[過去ログ] 家を購入して後悔している奥様☆59軒目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345: 2010/10/05(火) 14:25:59 ID:VWiYklzz0(1)調 AAS
普通の住宅街なら子どもがいるのは当たり前だし
ある程度はうるさいのは仕方無いと思う。
そういうの避けたいなら、老人ばっかりの地域に住まないとさ…
346(2): 2010/10/05(火) 14:28:01 ID:iA64gLcCP(2/2)調 AAS
>>344
それは大変だね・・ ママたちもうるさいよね 夏の夕方とかひどいんじゃないか
関係ないけど、小学生女子に何故か一輪車ブームってない?w
たぶん3〜4年生ぐらいで。
男子は乗らず女子のみ
347(1): 2010/10/05(火) 14:34:12 ID:2Rn2HEMwO携(3/5)調 AAS
>343
子供が出来ても、騒音の苦しみを知っているから、一緒に道路で、遊ばせたりしたくないです。
子供が狭い道路で蹴ったボールを、人の家の玄関にドカーンとあてたり、プランターをひっくり返しても、直しも謝ってもこない。親が一緒にいる意味があるのか…。
348: 2010/10/05(火) 14:42:49 ID:2Rn2HEMwO携(4/5)調 AAS
>346
一輪車とスニーカーにローラーが付いているの、あれウザイね。家の前の道路が平らだからって、一輪車は家のフェンス使うから、話し声がもの凄く聞こえる。(たまに花壇の花をちぎられるし。)駐車場も開けとくと、使われるから。常に閉じとくよ。
349(1): 2010/10/05(火) 15:41:33 ID:/J7NzIvN0(1)調 AAS
騒音…あの足で蹴って乗るプラスチックの自動車?
昼間はまだ良いにしても夜8時でも平気でゴローゴローいって乗ってる
ママの井戸端会議も夜10時までギャーギャーやってたり
子供が昼間元気に遊ぶのは微笑ましい事、って思うようにしていたけど
最近エスカレートぎみで殺意さえ湧くw
350(1): 2010/10/05(火) 15:51:43 ID:9TXOZb6DO携(1/2)調 AAS
プラスチックの自動車は、やかましいね。数年、きつかったな。
当時うちの子が赤ちゃんで、寝付き悪い子だったからやっと昼寝した頃にガーガーやられて赤子が起きたら…なんてヒヤヒヤしたよ。
今はそこは老人が住んでて静か。
老人が多い所が静かで自分には向いてる。
351: 2010/10/05(火) 15:54:46 ID:fW2tEprM0(1)調 AAS
老人が多いところに住むと、自分の子どもが独立して平穏な生活を満喫している頃に
周囲の老人世帯が代替わり→遺産相続で土地分割→ペンシルハウス乱立→子育て世帯が入居
で、やかましくならないか心配。
352: 2010/10/05(火) 16:17:46 ID:0vDreMSqO携(1/2)調 AAS
うちの周りはまだ子供が小さいご家庭が多くて
賑やかだったり、車を出す時には気をつけないとならないんだけど
ちょっと離れた住宅街は早く建てられたから子供が既に独立してる地域。
そうすると、そこは空き巣がガンガン入ってるって。
親世代はまだ老人でもないから働きに出て留守にするからね。
そうなると物騒で怖いよ。
あまり非常識じゃ困るけど、多少子どもが騒ぐくらいは
うちみたいに子どもが大きくなったら逆に羨ましいというか
鈴が転がる音にも聞こえてくるわ。
353(1): 2010/10/05(火) 16:35:36 ID:c0OkoPVh0(2/2)調 AAS
子供が既に独立してるかどうかなんて空き巣から見てわかるの??
親世代がみんな働いてるとも限らないしね。
空き巣が入る原因とはまたちょっと違うんじゃないかな。
354: 2010/10/05(火) 16:37:58 ID:12SJMdGm0(1)調 AAS
下見をしっかりするらしいから、子供の自転車とかおもちゃとかで
どういう年齢層や生活様式が多い地域なのか
調べるってテレビでやってた
355(2): 2010/10/05(火) 16:43:06 ID:jryyY3Or0(2/2)調 AAS
>>347
>子供が狭い道路で蹴ったボールを、人の家の玄関にドカーンとあてたり、プランターをひっくり返しても、直しも謝ってもこない。親が一緒にいる意味があるのか…。
これはひどい、正直言って土地柄が悪すぎない?
うち周辺も子供だらけだけど、誰も道路でボール蹴ったりはしないよ。
356: 2010/10/05(火) 16:46:15 ID:0vDreMSqO携(2/2)調 AAS
>>353
354さんが仰る通り、その道のプロは凄いみたい。
下見をしっかりは、まさにそうなんでしょうが
うちの地域は18歳以上は自家用車一人一台以上というのもあり
家に車が無い=無人ってのが素人からもまるわかり。
自分の家に被害が無くても近隣に入ったとなると気持ち悪いですよ。
うっかり鉢合わせして居直られたらと思うと…
357: 2010/10/05(火) 16:56:04 ID:RvPZTKtA0(1)調 AAS
>>346
一輪車は4年だったかな体育の授業であるのです
鉄棒の逆上がりも同じ頃なので
YMCAで短期間で教える教室があった
358: 2010/10/05(火) 18:09:52 ID:f6uxVFjB0(1)調 AAS
老人の多い地区も、休日になると子と孫が遊びに来て、
騒がしいわ、路駐するわで結構迷惑なんだよ。
359: 2010/10/05(火) 21:41:01 ID:2Rn2HEMwO携(5/5)調 AAS
>349>350
そうそう。そのプラスチックの自動車。あれ、本当ガーガーうるさい。ちょっと慣れてくると、軽く足を放してガーガー坂を下る。狭い住宅街に、響きわたるよねー。
>355
流石に、苦情の電話入れたよ。それでも、もってひと月。誰もまさか、サッカーボール蹴って遊ぶなんて思わなかったし。
360: 2010/10/05(火) 21:56:01 ID:3uDEKF7Z0(1/2)調 AAS
>>355
サッカー遊び
いるんだなwこれが
特にW杯の後
今は飽きたのか、ボール投げかS形のスケーボー(名称しらん)
361: 2010/10/05(火) 22:14:59 ID:IYopjgJJO携(1/2)調 AAS
そういえば、キッチンカウンターと階段の笠木にプラ部品が挟まってて、石膏ボードも欠けてた奥さま、どうなったかなぁ?
笠木のプラ部品、ダ○ワ系らしいね。
362(11): 2010/10/05(火) 22:35:14 ID:7VRomgZv0(1/7)調 AAS
板違いならごめん。
我が家は回り階段にしたんだけど、ベッドの購入を
最近になって真面目に考え始めた。
6回りの回り階段なんだけど、階段から2Fの寝室まで
マットレスの搬入したよ〜って方いますか?
通販で購入予定のため、自分たちで2Fまで運べるか不安でいっぱい。
自力家具搬入で回り階段にしたことを後悔することになるのであろうか・・・。
363: 2010/10/05(火) 22:38:26 ID:2QFYrVCl0(1)調 AAS
螺旋階段のことだよね?
あれはオサレで付けるセカンド階段なんだと思ってた。
364: 2010/10/05(火) 22:45:42 ID:HSBJKaG30(2/4)調 AAS
>>362
上がり口から階段の上までがずっと吹き抜けならマットレス立てて上がりそうな気もするけど。
搬入までやってくれる(金額+αで)通販で選べないかな?
365(2): 362 2010/10/05(火) 22:46:35 ID:7VRomgZv0(2/7)調 AAS
螺旋ではないと思う。
こんなの↓
外部リンク:img2.blogs.yahoo.co.jp
366(1): 2010/10/05(火) 22:49:00 ID:uL+C4HNu0(1)調 AAS
うわ!!!
激しく化けてるんだがうちだけ?
367: 2010/10/05(火) 22:54:43 ID:W6IMVAMV0(1)調 AAS
>>366
自分も化けているわw
368: 362 2010/10/05(火) 22:57:12 ID:7VRomgZv0(3/7)調 AAS
画像が化けた?↓再度こんなの
画像リンク
これが6廻り。
コの字階段とも言うのかな?
369: 2010/10/05(火) 22:58:10 ID:HSBJKaG30(3/4)調 AAS
>>365
私はちゃんと見えるけど、こういうの6まわりって言うの?
長方形でない段が6段って事かな?
私もなんかぐるぐる階段を想像してたよ。
370: 2010/10/05(火) 22:58:55 ID:3uDEKF7Z0(2/2)調 AAS
>>365
激しく後悔する階段だ。絶対転げ落ちるわよ
マット搬入なんてあきらめなYO!
371(1): 2010/10/05(火) 23:03:18 ID:9TXOZb6DO携(2/2)調 AAS
この手の階段は、家にお年寄りや小さな子供がいる場合は、踏み外しやすいから注意して下さいと何かの本で見た。
372(1): 2010/10/05(火) 23:05:23 ID:BTWAnu730(1/3)調 AAS
6回りってコの字が6回続いてるんじゃなくてただのコの字階段?
ただのコの字階段だったらうちは旦那と二人でセミダブルのマットレス2つ運んだよ。
ちなみに長方形でない段は4段。
373: 362 2010/10/05(火) 23:05:48 ID:7VRomgZv0(4/7)調 AAS
もしや直線階段の方が多いのかな・・・。
直線だと子供が一気に転落しそうだと思い、あえてこの形に。
回り部分があれば途中で壁にぶつかって止まると予想。
本当は6(3+3)回りじゃなくて、バリアフリーな4(2+2)や3(1+2)にしたかった。
でも間取りの都合でどうしても6回りにせざるえなかったんだよね。
家具搬入泣かせな階段だと思う。
374(1): 2010/10/05(火) 23:07:55 ID:IYopjgJJO携(2/2)調 AAS
>>362
うちの階段もコレで、幅は80センチ。
引っ越しの時、二階に上げたタンスが 120×40×100ぐらいのサイズだったけど、引越業者は大変そうだったよ。
数センチ持ち上げて角度変えてまた数センチ上げて…みたいな。
素人の運搬じゃ、マットレスでも確実にぶつけまくると思うので、家具屋なりSCなりで、
配送・組立してもらった方がいいと思う。
できれば、下見してもらって、無理せず二階から搬入。
375: 2010/10/05(火) 23:10:15 ID:HSBJKaG30(4/4)調 AAS
うちも子供が落ちないように、直線7段、踊り場、直線7段のコの字型にしたけど
家具を入れるのはやっぱ難儀だね。
376(1): 362 2010/10/05(火) 23:11:43 ID:7VRomgZv0(5/7)調 AAS
>>371
6回りだと確かに踏み外しやすいみたい。
決める前に散々調べて悩んで考えたけど、
どうしても間取りの都合上6段以外は無理でした。
>>372
コの字部分が6です。(長方形でない部分が6)
理想は同じように4段でした・・・。
372さんのお話を聞く限りでは、なんだか搬入は
いけそうな気がしてきました!
377(1): 362 2010/10/05(火) 23:17:30 ID:7VRomgZv0(6/7)調 AAS
>>374
今メジャーで計ったら我が家の場合、直線部分の段の幅は75cmほど・・・。
手摺があるので有効幅はもっと狭いですね。
搬入したいのは幅80cm縦195cm高さ24cmのセミシングルのマットレスです。
120×40×100がいけたなら大丈夫かな・・・。
それでも神経は使いそうですね。
378: 2010/10/05(火) 23:24:22 ID:Wy+z9aw90(1)調 AAS
うちは今は寝室1階にしてるからマットレスは上げたことないけど
他の家具で大きめのは、階段で上げれそうなものは挑戦してみて
ダメだったら2階の窓から入れるしかなかった。
引っ越し業者の場合は、トラックの上に人が乗って手で上げてくれた。
電機屋で新しい家電を買った場合は、クレーン上げしかしてくれないのでクレーン代が高い。
マットレスなら多少変形可能だし、壁にぶつかって傷付けるとか心配しなくていいので
サイズ測って大丈夫そうなら自分で上げるのも可能かも?
もし無理なら窓からロープで引っ張り上げるとか。
379(1): 2010/10/05(火) 23:27:41 ID:BTWAnu730(2/3)調 AAS
>>376
ごめん。
セミダブル2つじゃなくて、セミシングル2つだった。
380(1): 362 2010/10/05(火) 23:32:13 ID:7VRomgZv0(7/7)調 AAS
皆さまレスありがとうございます!
>>379
我が家もセミシングルの購入を検討中です。
このサイズなら結構楽にいけました?
やっぱそれなりに大変だったのでしょうか。
手摺は邪魔になりませんでしたか?
381(1): 2010/10/06(水) 00:00:28 ID:BTWAnu730(3/3)調 AAS
>>380
ベッドを縦にして>>377でいうと24pの辺の前を旦那、後ろを私が持ちました。
運ぶ時のベッドの幅?は24pなので手摺はあまり気になりませんでした。
階段の上り始めは天井が低くなるので上にぶつけないかの方が気になりました。
旦那が昔引越しの仕事をしてて、「ここを持って」とか「一旦持ち替えて」とか指示を出してもらったので
私は思ったほど大変ではなかったです。
分かりにくいかな。
参考になればいいけど。
382(1): 2010/10/06(水) 00:18:21 ID:SnfLL34+0(1)調 AAS
家の中を運ぶのが無理だったら、二階の掃きだし窓とかから持ち上げてもいいんじゃ?
マットレスじゃそんなに重くないからちゃんと括ればいけると思うよ。
383(1): 2010/10/06(水) 00:25:51 ID:tG1VMyty0(1/2)調 AAS
そういやセミダブルの足つきマットレス虎ロープで上げたことあるわ
しっかり括って二人いればいけると思う
384: 362 2010/10/06(水) 00:26:00 ID:C0TtI9fI0(1/3)調 AAS
>>381
大変参考になりました!ありがとうございます。
>>382
吊り上げも最終手段として考えてはいます。
ネットで「吊り上げ方法」で検索してみましたが、
なかなか参考になるのは見つかりません。
しかもロープ代が結構かかりそうです。
385: 2010/10/06(水) 00:33:17 ID:V028TkMxO携(1)調 AAS
階段からは無理だとおもうな。
マットレスの角で壁紙を傷めそう…
ロープで上から吊り上げるとして、通販先から配達される日に吊り上げできるとは限らないよね。
運送屋によっては、玄関先までしか運んでくれないから、吊り上げる窓の下の部屋まで自分たちで動かさなきゃならない。
玄関からその窓の位置関係も測って考えないと、せっかくの床や壁がぼろぼろになりかねないよ。
386: 2010/10/06(水) 00:38:26 ID:tG1VMyty0(2/2)調 AAS
>>383書いた直後になんだけど
奥様が華奢だったら虎ロープ二点釣りはつらいかもしれん。
ロープ掛けられる配管パイプとかあれば交互に引き上げていくやり方でもいけると思うんだが。
387(1): 2010/10/06(水) 04:22:33 ID:xIdUBXD6P(1)調 AAS
うちはちょっと余裕ありのコの字階段。
ただ自分たちで運んだのがダブルとシングルのベッドでした。
箪笥やカラーボックスは壁紙を傷つけたけどorz
マットレスは大丈夫。
壁にあたっても傷はつかないので
気楽に運べましたよ。
やっぱり縦にして。上下で支えながら一段ずついけば大丈夫でした。
388(1): 2010/10/06(水) 10:41:59 ID:or3LCY6z0(1)調 AAS
セミダブルとシングル、夫婦で自力でやりました。
階段は80、でも手摺りがあるから実質75くらい?
物にもよりますが、本体自体は重たくなかったので
壁に衝撃がいくことはそんなにないと思います。
389(1): 362 2010/10/06(水) 14:34:36 ID:C0TtI9fI0(2/3)調 AAS
>>387
私も入居翌日に階段の壁をカラーボックスで・・・orz
>>388
セミダブルがいけたならセミシングルは大丈夫そうですね!
皆さま、マットレスは箱から出して運ばれました?
ロープでの吊り上げは素人では難しそうなので、
そうなる場合は業者に頼んだ方がよさそうです。
マットレスを自力搬入できると期待して、
ベッドフレームを今日注文してしまいました。
また後日結果報告にきますね!
390: 2010/10/06(水) 15:00:52 ID:L/6lL85O0(1)調 AAS
マットレスは三分割できる物もあるよね。運びやすそうだし、処分もしやすそう。
391: 2010/10/06(水) 15:02:11 ID:saC6qYdFO携(1)調 AAS
住居の傷は落款と思いたまへ
392(1): 2010/10/06(水) 21:16:34 ID:5j8gPNCs0(1)調 AAS
>>389
独身の頃の話ですが、私は2階にベッドなどを搬入するときは箱のまま滑らせてました(階段も)
6廻りか4回りの階段です。
393: 362 2010/10/06(水) 21:36:13 ID:C0TtI9fI0(3/3)調 AAS
>>392
不要な毛布などで下部を包み、滑らすのもありかも知れません。
以前家具屋さんが、毛布に包まれたタンスを毛布を掴んで
床を滑らせて移動させてたのを思い出しました。
なるべく労力を使わずに運べると助かります。
アドバイスありがとうございました!
394(4): 2010/10/07(木) 16:57:57 ID:heDI4swb0(1)調 AAS
豚切しちゃうけど、
うちの裏が坂道になってて、毎朝幼稚園?保育園?に通わせてる親子が
ノンブレーキで降りてきているみたいで、子供の
「きゃ〜〜〜♪」やら「ぎゃ〜〜ママ早い〜〜〜」みたいな
絶叫を聞かされるのが嫌だ
建物は気に入ってるし、近所の付き合いも問題ないけど
この絶叫はうっとうしくてしょうがない
395(1): 2010/10/07(木) 17:13:56 ID:x7d/vxw50(1)調 AAS
>>394広範囲で打ち水しておけば
396(1): 2010/10/07(木) 17:17:48 ID:eHWwtwUC0(1)調 AAS
>>394
バナナの皮を撒いておく
397(6): 2010/10/07(木) 17:40:58 ID:aQnMc5HqP(1)調 AAS
>>394
絶叫ポイントに仏花と袋菓子を供えておく
398(1): 2010/10/07(木) 17:44:24 ID:jNUP3LUvO携(1)調 AAS
>>394
登園先を突き止めて通報
絶叫ぶりを録音or録画しておくと尚よろし
399: 2010/10/07(木) 18:29:01 ID:LkppIDZh0(1)調 AAS
>>397
ちょw
これが一番効果ありそうだ
400: 2010/10/07(木) 19:10:04 ID:mQeZPJFd0(1)調 AAS
ワロタwwww
401: 2010/10/07(木) 19:15:20 ID:/zfs7hDs0(1)調 AAS
>>397
これだ!
402: 2010/10/07(木) 20:48:00 ID:DS7Nj/OEO携(1)調 AAS
わらたww
でも効果めっちゃありそう。
403(1): 2010/10/08(金) 13:55:23 ID:eQ2XCLLh0(1)調 AAS
そういえば、この>>397式で、
ひき逃げ犯がノイローゼになって自首してきたという
強者ネラーがいたのを思い出した。
効果があるかどうか、ひっそりと試してみたい。
404(1): 2010/10/08(金) 14:09:48 ID:r/8bpRw+0(1)調 AAS
おまえってやつは・・・>403
さめるんだよ、ぼけぇ。
405: 2010/10/08(金) 14:34:25 ID:vMQqhBje0(1)調 AAS
でもさ、そういうのをして、マジで霊がよってきたらシャレにならん、と思うけど…
…考え過ぎ?
406: 2010/10/08(金) 14:40:32 ID:hGeCTYww0(1)調 AAS
>>395-398さん
レスありがとう〜
笑わせてもらいました
407: 2010/10/08(金) 18:08:13 ID:oSizht520(1)調 AAS
>>404
なんで? 自首してきたならよかったじゃん、と思ったんだけど。
408: 2010/10/08(金) 22:58:41 ID:YW24QAww0(1)調 AAS
ひき逃げしたほうなんじゃないの
409: 2010/10/09(土) 12:33:42 ID:cEb25WMs0(1)調 AAS
>>397
奥様すきだ!
410: 2010/10/12(火) 23:09:41 ID:MMudwyDjO携(1)調 AAS
あげとく
411: 2010/10/15(金) 09:34:28 ID:xMQtqOfGO携(1)調 AAS
テスト
412(2): 2010/10/15(金) 10:43:43 ID:I3H3vs5SO携(1)調 AAS
7年前に今が底値かと思って家を買ったけど
地価は下がり続けて今の家を今、買うなら一千万くらい安く買える…
これから人口も減って家あまりの時代がくるみたいだし
電化製品と同じで家も後から買う程いいのね・・・
413: 2010/10/15(金) 11:14:18 ID:YlTOPKGUO携(1)調 AAS
確かにじわじわと地価は下がりつつあるようで。
しかし消費税が20%とかなったらせっかく家のために貯めてた頭金が…。
先が読めないからわからないよー。
お金有り余ってる人は自由でいいよな。
414(2): 2010/10/15(金) 11:24:01 ID:K+JbNGeC0(1/2)調 AAS
>>412
後からでも、
気に入った土地が出るとは限らないし、
家での生活を楽しめる時代も、いつまでかは判らないので、
(子どもの在宅時間が減ったり、体調の変化など…)
欲しい時・買える状況の時に、
気に入った物件に出会えた時が、チャンスだと思うよ。
いつまでも待っているだけで、
気に入らない生活を、長期に過ごしてしまうこともあるし。
ただ、無理したローン・高額物件はダメだけどね。
家の為だけに人生を送るなんて、今度は楽しみが減ってしまうから。
415(1): 2010/10/15(金) 11:45:46 ID:D9qnZeWs0(1)調 AAS
>>414
おぉぉぉ!
心に響いたよ
412じゃないけど有り難う
416: 2010/10/15(金) 11:55:34 ID:K+JbNGeC0(2/2)調 AAS
>>415
あら、まぁ。
こちらこそ、ありがとう〜
417: 2010/10/15(金) 12:47:44 ID:T1Ii9rhp0(1)調 AAS
>>414
私はそうは思わない。>>412と同じ状況だが。
今買えばもっといい場所であの価格で買えていたのに。
いっせっまんもったいない。
自分で慰めてるよ。
一千万じゃなく500万の差でしょ・・・とか
いや実はこの家は値が上がってるハズ。
そんなはずはないのだけど現実的。
そういうふうに現実を見ないでこの家で楽しめる方法を探している毎日。
418: 2010/10/15(金) 13:02:02 ID:GArXAxCj0(1)調 AAS
こういう時に性格がでるのね
後戻りできない事象を楽しめるも苦しめるも自分次第
419: 2010/10/15(金) 13:03:06 ID:6OdXksyq0(1)調 AAS
7年前って今より不動産価格が安くて金利も低い時じゃない?
しかも金利っていつ上がるか分からないけど、結局今まではずっと低金利ですごせてる。
場所によってはかなり下がってるとこあるのかな。
同レベルの建物だとすると土地が1千万も下がってるってことか・・・
3〜4年前のプチバブルで買った人よっりよっぽど底値でいいと思うけど。
2〜3年とかで急激に変わったらショックで後悔とかあるけど
下がるのが7年とか10年以上先なら、本当に下がるかどうか不確かなことのために
何年も我慢しなくてよかったと思う。
420: 2010/10/15(金) 14:02:59 ID:EKL7l3Pk0(1)調 AAS
うちも妥協しまくりで買った家に引っ越して半年。やっと慣れてきた頃、
希望ぴったりだった物件が最近売りに出てるのを見て落ち込んだけど、
「まあ、仕方ないか…、このうちに縁があったんだし」とあきらめてる。
後悔はリフォーム業者選択を誤ったこと。旦那つながりで「どーしてもやらせてくれ!」
で、頼んだけど。入居前にもっとリフォームプランを真剣に練ればよかった。
421: 2010/10/15(金) 14:52:39 ID:wnnDARSN0(1)調 AAS
リフォームって難しいな。
だってさ、カタログで選べよ。
ほんでこの色とこの色でやってもらって〜
と出来上がり見たらぜんぜん違う色じゃない。
工事もすっごくいいかげんにされて大丈夫か?
というのもあるわね。
ほんと人の家だと思って大胆なことをしてくれるわい!
422: 2010/10/15(金) 16:56:17 ID:KDP9CLZaO携(1)調 AAS
一般的には「この小さいサンプルで見るより、実際に広い面積で使われると
より色が強調されて派手になります」ってこと伝えて無難な色を勧める業者が
多いんじゃなかとは思うけど、アドバイスもなく適当な業者も多いんだろうね。
家建てたりとかで、知り合いを使わなきゃいけないのが一番キツイよね。
あとで不備が見つかってもクレームも付けにくい。
父方の親戚に2人も大工がいて、実家を建てる時にどっちを使うか迷ってたし
お隣も大工なのでリフォームの時は隣の人に頼んでた。
母親は家を建てた親戚の大工の方には不満があったけど、あまり言えなかったみたいだ。
423: 2010/10/15(金) 22:39:57 ID:oFhbaHpf0(1)調 AAS
引越当初はそれはもう色々な後悔があったが、入居半年で全てどうでもよくなった。
しかし未だに嫌でたまらないのが、路上の井戸端会議と子どもの放牧。
歩いてすぐのところに公園あるのに、なぜ公道で子どもを遊ばせる?
うちの正面でないだけまだマシなんだけど、家の中にいても朝から晩まで
大声が聞こえるし、子どもはわけのわからんおもちゃ猛スピードで乗り回してるから
車出すとき危なくてしょうがない。
真ん前でやられているお宅(井戸端に加わってない)が本当に気の毒だ。
どちらかというと閑静で、DQNとかあまり見かけない地域なのに、
どうしてこの一角だけ…近隣の人に同類と思われてたら恥ずかしい。
424: 2010/10/16(土) 01:46:19 ID:Nma6/8um0(1)調 AAS
門がないオープンな車庫兼玄関なので
近所のばばあたちが昼間この空間でおしゃべりを楽しんでいるらしい
こちらは仕事しているから知らなかったけど…
孫たちが食べたお菓子の袋とかが捨ててある…
向かいのおばさんが「古い住宅地に新しいきれいな家を建てたからみんなが
ねたんでるのよ」と言ってきた…
引っ越したい…
425(1): 2010/10/16(土) 04:14:45 ID:baL/oW+c0(1)調 AAS
今からでも遅くない。塀と門をつけましょ
426: 2010/10/16(土) 14:57:31 ID:kcSJHUh50(1)調 AAS
ええええ
いくらオープンだからってそんな他人の家の敷地によく入れるよね
>>425の言うとおり塀と門を検討しつつ、
今すぐ何か置いておきなよ。
↓みたいなのでもずいぶん違うんじゃないかな。
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
427: 2010/10/16(土) 15:13:04 ID:1f3AhJJ70(1)調 AAS
トイレのパッコンかと思たw
428: 2010/10/16(土) 17:46:39 ID:2vIdmwAM0(1)調 AAS
ちょ奥様www パッコンってwww
429: 2010/10/16(土) 17:54:58 ID:snO/4DVe0(1)調 AAS
いや、パッコンはあなどれないぞ。
子供が紙を入れ過ぎて流した時にフチまでいっぱいになってて。
慌てて使ってこと無きを得た。溢れる前でよかった…
一家に一本、一パッコンですよ。
430: 2010/10/16(土) 18:05:18 ID:LubQz/PtP(1)調 AAS
キッチンの排水溝がつまりかけて流れが悪くなった時も、
バッコン(もちろん新品)のお世話になった。
単純だけど、一番効果あり。
話それて、スマソ。
431: 2010/10/16(土) 18:17:36 ID:lmcOZAbc0(1)調 AAS
パッコン、昔家のトイレが詰まった時によく使った。便利すね
432: 2010/10/16(土) 18:23:01 ID:uIjbBxtX0(1)調 AAS
切羽詰ったときに使ってお世話になった
433: 2010/10/16(土) 22:23:15 ID:s+JzmrAbP(1)調 AAS
とりあえずパッコンを結界に立てておけばいいよ
434: 2010/10/16(土) 23:20:30 ID:iW7g9O2+P(1)調 AAS
悪霊退散のお札とか貼っておきたい…
435: 2010/10/17(日) 01:57:48 ID:PFsgGP280(1)調 AAS
ラバーカップと言うと逆に通じない予感w
436(1): 2010/10/17(日) 22:25:15 ID:vqsHjET/0(1)調 AAS
私はスッポン派
437: 2010/10/17(日) 22:47:27 ID:cnrGQcqBP(1)調 AAS
>>436
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
438(1): 2010/10/18(月) 01:10:04 ID:BpHQcHgj0(1)調 AAS
うちもオープン、駐車場だけ道路と同じレベル。
(玄関へは階段で)
チェーンポール(埋め込み式)つけた。
人は入ってこないけど(古い住宅地、お年寄りばかりの地域)、
手入れはいらないと友人に言われ植えたリュウノヒゲに
雑草生えまくりでゲンナリ。
439: 2010/10/18(月) 17:14:23 ID:6rvvoseL0(1)調 AAS
>>397のその後が知りたい。
440: 2010/10/18(月) 19:10:57 ID:SZ3xSUslO携(1)調 AAS
>>438そりゃ隙間さえあれば雑草は生えるよ。
友人とリュウノヒゲになんも罪はない。
げんなりするならにコンクリで埋めちゃえば?
441: 2010/10/18(月) 19:39:13 ID:zGcHNYYn0(1/2)調 AAS
コンクリより真砂土をおすすめする
442: 2010/10/18(月) 20:55:30 ID:PthSvRp20(1/2)調 AAS
真砂土って「まさ王」とかいう商品名で売られてるやつ?それとも別物?
まさ王、興味あるんだけど一度固めたら崩すの大変なのかな。
あとで植物を植えたくなったとき、土は簡単にシャベルで柔らかくできるのか?
443(1): 2010/10/18(月) 21:27:59 ID:zGcHNYYn0(2/2)調 AAS
まさ王は 真砂土+セメント+αじゃないかな?
真砂土は公園とか学校の校庭に使われてるやつ 雑草が生えにくくなるよ〜
ただの真砂土ならシャベルで掘れるし、他の土と混ぜれば植物用にもなる
444: 2010/10/18(月) 22:47:44 ID:PthSvRp20(2/2)調 AAS
>>443
ありがとう。
芝生は大変なのでまさ王とか良さげかな、と思ってたんだけど。
普通の真砂土の方がよさそうですね。
445: 2010/10/19(火) 12:56:35 ID:aa7bX7+G0(1)調 AAS
リュウノヒゲってコンクリのカースペースに隙間作ってデザインにしたり
旗竿地のコンクリの長いアプローチの彩りに端っこに植えたりするもの
だと思ってたけど、もしかして全面に植えてあるのだろうか。
あれは水やらなくても雨程度で元気を保つし、
車の下で日陰になってもいきる元気さを役に立てるものだよ〜
446: 2010/10/19(火) 17:20:57 ID:3dQMxIr/0(1)調 AAS
リュウノヒゲ、抜いても抜いても生えてくる。
前の土地の持ち主が植えてったものだろうと思われる。
除草剤まいてもしばらく経つと生えてくる。
恐ろしい。
447: 2010/10/19(火) 20:05:44 ID:PwIqEnl60(1)調 AAS
真砂土って水はけもいいのかな。
玄関から駐車場に行くのに2,3メートル庭を通るのだけど、
雨の日は靴が汚れるって旦那が言う。
砂利かなんか敷こうかと思ったけど真砂土を上に撒いてもいけるかな。
448: 2010/10/19(火) 21:21:14 ID:tXrKgDif0(1)調 AAS
大きなリュウノヒゲは野草?雑草ではなかろうか?
皆がカースペースとかに植えるのはチャボリュウノヒゲの玉竜や黒竜じゃないのかね?
449(3): 2010/10/20(水) 12:06:10 ID:Jhehzv0b0(1/2)調 AAS
外壁建てない家ばかりの新興住宅地
公園あるのに子供達が道路でボール遊び
うちの車に何回もぶつけてる
ボンボンと音も結構響く
まあ子供だし仕方ないや、と余り気にはしなかったんだが
ボールで遊ぶ子供がうちの敷地に入って
「ここん家の砂利がうちの方に入ってるむかつく!」
と大声で言っていた…
まさか親がそう言っているのかな
確かに家の砂利は他所と違う色していてすぐわかる
けど砂利が散乱したのは子供達がそこを走り回ったせいもあるんだが…
450(1): 2010/10/20(水) 13:52:13 ID:NmTnN9yTO携(1)調 AAS
>>449
怖いね。
なんか親が家で言ってそうだね。
451(1): 2010/10/20(水) 16:16:26 ID:09rth3E/0(1)調 AAS
>449 車にぶつけたりしてるんなら、はっきり言わないとどんどん
エスカレートするよ。うちの実家が同じような被害で母が体調崩した
から、他人事ながら腹が立つな〜。
一っかけらも迷惑かけてるなんて思ってないから。苦情言ったり、注意
するのは難しいんだけどね…。
452(2): 2010/10/20(水) 16:48:12 ID:Jhehzv0b0(2/2)調 AAS
>>450-451
はっきり言うのは怖い部分もあるので
(何を言いふらされるかわからないというか)
被害がエスカレートしないうちに外壁つけようかと検討します
453: 2010/10/20(水) 17:23:22 ID:fIaPsWeGP(1)調 AAS
>>452
それがいいよ
DQNはヘタにかかわると後が面倒だしね
454: 2010/10/20(水) 19:56:09 ID:ri6rvPC80(1)調 AAS
>>452
さっさと外壁つけるのが一番だね
うちもオープン外構から入居待たずにすぐさま変更したよ
防犯面でも、プライベート面でも、外壁つけて良かったとつくづく思う。
455: 2010/10/20(水) 20:12:57 ID:qRscdhrH0(1/2)調 AAS
外壁にボール当てられて汚れるというストレスもあるだろうけど。
壁打ちみたいなことされないように有刺鉄線でも張っておくか。
456(2): 2010/10/20(水) 20:20:06 ID:Pso6l+1z0(1)調 AAS
外壁の外に小さな花壇も作っておいて、ツル植物這わせるか
コニファーでも植えておけばボールではわざわざ当てないかも。
457(1): 2010/10/20(水) 20:20:53 ID:Czh0Nsp+0(1/2)調 AAS
うちも外壁をボールの的にされたから
ボールが跳ね返らないような材質の壁にしたいと考えたことあるよ。
何も思いつかなかったけど。
蔦とかツル状の植物を壁に這わせているお宅の家は
狙われにくそうな感じ。
458: 457 2010/10/20(水) 20:21:36 ID:Czh0Nsp+0(2/2)調 AAS
すまん。>>456さんと似たようなレスしちゃった。
459: 2010/10/20(水) 20:28:42 ID:Zmyvh7jE0(1)調 AAS
怒鳴ればいいだけだと思うけど
私なら引っぱたいちゃう
460: 2010/10/20(水) 20:35:14 ID:qRscdhrH0(2/2)調 AAS
>>456
コニファー、ダメ、絶対。
奴らの成育パワーを舐めてはいけない。
461: 2010/10/20(水) 22:21:43 ID:EDaGFYUP0(1)調 AAS
壁ではなくフェンスにして、三つ葉のあけびとかスイカズラを這わせてはどうだろう
適度に目線を遮るし、風はそこそこ通すし、ボールはさすがに当てないと思う
462: 2010/10/21(木) 13:28:04 ID:K9jIFkR10(1/3)調 AAS
>>449
すごくよくわかるw
自分も、この前同じ様なレスかいたからorz
子供に直接「ちょっと僕〜車にボールあてないでね〜」って言ったら、
それから気をつけるようになったよ。
463: 2010/10/21(木) 13:31:17 ID:LAgHoHF8P(1)調 AAS
少しボールが当たったので急いで出て行って言ってやったら
委縮してておもしろかったw
「他の場所でやってくれる?」あ? みたいに言っちゃった。
ボール遊びやってたのは向かいの子の友達のみ なんだけど。
向かいの子は親に怒られるからやらないんだけどさ。
自分んちの前でやれよ!って言いたくなったw
464(2): 2010/10/21(木) 13:37:04 ID:K9jIFkR10(2/3)調 AAS
玄関ドアなんだけど、ドアを開けきる時、柱(レンガ)がちょうど当る所に
建っているから、うっかりドアのノブに(細長いやつ)当って傷が付いて
しまったorz
最初は、父が付けちゃったので激怒してたんだけど、子供や私も付けちゃった。
柱とぶつからないようにと、柱の下にゴムを置いてみたけどダメ。
こんな奥様いらっさいませんか?
465: 2010/10/21(木) 14:16:58 ID:kQ5uUTQH0(1)調 AAS
それは設計ミス・・・
経験の少ない人が設計するとそうなるよね。
実家のキッチン上の収納と照明が干渉して、開かずの扉になっている。
466: 2010/10/21(木) 14:24:34 ID:gNQcnNbV0(1)調 AAS
>>464
うちは、ドアクローザー(っていうの?上の方についてる金具)を標準の軽〜いものから重いのに換えてもらって、大きく開けたときにドアノブがガンガン当たらないようにした。
玄関ポーチの床にストッパーみたいなのをつけるのもいやだったし。時代に逆行するかのようだけどね。
467: 464 2010/10/21(木) 16:20:07 ID:K9jIFkR10(3/3)調 AAS
やっぱり設計ミスですよねorz
他のお宅を見ても、こんな感じになってる家は全然ないし。
ドアノブの傷が、凄く汚らしい。
柱がレンガなので傷が付きやすいし、どうしたもんか。
ドアクローザー?ちょっとみてみます。
ありがd。
468: 2010/10/24(日) 23:51:05 ID:QtcnpZqU0(1)調 AAS
え〜、それって設計ミスなんだ>ドア
開ききるとうちもそうなる。
普段は壁に届かない範囲で開閉できるんだけど
強風の日にドアを開けたら、風に煽られてドア本体がレンガタイルの壁の角に激突。
ドアのど真ん中に傷が付いてる。
しかも3回もやってしまった。
自分が開閉にもっと気をつけなかったのが悪いんだ
こういうものなんだと思ってたけど、ミスだと知ってたら何か言えたのに。
今はポーチの床にキノコみたいなドアストッパーが生えてます。
469: 2010/10/24(日) 23:54:54 ID:UD+sDxIA0(1)調 AAS
>>ドアクローザー(っていうの?上の方についてる金具)
これ自分でも調整出来るよ。クローザーに付いてるネジまわすだけ。
うちも実家の扉自体はやたら重いのに、開け閉め軽すぎて、
ご近所から煩いと苦情が来たので自力で直してみた。
ググったら図解付きで解説されてたので、その通りにした。
470: 2010/10/25(月) 00:16:17 ID:5+/qlroM0(1)調 AAS
うちもドアだけ引っ込んでる作りだから全開以上に開けたら
壁にぶつかると思うよ。雪国だからかドア引っ込んで壁に囲まれてる家は多い。
471(2): 2010/10/25(月) 13:26:43 ID:nybrjJz+0(1)調 AAS
d義理スマソ。
玄関ポーチ+階段を洗っても洗っても、息子とその仲間達が泥を運んでくる。
(小学校高学年+低学年。近所のグランドで野球をやってる)
階段下に玄関マットみたいのを置きたい気分。でも奴らは使わんだろうな。
道路から庭への階段つけて、窓から入ってくるようにしてもよかったかなぁ。
でもひな壇なので、そういうのにお金かかるから思いついてもやらなかったかも。
でも思いついちゃったから、ちょいと悶々としちゃう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.345s*