[過去ログ] 【バイエル】ピアノを弾く奥様 7【マゼッパ】 (168レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 2007/08/08(水) 10:19:27 ID:3E35oLGi0(1)調 AAS
乙
4(2): 2007/08/08(水) 11:46:15 ID:k4aHMb4W0(1)調 AAS
>>1
乙です
つ旦~
5(1): 2007/08/08(水) 12:25:31 ID:8WR+HKii0(1)調 AAS
>>4
この時期、できれば冷たい麦茶を所望w
6: 2007/08/08(水) 12:58:03 ID:YOs7AMD70(2/4)調 AAS
>>4
ども。
前スレ1000をいただいたので、その麦茶は>>5さんに。
7: 2007/08/08(水) 16:50:34 ID:y8x8iquT0(1/2)調 AAS
前スレ最後の方で小梨を叩いていたのが気になった負け犬のワルツでええやん
8: 2007/08/08(水) 18:22:21 ID:ihW3DlDK0(1)調 AAS
は? 何それ?
9: 2007/08/08(水) 18:31:59 ID:YEGlUheDO携(1/2)調 AAS
ピアノは大人になってから習っても、上手くなりますか?
10(1): 2007/08/08(水) 18:49:38 ID:U8hU8m+f0(1)調 AAS
なりますよ。
11(3): 2007/08/08(水) 19:06:50 ID:FWeABn6i0(1/2)調 AAS
はっきり言ってしまうと、無理。
どの程度を望むのかによるけど。
左手の3・4・5の指は、幼少の頃に弾いて鍛えないと、スムースに動かない。
これは神経回路の形成・成長が関わってきます。
大人になってからでは神経伝達路の形成が無理。
左のスムースさで、過去にピアノの経歴があるかないかがわかります。
12(1): 2007/08/08(水) 19:23:49 ID:YEGlUheDO携(2/2)調 AAS
>10>11
答えてをくれてありがとう。
小さい頃、姉がピアノを習っていて、私も習いたかったんだけど、「○ちゃんは、ピアノを習うタイプじゃない。」と母に言われてしまい、習う事が出来なかった。(かなり活発な女だったから…)
だから、今もピアノを弾けたらなぁ。とたまに思うんだ。何か弾ける様になりたいな。
13: 2007/08/08(水) 19:36:26 ID:FWeABn6i0(2/2)調 AAS
>>12
情熱があれば、簡単な曲は弾けるようになると思いますよ。
是非トライしてみたらどうです?
14: 2007/08/08(水) 19:53:33 ID:TM8SVA1Z0(1/2)調 AAS
クラッシックじゃなくてスマソだけど
「戦メリ」「菊次郎の夏」「渚のアデリーヌ」は
(簡単楽譜じゃなくて、ちゃんと原曲に忠実な楽譜で!
簡単楽譜で弾けるようになってもショボいし、つまらないですよね。)
大人の初心者でも練習すれば
綺麗に弾けるようになりますよん。
クラッシックも、中級(全音の楽譜で★が3〜4つ位)くらいまでは
努力でいけると思います。
クラシックの上級までいけるかどうかは
才能とか、もともとの器用さとか
もともとの音楽センスや音楽の勉強の積み重ね
(たとえば、ピアノ初心者でも、ピアノ以外の楽器の経験者だと
耳が肥えていたり、楽譜がある程度読めるから、有利。
指が動くことも大事だけど、耳が肥えてること、音楽センスがいいことが
もっと大事だから。)
なんかも関わってくるので、なんともいえません。
15: 2007/08/08(水) 20:20:43 ID:YOs7AMD70(3/4)調 AAS
>>11
>はっきり言ってしまうと、無理。
そんな頭ごなしに言わなくても…w
どこまで上手くなりたいか&情熱を横軸に、練習量を縦軸に。
骨格が出来上がってしまった大人にとっては、
"ピアノを弾くための手"を作るには難しい。
指の開き・手首や肘、肩の柔軟性と、脱力の仕方とエネルギーの放出の仕方とか、
様々な肉体的な面での習得に困難が伴う。
ただ、年を重ねてるので、人生における喜怒哀楽・機微・教養といった類いのものを、
その経験値でもってピアノで表現できる面では、多いに発揮できる。
けど、悲しいかな、発揮するためには肉体的メカニカルな訓練が必要。
な〜んて、
専門家になるわけじゃないんだから、もう少し気楽に構えて、
大人になってからのピアノだもん、自己満足でいいと思うよ。
好きな曲を好きなように好きなだけ弾く
という趣味時間が得られ許されるのは大人ならでは。
まずは継続。
16: 2007/08/08(水) 20:28:39 ID:Xo3uq3er0(1/2)調 AAS
♪ドーミドソッソ ドーミドソッソ ファミレドシドシド レドシラソ
17(1): 2007/08/08(水) 20:33:00 ID:TM8SVA1Z0(2/2)調 AAS
このスレ、早期教育信者みたいな人多いよね。
3歳から習ってても下手な人とか
子供の頃に初歩で挫折してやめた人も結構たくさんいるのに。
(3歳から習っていたけど下手で子供のうちに挫折したのは私)
そういう、再開組って言うのもおこがましいような私と
完全にゼロから大人になってはじめたけど上手い人と比べて
「私のほうが子供の頃やってたから上!」とは全然思えないんよ。
18(1): 2007/08/08(水) 20:36:14 ID:y8x8iquT0(2/2)調 AAS
ドーミドソッソ ミーソミドミドレシドラシソラファ♯ソラシドレミファ♯ソ
19(1): [sage] 2007/08/08(水) 20:42:37 ID:82TI5maZ0(1)調 AAS
3歳から12歳まで習ってた。39から再開。
43までカワイへ通ってたけど
引越しして中断。
坂道を転げるように指が動かなくなったよ・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。
毎日弾いていないしな〜。
でも家には デーーーーンとグランドがあるのだ。
なんか気が大きくなって買ってしまった。
死ぬまでにショパンの別れの曲とか弾けるんだろうか。
(ソナチネレベルの40過ぎ)
20: 2007/08/08(水) 21:00:13 ID:YOs7AMD70(4/4)調 AAS
>>17
>このスレ、早期教育信者みたいな人多いよね。
そう?それって育児板じゃなくて?w
基本、ピアノは弾いてて楽しいって気持ちは、みなさんやってて一緒でしょ?
根底にあるものは、ピアノが好きって事。
だからこそ、ショパンエチュードに手がかかった人は、
その経験を踏まえて時々厳しいアドバイスをしてたりするけど、
暖かい鞭だと思うよ。
そんなカッコつけたこと言う自分は、
本格的なショパンエチュードに届かなかった者だけどw
でも、ピアノが好きだから、レッスン辞めて四半世紀経った今でも弾いてるし、
このスレを立てたりしてるw
でも、>>17さんの正直な感想には同意。
真剣に上手くなりたい!って思ってる人の情熱にはかなわないものがある。
こっちは、貯金をくずして残高何これ?な状態だもんねw
細々と楽しんでます。
21(2): 2007/08/08(水) 21:18:20 ID:SQyD1k01O携(1)調 AAS
♪ラーラララシドレミ#ファソラシ ドードドドレソシレドシラソ
#ファミソ#ファラソ#ファミ ミレドシレドシラソ
22: 2007/08/08(水) 21:21:23 ID:Xo3uq3er0(2/2)調 AAS
やった完成。>>18 >>21 アリ!
>>19
マジレス。
筋トレすると、指が回るようになるよ。
冗談だと思うかもしれないけど、大人がなかなか上手くならないのは、
脳の回路が出来ないせい。
筋トレをすると、脳の回路を作ることができる。
ウソだと思ったら、安い公営のジムに行って、ベンチプレスでもしてみて
下さい。
23: 2007/08/08(水) 21:23:16 ID:Od2PdH5N0(1)調 AAS
>>21
左手も動いちゃったw
子どもの時弾いた曲っておぼえているもんだね。
24(3): 2007/08/09(木) 00:02:17 ID:WB8Xons10(1)調 AAS
私も今から娘と習いたいクチなんだけど・・・期待していいのかな@35歳
5歳から始めて15歳(中3)まで習っていて、でもハノンレベルw
超慎重堅実な先生だった。
でもピアノを弾き指を動かし表現する楽しさを教えてくれた。
その後22歳就職するまでは、自宅で勝手にショパンだのベートーベンだの弾きまくってた。
ショパンは負け犬のワルツなら軽く。別れの曲がナントカ。ベートーベンは情熱が好きだった。
それで今20年のブランク
まったく弾いていなかったわけではないけど、でも一年に数度実家で指慣らし程度。
娘に抜かされる日を夢見て、一緒に練習すれば再び幻想即興曲位弾けるようになるだろうか?
娘さんをピアノ教室に通わせていらっさる奥様方
どのようにピアノ教室を探されましたか?
ヤ◯ハはできれば避けたい・・・
25: 2007/08/09(木) 00:12:22 ID:ef8yV58b0(1/3)調 AAS
>24
ピティナの先生紹介だと
大人の生徒を受け入れているかどうかわかる。
後は住んでいる所の住所などで検索すると
ピアノ教室がひっかかってくることも。
私は子供の先生とは無関係の先生です。
知り合いがたまたま大人だけ教えてる先生を紹介してくれたので
参考にはならないケースだけど。
26: 2007/08/09(木) 00:17:20 ID:5QC+Ey6d0(1/3)調 AAS
家は子供と一緒の教室に行ってます。
母娘で教えてる所なので、息子はお姉さん先生で
私はお母さん先生です。
犬の散歩途中に発見し、まず子供を習わせてから
自分もお願いしましたw
27: 2007/08/09(木) 01:34:38 ID:/lnWF5VLO携(1)調 AAS
おほほほほほほほほほほほほほほほほw
28: 2007/08/09(木) 01:49:42 ID:eB5GB5jf0(1/2)調 AAS
大人になってからでも上手くなると思うよ〜
といっても私の場合、幼稚園から高1まで習ってた(gdgdの幻想即興曲レベル)ので
少し違うかもしれないけど、でも、再開後1年経って、格段に弾けるようになってるのを日々実感できる。
今はやる気も練習量も昔よりも遥かに多くて、ハノン・チェルニー・バッハも
超一生懸命やってる。多分、当時、あと1年続けてても、ここまで変われなかったと思う。
今はとにかく、毎日の練習が楽しいよ〜。発表会はありえないぐらい緊張するけどさw
29(1): 2007/08/09(木) 09:18:28 ID:LzPXV/Df0(1/2)調 AAS
早期教育信者、このスレには確実にいるよ。
ゼロから始めた人に対して
>>11みたいなイジワルなレスする人が必ず出てくる。
幼稚園の頃からやっていて、当時は
ツェルニー40〜50レベルとか幻想即興曲レベルだったけど
今は下手ですよ〜って奥が再開する場合や
大人になってから始めたのでバイエルとブルグやってます〜
って人には
「再開組なら1年くらいで指動くようになりますよー」とか
「頑張ってくださいね〜」とかなんとか
みんな優しい書き込みするんだけど
大人になってからゼロから鍵盤始めたけど
将来難曲弾けるようになりたい〜
って人へはイジワルなレスが高い確率でついてきたよ。
実際は、20歳以上からはじめてプロの鍵盤弾きになってる人も
結構たくさんいる(ポピュラーやジャズやロックの世界だと珍しくない)し、
クラシックだと、ピアノのプロは、さすがに殆どの人が
幼少の頃からピアノの英才教育を受けてきた人ばっかりだけど
ごくまれに、中学生以上からピアノの猛特訓を始めて
音大のピアノ科に入ったような人もいるのに。
3歳からやらないとダメってのも
「ヤマハ」とかの宣伝による洗脳のような気がするんだよね。
30(1): 2007/08/09(木) 09:23:04 ID:LzPXV/Df0(2/2)調 AAS
あぁ、でもこのスレって、スレのテンプレに
叩きや煽りが大歓迎みたいなこと書いてあんのね。('A`)
31: 2007/08/09(木) 09:59:18 ID:ef8yV58b0(2/3)調 AAS
>30
ほんとだw
好きこそものの上手なりだよ。
32: 2007/08/09(木) 14:03:22 ID:+YkQOR4p0(1)調 AAS
>>29
で?
33: 2007/08/09(木) 15:03:49 ID:3SZW+lQ/0(1)調 AAS
>>24
インターネットでいろいろな先生のサイトを読みまくって
だいたいの雰囲気をつかんでから教室選びをしたよ、インターネットで。
私は子どもの先生とは別の先生。
子どもの先生には自分が習っていることは知らせていない。
家で練習はさせますけど後はよろしく、オホホ〜というスタンス。
それに同じだと発表会で子どもの演奏をのんびり楽しめないでしょ。
34: [sage] 2007/08/09(木) 15:29:54 ID:g2dEqA3F0(1/2)調 AAS
子供のころ適当にやってヤメタ。
40前に弾きたくなって 先生について
バイエル・プルグミューラー・ソナチネまで来たけどもうダメポ・・。
難しすぎ。引っ越して中断。
いまは大田胃胃散の曲ひっそり練習してる。
後半の方でいっぱい同時に押さえる和音があるんだけど
どうやって弾くのだ???いろんな曲でわからないところあるし
やっぱプロにつかないとだめだね。
35(1): 2007/08/09(木) 15:34:28 ID:5QC+Ey6d0(2/3)調 AAS
大田胃酸の曲ってどんな曲?
36(4): 2007/08/09(木) 15:36:07 ID:mxFPtx2b0(1)調 AAS
たぶん子供が同じ幼稚園に通うことになるママさんに
「アナタって、なんでいつも爪がそんなに短くってネイルとかもしてないの?」って聞かれた
今までピアノ習ってることは誰にも言ってなかったんだけど、思い切って言ってみた
そしたら、「へー、大人になってからもバイエルとかするんだー、あんなだるいこと
お金払ってまでよくできるね?私だったらそんなお金あったら、月にもう一回
ヘアサロンかネイルサロンに行く回数増やすけどな」って言われた
初めて会ったときは、適度にオサレでサバサバしてて、気兼ねなく付き合えそうな人だなと
思ったけど、人の趣味にこんな返答しかできない人ってどうなのよって思い始めた
まだまだこれから付き合いは長くなりそうなのに、鬱・・。
ピアノの練習成果を報告し合えるような友達、マジで欲しい。
37: 2007/08/09(木) 16:31:13 ID:RnYSQlE60(1)調 AAS
昔はかなり真剣にピアノやってた再開組です。
といってもブランクは6年くらいなので、大丈夫だろうと思っていたが、
甘かった・・・
「何これ!?」ってくらい指が全然動かない・・・
自分の手じゃないみたい。
うおーー、またイチからハノンやらなければーー(~o~)
ハノンより、同じような指の練習曲のピッシュナ?がいいと聞いたんですが
どうなんでしょう・・
38(1): 2007/08/09(木) 16:48:03 ID:GuE0uFa70(1)調 AAS
>>35
ミ/♯ド〜レシシ/シ〜〜♯ファ/♯レ〜ミララ/ラ〜〜
ショパンのプレリュードだよ(^^ゞ
39: 2007/08/09(木) 16:58:24 ID:5QC+Ey6d0(3/3)調 AAS
>>38
ありがとう〜大田胃酸はそっちだったw
さっきから頭を離れなかったのは正露丸の曲・・orz
40: 2007/08/09(木) 19:07:21 ID:cKgUq6Fh0(1/3)調 AAS
ラララララ♯ドドドドドドラ♯ドラ♯ドミ耳コピ面白いドラマの主題曲とかw
41: 2007/08/09(木) 19:16:47 ID:TV/ntRWo0(1)調 AAS
今夜CSのT/B/Sチャンネルで「赤/い/激/流」っ最終回だ!
…って、わかるお年頃の奥様はおられるだろうか…ミズタニユタカ…
42(1): 2007/08/09(木) 19:25:42 ID:KnPSYZRQ0(1/2)調 AAS
英雄ポロネーズを初めて聴いた時
「水谷豊の曲だ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!」
と思ったよ。
水谷豊って赤い激流でピアノ弾きの役をやったのがきっかけで
役作りのためにリアルでもピアノの特訓を受けて
(ドラマでは「弾いてるふり」なんだが、少しでも弾いてるふりが
上手にできるように、リアルで練習)
英雄ポロネーズレベルの難曲を
リアルでも弾けるくらいまで上手くなったらしいねぇ。
43: 2007/08/09(木) 19:26:37 ID:KnPSYZRQ0(2/2)調 AAS
自分のID惜しい。もうちょっとでPSYSだったのに…。
44: 2007/08/09(木) 19:33:48 ID:cKgUq6Fh0(2/3)調 AAS
今夜CSのTBSチャンネル赤い激流ではテンペスト葬送行進曲流れますよw
45: 2007/08/09(木) 19:36:59 ID:cKgUq6Fh0(3/3)調 AAS
41のお年頃を見てセシルは年頃という山口百恵のCMを思い出したw
後魔法のマコちゃんのだって年頃なんですものわかってという歌詞もw
46: [sage] 2007/08/09(木) 20:00:46 ID:g2dEqA3F0(2/2)調 AAS
売れる俳優さんはすごいなー。>>42
砂の器 の仲居くんの 曲と指がぴったりあってるのにはびくりした。
難しいのに・・・。
47: 2007/08/09(木) 20:01:11 ID:JjfKJ9Ol0(1)調 AAS
>>36
悪いけど、しょせんその程度の人だよ。
私も、会社の先輩の紹介で近所のママと友達になったんだけど
私が家でピアノを弾いてる事を知って
「そんな事して何になるの!?」って言われてびっくりした。
あなたには、何も趣味というものが無いのか!?って逆に。
単に遊びで弾いてるだけで、CD聴いたり手芸したりするのと
同レベルの次元なんだけど。
そのくせ、うちが子供をヤマハに入れたらすぐくっついてきた。
一年間やってきたけど、発表会費がもったいないし
出ても何になるの?って感じで、発表会前にヤマハを去って行った。
同じ校区だけど、もう連絡もしていない。
48: 2007/08/09(木) 20:07:39 ID:ef8yV58b0(3/3)調 AAS
>36
私もその程度の人って思うな。
でも価値観は人それぞれだから
考えの合う部分だけで付き合えばいいよ。
ピアノの練習のはかどり具合は
ここのスレではなせばいいじゃないか。
私は今日、15分練習したよw
49: 2007/08/09(木) 21:27:23 ID:eB5GB5jf0(2/2)調 AAS
>>36
私なら若干距離を置き始めるかもな・・・
価値観は人それぞれだけど、どう思おうと勝手だけど、
それを口に出して人がどう思うかとか考えない人に思えてしまう。
それに、色々なことに対してマイナス的な考えな人って、
一緒に居て嫌な気持ちになることが出てくる希ガス
「この年からバイエルとかする人がいるなんて考えてもなかった」という前提に対して、
36さんの相手のように考える人と、「へぇ〜大人でも向上心を持って何かを始めるって素敵だね!」
と考える人なら、後者の方が、色々な場面で気持ちが上向きになると思える。
大人になって、後者のような受け答えしてくれる人の方が多いように感じるから、
その人にこだわらなくても、他にいい人見つかると思う。
モヤモヤ嫌な気持ちにさせられてまで一緒にいる必要ない。 スレ違いっぽい長文スマソ。
50: 2007/08/09(木) 21:34:11 ID:WJ8Ipsr60(1)調 AAS
ID変わったけど>24です
皆さんレスくれてどうもありがとう〜
子どもとは別の先生にするという選択肢を知らなかったので
目からウロコです。
インターネットでも調べられるんですね?
さっそく自分の地域のことググって来ます。
ブランクを乗り越え、娘と夫に「母ちゃんすげぇ」と言ってもらえるよう
精進して練習してみようと思います。
頑張ります!
51(2): 2007/08/09(木) 22:19:58 ID:Petj49Jh0(1)調 AAS
ハノンで必死こいて長時間練習してた時よりも
バーナムでのんびりかつ短時間練習するようになってからのほうが
指がまわるようになったのは、いったいなんだったんだ…。
ちなみにバーナムは薄っぺらい1巻と2巻しかやっていません。
1巻と2巻だけでも、しっかりやると効果はあるからって先生に言われた。
52: 2007/08/09(木) 23:40:20 ID:f3uIcLlr0(1)調 AAS
>>36
サバサバしてる人もピンキリですね。
いい意味でサバサバしてる人に出会えたら最高ですけど、
そのママさんはちょっと…。
サバサバというより「歯に衣着せぬ」って表現がぴったりな気が。
言った方はなんにも考えてないでしょうから、
それなりの対応で適当に付き合っていけばいいかと。
ピアノの趣味を分かり合える人ともそのうち出会えますよ。
53(2): 2007/08/10(金) 00:45:47 ID:Yng7ydDy0(1)調 AAS
>>51
バーナムは棒人間の子供が、いろんな事やってる絵が好きだな。
G・ウィンストンの「あこがれ・愛」を練習中だが、結構難しい。
本人の希望で楽譜は今は出版されてないらしいが、
もったいない話だ。
54(1): 2007/08/10(金) 00:48:10 ID:etKSS/1U0(1/2)調 AAS
>53
あの楽譜持ってるの?
オクですごい値段らしいね。
確かめたことないけど。
55: 2007/08/10(金) 08:16:44 ID:3BUBnCPt0(1)調 AAS
>>53-54
1年ほど前だったら、オークションで
1000円で「あこがれ・愛」のピアノ楽譜のデータを売ってる人がいたんだけど
正義感あふれるオク利用者にヤフへ違反通報されたようで
その人、いなくなっちゃった。
>>51
ハノンって、「この曲(?)は、○○を鍛える!」のような
目的意識をしっかりもって弾かないと、良い効果が出ないらしいよ。
ピアノじゃなくて、スポーツのトレーニング(ビリーとかww)も
「この動きは、腹筋を鍛えるんだ!」みたいな目的意識をもって
やらないと、効果出にくいでしょ。それと同じ。
バーナムだと、たとえ、単なる指練習用の楽譜であっても
「深呼吸みたいに弾く」とか「かけ足のように弾く」
「縄跳びみたいに弾く」のように、曲想を考えて弾くようになってるし
レガートとスタッカートでも弾きわけないといけないから
自然に、目的意識をもって弾くことに繋がって
効果が出やすいんじゃないかな。
56(2): 2007/08/10(金) 11:13:56 ID:eo1p8sOR0(1/2)調 AAS
36です。いろんなご意見ありがとう。
もともとの価値観が違う人と一緒にいるのって、本当にしんどいですね。
今も毎日のようにメールが来て、仕方なく出かけたりするんだけど
「この時間をピアノの練習に費やせたら・・」っていつも思います。
なんとか少し距離を置きたいと思っているのですが、さばさばした性格の
方ゆえ、お茶やお買い物のお誘いを断ると、すぐにさぐりのメールが
やって来ます・・
姉に「むやみにママ友は作っちゃダメ、あとあとしんどい思いすることが
多いよ、あんたは性格的にも一人で過ごす方がいい子だしね」と忠告されて
いたにもかかわらず、嗚呼、私って何してんだろ・・
これ以上はすれ違いになりそうなので、このへんで失礼します。
つまらない愚痴を聞いてくださって、ありがとうございました。
57: 2007/08/10(金) 12:46:42 ID:mouKpq/C0(1)調 AAS
>>56
>すぐにさぐりのメールがやって来ます・・
えーと、その人の性格のどこが「さばさば」してるの?
そういう、粘着・ヲチ系の性格の、どこがさばさばしてるの?
正直もうその人の愚痴の話はオナカイパーイ。
続きは、ピアノスレじゃなくて
・▽・▲・女友達って大事?117人目・▲・▽・
2chスレ:ms
で、やってくれるとうれしいな。
あなたも、あなたへのアドバイスの人達も。
58(5): 56 2007/08/10(金) 14:33:26 ID:eo1p8sOR0(2/2)調 AAS
ピアノの話から寸分でもズレると怒られるのですね
オナカイパーイの話繰り返して、申し訳ありませんでした
59: 2007/08/10(金) 14:48:13 ID:7bhqks470(1)調 AAS
子供が使うようになって初めてバーナムを弾いてみた。
楽しいね〜本当に絵が可愛らしいw
イメージがつかみやすくて良いね
60: 2007/08/10(金) 19:37:19 ID:iZBnKjAD0(1)調 AAS
>>58
一寸じゃないからw
61: 2007/08/10(金) 21:24:39 ID:KEAW+W+x0(1)調 AAS
>>58
あまり気を悪くしないで、またピアノの話をしましょ
どこにでも自治係の人いるから…
62: 2007/08/10(金) 22:10:45 ID:etKSS/1U0(2/2)調 AAS
>58
あんまり気にしなくていいよ。
おけいこの進捗状況など書き込んでね。
63: 2007/08/10(金) 23:11:04 ID:GK+RnFgy0(1)調 AAS
>>58
ピアノに付随した雑談なら、あちこちに話が飛んでもレスつくけど、
話題が、明らかにピアノとは関係のない方向にまで行っちゃって、
しかもそれの根本的な問題がピアノとは関係のないことが判明したら、
適切なスレへどうぞ…という事なのでは?
それを見抜く能力を鍛えるためにも、日々の練習はかかせません。
こんなところで読譜及びアナリーゼの勉強をするとは…w
64: 2007/08/10(金) 23:28:24 ID:5pdv8Alh0(1)調 AAS
>>58
しかも57さん別に怒ってないし、優しく適切なスレに誘導しただけだし。
それを「怒られるのですね」って、どんだけー!
さぁピアノの練習しましょ。夜遅いからデジピ+ヘッドフォンでの練習ですけど。
65(1): 2007/08/11(土) 10:02:12 ID:AW3aHRVf0(1)調 AAS
悩み相談にかこつけて、自分に同調してくれる人からのみのレスが欲しい人っているよね
66: 2007/08/11(土) 12:34:31 ID:MWjTq7Jl0(1)調 AAS
>>65
もう日付も変わってるのにしつこいね。
スレ違いの話題は昨日で終わったと思ってた
67: 2007/08/11(土) 13:29:41 ID:RRyUmukE0(1)調 AAS
そうだね。もうおしまいにしてほしい。
暑くてやる気でないから
エチュードを機械的にちょこっと弾いておしまいな毎日。
夏休み中レッスンなしにしなければよかった。
68(1): 2007/08/11(土) 19:26:38 ID:8UGzi7KW0(1)調 AAS
お盆休みに入って、近所がすっからかんになった。
夫の夏休みは9月以降、お盆は出勤なので、いまこの界隈には私ひとり!
気兼ねなく思うさま練習しよっと。
ところで皆さん、練習中はどれくらい集中力が続きます?
私は、1時間きっかりて「ピタッ」と切れます。体内にタイマーがあるみたい。
69(1): 2007/08/12(日) 12:37:18 ID:/MzHuk2f0(1)調 AAS
ついてる先生に失望されないようにしないと とか
発表会に出るとかの目的がないと
日々の練習モチでないです〜
昔は2時間がんばったけど
いまは1時間でやめちゃう。しかも毎日してないし。
70(1): 2007/08/12(日) 13:03:42 ID:NxULEbgb0(1)調 AAS
>>69
先生に怒られないようにとか
発表会で恥かかないようにって思いながらピアノ弾いてるの?
なんか嫌々ピアノやらされてる子どもみたいで楽しくなさそうだな〜。
好きで弾いててモチが上がらないってのがよくわからん。
それってもはや趣味じゃないよね。
71: 2007/08/12(日) 18:40:00 ID:Ew9mwjJp0(1)調 AAS
>>70
国語 もう少しがんばろう
寸評:落ち着いて文章を読みましょう
72: 2007/08/12(日) 22:03:22 ID:aAPfEAGL0(1)調 AAS
子供のときって物覚えは速かったのに今は…
73: 2007/08/13(月) 11:31:52 ID:F6ArdRz30(1)調 AAS
>>68
3時間。
集中力がなくなったと思ったら、適当に好きな曲弾いて遊んでる。
74(2): 2007/08/13(月) 16:59:08 ID:K98zvuEw0(1)調 AAS
5歳から18歳まで習ってた。
当時はもちろんそれなりに弾けていた。
大学受験で習うのをやめてからは、あんまり弾いてなかった。
バンドで助っ人頼まれて弾いたり、たまに実家でちょっと触ったり……
で、10数年。
デジタルピアノ買ったので、久しぶりにちゃんと弾いてみた。
………12歳ぐらいまで戻ってる………いやもっとかも。
弾けた頃の曲をもう一回弾いてみたくて、地道に練習中。
とりあえず、早く15歳ぐらいまで戻りたい……
75(1): 2007/08/13(月) 21:32:44 ID:fmjdqN060(1)調 AAS
>>74
う〜ん…
歴からみると、少なくとも鶴50終了までは行ってただろうから、
そんなに戻ってるとも思われないよ。謙遜では?w
ハノンやピシュナのメカニック系をやりつつベトソナをさらえば、
3ヶ月〜半年ですぐに元に戻るよ。
大人になってからは、リストなどのバリバリ系よりも
メンデルスゾーン無言歌や北欧系の小曲集などのしっとり系を
余裕を持って弾けたらいいなぁと思ってます。
76: 74 2007/08/14(火) 13:06:25 ID:LTqHNG7h0(1)調 AAS
>>75
謙遜ならいいんですが……
昔弾けた曲が弾けなくなってる悔しさ、
弾けても音がガタついてる感じがして、
練習の大切さを痛感してます。
子どもの頃より人生経験の分表現力はついたかもしれないけど
指の柔軟性はもう……orz
指が動いてこその表現力ですからねえ……
無言歌集いいですねえ。サラリと弾けるところまで
戻れるようガンバリます〜
半年……ではどうか分かりませんが、やる気出てきました!
ありがとうございます。
77: 2007/08/15(水) 23:29:17 ID:IMiltuJW0(1)調 AAS
リストのパガニーニ6番に憧れて楽譜ゲットしてみたものの
3小節目で挫折…orQ
さらにニコ動で演奏見てさらに愕然。
何とか自前でキラキラ★変奏曲まで弾けた自分ですが今回はだめぽ (´;ω;`)
携帯の着信レベル位で楽譜って無いものか…
絶対音感持ってる旦那or友人のいる方が裏山。
78(3): 2007/08/15(水) 23:59:51 ID:O7m0awcZ0(1)調 AAS
ピアノを弾く奥様方
本当のところデジタルピアノっていかがなものですか。
というのも、10年以上前一人暮らしを始める時に
ヤ◯ハのDUPを購入したのですが、鍵盤の重さが軽すぎて気に入らず
結局妹にあげてしましました。
私自身の指のタッチが強いというのもあると思うのですが。
再度自分もピアノを習ってみよっかな〜と思う段になって
住宅街に住む身としては、やはりデジを再購入すべきなのか
少々の音漏れは気にせず、アップライトを手に入れるべきか
(グランドピアノを買う余裕は金銭的にも家のスペース的にもない・・・orz)
悩んでいます。
結構弾き込んでいる奥もいらっしゃるようなので
皆様どのように練習なさっていますか?
79: 2007/08/16(木) 01:16:37 ID:4nUna6270(1)調 AAS
>少々の音漏れは気にせず、アップライトを手に入れるべきか
これヤバイと思います。
防音をきちんとできないのであれば、アコースティックピアノは
買うべきではないかと。
アコースティックピアノを買うんなら
防音設備(高いです)もセットで考えないと。
昭和のまだのんびりしていた時代なら、ピアノの音漏れも
暖かい目で見られていたけれど
その後、ピアノ騒音殺人事件なんかが起きるようになって
今は、音漏れに厳しい人が多いですよ。
デジピかサイレントピアノで我慢するのが無難だけど
それらがイヤなら、何も買わないことですね。
80: 2007/08/16(木) 11:03:53 ID:hizIU1X80(1)調 AAS
>78
サイレント付きのアップライトかなあ。
たぶん手に入れれば、好きな時間に練習したくなると思う。
前のデジピの事を考えるとだぶんアップライトじゃなくては満足できない。
だったらサイレントしかないよ。
81: 2007/08/16(木) 12:19:27 ID:hD3CjqMj0(1)調 AAS
この前楽器店でデジピを色々弾いて見たんだけど
最近はデジピも大分良くなってきて、10年前とはエライ違いだよ。
楽器店などに行ってみて色々弾いてみたらどうかな?
82: 2007/08/16(木) 15:01:29 ID:KtQRIqIB0(1)調 AAS
デジピなら楽器店より大型電気店の方がいいかも知れないよ。
数年前、デジピを買おうと楽器店と電気店をハシゴしまくったけど、
ヨドバシカメラ梅田店のデジピコーナーがものすごく充実していて感動した。
各社の各レベルのデジピがずら〜っと並んでいて、椅子あり、ヘッドフォンありで幾らでも指弾できた。
楽器店は「お手を触れないでください」の札が必ずと言っていいほど置いてあるし、
店によってはピアノ椅子すら置いてないとこもあった。
ちょっと見ていると「お探しですか?」とか寄ってくるし…
電気店は店員も忙しいから、呼ばないと来てくれない。
じっくり弾き比べることができて、よかったよ。
生音とヘッドフォンの音って違うし、夜弾くことが多いんなら、ヘッドフォンの音を確認してから決めた方がいいと思う。
ちなみに、うちはコルグのデジピにしたよ。
音とタッチは気に入っているけど、白鍵と黒鍵の隙間がすこーし広いので、指がよくはまってイライラする。
いろいろ弾き比べてみて!
83: 2007/08/16(木) 17:35:26 ID:LZtJZ7Ax0(1)調 AAS
>>78です。
サイレントピアノが一番良いのかも知れませんね。
いろいろお店を回って自分の手と耳で確認して来ようと思います。
奥様方ご意見ありがとうございます。
84: 2007/08/16(木) 20:54:19 ID:/R+jHl6a0(1)調 AAS
たしかに>>78がデジピを買って失敗した頃の10年以上前のデジピの質と
今の進化したデジピは一緒にはできないよな。
タッチにこだわるんなら、サイレントピアノにするのが無難なんじゃないかな。
サイレントピアノはいまだに音源ヒドイのが多いけど、タッチはオケだからな。
85(1): 2007/08/16(木) 21:35:23 ID:x4lTP/xn0(1)調 AAS
タッチにこだわったデジピなら
ヤマハがアップライトと同じ機構の鍵盤に音源デジタルの機種を
出してますぜ。楽器の重量がかなりあるのが難点だけど。
いろいろ弾きくらべて、お気に入りの一台を見つけてくだせえ。
高い買い物だからさ…。
86: 2007/08/16(木) 21:48:30 ID:vj/g19UD0(1)調 AAS
表参道の河合ショールーム行ったら
デジタルGP(小型)があった
欲しい…
87: 2007/08/17(金) 07:50:05 ID:EES1EjuX0(1)調 AAS
あれ、いいよね〜
値段もいいけどw(確か100万越えの受注生産)
大きさはエレクトーンくらいなのに、雰囲気ちゃんとGP
音もGPに劣りませんって、フルオケとコンチェルトやってる映像を
店頭で流してたね
私も欲しい…
88: 2007/08/17(金) 11:35:10 ID:NenqKU9v0(1)調 AAS
>>85
しかしアレは値段が高いですぜ奥様…。
たくさん練習する人だと、デジピは
10年位でガタ来て買い換えることになるんだから
あんまり高すぎるのもいくないかと思うんですよ。
50万以上のデジピを10年ごとに買い換えるのくらい
全然平気な人は私の言った話など気にしなくてオケですよ。
しかしそれくらいデジピにお金をかけられる人なら、消音アコピ買って
年2回調律したようがいいような気もします。
89: 2007/08/17(金) 18:20:58 ID:w/eNjTzJ0(1)調 AAS
160 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/08/16(木) 20:49:26 ID:cydlsSqB0
ピアノサークルにいったら代表の女性にいびられました・・・。
何度か頑張っていきましたが、いつも固定メンバーしかいなかったのはそういうわけかと納得。
163 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/08/16(木) 21:54:10 ID:cydlsSqB0
>>161
自分転勤族だからこっちに友達いなくて、
ピアノは下手だけれど友達できたらいいなぁ〜って気持ちもあったの。
40overの方がその場に来ていない20代の子の悪口言っていて終わった・・・。
自分もピアノが下手だし、初めての人の前で弾くのに緊張して躊躇していたら
「弾けないのにくるんじゃないよ」って影で言われてた。
166 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/08/16(木) 23:02:52 ID:cydlsSqB0
>>164
サロンみたいな感じです。
皆でおしゃべりしながらお茶していて、順番に弾きます。
話は子供の話やその場にいないメンバーの悪口。
やさしそうに見えて実は・・・・といった人もいて気が抜けませんでした。
>>165
ありがとうございます。
ちょっと落ち込んでいました。
そこのピアノサークルには行くのやめました。
お友達、できるといいです。
仙台の人の印象が悪くなってしまいましたが、ここでだいぶ救われました。
90: 2007/08/17(金) 18:56:42 ID:n5gOQPXF0(1)調 AAS
よそのスレのコピペをただ貼られてもなぁ…。
その ID:cydlsSqB0 の人に嫌がらせ? それともこのスレへの嫌がらせ?
91: 2007/08/17(金) 22:32:10 ID:nxHaJYU90(1)調 AAS
書き込み人の意見等がない場合は
単なる報告として認識するのが吉
92(2): 2007/08/18(土) 09:29:03 ID:RwdtUoGS0(1)調 AAS
10何万かのデジピ買って毎日2時間弾いてたら数年して
タッチがゆるゆるになってしまった。
そこは直せないんだって。
アコピの方が価格は高くても長ーくつかえるからいいね。やっぱり。
BGMにお手本演奏のショパンかけてます。
93(3): 2007/08/18(土) 12:35:48 ID:4hmXxNCf0(1/2)調 AAS
話ぶった切りですみません。
子供の頃にピアノをちょっとだけかじって、40すぎてから再開(始めた)
して1年半ぐらいです。バイエル程度から始めて今はブルグの10あたり。
レッスンは月に1,2回です。教本はブルグとハノンのみです。
ここにきて楽譜も読めるようになってきたし、なんというか1曲マスター的に
なにか隠れて練習したいのですが。私ぐらいのレベルで何かお勧めありますか?
それともまだ早いかな?
94: 2007/08/18(土) 12:52:30 ID:cIvXjZcW0(1)調 AAS
バイエルはどのあたりでしょうか90番すぎると結構おもしろかったですけど
95: 2007/08/18(土) 13:00:46 ID:4hmXxNCf0(2/2)調 AAS
レスありがとうございます。
えっとバイエルは一応終わりました。バイエル終わってからブルグ入りました。
96: 2007/08/18(土) 13:37:56 ID:943/Sh/t0(1)調 AAS
自分も趣味がピアノってことは何となく公言しないようにしてる節がある。
上手じゃなくても楽しいから好きで弾いてるんだけど、
人に話すと反応がたいてい“褒めると見せかけた冷やかし”か“けなし”かで、
その後のやりとりが疲れる。
97: 2007/08/18(土) 14:26:33 ID:xYBbjLyu0(1)調 AAS
>>93
全音のピアノピースのB〜Cあたりで好みの曲を探してはどうでしょう。
私がブルグ時代に併用して習ったのは、「乙女の祈り」、ランゲや「花の歌」、
ショパンのマズルカの簡単なの、あとはバッハ「アンナマクダレーナ・・・」
からやはり簡単なもの。
ちなみに私も子供の頃ちょっとだけかじって、40過ぎで始めて3年目
今ソナチネアルバムやってます。
ここは上級者多いから恥ずかしいけど頑張ろうね。
98: 2007/08/18(土) 14:39:00 ID:etsSznu80(1/2)調 AAS
ソナチネアルバムに何故かのってるハイドンびっくり交響曲どうかな93さん
99: 2007/08/18(土) 14:41:36 ID:n1WHUcT40(1/2)調 AAS
>>93
ブルグ初歩あたりで弾けて、人前で弾けるクラシック曲ったら
ズバリ「お人形の夢と目覚め」です。
これなら、隠れて一人練習しなくても、
先生に練習させてください!って言っても大丈夫ですよ。
先生に「初心者のくせに調子にのるな」みたいな顔されない
レベルにあった曲。
曲は、ちょっと子供っぽい可愛らしい曲なんだけど
それを大人が弾くのもなかなか良い。
piano1001ってサイトの[初級者向け小品集]ってページに
お人形の夢と目覚めの無料楽譜と音源がありますよ。
そのページには、お人形の夢と目覚め以外にも
楽譜があるので見るといいと思う。
ポピュラーだったら、久石譲のピアノ楽譜で
ブルグ初歩向けくらいのレベルに編曲されたのを買って弾くと
やさしいのにピアノ映えして綺麗ですよ。
菊次郎の夏(SUMMER)がおすすめです。
100: 2007/08/18(土) 14:41:39 ID:etsSznu80(2/2)調 AAS
wikipediaで調べたけれど今は入っていないかもしれませんが
101: 2007/08/18(土) 15:24:37 ID:bvlmeKpW0(1/2)調 AAS
あくあさんにもうpされてたな>お人形
102(3): 2007/08/18(土) 15:26:49 ID:C0PFXKnh0(1/2)調 AAS
>>93
ブルグ初歩だとちょっと大変かもしれないけど
ソナチネアルバムに入っているシューベルト即興曲のOP142-3の主題とか
ソナタ作品120のアンダンテはとてもいい曲でうっとりしながら弾けますよ。
あと、バッハ平均律第1番のプレリュードとかシューマン子供の情景第1曲の
「異国から」もおすすめ。ドビュッシーの夢もいいな。
ちょっと頑張るならシューベルトの即興曲OP142-2もいいですよ。
往年の巨匠バックハウスがアンコールで愛用したそうです。
私自身はいくら初心者でも小さい子どもが発表会で弾くような曲は避けたいですねw
103(1): 2007/08/18(土) 15:35:12 ID:n1WHUcT40(2/2)調 AAS
>>102
あなたの挙げる曲は、ブルグ初歩だとレベル差がありすぎないかい?
私は、先生の
「初心者のくせに身のほど知らずに難しい曲弾きたがるな」の目が怖くて
憧れの曲や、レベルが高い曲を言うのは
いつも恐る恐るビクビクだったのでなぁ…。
まぁ家でこっそり練習するんなら何でもいいけどね。
初心者で幻想即興曲練習してる人や
独学で英雄ポロネーズ弾けたって本出版してピアノ講師やってる人もいるし。
104(1): 102 2007/08/18(土) 15:40:30 ID:C0PFXKnh0(2/2)調 AAS
>>103
うん。そうかもしれない。
でもね、>>102のどの曲もゆったりペースでスピード゙を要求されないから
とっつきやすいんだよ。
時間をかければかならずそこそこ弾けるようになる。
どうせ練習するなら大人の感性に耐えられてずっと好きで弾き続けられる曲の
方がいいでしょ。
105: 2007/08/18(土) 15:56:24 ID:jTH+aBNK0(1)調 AAS
わー。たくさんレスありがとうございます。
どれも弾いてみたい〜。
メモって調べてみます。
こっそり練習してある程度仕上がってから先生にみていただこうかな。
97さんも私と同じようなスタートですね。もうソナチネですか。いいな〜
私はこのペースだとまだまだソナチネに入れそうもないです。
でも継続は力なりですよね。
106: 2007/08/18(土) 16:05:59 ID:nzNljIsH0(1)調 AAS
>92
フォーレのピアノ小品集はどうかな。
「シシリエンヌ」と「パヴァーヌ」は多分聞き覚えのある曲だと思う。
自分は最初の「言葉のない三つのロマンス」が凄く好き。
少し難しい目かもしれないけど、ゆったりした綺麗な曲なので大人向きだと思う。
107: 2007/08/18(土) 17:04:15 ID:n1U4veW60(1/2)調 AAS
>>104
>どうせ練習するなら大人の感性に耐えられてずっと好きで弾き続けられる曲の
>方がいいでしょ。
ズガーン!と心にささったわ。あなたのレス。
確かに私、「初級レベルの私が難しい曲練習したらダメ!」って
気持ちにブレーキかけすぎてたかもしれないな…
108: 2007/08/18(土) 17:48:35 ID:bvfak/3o0(1)調 AAS
ギロックの曲集は子供向けかもしれないけれど、
大人が弾いてもかっこいいと思う。
109: 2007/08/18(土) 18:08:15 ID:m8M2nMB00(1)調 AAS
ギロックは抒情小曲集の、ノクターンが好き。
あと、子供が弾いてたソナチネ(ド〜ソッドレソッってやつ)が
えらくかっこよかった。
110: 92 2007/08/18(土) 19:09:09 ID:IXikcmOb0(1)調 AAS
フォーレって恥ずかしいことですが初めて耳にします。さっそくネットで
拾ってみます。
ギロックの子供のための〜は楽譜をいったん手にはとったのですが
やっぱり無理かな〜と思って買うのやめたんですよね。。。
ウィンナーワルツだったかな?それが弾いてみたくて。
初級レベルでもゆっくりめなら挑戦できる曲って結構あるかもですね。
ブルグもままならないのに、あれかな〜と思ったんですが、初級でも練習曲以外で
弾ける曲があるっていいですよね。
皆さんのお気に入りの曲ってなんですか?上級の方のも聞きたいです。
111: 2007/08/18(土) 20:31:44 ID:n1U4veW60(2/2)調 AAS
ノシ いつか弾いてみたい曲
月の光、アラベスク(ドビュ)
あこがれ/愛
112(1): 2007/08/18(土) 21:33:17 ID:bvlmeKpW0(2/2)調 AAS
ドビュッシーのアラベスクなら、うちの電子ピアノの
デモ演奏に入っとるがや
113: 2007/08/18(土) 22:08:27 ID:fTrpOq4t0(1)調 AAS
>>112
あんたが弾いたワケじゃないでしょうがw
お気に入りの曲というか、毎日練習する曲はあります。
とにかく、あらゆる曲を弾いてみたい欲求が強すぎて、
弾きたい曲が山ほどあって収集つかず。
とりあえず、ライフワークwとしてゴールドベルク全変奏。
四分の一まで押さえた。
114: 2007/08/18(土) 22:33:34 ID:bM3H7PCC0(1)調 AAS
いつか弾いてみたい曲かぁ
ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番(言うだけならタダなのでw)
あとはバリバリ技巧な曲ではなく、大人がサラッと弾いて
聴いて気持ちいい曲があればなんでも。
115: 2007/08/18(土) 23:46:11 ID:8T/Uc+Ec0(1)調 AAS
弾きたい曲。
バッハをしぶ〜く弾く。
お子ちゃまに出せない味をだす。
116: 2007/08/19(日) 00:57:04 ID:4FHKfWmL0(1)調 AAS
モーツァルトのソナタにたくさん弾きたい曲がある。
今は、べト「悲愴」全楽章とウェーバーだっけな?「舞踏への勧誘」を練習中。
117(3): 2007/08/19(日) 16:40:31 ID:POk3NGEM0(1)調 AAS
子供時代やってて40で再開組。いまはソナチネをうろうろ。
先生にすすめられた 大人むけ簡単アレンジのクラシックが
どうも着メロ風でいやで
やっぱ子供向けでも正当派のクラシック曲にしてもらいました。で
家ではこっそりショパンの別れの曲練習。何年もかかって
出だしの チャーチャーチャヤチャチャー・・・・・
チャチャラチャーーーーン・チャチャララララーってとこから
パラリラタラリラテラリラ スッチャスッチャ
パラリラタラリラテラリラ スッチャスッチャ
ターンタター (ターラ) テーンタター (ターラ)
の、不協和音がどかどか始まるところの手前 までいきました。
118: 2007/08/19(日) 20:21:55 ID:UNe0W0yp0(1)調 AAS
不協和音……
119: 2007/08/19(日) 20:52:17 ID:QbRK5Ii+0(1)調 AAS
私もこっそり別れの曲練習してたんだけど>>117読んだら急に意欲が萎えてきた。
だって演歌っぽいレスなんだもん・・・
天童よしみが歌うショパンってこんな感じなんだろうな。
スマソ
中間部がヤマだからがんばってね。
120: 2007/08/19(日) 20:57:21 ID:Sv+zeo2u0(1)調 AAS
パラリラパラリラって一昔前の
○走族みたいで不覚にもワラタw
121: 2007/08/19(日) 20:59:39 ID:hk6x97Ps0(1)調 AAS
>>117の描写はちょっと分かりにくい。
自分で一生懸命歌ってもどの部分か思い当たるのに苦労した。
かなり前のスレで「エリーゼのために」を見事に描写していた人がいたけど、
それと何が違うのかよく分からんが、>>117のは歌えなかった。
122: 2007/08/19(日) 21:19:46 ID:09LhHqhu0(1)調 AAS
弾けないのだから、歌えないのもしょうがないね…
>>117さん、気長に頑張ってね。
123: 2007/08/19(日) 21:46:21 ID:8d8RMNGT0(1)調 AAS
ああ、イメージが崩れて行く…
124: 2007/08/20(月) 04:35:38 ID:LVB8C+090(1)調 AAS
ソドシドレミミレミファファミラソファミシドレミミレドミファレミファとか
シミ♯レミ♯ファ♯ソ♯ソ♯ファ♯ソララ♯ソ♯ドシラ♯ソと書いてほしいw
125: 2007/08/20(月) 05:17:24 ID:PhkRRLEl0(1)調 AAS
ギターを弾く主婦は?
269 :名無しさん@恐縮です:2007/08/18(土) 16:38:58 ID:ChOXDJCX0
ヘタでもおっぱいだから許す
外部リンク:jp.youtube.com
126(1): 2007/08/20(月) 16:56:06 ID:70w+38PK0(1)調 AAS
私もショパンのワルツ遺作のが演歌っぽくなるぞ。
てか、演歌や昭和歌謡みたいな歌詞つけて歌ったらきっと合うよね。
遺作ワルツその1 (ホ短調)
タンタカタン タラリラリン タラリラリラリン
タンタララン タンタララン タンタカタラリン
遺作ワルツ その2 (イ短調)
タラランラ タララン タラリラリララリラ
タラランラ タラランラ タラリラリララリラ
127: 2007/08/20(月) 17:45:39 ID:aTWLBkrI0(1)調 AAS
ショパンの遺作ワルツが元祖天才バカボンに見えてしまうじゃないかorzw
128(6): 2007/08/20(月) 19:51:30 ID:KevnoTNV0(1)調 AAS
この流れ見てたら数年前のクラ板の神レス思い出したw
102 名前:名無しの笛の踊り :04/05/06 22:28 ID:hfkA4A4Z
だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
だ〜らた〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜ららん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜らだん チャカチャカチャカチャカチャカ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャリラリチャリラリチャリラリチャリラリ ジャラララララララ どんどんどん
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ
オーケストラだと思います。昔ラジオで聴いてから頭から離れません。
おながいします
103 名前:名無しの笛の踊り :04/05/06 22:32 ID:Wy7Eb2Zu
>>102
ブラームスのハンガリー舞曲第1番では?
外部リンク[htm]:www.h5.dion.ne.jp
129(1): 2007/08/20(月) 19:54:58 ID:QDWDJg0D0(1)調 AAS
>126
ショパンのピアノコンチェルトのメロディで
北の宿からって有名な話みたいね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s