[過去ログ] 【玄米】マクロビオティックな奥様【菜食】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2009/05/21(木) 19:25:41 ID:1OyOKKXb0(1)調 AAS
マクロビオティックに挑戦してみたいです。
キレやすい人がキレなくなるとか、お肌ツルツルになるとか
本当でしょうか?
マクロビオティック体験談募集です!
マクロビオティックとは
外部リンク:search.yahoo.co.jp
2: 2009/05/21(木) 19:32:20 ID:YiunbFiA0(1)調 AA×
>>1>>8>>3>>7>>4>>6>>5
![](/aas/ms_1242901541_2_EFEFEF_000000_240.gif)
3(1): 2009/05/22(金) 07:08:57 ID:1Ag6tTX10(1)調 AAS
なにかっつーと食べ物が悪い!ってな
4(1): 2009/05/22(金) 07:14:07 ID:o5D66/WB0(1)調 AAS
和食、それも田舎風の食べ物ばかり食べることも
マクロビオティックですね。
こんなこと、日本人に言うなんて片腹痛いわw
欧米の動物性脂肪にまみれたおデブちゃんに、連呼してあげて。
5(1): 2009/05/22(金) 08:58:52 ID:b4HIB5ez0(1)調 AAS
少しずつマクロビに変えていきたいと思っていて、取り合えず
肉は月に1日だけ(私は食べなくてもいいけど、夫が食べたいというから)
魚を週4日、あとの週3日は野菜や豆腐、海藻なんかのおかずにしてる。
乳製品はカルシウム不足が心配で摂取してるけど。
少しずつでも変えていけたらいいなと思ってるので、色んな人の話を
聞きたい。
6(1): 2009/05/22(金) 15:23:59 ID:oB1lvPly0(1)調 AAS
超時空要塞
7(1): 2009/05/22(金) 18:55:47 ID:6c8R8o4/0(1)調 AAS
マクロス
8(1): 2009/05/22(金) 19:40:54 ID:m8c/hUeS0(1)調 AAS
マクロビオティック始めたら、肉を食べないせいで元気がなくなった。
カルシウムも摂取できないから、元気がないのにイライラだけは溜まるし最悪だった。
玄米も消化が悪いから、栄養が摂取できていないのでやつれていき、友人からは心配された。
原始時代の食生活を、今さらメディアに踊らされた馬鹿女どもが始めたところで
現代の人間の食生活には合わないんだと思ったよ。
9: 2009/05/22(金) 23:45:21 ID:q0PObHcH0(1)調 AAS
油と砂糖を摂ってないから、唇がひび割れてて痛々しい人なら知ってる。
程ほどにしておいたほうが良い。
あと何か宗教みたい。
10: 2009/05/23(土) 06:01:38 ID:xNQKfBOwO携(1)調 AAS
マクロビスレが2ch内にいくつかあるので、目を通されることを
お勧めします
賛否両論みたいです
11: 2009/05/23(土) 15:06:05 ID:/dzuFykk0(1)調 AAS
一週間だけ菜食やったことあります。(肉、魚、卵無し)
頭すっきり、快調でした。
でも魚介類好きだしお肉も卵もたまに食べたくなるので
現在は普通の食生活。
向き不向きがあると思うので、自分の体の様子を見ながら
食べるものを選ぶのが一番いいと思いますよ。
12: 2009/05/23(土) 15:11:47 ID:Osb2/4U60(1)調 AAS
外国のお友達も多いアテクシがやるもんだな。
おなじものをおばんざいって言ってるほっこりもいるだろうな。
内容だけなら家のかーちゃんが作ってくれたご飯とかわらんだろうな。
13: 2009/05/23(土) 16:00:11 ID:JjGpL2Il0(1)調 AAS
偏ったことをしてはだめ。
行き着くところオウムみたいな変なところへ行ってしまった人は知ってる。
14(1): ◆VEGAN.Izk2 2009/05/23(土) 20:54:33 ID:ANe5wWQu0(1)調 AAS
カルシウム食品100g中
ごま 1200mg
小松菜 290mg
大根葉 210mg
牛乳 100mg
しかも問題はカルシウム摂取量じゃなくて、
肉とか乳製品の動物性タンパク質によって骨からカルシウムが溶け出すのが問題ということに移っている。
『エコロジカル・ダイエット』『乳がんと牛乳』とかに書いてある。
15: 2009/05/24(日) 00:02:40 ID:1DGipxdx0(1)調 AAS
>>14
キジョだったん?
16: 2009/05/24(日) 02:00:43 ID:tHN7Ja3EO携(1)調 AAS
マクロビとか菜食のスレがあるとどこからでも嗅ぎつけてくる
17: 2009/05/24(日) 05:24:28 ID:4f1C0eIx0(1)調 AAS
マクロビ頑張ることがストレスにならない人には向いてるんじゃないかな
18(1): 2009/05/25(月) 00:03:31 ID:BrkjrfXO0(1)調 AAS
これ読んでから私もマクロビオティックをやろうと思った。
すごそう、マコロビ。
外部リンク:wumingzhi.exblog.jp
<抜粋>
私は変わって来ていていると思う。本質的な性格は特に変わっていないが、感情があまり波立たなくなってきた。
具体的にはイライラしなくなり、怒らなくなった。
これまでは一日に一回は必ず頭に来て大声でどなっていた。主に娘に対してである。
娘が悪いのではなく、育児が思うように行かないとイライラして娘に矛先を向けしまっていた。
怒りっぽい自分の性格がいやで、変わりたい、変えたいと思っていたところ、読んでいたマクロビオティックの本の中に
「一年に1回でも怒る人は病気」という箇所を読んでショックを受けた。
「1年に一回でも病気なら、毎日必ず1回は怒鳴っている私っていったい・・・? 大病だ。末期的だ」と思った。
それまでは怒ったりイライラしたりするのが普通だと思っていたけど、怒らない人も世の中にはいるんだ、と知った。
その本を読んで(『オーガニックベース』奥津典子)、マクロビオティックと禁カフェインをやってみることにした。
19: 2009/05/25(月) 00:13:05 ID:5zAb+kQD0(1)調 AAS
8と18は同一人物じゃないことは確かよね?
20: 2009/05/25(月) 01:09:06 ID:AMb1v0O90(1)調 AAS
>>18の本の著者のお店行ったけど
電磁波は癌の元だとかで、玄米が冷たかった。
レンジでチンでもあったかいほうがいい。
21: 2009/05/25(月) 11:02:40 ID:E4RnWuDb0(1)調 AAS
新しい野菜料理を覚えたい時はマクロビの本を図書館で借りてくるよ。
(肉も魚もたべまくりの非ベジだけど)
昨日借りた本の「ひじきと切干大根のドレッシング和え」は美味しそうだったので
明日あたり作ってみるつもり。
22: 2009/05/25(月) 14:02:40 ID:WgNOazzD0(1)調 AAS
ほぼマクロビ食だけど、外食で他に食べるものがなければ
お肉も超美味しく頂いてる。
玄米(フィチン酸)で体のミネラルも出てく。ってのが
心配だったけど、検診の血液検査では、逆に鉄分も増えてたから
安心した。
23: 2009/05/25(月) 20:26:12 ID:TtjS4oCT0(1)調 AAS
マクロビのスクールで勉強した
ヨガの先生も肉とか魚を
時々食べてるらしい。
やはりいつもマクロビばっかりやっていたら
体力なくなりそうなんだけど…w
24: 2009/05/25(月) 21:25:58 ID:PJ5/6U8xO携(1)調 AAS
2年位軽いマクロビやったけど、肌がカサカサでツヤがなくなってしまい完璧に普通の食事に戻した。
今はだいぶ回復。
これも合う、合わないがあるのかな?
25: 2009/05/25(月) 21:41:47 ID:PEEkq/N10(1)調 AAS
マクロビやるなら7分ずきがよい。
あと豆腐や豆をしっかりとらないと肌がすぐよれよれに。
豆乳ものんでおいた方がよい。
カルシウムやたんぱく質をそれらからとる。
ゴマやナッツもいるし。
栄養計算せずに ただ菜食ってのは危険だよ。
そこをうまくやれば かなり良い結果がでるはず。
でも不足するものもあるから週1回は魚介か
卵やチーズを食べないと。
もしくはサプリ。
26: 2009/05/25(月) 21:47:14 ID:yWe1XGRCO携(1)調 AAS
アトピー餅の知り合いがマクロビやって調子いいらしい。
27(1): 2009/05/25(月) 23:21:12 ID:vXnVgqVa0(1)調 AAS
マクロビ(昔はこう呼ばれてもいなかった)ずっと続けてる人がいるんだけど、
顔が非常に老けてる・・・。明らかに同年代の人より老けてる。
しかも歩く浮遊霊のように、ボ〜ッと生きてる。
覇気が感じられない。
マクロビは長生きもするだろうし、病気にもならないとか言われてるのかもしれないけど、
あんな姿になると考えると無理だ。食生活がばあちゃんだと、外見までばあちゃんになるんだな
28: 2009/05/26(火) 00:13:21 ID:0wdzTxZV0(1)調 AAS
ポール・マッカートニーの奥さんリンダは病気になっちゃったけど…どうなんだろうこういう極端な食事って
29: 2009/05/26(火) 04:32:08 ID:xVpHD10T0(1)調 AAS
ずっとマクロビ続けていて腎臓結石で手術した人を知ってる。
顔が黄黒っぽい。
30(1): 2009/05/26(火) 09:22:21 ID:ToGyCQi50(1/5)調 AAS
ご飯だけ玄米にして、
あとは、肉も魚も食べちゃえば、だいぶ違うんじゃないかと
素人なりに思うんだけど、どうでしょう?
一応、今玄米を水に浸しているところ・・・。
31: 2009/05/26(火) 10:24:00 ID:g9/imbcDO携(1)調 AAS
>>30
節子、それマクロビちゃう!
32: 2009/05/26(火) 14:34:11 ID:y9TLxw7e0(1)調 AAS
肉、魚、乳製品は取らないんでしょ?
子供が生まれたから・・・とやっている人がいるけど、
大人は良しとして、
小さな子供にとって、
肉、魚の味慣れとか栄養ってすごく大事だと思うんだけど、
どうなんだろう・・・
33: 2009/05/26(火) 15:25:22 ID:aLoNaug20(1)調 AAS
>>27
草刈民代さんも10数年肉食べてないと言ってるけど
目が窪んで顔がひからびてるような。
それとも元々ああいう顔立ちなのかわからないけど。
34(1): 2009/05/26(火) 16:29:38 ID:lGvBBBy80(1)調 AAS
私も知人と友人がはまってた。
共通項はヨガ。友人は体調に変化が見られないためすぐ挫折。
今はしっかり肉も魚も美味しく食べてて健康そのもの。
知人の方はすっかりのめり込んだらしいが最近スーパーのレジで
後ろにたまたま並んでたお婆さんが彼女ですごいショックをうけた。
もともと痩せてるのに一段と小さくなり、顔は干涸びてしなびていた。
ホメオパシーにもはまっていて薬もあんまり飲まないんだって。
彼女を見ていると良いんだか悪いんだかわからなくなってきた。
35: 2009/05/26(火) 20:37:57 ID:ToGyCQi50(2/5)調 AAS
日本人の寿命が延びたのは、肉食になったからじゃないですか?
36: 2009/05/26(火) 20:41:45 ID:wcqWi3JU0(1/2)調 AAS
肉と砂糖は食べないけど乳卵魚はやめられないな。
37: 2009/05/26(火) 21:00:11 ID:YVb3bSFn0(1)調 AAS
菜食でもたんぱく質とかミネラルとかビタミンBなどには
気をつけないと ひからびるよ。
菜食の人は結構そのあたりなおざりにしているから
皺がふえるんだよ。
38: 2009/05/26(火) 21:29:08 ID:SDR8g//E0(1)調 AAS
最近友人がマクロビを始めた影響で、ちょっと興味があったんですが、
確かに友人の知人(マクロビを友人に教えた人)は、非常に老けてた・・・。
年齢を聞いたら、私達と年齢も変わらないのにあの老けようはやはりマクロビの影響なんですか?
顔がシワシワで、年齢より15歳は上に見えてしまいました。
あと、マクロビの事を調べると、病人のように元気がなくなると聞きました。
昔の人の食事をするという事は、寿命も昔の人のように短くなってしまうのですか?
どういう部分でこのマクロビは最近ブームなんですか?
39: 2009/05/26(火) 21:34:17 ID:ToGyCQi50(3/5)調 AAS
私はとにかく怒りっぽいので、マクロビやろうと思いました。
怒りっぽい自分を変えたい。
髪もさらさらになりたい。肌も綺麗になりたい。
でも、シワシワはいやだな〜。
40: 2009/05/26(火) 21:47:34 ID:vuAkVaI1O携(1)調 AAS
健康に良くない
41: 2009/05/26(火) 21:54:34 ID:sRsO1rZU0(1)調 AAS
マクロビのレストラン2度行ったけど
味気なくて美味しくなくて食べる楽しみを感じられなかった。
デザートも紅茶も不味くて、わびしい気持ちになった。
あれを続けたら確かに毒も脂も抜けていくだろうね。
怒るのに必要なエネルギーもなくなりそう。
42: 2009/05/26(火) 22:03:23 ID:/iDGGNGZ0(1)調 AAS
仕事でマクロビ関係者と付き合いがあるんだけど
食物等のアレルギーがきっかけの人が多いみたい。
43: 2009/05/26(火) 22:12:19 ID:udxS5MBn0(1)調 AAS
よく新興宗教とかで進めてますよね?
玄米菜食で若返って病気にならない!とか。
上の例であったけど浮遊霊みたい・・って、そうやって覇気を失くして教祖のコントロールが効きやすくするためか
霊に意志を乗っ取られて思うままにするため?とかって思ってしまう程、実際にやってる人の
現状が説得力がないですよね・・・。
44(1): 2009/05/26(火) 22:33:40 ID:ToGyCQi50(4/5)調 AAS
「マクロビオティック」って画像検索したら、マクロビで有名な方のお写真が・・・
いかがでしょう
画像リンク
45: 2009/05/26(火) 22:37:54 ID:wcqWi3JU0(2/2)調 AAS
陰の食べ物、陽の食べ物ってくくりが嫌いだ。キモ
46(2): 2009/05/26(火) 23:15:05 ID:ToGyCQi50(5/5)調 AAS
マクロビな方たち
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
47(1): 2009/05/26(火) 23:31:27 ID:nOrAOEsi0(1)調 AAS
逆にマクロビは出来ない大豆アレルギーの私。。
こういうのに限ってあの味付けとか食材好きなんだよねえ。
48: 2009/05/26(火) 23:31:56 ID:nMpjTxUL0(1)調 AAS
ユーミンがマクロビをゆるく取り入れたら、怒りにくくなくなったというんで
以前、調理実習つきのマクロビ体験教室に行ってきたけど、
少量の水で蒸し煮するのを「ウォーターソテー」とカッコつけて言ってた割に、
スープをくず野菜を煮て、塩でちょろっと味付けしたのとか(昆布や干し椎茸くらい使えっての)
食べられなくはないものの、工夫のないショボイ味付けで、ちっとも美味しくなかった。
そこの先生、トークは上手いけど何故マクロビにハマったかとか自分の話ばかり。
アメリカへマクロビ留学までしてたらしいけど、肝心の食材の陰と陽や、旬を結構間違ったりで、
マクロビで商売するまでは料理なんてしなかったんだろうね・・・っていのがバレバレの
食材の知識のなさに、途中からアホらしくなった。
そこの小麦粉とか調味料とか、自分ちのほうがよっぽどこだわってたくらいだし
ギョーザの皮もそこらの市販のやつだったし、市販の本以上の収穫無し。
生徒はヨガやってそうなお嬢さんばかりじゃなく、ベテラン主婦も結構いたのだけど馬鹿馬鹿しく
感じなかったのかな?体験後は、大金払って本入学する人が後を絶たないらしい。(怪しい資格欲しさにか?)
49: 2009/05/27(水) 01:28:03 ID:PqbC5g75O携(1)調 AAS
>>44
写真貼って晒すのはあまり賛成できないな…
にしても漫画みたいw
50: 2009/05/27(水) 02:03:22 ID:eZCJF/9v0(1/3)調 AAS
>>46
なんつーか、独特の貧乏臭さがあるんだよ。
それが生理的に駄目。
叶姉妹は肌のつやのためにお肉は欠かせないらしいね。
私はもともと子供の頃から肉はそんなに食べなかったけど、今はいろんなものを
まんべんなく食べてるよ。
肌は色白でもち肌で綺麗だね!ってよく言われます。
肉も食べるけどその分、野菜沢山取ります。
51: 2009/05/27(水) 04:23:59 ID:bUZI5MK90(1/2)調 AAS
マクロビなんて、2食と持たないな・・・
やっぱりお肉食べないと・・・代謝と頭の回転が落ちる。
相当ストイックな職業や体質改善なら考えられるけど、
一般人で、本当にやっているの?
52: 2009/05/27(水) 05:13:05 ID:IhyRMbCRO携(1)調 AAS
この間インザルーム本館行ったら
マクロビカフェが出来てて試しに食べてみたらまずい…。
本当に味がなくてびっくりした。
行ってるエステでマクロビ勧めてたから、
やろうかと考え中だったけどやめた。むり。
53: 2009/05/27(水) 07:05:44 ID:rGq1beUMO携(1)調 AAS
>>47
わたしも大豆アレルギーです。
後の文章も同じだ―。
54(2): 2009/05/27(水) 13:00:41 ID:SREqUXoJ0(1)調 AAS
伊勢丹新宿のレストラン街にあるチャヤマクロビは味は悪く無かったよ。
友人がベジタリアンなのでいつもそこでご飯食べてる。
但し値段は高い。
55: 2009/05/27(水) 14:52:28 ID:bCtJx9UF0(1)調 AAS
>>54
あそこずっと前に行ったら、不味くてびっくりしたけどな。
ケーキも全然甘くなくてボソボソしてるし。
最近は良くなったの?
56: 2009/05/27(水) 15:16:23 ID:bUZI5MK90(2/2)調 AAS
>>54
伊勢丹のチャヤってマクロビだったんだ・・・
こだわり押し付けで、面倒臭いお店だと思った。
57: 2009/05/27(水) 15:18:20 ID:B+HiN1EJ0(1)調 AAS
味覚はそれぞれじゃない?
チャヤマクロビ、私も悪くないけど高いって思った。
58: 2009/05/27(水) 15:28:47 ID:t0Rwp6zW0(1/2)調 AAS
マクロビオティックと癌予防、食事療法【玄米菜食】
2chスレ:cancer
59: 2009/05/27(水) 15:42:50 ID:fTmHw8Df0(1)調 AAS
以前マクロビ関連の雑誌を立ち読みしてたら
マクロビやってる人が「玄米を研ぐ時は手が直接触れるといけないので
○○先生に教わった様に泡立て器でやっています」と言ってて
あれってなんでだろう。ご存知の方いますか?
「波動が・・・」とか「玄米の持っているエベルギーが・・・」
とかなのかなw
60: 2009/05/27(水) 16:41:47 ID:XDQb9Tap0(1/2)調 AAS
長期間やったらヤヴァいよ。塩分取りすぎだし、栄養素が不足する。
1940〜50年代に桜沢如一に協力していた医師が、はっきり明言していた。
桜沢は間違った指導をして、多数の病人を死なせてきたと暴露していた。
これは短期間なら排毒できるけど、長期にやったら栄養素も体外に出てしまう。
ゆえにデトックスして体調が戻ったら、一般の健康食(高たん白・低脂肪・低カロリー
・減塩・低糖など)に戻すべき。
61(1): 2009/05/27(水) 16:50:35 ID:XDQb9Tap0(2/2)調 AAS
あとさ、全米で有名なマクロビの大家の久司道夫は大腸ガンで闘病中だよ。
久司の妻は婦人科系のガンで亡くなったし、マクロビ実践者のスポック博士も
ガンで死去。
でも久司は隠れてコーヒー飲んだり、肉など食べていたそうだけど。
62: 2009/05/27(水) 17:54:26 ID:t0Rwp6zW0(2/2)調 AAS
玄米の農薬がいけないのかな?
63(1): 2009/05/27(水) 18:13:38 ID:2Iy7pnAl0(1)調 AAS
神経質なまでにこだわり過ぎるのがいけないんじゃないかしら?
仕事場で異常なほど食生活にこだわりがあり人の食べ物まで批判していた人が
ある日突然なくなったし。
64: [age] 2009/05/27(水) 20:55:39 ID:AyTFXcCS0(1)調 AAS
マクロビのスクールも最近増えてきたみたいね…
なんかこういうのって一種の宗教な感じがするw
マクロビカフェに一度行ったけど味気のないこんな定食に
こんな値段・・・とバカバカしくなったw
隣にいた幼児を連れた主婦グループは
そこでいかにマクロビが健康にいいかを語っていたが…
65: 2009/05/27(水) 21:37:13 ID:mhT/EvQ/0(1)調 AAS
あれ、ここはマクロビを頑張る人たちで集まっているのかと思いきやw
66(1): 2009/05/27(水) 21:50:36 ID:GcwkcAzh0(1)調 AAS
人気のカノウユミコさんとか、干し首みたいな顔なんだよね
マクロビの人って。
67: 2009/05/27(水) 22:15:31 ID:eZCJF/9v0(2/3)調 AAS
>>63
心の傾きとかで脳内の物質とかも変わるからじゃないでしょーか。
病は気からっていうけど、気持ちの部分って体に作用するような気がする。
偏執・こだわりが出す緊張ホルモンが癌の元になるとか。
68(1): 2009/05/27(水) 22:55:55 ID:C5dAPLyD0(1)調 AAS
家族が病んでから玄米菜食をはじめて、約三年。
家でつくるメニューには肉、魚、卵、乳製品、砂糖や味醂を使わない。
野菜もはじめは陰陽がどうとか考えてたけど今はそこまでこだわってない。
手に入る限りだけど有機の玄米や野菜、味噌、醤油などを使うと
何でもそこそこ美味しくできるから続けられると思う。
でも、マクロを教えてる?人たちは苦手な人が多いかも。
自分たちは意識が高い、特別みたいな感じが。
69(1): 2009/05/27(水) 23:24:32 ID:eZCJF/9v0(3/3)調 AAS
>>68
3年続けた結果はどうなんですか?
1番知りたいのはそこんところ。
70: 2009/05/28(木) 01:05:59 ID:xHwnAxVy0(1/2)調 AAS
マクロビ教室したり、資格を取ろうとしてる人って
「マクロビで儲けたろ!」って魂胆が見え見えで、ガッついてるんだよね。
健康を害して始めた人以外で熱心にハマった人って、元々食に興味がないような人が多く、
元々料理もあまりしてなかったような人も多いから、
基本的な食材の知識も乏しいし、テクニックもないから、味付けも工夫がない。
大半は「素材の味を生かす」とか「薄味」という言葉で逃げている。
71(1): 2009/05/28(木) 01:17:58 ID:nf0QCP7E0(1/2)調 AAS
マクロビを頑張っている人達は、動物性タンパク質に対して、
いかに早く激しく拒否反応を示すかが自慢らしい。
「おつきあいで一口食べたら吐いてしまったの」
「翌日熱が出て大変だったの、排毒が早くって〜」
「うちの子は、肉や魚に見向きもしないわ」 なんてね。
あんなもの、みんなよく食べられるわね→研ぎ澄まされた私は違うわ、なノリがね。
72: 2009/05/28(木) 01:28:41 ID:xHwnAxVy0(2/2)調 AAS
>>71
カフェインとか、化学調味料とかもそうだよね。
自然食ビュッフェに行ったら、調味料に添加物が入ってたらしく、
しばらく舌がヒリヒリしたとか
友人と入った店に適当なものがなかったから、久しぶりにコーヒーを注文して数口飲んだら、
その日は夜中まで眠れなかったとか、一々大げさなんだよなー
73: 2009/05/28(木) 01:29:16 ID:IJrB7DUT0(1)調 AAS
48さん、そのスクールって、
G-○○?
74(1): 2009/05/28(木) 01:34:43 ID:nf0QCP7E0(2/2)調 AAS
パックされた剥き栗を子供に食べさせていたら、外に行きたがらなくなった。
密封パックは、精神に影響するのではないか?
近年のひきこもりの増加と、袋入りの食品は関係がある、とかなんとか、
このスレでも出てくるマクロビな人が、言ってたな。
75: 2009/05/28(木) 02:20:57 ID:HBTNQX6A0(1)調 AAS
外に栗拾いに行かなくても、
栗が食べられるって事だけで、外に出る必要もないけど。
76: 2009/05/28(木) 02:28:27 ID:wTmKgNuT0(1)調 AAS
もうさ、何もかも全部食事のせいにするところがおかしいよ。
本人が徹底して努力してマクロビしてても、治らなかったり、
まだ調子が悪いところが出てきたら、今度は、親のせい。
親が妊娠中に何を食べていたか、その影響を受けているのだ、と指導。
それを持ち出したら、もうエンドレスですがな。
先祖の因縁を持ち出す宗教とどう違うのかと。
77(1): 2009/05/28(木) 02:50:42 ID:luAAuJWx0(1)調 AAS
玄米菜食メイン(魚肉たまに食べる)にして旦那のオッサン臭
は確かに減った。
78: 2009/05/28(木) 03:47:54 ID:nsm8QCXHO携(1)調 AAS
>>77
ガッチガチじゃなくて
そういう粗食+αが身体に良いんだろうね
肉魚牛乳卵食べたら死ぬ!ってわけじゃあるまいし
(アレルギーは別だけど)
何事も程々が一番だよ
79(3): 2009/05/28(木) 04:37:16 ID:sMnAc75U0(1)調 AAS
マクロビやってる友人とのランチは気を使うから、疎遠になっていった・・・。
食べている目の前で化学調味料が・・とか、肉は・・・とかグチグチ言われたら飯もマズイわ。
そう言っている姿がもう病的で、マクロビは一種の宗教だなーとオモタ
80: 2009/05/28(木) 06:36:42 ID:wLDFPPipO携(1)調 AAS
アレルギー除去食と何が違うのかな?
81: 2009/05/28(木) 07:06:27 ID:Nai2vOet0(1)調 AAS
>>79
マラソンにハマったり、体鍛えるのが好きなボディビルダーとかにも
近いものがあるのかな?
はたから見るとしんどそうだけど、
本人は自分を律する事にマゾ的快感を覚える、とか。
82: 2009/05/28(木) 07:09:43 ID:D0wvuVXmO携(1)調 AAS
>>79
にわかマクロビが一番ウザいよね。
家で豆でも食ってろ!とか思う。
すぐ飽きるんだろうなーとも。
83: 2009/05/28(木) 09:07:47 ID:Wb9ATViU0(1)調 AAS
>>74
その本、買ってもたわ。。。。
でも、レトルトに最近頼ってたから、やめようと思いました。
84: 2009/05/28(木) 09:45:05 ID:D3YNUydpO携(1)調 AAS
>>61
へぇ、知らなかった。
マクロビ興味持った時、久司の本を買わずに図書館で借りたけど、正解だったな。
Madonnaの料理人も彼の教え子だよね。あの人の本も借りた。
結局一週間で止めたしw
七分つき米に自家製野菜中心、1日一食は肉か魚か大豆製品を食べる、お酒も少々・・・これが私達夫婦には合ってるわ。
子供たちは弁当の昼食にも肉か魚は入れる。マクロビじゃ部活できん!
85: 2009/05/28(木) 17:43:15 ID:uvg3m2JL0(1)調 AAS
>>79
ああーわかるぅー
田舎だからマクロビ対応の店が無いのでいつもご飯じゃなくてお茶になる。
86: 2009/05/28(木) 21:52:55 ID:CvMi9ZbM0(1/2)調 AAS
>>46
わろたw
たしかに皺多いよね。
あかんわw
やはり何かが足りてないよね。
マクロビは何かを足したらすごく良い食事になる可能性はある。
わたしてきにはきっとたんぱく質とミネラルが足りてないと思う。
87: 2009/05/28(木) 21:55:13 ID:GAG6ZLQ8O携(1)調 AAS
ニュー速系より
力をかしてくれ
明治大学法学部卒の通称「直ちゃん」、恐喝・器物損壊・婦女暴行未遂などをブログで告白。
Wikiはこっちだ!
外部リンク[html]:www23.atwiki.jp
88: 2009/05/28(木) 21:57:53 ID:I5e5SszM0(1)調 AAS
徹底してやってる連中は生野菜取らないから酵素不足で
末期がん患者みたいなどす黒い肌してて怖い((;゚Д゚)ガクガクブルブル
なんでもやりすぎは駄目。ほどほどがいいよ。
有名人でも自然療法とかマクロにはまって治る癌をこじらせて
手遅れにした連中居るから要注意だよ。
89: 2009/05/28(木) 22:00:11 ID:CvMi9ZbM0(2/2)調 AAS
マクロビは合う人には合うだろうけど
皆があうわけじゃないよ。これだけはいえる。
それに一時的には良いけど一生はダメとかもあるし。
週2回か3回なら良い結果がでる場合もあるよ。
要は取り入れ方。
でもそれだけに固執してるとないかがバグがでてることに
気づかないふりをしてしまう。
そうなると固執しすぎて失敗するよ。
もっと柔軟性をもって 幅広くみないとね。
90(1): 2009/05/28(木) 22:48:26 ID:g/es0u8D0(1)調 AAS
>>69
私自身は外でいただくものもあるので完璧にマクロというわけでは
ありませんが。
・寝起きがよくなった。疲労感、倦怠感をあまり感じなくなった。
・髪が柔らかくなり、寝癖がつかなくなった。
・汗が匂わなくなった。
はっきりと自覚があるのはそれくらい。
食べるものの不摂生(甘いものや飲み会等)が続くと寝ざめが悪かったり、
体臭が強くなったりするのである程度普段の食事と関係があると思います。
夫は私より厳密にやって、一年で20キロ近くやせました。
91: 2009/05/29(金) 00:23:41 ID:dZ3ObwOg0(1)調 AAS
>>90
今も継続中なんですか?
92: 2009/05/29(金) 00:55:09 ID:A9epQS1O0(1)調 AAS
マクロビって結局何?
田舎料理の肉抜きだよね。何か特別なのかな?と思い、ヨガの先生から
本紹介されて読んだけど、田舎(東北)の高齢者のフツーの料理だった。
高齢者ってもうあまり肉類とらないのでますますメニューがそのままだった。
昔の日本人の料理ってだけな気がする。
93: 2009/05/29(金) 01:02:55 ID:ZhOQyuKHO携(1)調 AAS
夫が結婚前に4年ほどどっぷりマクロビにハマっていたと言っていたので
話を聞いたら、あれは寿命を縮めるからやめた方がいいと言ってた。
覇気がなくなって、とにかく元気がなかったそう。
結婚してから、私がお肉をたくさん食べさせたから
今は顔の色艶もいいし、髪の毛もコシがあるとよろこんでいたよ。
よく髪の毛が柔らかくなったとか言ってる人いるけど
単にコシがなくなっただけじゃない?
94: 2009/05/29(金) 01:35:15 ID:ze3MMeXw0(1/2)調 AAS
とっくにマクロビ教室もやめたけど、梅しょう番茶だけは飲み続けてる。
番茶に練り梅としょうゆ、疲れてるときは甘みを足したり。
風邪ひかなくなったし、からだもあったまる。これだけは覚えてよかったな。
今、抹茶羊羹をお供にすすってますw
95(1): 2009/05/29(金) 02:00:59 ID:EPb7RPVA0(1/3)調 AAS
麦臭そう
いかにも、
マクロビやってますって雰囲気も、
ヨガやってますって雰囲気も、苦手かも・・・
96: 2009/05/29(金) 02:11:48 ID:SfPLidGU0(1/2)調 AAS
古い日本料理と違うのは、マクロビはアク抜きをしない。
何事も全部食べろだから。
和食の基本はアク抜き。体の負担になる成分を少しでも除こうとした知恵。
だけど、マクロビでは、アクと言われるものも体に必要な成分、
アクも含めなければ不完全な食べ物になってしまう、てなことに。
97: 2009/05/29(金) 02:40:15 ID:u+RiyMvx0(1/2)調 AAS
マクロビって住んでいる土地のものを食べると言い、
バナナとかキウイみたいな輸入南国フルーツとか、よく輸入モノを否定するけど
レンズ豆と、ひよこ豆みたいなのとか、ライスミルクみたいな調味料とか
自分達に都合のいい輸入品は否定しないんだよね。矛盾だらけ。
確かに少し前に流行った「粗食」は多少魚とかも食べるし、理にかなってると思うけど、
「マクロビ」はやっぱり気持ち悪い。調理の時に一定方向にかき混ぜるとか、回し切りとか
調理に奇妙なルールがあって、ありゃー白装束の渦巻き集団みたいなトンデモカルトと同じじゃないかな。
98(1): 2009/05/29(金) 02:44:07 ID:1QEAHc3t0(1/3)調 AAS
>>95
その苦手なのって何かと考えたんだけど、オウムみたいなカルトの入り口の
間口が待ってるようで警戒感が湧くんだと思った。
だって、普通の日常とか普通の人とのつきあいってできなくなるし。
明らかに毒なものは口にするのは危険だけど、そうじゃなければ肉体だって環境に応じるように出来てるんだし。
99(1): 2009/05/29(金) 02:52:16 ID:1QEAHc3t0(2/3)調 AAS
マクロビ関係者の背後に何かの組織の影はない?
何かの宗教とか。秘密結社とか。
100: 2009/05/29(金) 02:56:05 ID:SfPLidGU0(2/2)調 AAS
マクロビ食によって、マクロビ本に書いてある通りの人格になるのなら、
他人が食べているのものや生活に、失格判定をしたり、
動物性タンパク質や化学調味料への拒絶反応を誇ったりしないはずなんだけど。
マクロビをやっていて、穏やかな性格な人がいるだろうことは否定しない。
が、正反対の人ばかりが目に付く。
結局、その人本来の性格がより強調されるってことかしら。
101(1): 2009/05/29(金) 03:00:50 ID:EPb7RPVA0(2/3)調 AAS
>>98
カルトっぽいのもイヤなんだけど、
何があろうと「前向き!!な自分」「健康的な体=健康的な心」に酔っている感と、
都合の悪い矛盾は、否定するのに、
何でも受け入れている「前向きな自分」「常にハッピーでオープンな自分」アピールみたいなのが・・・キンモ。
人間って、喜怒哀楽あってこそ自然なのに・・・
102: 2009/05/29(金) 03:23:30 ID:1VgaJoeN0(1)調 AAS
その調理法面白いw
できるだけ地産地消・・でいいような気がする。
103(1): 2009/05/29(金) 03:30:38 ID:1QEAHc3t0(3/3)調 AAS
>>101
>人間って、喜怒哀楽あってこそ自然なのに・・・
全く同意。
なんかいつも!前向き!って逝っちゃってる感じする。しかも、病的。
やっぱり体に悪いと知りつつもスイーツに溺れたい日もある。
104: 2009/05/29(金) 04:05:53 ID:EPb7RPVA0(3/3)調 AAS
>>103
食べたい時は食べた方が、精神衛生上良いと思う。
ジャンキーな物を食べたって、長生きする人はするし、無病な人はいる。
その逆もあるし・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 897 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s