございます

選択はそれぞれですね
後悔のないように他人と比べずに自分で決めようと思います

みなさんのご意見聞けてよかったです
673
(2): 2012/09/11(火) 17:45:20.42 ID:mNx2wS9C0(1)調 AAS
う〜ん・・・・大量摂取したらダメって書いたのになんんでそんな日常取る程度のことも
気にしてしまうかな〜
>>667は納豆1日7パック以上食べてるの?
それなら1日1パックにしなよ
1日1パックに味噌汁1杯におかずに大豆製品1品
この程度なら「体にいい」で終わってしまうんだから
なんでもかんでも「妊娠に良くないからって聞いたから〜」とか言ってたら
食べれるもの無くなるよ?

何度も言うけど「取りすぎが良くない」

葉酸が妊娠したときにいいらしいって聞いたからって容器に書かれた目安量を
大幅に取ったりしてないだろうね?
1日1粒って書かれてるのを10粒とか飲んだりする人いないでしょ
674: 2012/09/11(火) 18:01:06.34 ID:Nb6q0i1xO携(1)調 AAS
>>665
洋食化が進む前の時代は朝晩味噌汁でも多産だから気にしすぎないで
常識的な量なら気にする方が逆に精神衛生上悪いよ
675: 2012/09/11(火) 18:32:08.42 ID:FVMhcQfe0(1)調 AAS
>>673
>>237の記事は結構厳しいこと書いてあるしね
気にする人は気にしてしまうと思う。
みんなあれこれやっても上手くいかないから
どうしてもこういうのは敏感なんじゃないかなあ
676
(1): 2012/09/11(火) 18:54:02.43 ID:VDEzavKjO携(1)調 AAS
再来月34歳でクリニック行きはじめたばかりでまだタイミングのみ・・・
卵菅造影以外の検査は済ませて抗ミューラー2.7以外は特に異常なし
治療頑張ろうと考え始めてたのに来月からまさかの海外不妊とかオワタ・・・
一年間の可能性が高いらしいし帰国後速攻で体外にチャレンジする希望だけは捨てられないけどどっかで踏ん切り付けなきゃ
677
(1): 2012/09/11(火) 19:02:10.02 ID:gYjebuJp0(1)調 AAS
>>676
海外赴任だよねw
間に合うなら精子だけ凍結しておいて人工か体外という手もある
678: 2012/09/11(火) 19:42:30.92 ID:oIRpP9nw0(1/2)調 AAS
クロミッド、ルトラール、HCG注射って太る?
なんか最近太ってきちゃって。
ただの加齢による代謝低下だろうか…
679
(1): 2012/09/11(火) 19:49:10.20 ID:XcswGA4RI(1/2)調 AAS
太るよりむしろ痩せていく。
680: 2012/09/11(火) 19:55:56.95 ID:OTPR4tiC0(1/2)調 AAS
>>673
以前から、受容体のことで大量摂取が良くないと言われてるのとは別に
今回のは、たとえ少量でも精子に影響が出るかもっていう話題じゃないの?

昔と比べるけど、今の方が環境ホルモン増えてるし
そもそも、このスレにいる時点で普通の人よりは妊娠しづらい状態にあると思う
簡単に妊娠できる人が「私は○○やってても妊娠できたから大丈夫」って言われても
自分は同じように妊娠できるとは限らないから、気をつけられることは気をつけたいな
あんまり厳密にするつもりないけど、月に数日大豆製品控えるくらい苦にならないし
むしろ、控えない方がストレスの元になっちゃうかもしれない
681
(1): 2012/09/11(火) 19:59:43.34 ID:oIRpP9nw0(2/2)調 AAS
>>679
うっ、そうなの?
やはりただのデブか…甘えずに運動するよ!
682: 2012/09/11(火) 20:00:05.43 ID:vewIG1jm0(2/3)調 AAS
>>670
願掛け&念のために完全に高温期入るまで我慢してみようかなw
そもそも注射だ内服薬だとホルモンがっつりいじってて、
今さら大豆イソフラボンが何をできるか!という気持ちでもある。
まぁでもリセットして(本当は全く関係ないのに)後悔するよりは食べない手もあると。
683: 2012/09/11(火) 20:05:48.19 ID:OTPR4tiC0(2/2)調 AAS
>まぁでもリセットして(本当は全く関係ないのに)後悔するよりは

結局のところ、それだわ
全く関係ないかもしれないけど、リセットした時の後悔の元を
一つ一つ潰しておきたい
「これのせいかな?」って後悔をなくしたい
684: 2012/09/11(火) 20:17:59.27 ID:XcswGA4RI(2/2)調 AAS
>>681
いやいや、食欲増進させることもあるから太る方もいるってクリニックの先生いってたよ。

私の場合は不妊治療で滅入って痩せていくからさw
人それぞれだしね。
おデブちゃんなのかわかんないけど、標準体重なら気にせずにね。
685: 2012/09/11(火) 20:36:18.66 ID:vewIG1jm0(3/3)調 AAS
今夜がんばる!
山芋パワーをお借りする
686: 2012/09/11(火) 23:34:07.31 ID:+YywKGaqO携(1)調 AAS
以前ここに書いてた人もいるけど
大豆系が逆効果な場合が本当にあるんだなあ
突然不正出血が発現してびっくりしたけど
思い返したら豆乳飲み始めた後ぐらいだった…
自分には合わなかったみたいだ
687: 2012/09/12(水) 00:04:38.20 ID:tFHjPpnM0(1)調 AAS
一般的な栄養素の過剰症は、普通の食生活してる分には大丈夫というけれど
ホルモンに関しては、ほんの少しのことで影響を受けてバランスが崩れるらしい。
自分自身が分泌する一生分の女性ホルモンの量がスプーン一杯分とか言われてて
ごく僅かな量の分泌によって、卵育てたり不正出血したり排卵を起こしたり生理を起こしたりするわけで。
それに影響の受けやすさでは個人差もありそう。
薬だって、効く効かない、副作用が強く出る出ない人色々いるし。
688
(1): 2012/09/12(水) 00:52:20.96 ID:21hUQ55pO携(1/3)調 AAS
>>677
思いっきり誤字・・完全に不妊のことしか頭にない模様・・・
単身赴任は全く旦那の頭にないし私としても英語すらペラペラとは言えない旦那に一人で行けとは言えない・・・
最大で二年の模様
どうせ体外は保険適用外だし、旦那に駆け込みで精子取らせて年に二回戻ってきて体外とか無理かなぁ
ビザ取得まで多少は時間あるし、その間に卵菅造影で場合によっては卵管広げる手術とかできないかな・・・
諦めの悪い私・・・
二年たったら36だよorz
689
(1): 2012/09/12(水) 07:02:30.30 ID:kYy+i5GQ0(1)調 AAS
今のうちに精子凍結しておけば?
690
(1): 2012/09/12(水) 07:36:52.53 ID:gKDZipYl0(1/4)調 AAS
>>688
先生には相談してる?
691
(1): 2012/09/12(水) 08:25:32.61 ID:IzzYK7iY0(1)調 AAS
旦那の赴任先が先進国なら、日本よりも赴任先で治療したら?
日本よりも規制が緩いから、そっちのほうがメリットありそう。
692
(1): 2012/09/12(水) 08:31:24.97 ID:bTy50jUK0(1)調 AAS
私もそれ思った。
まぁ国によるけど、ある程度の先進国なら可能かと。
おまけに日本より安いかも。
調べてみる価値はありそう。
693: 2012/09/12(水) 08:57:26.53 ID:w7YaKAa4O携(1)調 AAS
2ヶ月前に引っ越して、今までは職場まで自転車で5分だったけど、
片道30分歩く(途中電車に座って15分)ようにになった。
そしたら前回・今回とも低温期が12日になってしまいました。
今までは14日だったんだけど…
低温期が短いのは、やはり卵子の質が良くないんでしょうか?
運動は妊娠にも良いと思ってたけど、急にするのは良くないのかな。
694
(1): 2012/09/12(水) 11:40:10.23 ID:21hUQ55pO携(2/3)調 AAS
>>689-690
早めに病院行って相談してみます
問題はここで凍結しても首都圏に宿がないことだけどバックパッカーの宿でも長期で押さえるしかないのかな・・・

>>691-692
調べたら解ったのは日本の不妊治療がいかに安く恵まれてるかということでした
IVFは一回60万は飛ぶし、駐在だと民間保険だから不妊の状態で不妊治療カバーされる保険は断られる可能性がある・・・と
695: 2012/09/12(水) 15:04:17.30 ID:B6xs5LVi0(1)調 AAS
夫の従兄(アラフィフ独身無職)に
「お父さんに早く孫見せてあげれば?」
と言われてカッカきてる。
できるならとっくにそうしてるわ!

でも実母が
「近所の○ちゃんも●ちゃん(後輩)も出産したのよ。」
とうるさいから
「あーそうなんだ、昔から知ってるから変なかんじー!」
と答えたら
「皆もうそういう年齢なのよ」
ってボソッと言われた方が堪えた。
ウッカリ子供できちゃう人は分からないんだろうな…
696
(1): 2012/09/12(水) 15:50:48.77 ID:SyauOgoA0(1/2)調 AAS
実母からの早く子を作りなさいプレッシャーが強くてゲンナリする。
病院行ったの?まだ生理なの?お金なら出すよ?etc
親子だからズケズケ言ってくるけど、正直そっとしておいてほしい。
けど母も孫の顔見たいんだろうしなぁー、気が滅入る。
697
(2): 2012/09/12(水) 16:03:03.63 ID:TFBMeTVY0(1)調 AAS
>>696
お金出してくれるって言ってるなら甘えちゃえば?
そっとしておいて欲しい気持ちも分かるけど、そこまでズケズケ言われるなら受け入れた方が楽な気がする。
治療始めるにしても、ちくいち報告出来る相手が夫以外にもいるって結構精神的に楽になるかもしれないし(逆に負担の場合もあるが)
698: 2012/09/12(水) 16:23:31.56 ID:SyauOgoA0(2/2)調 AAS
>>697
ありがとう、確かにそうだよね。
なんか自分の感情だけで我儘言ってる事に気づいた。
母親に協力してもらう方向にする。
早く孫の顔見せてあげたいなぁ。
699: 2012/09/12(水) 16:49:17.65 ID:gKDZipYl0(2/4)調 AAS
>>694
バックパッカーの宿じゃなくても、探せばビジネスで安いところがあるよ。
もし病院が東京でしばらく滞在しなくちゃならないなら、少し足伸ばせばたくさんあるから探してみて
時間がないし、早く方針が決まるといいね
700
(1): 2012/09/12(水) 17:15:36.65 ID:21hUQ55pO携(3/3)調 AAS
>>697
ありがとう
今のクリニックは採卵だけでもこれから二ヶ月かかると言われて絶望・・・
周期の問題だから仕方ないんだろうけど諦められないから他のクリニックも片っ端から当たってみる
旦那にもプリバート保険で不妊治療したいから会社に相談して欲しいと頼んでみた
最悪赴任中に数ヶ月中抜けして両親に顔見せるとともに北海道で治療かな
あとは一度は高額でも独でIVFして二年間生活改善してその後に望みを繋ぐか・・・
旦那も英語余り話せない中での赴任で大曲面迎えてるのに不妊のことばかり頭いっぱいで後ろめたい
701: 2012/09/12(水) 17:59:34.88 ID:rD1Q6iyB0(1)調 AAS
はぁ。周りで妊娠やら二人目報告やらが続いて何だか凹んでしまった。
今期は卵が育ってないので見送り、次周期から初の排卵誘発剤だー。
卵管造影もする予定なので頑張ろうっと。
702: 2012/09/12(水) 18:14:47.26 ID:rndWpPpn0(1)調 AAS
治療初めてまだ日が浅いが、とっとと体外にいくで。

誰にも言えないからここで決意表明。
703
(2): 2012/09/12(水) 18:19:28.93 ID:gKDZipYl0(3/4)調 AAS
>>700
九州のセン○マザーは遠方からの患者さんになるべく少ない通院で済むように予定組んだりしてくれるらしい
ここの病院は最後の砦と考えているんだけど、熱心な先生っぽいし相談してみるのもいいかもしれない
メールでも相談受け付けてくれるそう。
こんなこと書いていいのか迷ったけど時間がなさそうなので書きました
ドイツに行ってから治療に取り組むのでは不安だよね…
704
(1): 2012/09/12(水) 18:24:02.34 ID:gKDZipYl0(4/4)調 AAS
>>703
すまん追記
ここの病院ならなんとかしてくれるんじゃないかという印象なんだ。
来月までという短いリミットの中で、
もしなんとかならなかったとしても方針は見えるんじゃないかと思って。
適当なこと言ってたらごめん。
705
(2): 2012/09/12(水) 18:56:44.57 ID:eip/9t720(1)調 AAS
「こればかりは、授かり物だから」という一言が大嫌い。
授かるか授からないかわからないんだからと
わざわざ念を押して言われてる気分。

県外に住んでる夫の叔母によく言われる。
不妊治療を前向きに捉えたいから、誰に対しても
今2人で治療を頑張っています。と夫がいうけど、上の一言を必ず言う。
治療を諦めた方からは、きっと努力は実りますよ、気が滅入らない程度に頑張ってと励まされたりするのに、
なんなんだと思う。
いつか祖父母にひ孫を抱かせてあげてください。よろしくお願いします。とか、
それを言われたくないしから、治療してるって言ってるのに。

祖父母が往生したら絶縁予定。
706
(2): 2012/09/12(水) 19:36:27.42 ID:1/wnBU4M0(1/2)調 AAS
今日ブリ買ってきたんだけど、食べてもいいのかな…
帰ってきて調べたらブリはダイオキシンや水銀がたくさんらしい。
万が一妊娠した場合、食べたこと後悔しそう。
こんなこといちいち心配してるからダメなのかな。
707
(1): 2012/09/12(水) 20:02:43.97 ID:9wKTdfUW0(1)調 AAS
>>706
そんなに心配症なら買う前に調べればいいのに
そんで「後悔しそう」と思うなら食べなきゃいいのに
あなたの買ってきたブリが汚染されてるかどうかなんてここで聞いてもわかるわけがない
708
(1): 2012/09/12(水) 20:35:52.00 ID:1/wnBU4M0(2/2)調 AAS
>>707
そうですね。妊娠希望の方々はどこまで気を付けているのかなと思って。。
マグロはとりあえず避けてたけど、鰤はノーマークでうっかりしてました。
心配症をこじらせそうだしせっかく買ったので食べることにします。
1-
あと 293 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s