[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■九言目 (930レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
859
(1): 2005/09/09(金) 12:01:48 ID:BaGridnI(1)調 AAS
>>826
生ゴミ処理機も、いくつか方式や種類の違いがあって、購入時に調べたのだけど、
室内置き用と外置き用、兼用で、外置き用や兼用は臭いが出るものもあり、猫などを寄せ付けるらしい。2階バルコニーなら問題ないかも。
室内置き用は、置くスペースがないとつらい。でも、キッチンにあると、生ゴミを直接捨てられるから便利。外に捨てに行くのは冬なんか寒いしね。

方式は、バイオ型と乾燥型で、乾燥のほうが電気をくう。でもバイオ型はバイオチップのランニングコストがかかるのと、
ダラの場合、ウジ虫がわくことがあるらしい。帰省なんかで家をあけると、ダラでなくてもマズイそうだよ。

ダラで、深夜電力を使えて、キッチンの設計前なら、乾燥型の室内置きタイプが絶対におすすめ。
対面キッチンで、カップボードのカウンター下にスペースをとって、そこにコンセント(アース付き。必須)もつけてる。
松下のMS-N47だと、今計ったら、幅30奥行40高さ50あればOK。ただ、高さは70ぐらいあると使いやすいかも。
旦那が車付の板を作ってくれて、その上に乗せてるので、使うときだけ引き出してるので、50でも大丈夫だけど。

>>858
どんどん入れられるから、毎日捨てるということはないよ。
家庭によって生ゴミの量は違うだろうけど、うちは2週間ぐらいでいっぱいになって、大きめのボール一杯ぐらいのが出る。
説明書に書いてあるけど、そのまま燃えるゴミに出してもいいそうだよ。
うちは小さな家庭菜園があるので、旦那が休日に埋めてくれる。
びっくりするぐらい野菜が育つよ。市販の肥料も真っ青。今年は、たった2株のミニトマトから、食べきれないぐらいなった。

それと、廃油をちょびちょび捨てられるのも便利。固めるテンプルとか買わなくてすむので節約になるよ。
はじめは大丈夫かと思ったけど、油粕とか肥料が売ってるものね。
(サラダオイルを入れること自体は説明書に書いてある。肥料として大丈夫かって心配したという意味)
863: 2005/09/09(金) 13:01:07 ID:KOsQqeDR(1)調 AAS
>>859
すごく参考になりました。
先日ナショナルのショールームで生ゴミ処理機を見て
これだけコンパクトなら台所に置きたいなと思っていたので。
肥料として使いきれずにゴミとして捨てたとしても、
ゴミの軽減化に貢献するわけだからいいですよね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s