[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■88言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 2012/06/07(木) 06:37:01.13 ID:Ex57VsFw0(1/3)調 AAS
電気といってもそれはほとんど漏電だしなあ
安全と思ってるというより、わかんないんだよ
749: 2012/06/07(木) 07:21:29.14 ID:ATCu6Uor0(1)調 AAS
>>746
今はガスメーターに遮断装置が付いてるからね。
家庭内の個々のガス栓から万が一ガス漏れしても
メーターの所で家全体のガスが止まるようになってる。
750: 2012/06/07(木) 07:46:07.46 ID:FPMKs9/0i(1)調 AAS
電気での事故が多いっていうのはIHだけじゃなくて他の家電も含まれていて
ガスが少ないのは家電として種類が少ないのがあるだろうけど、火が見えない分油断しやすいのは事実だろうね。
漏電もあるし。
私は身近でガスコンロで袖に引火で亡くなった方がいてそれで怖くなってIH一択だったけど
元々用心深いから注意書きは何度も読んだw
どっちも使い方次第だと思うよ。
751: 2012/06/07(木) 08:08:32.96 ID:Yw6vmhoX0(1/3)調 AAS
>>747
それって、ガスコンロとIHのみだったら、また全然結果が違うんでしょ?
752(2): 2012/06/07(木) 08:23:20.29 ID:bKzMoKNK0(1/2)調 AAS
これから、洗面化粧台やトイレやシステムバスのメーカーを決めます。
キッチンは主婦の領分なので、自分の好みで決められる気がするのですが
他の水廻りに関して、皆さんどうやって決められましたか?
注意しなければならないポイントなどあれば教えて下さい。
753(1): 2012/06/07(木) 08:58:14.16 ID:KSihFnHA0(1/3)調 AAS
トイレは実際に座ってみる。便座の大きさが違うらしい。
お風呂も浴槽に実際に入ってみる。足の延ばし方や出入りのしやすさとか。
と、ここで教わりました。
キッチンだけで力尽きて、風呂もトイレも投げやりだったからあまり偉そうなことは言えないけど。
うちはキッチンをTOTOにしたのでその流れで風呂もトイレもTOTOです。
一括にしたからってとくには安くはならなかったけど。
そして今日、キッチンの設置だー!楽しみ。
754(1): 2012/06/07(木) 09:01:05.61 ID:L1oZ0fk/0(1)調 AAS
>>752
大きなものの機能とデザインで決めた バスタブの形、冷たくない床、棚や鏡
洗面台は蛇口の部分が斜めになって水切りできるか
湯沸かし器や乾燥機、蛇口とかの小さなものは
各社共通で別メーカーのものとか使ってるから
あまり違いはないし同じもの選べたりするんじゃない?
755(2): 2012/06/07(木) 09:06:45.21 ID:wHo8EmOr0(1/2)調 AAS
>>721 カーテン決め、仕様以上に迷いますよね。
自分からも他人からも必然的に視界に入ってくるものですもんね。
そんな迷える私達に家を建てた奥様から何かアドバイスもらえたら
嬉しいです。
756: 2012/06/07(木) 11:26:49.03 ID:HT81Veo50(1)調 AAS
>>721=>>755
757: 731 2012/06/07(木) 11:54:02.80 ID:vFJpSvQR0(1)調 AAS
ガス元栓について質問したものです。
ビルトインは扉の中が基本で、元栓開閉もそこまで気にしなくていいなんて!
聞いてよかったー、ありがとう。
>>752
うちは、モデルハウスのお風呂やトイレを使ってみた。
もちろん、行動だけの使用で、行為はしてないよ。
湯船につかる、出る、風呂椅子にすわる、シャンプーする、、、
って動くだけでも使い勝手がわかる。気がするw
758(1): 2012/06/07(木) 12:28:29.11 ID:JdyECIGg0(1/2)調 AAS
>>755
レスありがとうございます。>>700です。
今朝インテリアの業者さんと相談して決めてきました。
リビング(ごく普通の壁紙)は>>721で書いた高級感のあるもの、
寝室(アジアンっぽい草花柄の壁紙)は建具に合わせて
ココアブラウンが濃くなった感じの遮光カーテンにしました。
明るい色を使ったのは狭い部屋で、色は壁紙の一部に使ってある色、
織り地で花模様が入ったものです。
>>721の時点ではあんなに頭がごちゃごちゃしてたのに、
打ち合わせになるとほんとにすんなり決まっちゃいました。
一度生地を見てから、日にちを置いてもう一度見に行ったのがよかったのかも。
(業者さんのリードが的確なのと、乗せ方が上手いのもあったと思います。)
実際に製品が入ってみないと本当のところはわからないけど、
自分の範囲内ではベストの選択ができたと思っています。
とくにシェードカーテンは初めてなので、とても楽しみです。
759(2): 2012/06/07(木) 12:44:29.47 ID:q6q6w6emP(1/2)調 AAS
今住んでいる町なんだけど、少し下った地域の電柱に
海抜の表示と津波注意という警告看板。それが何箇所かに設置されだした。
海岸からは約3km〜4kmくらいあり、途中で山などもあるけれど
厄介なことに川がありそれが海から続いている。
でも、空き地ができると新築の注文住宅や建売がポンポンと建ち
すぐに埋まるんだよね。
関東大震災の時は大津波が来た地域。でも気にしていない人ってけっこういるんだな。
みんなは家を建てる際にきになりません?そういうの。
去年のことで私は震え上がってしまい、出来れば引越し考えている。
現在は賃貸なので。
760(1): 2012/06/07(木) 13:02:50.48 ID:Q8aq1jU00(1)調 AAS
>>759
津波こわいですもんね、早く引っ越したほうがいいですよ^^
あと、もうここには書き込まないでくださいね。
761: 2012/06/07(木) 13:11:05.83 ID:q6q6w6emP(2/2)調 AAS
いいわすれた、うちは家はあるから。転勤族なので。
>>760
後悔先に立たずですね、なにごとも。ね!奥様。
762: 2012/06/07(木) 13:24:45.31 ID:bKzMoKNK0(2/2)調 AAS
>>753>>754
ありがとうございます。
実際に試してみるんですね。
TOTOだけ、ショールームをのぞいてみたのですが、
一人だったので、靴を脱いで浴槽に入る勇気もなく、
何を見たらいいのかも分からず、ふ〜んで終わってしまいました。
次はHMのショールームで、色々なメーカーのものが入っているらしいので
そこで試して来ます!
763(1): 2012/06/07(木) 13:44:26.40 ID:KSihFnHA0(2/3)調 AAS
キッチンを搬入してるの、見てきた!
色で悩んだけど白でよかった。
ただ、換気扇の位置が低いような気がするけどこんなものなの?
私160pだけど床から160なかったね。今の家は170位はある。
まだ、キッチン本体が付いてないから近づきすぎなのかもしれないけど、
(キッチン本体の分)体が少し離れるから大丈夫なのかな?
だんな180あるから、余計に厳しそうだなー。
まあ、ダンナはめったにキッチンに立たないけど。
764(1): 2012/06/07(木) 13:49:19.45 ID:adQwC+iW0(1)調 AAS
>>746
慎重ですばらしい。
旅行行くときだけしか閉めてなかったよ…。
よく出てる話題でなんだけど、
子供が小さいので対面キッチンを考えています。
が、狭小住宅なため、ダイニングとリビングがかなり接近しています。
コンロ前には壁をつけようかと思いますが、やはり同じ空間だとにおいや音が厳しいですかね。
食後のテレビタイムに食洗機の音がうるさいとか…。
今の賃貸マンションは独立キッチンで、ビルトイン食洗機もついてません。
765: 2012/06/07(木) 13:53:23.76 ID:pLeTu+nR0(1)調 AAS
>>764
食洗機は対面であろうがなかろうが、リビングのすぐそばが台所という間取りであれば
うるさいです。極力テレビ見るときは使わないほうがいいと思う。
うちは食洗機と生ごみ処理機がダブルでうるさいです。
766(2): 2012/06/07(木) 14:13:57.22 ID:UiSg7Moy0(1)調 AA×
>>747
外部リンク[php]:www.jiko.nite.go.jp
767: 2012/06/07(木) 14:44:12.32 ID:Yw6vmhoX0(2/3)調 AAS
>>766
何でミスリードしてまでガスageするんだろうねw
768: 2012/06/07(木) 15:21:46.32 ID:Ex57VsFw0(2/3)調 AAS
>>759
家を建てる上で、地盤の事や山手海手は震災前から基本だと思う
震災があろうとなかろうと、考える人は前から考えてるし
考えない人は根拠なくなんとなく大丈夫と思ってる
769(2): 2012/06/07(木) 15:30:08.55 ID:t3OgXPYm0(3/4)調 AAS
>>766
ミスリードしているのは、そちらかと。
>>747は、H18年の法改正以降によるデータに関するページだけど、
その更に10年前、H8年にまで遡ったの数字を出す目的は何?
しかも携帯用カセットコンロ等まで含めた数字だし
770: 2012/06/07(木) 15:30:31.34 ID:klyUEJFb0(1/2)調 AAS
>>744
ガスコンロの下のキャビネの中覗き込んでガス栓を発見した
不思議に思ってたので教えてくれてありがとう
でもたぶん一々締めないけど
771(1): 2012/06/07(木) 15:37:30.56 ID:g1eArKoI0(1)調 AAS
ここは妙にガスageする人がいるよね。
安全性でIHよりガスが優れていると主張するのは
無理があると思うんだけど…
772(1): 2012/06/07(木) 15:48:11.11 ID:kdcQzS3V0(1)調 AAS
>>763
換気扇はコンロ上何センチから何センチまでの間に設置すると決まってるはず。
上にありすぎると吸引力が弱まるよ。
773(1): 2012/06/07(木) 16:12:53.77 ID:Yw6vmhoX0(3/3)調 AAS
>>769
何でそんなに必死なの?
774(1): 2012/06/07(木) 16:22:00.10 ID:4Cayhcu70(1)調 AAS
新築の時下駄箱とキッチンと食器棚の扉が地震で揺れると
ロックがかかる扉がついてて良かったです。
東北大震災のとき中のものが全然散らばらなかったのに
驚き!
775(1): 2012/06/07(木) 16:40:18.21 ID:KSihFnHA0(3/3)調 AAS
>>772さん
調べました。だいたいコンロ上800〜1000くらいみたいですね。
800以上は消防法、1000以内は建築基準法。
さっき別の打ち合わせで現場に行って確認しなおしたら、さすがに床上1650でした。
コンロ上は850なので特におかしくはない…。
TOTOのゼロフィルターフードで前に出っ張っているので余計に圧迫感があるのね。
これからの奥様は、キッチンカウンターの高さだけではなく、レンジフードもご注意ください…。
776: 2012/06/07(木) 16:49:33.50 ID:o+gUsp6pi(1/2)調 AAS
>>775
うち、同じゼロフィルター。
私は150cm代なので気にしなかったけど175cmの旦那は死角になるらしくたまにぶつかってるw
でも本体が入れば平気じゃないかな?
うちのをみたらファンの方が3cmくらい引っ込んでたよ。
掃除や鍋を覗く時は前屈みになるから男性並みに背の高い奥様でなければ大丈夫だと思う。
777: 2012/06/07(木) 17:31:04.65 ID:PLXuDv/00(1)調 AAS
>>774
簡単な仕組みなのに利くよね。
778(1): 2012/06/07(木) 18:30:57.41 ID:BGEuwBwDO携(2/2)調 AAS
>>771
あまり突き詰めるとその内IHは電磁波が…とか色々ややこしくなるから
どちらも一長一短、好きな方でいいと思うよ。
一度入れたら一生使わなきゃない物でもないし、気に入らなかったら変えれる範囲だよ。
779: 2012/06/07(木) 18:40:59.71 ID:l/c87XPH0(2/2)調 AAS
>>778
せっかく話が変わったと思ってたのに…
780: 2012/06/07(木) 20:31:05.62 ID:t3OgXPYm0(4/4)調 AAS
>>773
都合が悪くなると、書き手のへの人格攻撃ですか。
781: 2012/06/07(木) 21:08:15.06 ID:+UPFmNU3O携(1)調 AAS
荒れる元だし、ガスとIHの話はレス禁でいいんじゃない?
この話題に関しては有益な情報はあんまり出ないし。
782: 2012/06/07(木) 21:31:17.79 ID:o+gUsp6pi(2/2)調 AAS
次からテンプレ入れたらいいかもね。
どっちも一長一短あるわけで使う人が納得してればいい話なんだけど
比べて勝ちたい人がいる限り荒れるもんなー。
783: 2012/06/07(木) 21:42:24.42 ID:zBvIE+t30(1)調 AAS
こないだの流れなんかは参考になったけどなー
荒れがちっていうより荒らしたい人とレス禁にしたい人が頑張ってる印象
784: 2012/06/07(木) 21:42:48.01 ID:wGE1zVYr0(1)調 AAS
またテンプレ入れてって人が来てるの?いい加減諦めたら?
荒れてたらその間来なきゃいいだけの話
スルーすればいいだけの話
785: 2012/06/07(木) 21:48:21.10 ID:fzZ/lBExO携(1)調 AAS
なんだかんだ言ってもオール電化進んでてガス屋必死みたいだよ
うちは床暖房のためにガスにしたけど
オール電化されたらその家から1円も入らないからね
786: 2012/06/07(木) 21:59:53.39 ID:vkxP8iVT0(1)調 AAS
三重の住宅せいきょうだけはダメね
787(1): 2012/06/07(木) 22:20:26.17 ID:klyUEJFb0(2/2)調 AAS
家を建てて、先日社宅から引っ越した
引っ越しは勤務先会社の系列会社で、費用は会社持ち
で、引っ越し費用負担は一時金にあたるから税金だけ負担してね
というお知らせが来たんだが、費用26万だと
びっくりした
788(1): 2012/06/07(木) 22:24:39.88 ID:wHo8EmOr0(2/2)調 AAS
>>758 お疲れ様でした。いい選択が出来たみたいで
よかったですね!ちなみにリビング・ダイニング・和室で
どのくらいの値段になりましたか?人それぞれとは分かっています、
が、良かったら教えて下さい。それにしても寝室の壁紙、
私も選択したものかもしれないです。
789: 2012/06/07(木) 22:44:56.98 ID:vt0KMDVNi(1)調 AAS
1人で会話してる?
790: 2012/06/07(木) 23:01:28.38 ID:Ex57VsFw0(3/3)調 AAS
>>787
へえ
転勤じゃなくても引越し費用だしてくれるなんて
いい会社だね
791: 2012/06/07(木) 23:02:21.57 ID:ffDCAx9q0(1)調 AAS
本当だね変わってるよね。
792(1): 2012/06/07(木) 23:39:45.35 ID:JdyECIGg0(2/2)調 AAS
>>788
部屋別の価格でなく家全体でこれだけでやります、という値段の出し方なので
ぜんぜん参考にならなくて申し訳ありませんが、
だいたい30万ぐらいです。前述の窓以外に、
ブラインドのみやミラーレースのみの窓もあります。
低い価格帯の生地から選びましたが、数か所シェードにしたので
値段が上がりました。
寝室の壁紙、おそろいかもと思うと楽しいですね。
793(2): 2012/06/08(金) 02:13:20.82 ID:1rsPv/zT0(1)調 AAS
>>769
ガスでもIHでも好みで選べばいいけど、嘘はいかんよ。
平成23年消防白書
>こんろの種類別では、ガスこんろによる火災が最も多く4,248件(90.5%)で、こんろによる火災の大半を占めている。
外部リンク[html]:www.fdma.go.jp
794(1): 2012/06/08(金) 04:16:41.21 ID:wrewrTw50(1)調 AAS
>>793
しつこい
ガスだろうがIHだろうが、空気読めない人の主張なんて誰も読まん
795(1): 2012/06/08(金) 05:25:50.01 ID:We/CL/I10(1/2)調 AAS
データの提供ならいいんじゃない?
>>793
約20倍の差だね。
ぐぐったところIHコンロの普及率もちょうど20%ぐらいじゃない?
(出荷台数は40%近いけど長くガス使ってる人が多いと考えて)
つまり同じぐらいの割合だね。
防災面から言ってどちらかに絞るのは危険っていうぐらいで後はお好み。
796(1): 2012/06/08(金) 07:36:56.61 ID:/DfR6Wi00(1)調 AAS
>>795
まて。
IHが20%でガスが80%だとしても、その割合は1:4だよね。
20倍と同じくらいの割合ってのはどこから出てきたんだ。
私はガス派だけど、さすがにそれはひどいと思う。
797: 2012/06/08(金) 07:59:39.05 ID:IeES9shu0(1/3)調 AAS
>>794
しばらく来ない方がいいよ。
798(1): 2012/06/08(金) 08:15:41.87 ID:o2Hxq6dP0(1/3)調 AAS
外壁のベースがお隣と一緒だったozr
10件ほどの分譲地で同じ工務店で建ててるのだけど、一昨日から外壁貼りはじめたのを見に行くとすでに外壁貼り終えてるお隣と一緒。
ポイントになる色は違うけど、ベースのほうが色まで一緒だった。
ポイントになるほうは使いたいのがあって、先に建て始めてるご近所で使う家はないかと確認したけど、ベースはそれに合うのを担当の奨めるものにした。
もちろん私も気に入ってるものだけど、ポイントの色でご近所とかぶらないか気にしていたんだから、尋ねなくてもお隣と一緒なら教えてほしかったよ。
正面から見たら、ポイント色が全く違うのであまりわからないけど、裏から見たらお互いベース色しか見えないので建売みたいに見えないかな。
家の形が全く違うので「大丈夫ですよー」なんて言うけど、公道から裏が丸見えの場所なんだよ。
お隣も嫌だろうな。知らなかったんだよー。ごめんなさい。
引っ越し時期はほぼ同じくらいになりそうですが、最初の挨拶のときに一言「ごめんなさい」と言ったほうがいいかしら?
それとも触れないでいるほうがいいかな。
もし、親しくなったらそれから言うほうがいいかな。
799: 2012/06/08(金) 08:59:01.36 ID:+crkMfEu0(1)調 AAS
>>792 ありがとうございます〜!
決定した後って心晴れ晴れしてませんか?
私も頑張ろうと思います。
>壁紙(アジアンっぽい草花柄の壁紙)
の表現からうちのものを現しているのかと思いました。
馴れ合い禁止!と言われてしまいそうなので、、ここらへんで。
ありがとうございました。
800(1): 2012/06/08(金) 09:14:35.90 ID:JnwXyo+Ki(1)調 AAS
>>798
形まで一緒なの?
私だったら何度か挨拶交わしてから
「外壁が似ちゃったの私も知らなかったからびっくりしちゃった、気になってたらごめんなさいね」くらいは言うかな。
自分が気にする、嫌だ的なことは一切言わないようにして。
私は家を建ててる最中に友人なりたてのお宅に初めてお邪魔したら
玄関ドアと玄関サッシとポーチがレイアウトまで全く一緒だった orz
その場で今建ててるのと同じみたい!真似したんじゃないけどごめんね!と謝りまくったよ…。
友人はいいよ〜と言ってくれたけど。
でもやっぱり気になってポーチのタイルとドアの色とドアノブは質感の違う、パッと見では同じと分からないものに変更したよ。
外観決めちゃってたから大幅に変更は無理でテイストは似てるけど。
サッシはもう付いちゃってたから変えなかった。
でもその時の流行で選ぶから被っちゃうのは仕方ない部分もあるよね。
801: 2012/06/08(金) 09:18:41.46 ID:cW8KN35P0(1/3)調 AAS
うわぁ。わざわざ隣と同じものを薦めるって酷いね。
同じものを使うと工務店にメリットがあったのかな。
自分だったら建売っぽくて嫌だな。
当事者同士は知らなかったんだから、お隣さんには
隣の営業担当から説明してもらった方がいいんじゃ?
802: 2012/06/08(金) 10:05:20.67 ID:/8QPF6HJ0(1/2)調 AAS
>10件ほどの分譲地で同じ工務店で建ててる
建売と大差ない気がする。
803: 2012/06/08(金) 10:41:38.41 ID:dJNj4uB5i(1)調 AAS
建築条件付きの区画数ある分譲地って
街並み揃える感じで似たテイストになるのは
仕方ないんじゃない?
工務店側で決められた選択肢から選ぶなら
被る事もあるよ
804(2): 2012/06/08(金) 11:33:34.25 ID:cW8KN35P0(2/3)調 AAS
10区画の分譲地の内、お隣とだけ同じ工務店なのかと思ったら、
全区画同じ工務店なのか。
それなら何も気にする事ないよ〜
先週現場に行ったら、職人さんが11人もいた。
こんなに大人数でするもんなんだね。
今週末も行くけど、差し入れ代が痛いわ…
805(1): 2012/06/08(金) 12:03:50.43 ID:o2Hxq6dP0(2/3)調 AAS
>>800
そのように言ってみます。ありがとう。
皆さんのおっしゃる通り、区画が似た感じになるのは仕方ない。
でも、外壁60くらいの中から選ぶんだ。白系だけでも15種類くらいあるのに、まったく同じ形、色・・・
建売みたいになるのは多少仕方ないけど、お隣と全く一緒なのがつらいわ。
流行りというか人気なものは決まってくるみたいだね。
かと言って、そんな個性的なものにする勇気もなかったんだから、気にしないようにするしかないね。
皆様、ありがとう。
806(1): 2012/06/08(金) 12:27:55.44 ID:IeES9shu0(2/3)調 AAS
>>805
それ、工務店のコストを低くする為に、その色に誘導されたって事はない?w
807(2): 2012/06/08(金) 12:35:55.16 ID:/LZ2IXMeO携(1)調 AAS
>>804
うちはいつも2人しかいない。
普通だと思ってたけど手抜きされてるんだったら嫌だな。
皆さんの現場は何人くらいですか?
808: 2012/06/08(金) 12:51:48.19 ID:Nn1IhSLU0(1)調 AAS
今、どの段階かにもよるんじゃなきかな?
うちも最初のうちは多かった。
壁ができて階段ができてっていうころからはだんだん減って大工さんは二人。
一階に一人、二階に一人。
で、そこに電気屋さんやらガス屋さんやらが入れ代わり立ち代わり。
809(1): 2012/06/08(金) 13:50:01.56 ID:cW8KN35P0(3/3)調 AAS
まだ着工して1ヶ月位だから多いのか。
安心した…
でも差し入れ悩むなあ。
ペットボトルのお茶とかスポーツドリンク人数分プラスαと、
個包装のお菓子の甘いのと辛いのを数パックずつ差し入れてるけど、
こんな物でいいんだろうか?
みんなどんな物を差し入れしてましたか?
810: 2012/06/08(金) 13:50:26.12 ID:sJt1PtaW0(1)調 AAS
★河本準一 (週刊新潮より)
(韓国名:河準一:ハ・ジョンイル )
母親・姉・叔母A・叔母Bが需給
一人17万を4人で月々68万
2000年から先月まで12年間需給で、総額9792万円なり
生活保護不正受給の為に
隣同士全部別々の家に住み
全員が生活保護不正受給十数年継続。
☆総額9792万円なり
これ豪邸が建ちますね・・・
うらやましい!
811: 2012/06/08(金) 13:54:58.29 ID:DvuugjW30(1/2)調 AAS
>>809
うちはリフォームだったから事情が違うかもしれんが、週に一度の打ち合わせのときに
人数関係なく袋菓子をいくつか適当に棟梁に渡してた。
お金は最初に棟梁に包んだ。
そんなお財布を圧迫するような金額は使ってないよ。
812: 2012/06/08(金) 14:22:37.43 ID:UQ4t9YGhi(1)調 AAS
うちも今着工から一ヶ月くらい
いつもいくとだいたい一人とか、、たまに二、三人で作業してるみたいだけど
大手HMなのに手抜きされてるんだろうか
813(1): 2012/06/08(金) 14:36:07.91 ID:DvuugjW30(2/2)調 AAS
あー、スレ違いになるかもしれないけど最近判明した事実。
工事中、値引きが発生することもあって見学会をした。
その見学会で工事することを決めた家が近所にあった。
町内とか違うので直接の付き合いはないが、顔見知りレベル。
うちは、営業も棟梁もいい人で、かつ、わたしがあまり細かいところにこだわらない人間で
さくさく工事は進んで、特に問題なかったというか、大満足で終わった。
ところが、その工事を決めた家は、棟梁がうちよりかなりレベルが低く、かつ、施主が
めちゃくちゃ細かい人で、いちいちダメだしが出て棟梁がノイローゼ気味になるほどだった
らしい。
最後の最後までもめて大変だったと、ちらっと聞いた。
別にうちのせいではないだろうけど、変に恨まれてたらどうしようとか思ったり。
814: 2012/06/08(金) 14:37:18.03 ID:kstE2XkC0(1)調 AAS
人手が必要な時は多いけど、それ以外は担当の大工さんが二人程度いる位じゃないかな
大急ぎで建てなきゃいけない時はいつも多いかもしれないけど
815: 2012/06/08(金) 14:38:04.45 ID:x7UjJcjU0(1)調 AAS
>>813
変わった事気にする人だね
816: 2012/06/08(金) 14:46:23.30 ID:IeES9shu0(3/3)調 AAS
うん、何が気になるのかわかんないw
817: 2012/06/08(金) 14:48:58.17 ID:l8T7ykjn0(1/2)調 AAS
広い家ならともかく、普通の広さならあんまり人数いても効率悪い気がする
建ててるのみても棟梁ともう一人、後は若い下っ端のような2〜3人組じゃないかな
818: 2012/06/08(金) 15:00:11.18 ID:o2Hxq6dP0(3/3)調 AAS
>>806
そうなのかな・・・
向こうから提案してきた最初の2つは、こちらが気に入らず3度目提案してきたのが私の好みドンピシャだった。
色も真っ白でなくアイボリーで・・・と言ったら「そのほうがいいと思います!」と推してきたけど、まんまと誘導に乗っかってしまったとも言えるかもw
早くに知ってたら、少々気に入らなくても違うのにしたのになぁ。
あまり近くのご近所とかぶりたくないと思ってること理解してくれてると思ってたけど、「わかってくれてるはず」は本当に通用しないですね。
自分の失敗でもあるなぁ。
819: 2012/06/08(金) 15:09:10.17 ID:/8QPF6HJ0(2/2)調 AAS
私の好みドンピシャ、なら、いいじゃん。
820: 2012/06/08(金) 15:32:55.10 ID:aIzy6xUu0(1)調 AAS
親子でも分かんないわ〜。
分かる場合もあるだろうけど、と書いておかないといけないわね。
821: 2012/06/08(金) 16:07:59.86 ID:l8T7ykjn0(2/2)調 AAS
分譲地でみんないっせいに建ててるんだし
それに後先も真似もないでしょうに
それも特徴のある色ならともかく、アイボリーなんだしw
822: 2012/06/08(金) 16:28:38.25 ID:XVbx2bwlP(1)調 AAS
日本人て行動や発言は自分の意志とは関係なく周りと揃えたがるクセに、持ち物などが周りとカブるのを極端に嫌う傾向があるよね
823: 2012/06/08(金) 16:32:21.92 ID:d3ShiRg3O携(1)調 AAS
アクセントとかで違う感じになってるなら気にしなくて大丈夫
お隣りさんと仲良くなるきっかけになるかもよ
824: 2012/06/08(金) 16:37:46.63 ID:xu8Ox4/Zi(1)調 AAS
外壁の選択肢が60で白系が15種類くらいなら、かなりの確率で被るかと…
街並みに統一感が出ていいじゃないかと思った私は少数派なのか。
825: 2012/06/08(金) 16:42:01.01 ID:Aa/63aFf0(1/2)調 AAS
多少白の色調変わってたとしても大差ないと思う
形が違うなら建売には見えないでしょう
826: 2012/06/08(金) 17:20:39.43 ID:yRpPZr1M0(1)調 AAS
>>804
今週11人分持っていったらすごーく余ると思うんだけどいいのかなw
普通新築の現場って二人か三人じゃない?
11人いたのは、上棟以外だと、施設の運び込みが被ったか
外構屋がいたかぐらいしか思いつかないw
827(1): 2012/06/08(金) 18:48:54.12 ID:AYhcCsio0(1/2)調 AAS
うちは同じ敷地の中の離れに住んでり間に、母屋を建て替え。
毎日同じ敷地にいる訳で、一体差し入れはどうしたものか
頭が痛い・・・・。
828(1): 2012/06/08(金) 19:25:33.88 ID:znw9DkRAi(1/2)調 AAS
>>827
うち実家の敷地内に建てた。
火・木・土となにか搬入とかの区切りの日と決めて差し入れした。
近いから麦茶、漬物、フルーツ、アイスなど値段の張らないものを持ってったよ。
回数多いと気合はいったものwは無理だよね。
特に麦茶は冷水ポットに入れてったから喜ばれた。
定期的にくるのが分かるから確認ごとや打ち合わせが楽だったよ。
家の中みたいときは大工さんの休憩に合わせて差し入れて、なか見せてもらったり。
ちょくちょく見にいけて楽しかったよ。
829: 2012/06/08(金) 19:27:29.91 ID:znw9DkRAi(2/2)調 AAS
あ、あと塩振ったトマトとかキンピラみたいなのも人気だった。
夏場だったからお菓子より塩気のあるのが喜ばれたよ。
食べ終わると外に出して置いてくれるから夕方取りに行く感じ。
830: 2012/06/08(金) 19:46:24.28 ID:We/CL/I10(2/2)調 AAS
>>796
ねぼけてた!
831(3): 2012/06/08(金) 21:31:11.04 ID:ZPVczwp00(1)調 AAS
共働きで夫婦共に昼間家にいないので、土日しか差し入れできそうにない。
暑い季節だし、お世話になるの心苦しいな。
832: 2012/06/08(金) 21:50:13.44 ID:Aa/63aFf0(2/2)調 AAS
それが仕事だから
833: 2012/06/08(金) 22:02:11.53 ID:AYhcCsio0(2/2)調 AAS
>>828
参考になります、ありがとう!
うちも丁度暑いときだから、そういうもので考えてみます。
834: 2012/06/08(金) 22:38:41.18 ID:mT0D9KFR0(1)調 AAS
>>831
何千万も払うんだからそんなに心苦しく思うことはない
たまにでも行ければいいよ
835: 2012/06/08(金) 22:39:19.74 ID:s3z1P4HGi(1)調 AAS
>>807
普通は1人か2人だからきにするな。11人は上棟の時ぐらい。 もしくは完成の日程に間に合わなくて切羽詰まってる時。
836: 2012/06/09(土) 00:55:09.79 ID:LIp9T//D0(1)調 AAS
>>831
土日にまとめてクオカード渡したらどうかな?
837(1): 2012/06/09(土) 02:34:42.31 ID:6DYAFRZO0(1/2)調 AAS
きつきつに仕切られた売り地で周りを囲まれてる区画があるんだけど
周りの家が建った後にそこを建てるのは無理じゃないのだろうか。
そこを先に建ててから外側の家を建てたらいいと思うけど
そんなところは先に売れないよね?
実際他は売れてきてるし。
838: 2012/06/09(土) 03:18:00.45 ID:sagomwc10(1)調 AAS
>>837
旗竿地ってことかな。
土地の広さによっては足場とかがどうなるか分からないけど普通に建てられると思うよ。
ちゃんと道路に面した通路とかあるはずだし、いくつか区画があるならちゃん考えられてるはず。
購入の相談でもないし、レスの意図が良く分からないけど。
839: 2012/06/09(土) 03:27:28.39 ID:6DYAFRZO0(2/2)調 AAS
そう。旗竿地。全部の区画が狭いからどうやって建てるのかなって。
まだ土地探し中でよくわからなくて。勉強中です。
840: 2012/06/09(土) 03:59:15.42 ID:MpQnj1on0(1)調 AAS
土地探しって大変だよね
ワタシはストレスで5Kg太った
今尚増量中だけど
841: 2012/06/09(土) 09:56:07.00 ID:UcNk3iFM0(1)調 AAS
エアコンを隠蔽配管にして失敗した
壊れて交換となったらdでもない工事になるらしい
壊れない事を願う
842(2): 2012/06/09(土) 10:00:05.19 ID:Vp91a5WH0(1)調 AAS
ホント土地見つからない。
一度いいなと思った土地あったけど、旦那が忙しくて全然話を進められず、グズグズしてる間に売れちゃった…。
半年前のことだけどいまだに立ち直れない。あの土地を超える土地にも出会えない。
ストレスでハゲるわ病気するわでろくなことがない。もしかして家建てるの考えることすらやめたほうがいいのか…などと弱気になるけど、あきらめたらそれまでだ、と考えなおして毎日探してる。
スレチ&自分語りゴメン。
843(1): 2012/06/09(土) 10:56:01.87 ID:6bBe6m/V0(1/2)調 AAS
土地は縁としかいえないなあ。
やっぱりいいところは争奪戦だし、でもぱっと手放す人も出るものだし。
タイミングだよね、自分の努力だけじゃどうしようもないっていうか。
壁紙を白っぽくしてしまったため、なんか飽きた。貼り替えたい。
壁紙も流行りがあるよね。
うちは建具が茶系なので、ブルー系は似合わないと思う。
イエロー、ピンクあたりの妥当な暖色系になる。というかそれしか似合わない。
多分貼り替えてもチョイダサのままだろうな。やっぱ建具大事。はあ・・・
844: 2012/06/09(土) 11:11:22.99 ID:7vi66yLxi(1)調 AAS
>>843
グリーン系は?
うち建具がティーブラウン系なんだけど
子供部屋はグリーンがポイントになった壁紙にしたんだけどなかなか爽やかでよかったよ。
ブラウンに温度低めの淡目のブルーはクラシックな雰囲気になって私は綺麗と思うけど好みは分かれるかも。
845: 2012/06/09(土) 11:21:55.64 ID:6bBe6m/V0(2/2)調 AAS
グリーンも素敵よね。柄によっては爽やかにもクラシックにもなって。
うち一部屋がローラアシュレイのグリーンのあじさい柄で占められてるから、合うかも。
よくインテリアブログとか観るようになったんだけど、
ここ何年かはずっとフレンチカントリーが台頭してるね。
ブルーグレイ系の壁に白の建具とか。
まあ白の建具は何色も様になると羨ましくなってしまったんです。
846(2): 2012/06/09(土) 12:09:21.90 ID:CrdOcrzqO携(1/2)調 AAS
1階に寝室があるかたは2階にもトイレつけましたか?
847(1): 2012/06/09(土) 12:23:07.76 ID:rf7Z5oo8O携(1)調 AAS
>>831 缶コーヒーをケースで差し入れすれば?うちは、現場に缶コーヒーとペッドボトルお茶をケースで置いてました。
848(2): 2012/06/09(土) 12:27:04.44 ID:/sT8q5580(1)調 AAS
>>846
つけたよ
最初2Fのその部分は物置にしようと思ってたんだけどトイレにした
大正解だったと思う
トイレ2つあると超便利だよ〜
849: 2012/06/09(土) 12:56:39.48 ID:lVlkxMCG0(1/2)調 AAS
>>807
基本の大工さんは二人だった。
基礎のときも普段は二人、コンクリ入れたり大がかりなときは5人くらい
足場組むときは鳶さんたち5人とか
棟上げの時は全部で10人とか
作業によって一気に増える日はあるけどベースは二人だったな。
時間帯によっては監督や営業さんが来てる日もあったけど。
配管があれば配管の人が二人来たり
電気の配線が始まった、サッシ入れる、塗る人が、クロス職人が…
という感じで最後の方は他の業者も入れ替わり立ち替わり来る感じ。
850(1): 2012/06/09(土) 13:01:11.91 ID:lVlkxMCG0(2/2)調 AAS
「被る」で思い出した。うちも10件くらい一つの会社が開発分譲して建てた。
会社の方でも外壁や玄関ドアは被らないように気をつけてくれた。
まあ外壁を張り分ける人は部分的とか色違い程度には被ったけど。
ただ同じ時期に建てて流行もあるし、ある程度の価格帯から選ぶと
どうしても被ると思うんだけど、隣家の人が異常なほど被るのが嫌いな人だった。
自分がつけようとしたものを先につけられたら変更(これは好みだから仕方ない)けど
あとから建てる人が変更しないと怒る怒る…。
全くデザイン違いなのに南欧風の家がアイアン飾りつけたとか
デッキの種類が被ったとか、果ては外水栓のホースとか外壁のブロックの色が被った…
塗り壁がウリだったのに他の家が後から建てたくせに塗り壁にした
表札が被りそうだった、外に置くサンタが被ったともうめんどくさいのなんの。
実用品とか、ある程度デザインの方向性で被るのはしかたないのになぁ。
笑えるのが、数年前に建った近隣の分譲地にそっくりな家がある
それだけ典型的な家を建てたってことなんだけどね
851: 2012/06/09(土) 13:25:49.91 ID:aQtWWGQ50(1)調 AAS
>>847
これから暑くなるし、冷えてる方がよくない?
852: 2012/06/09(土) 14:00:25.22 ID:CrdOcrzqO携(2/2)調 AAS
>>848
トイレ2つあると便利ですよね…
今の所トイレの場所は物置の予定なんですがどちらがいいか迷ってます
めんどくさがりなんでトイレ掃除2つはめんどいなってのもありますW
853(1): 2012/06/09(土) 14:06:27.77 ID:1RtqSDkT0(1)調 AAS
>>848
やっぱり便利なのか。
1階寝室、2階は旦那の書斎と客用和室(頻繁に泊まる客なし)のみなので
収納にするつもりだったけど、旦那がトイレ欲しいと言うのよ。
全くこだわりがなく、ほぼ私の希望の家にしたのでトイレくらいは旦那の思い通りにしよう。
854: 2012/06/09(土) 19:15:22.79 ID:QP8UDQsb0(1/2)調 AAS
>>846
うちの2階は各人個室だけで、トイレはない。
夫婦二人だし、特に不便はないよ。
大半のマンション・アパートはトイレ1つなんだから
戸建だからって2箇所にする必然はないと思う。単に業界の策略かもよ。
855: 2012/06/09(土) 19:17:27.36 ID:QP8UDQsb0(2/2)調 AAS
>>853
ご主人専用トイレにして、掃除も自分でやってくれるならアリかな。
あと予算に余裕があれば作ってもいいと思う。
856(1): 2012/06/09(土) 19:44:09.67 ID:9Bzfc4P90(1/2)調 AAS
2階トイレの話題は定期的に出るね。
2階に
・寝室がある場合は作ったほうが便利(寝ぼけて階段から落ちたりしたら危険)
・子ども部屋がある場合も作ったほうがry(具合が悪い時に1階まで行くのは大変)
・家族が多い場合も作っry(意外と同時にもよおす事がある)
あたりのレスが付いてた気がする。(脳内補完あり)
で、夫婦2人だけの場合は必要に応じてで良いんでない?
857: 2012/06/09(土) 20:08:48.92 ID:1xqmOZe80(1)調 AAS
夫婦二人だけど1階2階にトイレ作って良かったです。
私がここ2年病気でトイレから出られない事が多々あるので・・・
2階はウォシュレットいらないよねって付けなかったのに
やっぱダメだ欲しいというので付けた。
無くて良かったはなくてもあって良かったにはなると思う。
でも間取りと予算の関係上削られても仕方ない場所かもしれない。
858: 2012/06/09(土) 20:14:53.37 ID:aPtITM+U0(1/2)調 AAS
トイレの長い人がいるなら必須
859: 2012/06/09(土) 20:45:26.52 ID:wxPYjGrjO携(1)調 AAS
うちも夫婦だけならつけなかったけど子供2人だから付けた。
共働き予定だし子供が大きくなって家族4人が朝トイレで混雑するのは
地味にストレスかなと思って。
私は少し我慢すると便秘になっちゃう体質だし、女性はそういう
体質の人割りといるみたいだから娘もそうなったら可哀想かなと。
860: 2012/06/09(土) 20:51:16.17 ID:OVvTWlgY0(1)調 AAS
>>842
あなわた。
うちも迷ってる土地があるんだけど、ちょうど今月は旦那の仕事が忙しく、なかなか相談できない。
まだ売れてないけど、もう売れちゃいそうで怖い。毎日寝付きが悪くなったわw
そして弱気になるのもわかるー
土地探しやHM選び、間取りを考えたり、設備を検討したりするのって私一人なので、時々心細くなる。
お互い良い土地にめぐりあえるといいね
861: 2012/06/09(土) 20:57:01.24 ID:KNX2QIbX0(1)調 AAS
>>850
なんとなく嫌だなって気持ちはあるだろうけど、普通は表には出さないよね。
怒る権利なんてないのに、そんなご近所さんコワイわー。
そんなに騒いでも、数年したら気にならなくなるんじゃないのかな。
それともずっと「あそこの家は変更しなかった!キーーー!」って感じなのか。
恐ろしい・・・
サンタwwそんな怖い人でもサンタ置くんだなw
862: 2012/06/09(土) 21:31:35.90 ID:gz5tFpEd0(1)調 AAS
うちは子供ひとりなので、トイレ一個にした。
ただでさえ狭いので、収納を削りたくなかったので。
一階寝室なので、同じ階にした。
やはり夜中のトイレで階段は危ないもんね。
今住んでるマンション、3世帯同居で7人家族とかいるけど、
改めて考えるとトイレどうしてるんだろうって思った。
863: 2012/06/09(土) 21:42:04.43 ID:aPtITM+U0(2/2)調 AAS
前住んでたマンションは共同トイレが1階にあった
管理人や工事業者が使ったり、部屋まで間に合わない人が使ったりw
1度ヤバイ時にそこまでおりていった事があったw
864(1): 2012/06/09(土) 21:55:13.78 ID:J4s84WiD0(1)調 AAS
リビングに見せ筋交いが一箇所入ると言われたんですが
見せ筋交いってどうですか?材料は杉です。
猫がいるので下半分だけ壁?みたいにしたほうがいいのかなと思いますが
見た目的に変じゃないのかな、と・・・
865: 2012/06/09(土) 22:38:07.78 ID:9Bzfc4P90(2/2)調 AAS
>>864
「筋交い」で画像検索したら、見せ筋交い+腰板or壁の画像があったよ。
リビングならただの壁より見せ筋交いのほうが良いよね。
うちもやるつもりだったけど、間取り変更で作る必要がなくなっちゃって残念。
866: 2012/06/09(土) 22:55:39.89 ID:nVLD+TpM0(1)調 AAS
>>842
予算もギリギリな土地探しで、もう建て売りや築浅中古にしてしまうか…と投げやりになりそう。
でも建てたいと思うメーカー決まってるから、時間かけても土地探し頑張らなきゃ
867(3): 2012/06/09(土) 23:28:19.81 ID:Nf36QIEA0(1)調 AAS
対面キッチンに吊り戸棚をつけようか迷ってる。
あれば少しでも目隠しになるけど、
ない方が開放感があって良いもかなぁと…。
それと、リビング前にタイルデッキを作ろうと思ってるけど、
夏の照り返しってどんなものなんでしょうか。
タイルデッキを作った奥様いたら教えてください。
868: 2012/06/10(日) 01:27:48.47 ID:2ivBcWo10(1)調 AAS
吐き下しの時に、トイレ2Fになくて苦しかった・・・
もうあんな思いはしたくないよ〜
869: 2012/06/10(日) 01:37:25.54 ID:rtvY0ZNf0(1)調 AAS
>>867
うちは開放感を取ってつり戸棚はつけなかった
870(1): 2012/06/10(日) 02:31:10.49 ID:uK0NOFzR0(1/2)調 AAS
>>867
私はどっちでもいいと思ってたんだけど
設計さんが「絶対無いほうがいいですよ!!!」とあまりに力強く言うのでなしになった。
確かにスッキリはしているが
背面の食器棚がお揃いでないのが見えてしまって
いつも微妙にガッカリした気持ちを思い出してしまう。
(結婚したときに親が買ってくれたものだったので、捨てられなくて不揃いなのです)
目隠しは大事だと思いますw
871: 2012/06/10(日) 06:01:02.45 ID:AKUvJAuj0(1)調 AAS
>>867
わたしも目隠しに欲しいなと思ってたんだけど、夫に「学食の
受け取り口みたいだ」と言われてやめた。上下隠れて隙間から厨房が
見えるのがイヤなんだって。いろいろカコイイ写真も見せたけど、だめだったわー。
872(1): 2012/06/10(日) 07:31:00.65 ID:/3nBfEWH0(1)調 AAS
うちはキッチン上も背面収納も吊戸棚なし。
K⇔Dがものすごーく広く見える。
ダンナは最初、煙やにおいがLDに流れないようにする意味でも吊戸棚がほしいと
言っていたけど、今はなくてよかったと言っています。
問題は収納量が減るとか、>>870さんみたいに合わない食器棚や冷蔵庫があるとか…。
今から建てる方なら、背面収納の前にドアやロールスクリーンをつけていざというときに
背面収納ごと隠してしまう…というのも手ですよね。
873: 2012/06/10(日) 08:00:16.27 ID:lvrRTeeQ0(1)調 AAS
>>872
それ、やりたかった〜
背面を引き戸二枚で全部隠すとか。
でも、どうしても窓が欲しくて、諦めた。
心残りではある。
874: 2012/06/10(日) 08:32:22.91 ID:omuFRP+70(1)調 AAS
うちの対面キッチンは開放感を取ってフルオープン。
背面は一部天井高の引き戸つき収納、一部カウンタ&吊戸棚&窓、冷蔵庫
にしてる。
カウンター部分がごちゃごちゃしないように気を付けていれば、それほど気にならないかな?
ハーブなどちょこちょこ育てているので、窓は付けてよかった。換気にもよいし。
そのうち、カウンター部分にだけロールスクリーンをつけようかなとは思っている。
煙や臭いは一種換気で常に換気しているのもあってか、それほど気にならない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s