[過去ログ] 【玄米】マクロビオティックな奥様【菜食】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2009/05/21(木) 19:25:41 ID:1OyOKKXb0(1)調 AAS
マクロビオティックに挑戦してみたいです。

キレやすい人がキレなくなるとか、お肌ツルツルになるとか
本当でしょうか?

マクロビオティック体験談募集です!

マクロビオティックとは
外部リンク:search.yahoo.co.jp
2: 2009/05/21(木) 19:32:20 ID:YiunbFiA0(1)調 AA×
>>1>>8>>3>>7>>4>>6>>5

3
(1): 2009/05/22(金) 07:08:57 ID:1Ag6tTX10(1)調 AAS
なにかっつーと食べ物が悪い!ってな
4
(1): 2009/05/22(金) 07:14:07 ID:o5D66/WB0(1)調 AAS
和食、それも田舎風の食べ物ばかり食べることも
マクロビオティックですね。
こんなこと、日本人に言うなんて片腹痛いわw
欧米の動物性脂肪にまみれたおデブちゃんに、連呼してあげて。
5
(1): 2009/05/22(金) 08:58:52 ID:b4HIB5ez0(1)調 AAS
少しずつマクロビに変えていきたいと思っていて、取り合えず
肉は月に1日だけ(私は食べなくてもいいけど、夫が食べたいというから)
魚を週4日、あとの週3日は野菜や豆腐、海藻なんかのおかずにしてる。
乳製品はカルシウム不足が心配で摂取してるけど。
少しずつでも変えていけたらいいなと思ってるので、色んな人の話を
聞きたい。
6
(1): 2009/05/22(金) 15:23:59 ID:oB1lvPly0(1)調 AAS
超時空要塞
7
(1): 2009/05/22(金) 18:55:47 ID:6c8R8o4/0(1)調 AAS
マクロス
8
(1): 2009/05/22(金) 19:40:54 ID:m8c/hUeS0(1)調 AAS
マクロビオティック始めたら、肉を食べないせいで元気がなくなった。
カルシウムも摂取できないから、元気がないのにイライラだけは溜まるし最悪だった。
玄米も消化が悪いから、栄養が摂取できていないのでやつれていき、友人からは心配された。
原始時代の食生活を、今さらメディアに踊らされた馬鹿女どもが始めたところで
現代の人間の食生活には合わないんだと思ったよ。
9: 2009/05/22(金) 23:45:21 ID:q0PObHcH0(1)調 AAS
油と砂糖を摂ってないから、唇がひび割れてて痛々しい人なら知ってる。
程ほどにしておいたほうが良い。
あと何か宗教みたい。
10: 2009/05/23(土) 06:01:38 ID:xNQKfBOwO携(1)調 AAS
マクロビスレが2ch内にいくつかあるので、目を通されることを
お勧めします
賛否両論みたいです
11: 2009/05/23(土) 15:06:05 ID:/dzuFykk0(1)調 AAS
一週間だけ菜食やったことあります。(肉、魚、卵無し)
頭すっきり、快調でした。
でも魚介類好きだしお肉も卵もたまに食べたくなるので
現在は普通の食生活。
向き不向きがあると思うので、自分の体の様子を見ながら
食べるものを選ぶのが一番いいと思いますよ。
12: 2009/05/23(土) 15:11:47 ID:Osb2/4U60(1)調 AAS
外国のお友達も多いアテクシがやるもんだな。
おなじものをおばんざいって言ってるほっこりもいるだろうな。
内容だけなら家のかーちゃんが作ってくれたご飯とかわらんだろうな。
13: 2009/05/23(土) 16:00:11 ID:JjGpL2Il0(1)調 AAS
偏ったことをしてはだめ。
行き着くところオウムみたいな変なところへ行ってしまった人は知ってる。
14
(1): ◆VEGAN.Izk2 2009/05/23(土) 20:54:33 ID:ANe5wWQu0(1)調 AAS
カルシウム食品100g中
ごま  1200mg
小松菜 290mg
大根葉 210mg

牛乳 100mg

しかも問題はカルシウム摂取量じゃなくて、
肉とか乳製品の動物性タンパク質によって骨からカルシウムが溶け出すのが問題ということに移っている。
『エコロジカル・ダイエット』『乳がんと牛乳』とかに書いてある。
15: 2009/05/24(日) 00:02:40 ID:1DGipxdx0(1)調 AAS
>>14
キジョだったん?
16: 2009/05/24(日) 02:00:43 ID:tHN7Ja3EO携(1)調 AAS
マクロビとか菜食のスレがあるとどこからでも嗅ぎつけてくる
17: 2009/05/24(日) 05:24:28 ID:4f1C0eIx0(1)調 AAS
マクロビ頑張ることがストレスにならない人には向いてるんじゃないかな
18
(1): 2009/05/25(月) 00:03:31 ID:BrkjrfXO0(1)調 AAS
これ読んでから私もマクロビオティックをやろうと思った。
すごそう、マコロビ。

外部リンク:wumingzhi.exblog.jp
<抜粋>
私は変わって来ていていると思う。本質的な性格は特に変わっていないが、感情があまり波立たなくなってきた。
具体的にはイライラしなくなり、怒らなくなった。
これまでは一日に一回は必ず頭に来て大声でどなっていた。主に娘に対してである。
娘が悪いのではなく、育児が思うように行かないとイライラして娘に矛先を向けしまっていた。

怒りっぽい自分の性格がいやで、変わりたい、変えたいと思っていたところ、読んでいたマクロビオティックの本の中に
「一年に1回でも怒る人は病気」という箇所を読んでショックを受けた。
「1年に一回でも病気なら、毎日必ず1回は怒鳴っている私っていったい・・・? 大病だ。末期的だ」と思った。
それまでは怒ったりイライラしたりするのが普通だと思っていたけど、怒らない人も世の中にはいるんだ、と知った。
その本を読んで(『オーガニックベース』奥津典子)、マクロビオティックと禁カフェインをやってみることにした。
19: 2009/05/25(月) 00:13:05 ID:5zAb+kQD0(1)調 AAS
8と18は同一人物じゃないことは確かよね?
20: 2009/05/25(月) 01:09:06 ID:AMb1v0O90(1)調 AAS
>>18の本の著者のお店行ったけど
電磁波は癌の元だとかで、玄米が冷たかった。
レンジでチンでもあったかいほうがいい。
21: 2009/05/25(月) 11:02:40 ID:E4RnWuDb0(1)調 AAS
新しい野菜料理を覚えたい時はマクロビの本を図書館で借りてくるよ。
(肉も魚もたべまくりの非ベジだけど)
昨日借りた本の「ひじきと切干大根のドレッシング和え」は美味しそうだったので
明日あたり作ってみるつもり。
22: 2009/05/25(月) 14:02:40 ID:WgNOazzD0(1)調 AAS
ほぼマクロビ食だけど、外食で他に食べるものがなければ
お肉も超美味しく頂いてる。
玄米(フィチン酸)で体のミネラルも出てく。ってのが
心配だったけど、検診の血液検査では、逆に鉄分も増えてたから
安心した。
23: 2009/05/25(月) 20:26:12 ID:TtjS4oCT0(1)調 AAS
マクロビのスクールで勉強した
ヨガの先生も肉とか魚を
時々食べてるらしい。
やはりいつもマクロビばっかりやっていたら
体力なくなりそうなんだけど…w
24: 2009/05/25(月) 21:25:58 ID:PJ5/6U8xO携(1)調 AAS
2年位軽いマクロビやったけど、肌がカサカサでツヤがなくなってしまい完璧に普通の食事に戻した。
今はだいぶ回復。
これも合う、合わないがあるのかな?
25: 2009/05/25(月) 21:41:47 ID:PEEkq/N10(1)調 AAS
マクロビやるなら7分ずきがよい。
あと豆腐や豆をしっかりとらないと肌がすぐよれよれに。
豆乳ものんでおいた方がよい。
カルシウムやたんぱく質をそれらからとる。
ゴマやナッツもいるし。
栄養計算せずに ただ菜食ってのは危険だよ。
そこをうまくやれば かなり良い結果がでるはず。
でも不足するものもあるから週1回は魚介か
卵やチーズを食べないと。
もしくはサプリ。
1-
あと 976 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s