[過去ログ] 【バイエル】ピアノを弾く奥様 7【マゼッパ】 (168レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2007/08/08(水) 09:37:10 ID:YOs7AMD70(1/4)調 AAS
ピアノを弾く奥様いらっしゃるわよね。
バイエルからマゼッパ超絶技巧までレベル関係なし。
演奏家・ピアノ講師などプロの方もド素人さんも、脳内ピアニストさんも、
どなたでもいらっしゃい。
3ヶ月で幻想即興曲弾けた!(・∀・)とか、エリーゼ厨ウゼーとか、
脳内、煽り、叩き、クマーなど、スレが活性化するならなんでもOKよ!
スルーもマターリも嵐もあなた次第。
日々の練習時間を書くもよし、独り言を書くもよし、芸術論文書くもよし。
香ばしいレス等なんでもアリ。
さあ、ピアノを弾く奥様カモーンш(・∀・)ш
前スレ
【バイエル】ピアノを弾く奥様 6【マゼッパ】
2chスレ:ms
過去スレ
【バイエル】ピアノを弾く奥様 1【マゼッパ】
2chスレ:ms
【バイエル】ピアノを弾く奥様 2【マゼッパ】
2chスレ:ms
【バイエル】ピアノを弾く奥様 3【マゼッパ】
2chスレ:ms
【バイエル】ピアノを弾く奥様 4【マゼッパ】
2chスレ:ms
【バイエル】ピアノを弾く奥様 5【マゼッパ】
2chスレ:ms
2: 2007/08/08(水) 10:08:44 ID:HdWVUszm0(1)調 AAS
1さん乙です。
3: 2007/08/08(水) 10:19:27 ID:3E35oLGi0(1)調 AAS
乙
4(2): 2007/08/08(水) 11:46:15 ID:k4aHMb4W0(1)調 AAS
>>1
乙です
つ旦~
5(1): 2007/08/08(水) 12:25:31 ID:8WR+HKii0(1)調 AAS
>>4
この時期、できれば冷たい麦茶を所望w
6: 2007/08/08(水) 12:58:03 ID:YOs7AMD70(2/4)調 AAS
>>4
ども。
前スレ1000をいただいたので、その麦茶は>>5さんに。
7: 2007/08/08(水) 16:50:34 ID:y8x8iquT0(1/2)調 AAS
前スレ最後の方で小梨を叩いていたのが気になった負け犬のワルツでええやん
8: 2007/08/08(水) 18:22:21 ID:ihW3DlDK0(1)調 AAS
は? 何それ?
9: 2007/08/08(水) 18:31:59 ID:YEGlUheDO携(1/2)調 AAS
ピアノは大人になってから習っても、上手くなりますか?
10(1): 2007/08/08(水) 18:49:38 ID:U8hU8m+f0(1)調 AAS
なりますよ。
11(3): 2007/08/08(水) 19:06:50 ID:FWeABn6i0(1/2)調 AAS
はっきり言ってしまうと、無理。
どの程度を望むのかによるけど。
左手の3・4・5の指は、幼少の頃に弾いて鍛えないと、スムースに動かない。
これは神経回路の形成・成長が関わってきます。
大人になってからでは神経伝達路の形成が無理。
左のスムースさで、過去にピアノの経歴があるかないかがわかります。
12(1): 2007/08/08(水) 19:23:49 ID:YEGlUheDO携(2/2)調 AAS
>10>11
答えてをくれてありがとう。
小さい頃、姉がピアノを習っていて、私も習いたかったんだけど、「○ちゃんは、ピアノを習うタイプじゃない。」と母に言われてしまい、習う事が出来なかった。(かなり活発な女だったから…)
だから、今もピアノを弾けたらなぁ。とたまに思うんだ。何か弾ける様になりたいな。
13: 2007/08/08(水) 19:36:26 ID:FWeABn6i0(2/2)調 AAS
>>12
情熱があれば、簡単な曲は弾けるようになると思いますよ。
是非トライしてみたらどうです?
14: 2007/08/08(水) 19:53:33 ID:TM8SVA1Z0(1/2)調 AAS
クラッシックじゃなくてスマソだけど
「戦メリ」「菊次郎の夏」「渚のアデリーヌ」は
(簡単楽譜じゃなくて、ちゃんと原曲に忠実な楽譜で!
簡単楽譜で弾けるようになってもショボいし、つまらないですよね。)
大人の初心者でも練習すれば
綺麗に弾けるようになりますよん。
クラッシックも、中級(全音の楽譜で★が3〜4つ位)くらいまでは
努力でいけると思います。
クラシックの上級までいけるかどうかは
才能とか、もともとの器用さとか
もともとの音楽センスや音楽の勉強の積み重ね
(たとえば、ピアノ初心者でも、ピアノ以外の楽器の経験者だと
耳が肥えていたり、楽譜がある程度読めるから、有利。
指が動くことも大事だけど、耳が肥えてること、音楽センスがいいことが
もっと大事だから。)
なんかも関わってくるので、なんともいえません。
15: 2007/08/08(水) 20:20:43 ID:YOs7AMD70(3/4)調 AAS
>>11
>はっきり言ってしまうと、無理。
そんな頭ごなしに言わなくても…w
どこまで上手くなりたいか&情熱を横軸に、練習量を縦軸に。
骨格が出来上がってしまった大人にとっては、
"ピアノを弾くための手"を作るには難しい。
指の開き・手首や肘、肩の柔軟性と、脱力の仕方とエネルギーの放出の仕方とか、
様々な肉体的な面での習得に困難が伴う。
ただ、年を重ねてるので、人生における喜怒哀楽・機微・教養といった類いのものを、
その経験値でもってピアノで表現できる面では、多いに発揮できる。
けど、悲しいかな、発揮するためには肉体的メカニカルな訓練が必要。
な〜んて、
専門家になるわけじゃないんだから、もう少し気楽に構えて、
大人になってからのピアノだもん、自己満足でいいと思うよ。
好きな曲を好きなように好きなだけ弾く
という趣味時間が得られ許されるのは大人ならでは。
まずは継続。
16: 2007/08/08(水) 20:28:39 ID:Xo3uq3er0(1/2)調 AAS
♪ドーミドソッソ ドーミドソッソ ファミレドシドシド レドシラソ
17(1): 2007/08/08(水) 20:33:00 ID:TM8SVA1Z0(2/2)調 AAS
このスレ、早期教育信者みたいな人多いよね。
3歳から習ってても下手な人とか
子供の頃に初歩で挫折してやめた人も結構たくさんいるのに。
(3歳から習っていたけど下手で子供のうちに挫折したのは私)
そういう、再開組って言うのもおこがましいような私と
完全にゼロから大人になってはじめたけど上手い人と比べて
「私のほうが子供の頃やってたから上!」とは全然思えないんよ。
18(1): 2007/08/08(水) 20:36:14 ID:y8x8iquT0(2/2)調 AAS
ドーミドソッソ ミーソミドミドレシドラシソラファ♯ソラシドレミファ♯ソ
19(1): [sage] 2007/08/08(水) 20:42:37 ID:82TI5maZ0(1)調 AAS
3歳から12歳まで習ってた。39から再開。
43までカワイへ通ってたけど
引越しして中断。
坂道を転げるように指が動かなくなったよ・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。
毎日弾いていないしな〜。
でも家には デーーーーンとグランドがあるのだ。
なんか気が大きくなって買ってしまった。
死ぬまでにショパンの別れの曲とか弾けるんだろうか。
(ソナチネレベルの40過ぎ)
20: 2007/08/08(水) 21:00:13 ID:YOs7AMD70(4/4)調 AAS
>>17
>このスレ、早期教育信者みたいな人多いよね。
そう?それって育児板じゃなくて?w
基本、ピアノは弾いてて楽しいって気持ちは、みなさんやってて一緒でしょ?
根底にあるものは、ピアノが好きって事。
だからこそ、ショパンエチュードに手がかかった人は、
その経験を踏まえて時々厳しいアドバイスをしてたりするけど、
暖かい鞭だと思うよ。
そんなカッコつけたこと言う自分は、
本格的なショパンエチュードに届かなかった者だけどw
でも、ピアノが好きだから、レッスン辞めて四半世紀経った今でも弾いてるし、
このスレを立てたりしてるw
でも、>>17さんの正直な感想には同意。
真剣に上手くなりたい!って思ってる人の情熱にはかなわないものがある。
こっちは、貯金をくずして残高何これ?な状態だもんねw
細々と楽しんでます。
21(2): 2007/08/08(水) 21:18:20 ID:SQyD1k01O携(1)調 AAS
♪ラーラララシドレミ#ファソラシ ドードドドレソシレドシラソ
#ファミソ#ファラソ#ファミ ミレドシレドシラソ
22: 2007/08/08(水) 21:21:23 ID:Xo3uq3er0(2/2)調 AAS
やった完成。>>18 >>21 アリ!
>>19
マジレス。
筋トレすると、指が回るようになるよ。
冗談だと思うかもしれないけど、大人がなかなか上手くならないのは、
脳の回路が出来ないせい。
筋トレをすると、脳の回路を作ることができる。
ウソだと思ったら、安い公営のジムに行って、ベンチプレスでもしてみて
下さい。
23: 2007/08/08(水) 21:23:16 ID:Od2PdH5N0(1)調 AAS
>>21
左手も動いちゃったw
子どもの時弾いた曲っておぼえているもんだね。
24(3): 2007/08/09(木) 00:02:17 ID:WB8Xons10(1)調 AAS
私も今から娘と習いたいクチなんだけど・・・期待していいのかな@35歳
5歳から始めて15歳(中3)まで習っていて、でもハノンレベルw
超慎重堅実な先生だった。
でもピアノを弾き指を動かし表現する楽しさを教えてくれた。
その後22歳就職するまでは、自宅で勝手にショパンだのベートーベンだの弾きまくってた。
ショパンは負け犬のワルツなら軽く。別れの曲がナントカ。ベートーベンは情熱が好きだった。
それで今20年のブランク
まったく弾いていなかったわけではないけど、でも一年に数度実家で指慣らし程度。
娘に抜かされる日を夢見て、一緒に練習すれば再び幻想即興曲位弾けるようになるだろうか?
娘さんをピアノ教室に通わせていらっさる奥様方
どのようにピアノ教室を探されましたか?
ヤ◯ハはできれば避けたい・・・
25: 2007/08/09(木) 00:12:22 ID:ef8yV58b0(1/3)調 AAS
>24
ピティナの先生紹介だと
大人の生徒を受け入れているかどうかわかる。
後は住んでいる所の住所などで検索すると
ピアノ教室がひっかかってくることも。
私は子供の先生とは無関係の先生です。
知り合いがたまたま大人だけ教えてる先生を紹介してくれたので
参考にはならないケースだけど。
26: 2007/08/09(木) 00:17:20 ID:5QC+Ey6d0(1/3)調 AAS
家は子供と一緒の教室に行ってます。
母娘で教えてる所なので、息子はお姉さん先生で
私はお母さん先生です。
犬の散歩途中に発見し、まず子供を習わせてから
自分もお願いしましたw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s