[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■九言目 (930レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700: 2005/09/07(水) 08:35:27 ID:Chg4lqum(2/3)調 AAS
どうしても!
701: 2005/09/07(水) 08:35:52 ID:rFBvWfQw(2/8)調 AAS
書きたいんでしょw
さっさと書いたら?
とか言いながら待ってる私。
702(2): 2005/09/07(水) 08:41:04 ID:7Y0hyHuN(1/2)調 AAS
私は聞いてみたいです。まさに土地を探しているので。
住宅展示場へ行ったのですが、逆基礎?とやらで、
湿気無いようになってると謳っている所がありました。
基礎の上にコンクリが打ってあり、部屋は全室床暖房。
床暖を使わないと湿気るの?の問いには、言葉を
濁していたけど…
703: 2005/09/07(水) 08:42:29 ID:E2tx0lZa(1)調 AAS
数ある出会い系サイトの中でも、男性の質がずば抜けて高いのが「わくわくめーる」です。
もちろん女性は完全無料!ですが、男性の利用料後払い方式を採用しているサイトの質は非常に低く、モラルに欠ける方々が多いのですが、
この「わくわくめーる」の」男性会員は違います!みなさんちゃんとお金を払ってサイトに参加していますので、意識が違うんです。
文字だけじゃない、顔が見えたり声で伝言したり、電話転送サービスでお話しする事も出来ます。(相手には一切番号は伝わりません。)
本当の出会いを探している貴女、女性の会員数が日本一なのもうなづけると思いませんか?
安心してご利用頂けるようにスタッフも努力しています。
外部リンク:550909.com
704(1): 2005/09/07(水) 09:09:34 ID:Chg4lqum(3/3)調 AAS
>>702
ユニバ?建築板にスレがあって、そこでは逆基礎の評判は
良くなかったよ。
705(1): 2005/09/07(水) 09:11:48 ID:+VVC3tMx(2/7)調 AAS
じゃあ、サワリだけ書くね。
1.一家で自宅に来た女性を殺した事件。
その土地の売買で→話があった夜、
女の人が「首が痛い痛い。子供葉どこにいったのかしら」と夢の中に出てきた。
事件担当の人に聞いたら、私が見た女の人が首を絞められ殺され
女の人には幼子がいたそうな。
2.立地も良い高級物件だが
誰もが買わず不動産会社の塩漬けのため週に1度は風通し物件。
夫の浮気で若妻が乳児を背負ったまま和室の居間で首吊り。
それから、赤子の泣き声と女の人の泣く声が聞こえるってことで
購入者が5人ほど変わりついに会社が引き取った。
3.ヤクザの仲介依頼物件
女の人が首吊り自殺。更地にしても女が自殺した場所に立つ。
4.中古家屋物件仲介
普通のサラリーマンの中古物件を仲介し
購入者が入居したころから入居者の家族が全員、なぞの病気になった。
仲介した手前、介護に行ったり病院連れて行ったが原因不明だった。
屋根裏・床下すべて調査したら
家族が寝ていた床下に売主の家族の位牌が捨ててあった。
売主がワザと床下に捨てていたったらしいです。位牌を元の家族に届けたら
購入者の家族の病気は治りました。
ぁあーー、疲れた。あと5つはあるけど もうユルチテネ。
706: 2005/09/07(水) 09:11:50 ID:7Y0hyHuN(2/2)調 AAS
>>704
情報アリガト!逝ってきます。
707: 2005/09/07(水) 09:18:52 ID:9NUcc7O9(1)調 AAS
なんか…あれだねw
708: 2005/09/07(水) 09:32:28 ID:OgHyy84V(1/4)調 AAS
小学校の七不思議を思い出した
709(1): 2005/09/07(水) 09:57:16 ID:sJQAwbF7(1)調 AAS
主語がぐちゃぐちゃで意味が通じない。
期待したのに。
710: 2005/09/07(水) 10:05:23 ID:5POp9f1h(1/2)調 AAS
>>705
赤子背負ったまま首吊りが一番怖い。
そんな家や土地安くてもゼッタイ無理。
711: 2005/09/07(水) 10:09:33 ID:OgHyy84V(2/4)調 AAS
赤ちゃんはなんで死んだの?
712: 2005/09/07(水) 10:13:16 ID:5POp9f1h(2/2)調 AAS
赤ちゃんは生きているんでは?
713: 2005/09/07(水) 10:26:07 ID:+7DcZ0Eh(1/3)調 AAS
>>702
逆基礎ってきいた事ないけど、それって基礎と土間が一体化した土間床暖房
ってやつじゃないの?
地熱利用の基礎コンクリの中に温水式の床暖房が打ち込んであるんだよ。
暖かくて快適だと思うよ。
白蟻対策にぬかりがなければの話だけど。
714: 2005/09/07(水) 10:26:26 ID:5DXHZVas(1/3)調 AAS
でもさ、私今爆心地付近に住んでいるけど
別にどうってことない。戦争被害者は例外?
あと、位牌ってそんなに霊がこだわるものなの?
私は死んでも戒名なんかいらんと思ってるんですが。。
715: 2005/09/07(水) 10:29:44 ID:iSkMsL6N(1)調 AAS
それはここの住民では分からないとオモ。
オカルト板で聞くと怖い話を教えてくれるかも。
716: 2005/09/07(水) 10:32:46 ID:Ej2dhbZ/(1/2)調 AAS
なんだかスレが変わったみたいね。
717: 2005/09/07(水) 10:32:48 ID:9+ps0rSx(1/2)調 AAS
実家の近所で、若奥さんが子供を生んですぐに首吊りした家があって、
一年たたないうちに別の女が再婚して入って、子供もすぐに生まれたけど、
いまだに新、旧子供共々何事も無く普通に暮らしてます。
もう一軒、古いアパートで死亡後1ヵ月後に死体が発見され、
さっさと解体後綺麗に建て直して普通に沢山の人が入居しているが、
いまだに何事も無く普通の家賃のようです。
最後に一軒、娘さんが風呂場で剃刀で数箇所切って自殺した家、
いまだに何事も無くご両親も健在。
気にならないなら、平均して6割位の値段になるそうなのでお徳かも。
718: 2005/09/07(水) 10:40:05 ID:+VVC3tMx(3/7)調 AAS
>>709
急ぎでカキコだから許してください。
若妻が赤ちゃんを絞殺し、ご遺体をオンブ紐で背負ったまま首吊したんです。
新築の話、トンぎってスマンですが
新築する前に土地購入、お払いはいい加減にしないでちゃんとして下さいね。
海千山千の不動産関係者から加藤清正お墓近くのエリート不動産社員でさえ、
お払い、言い伝え、迷信は信じていますよ。
719: 2005/09/07(水) 11:01:55 ID:Y8q3ho6C(1/5)調 AAS
しばらく姉妹スレに移動しますかw
720: 2005/09/07(水) 11:15:13 ID:+7DcZ0Eh(2/3)調 AAS
うーん、女性には迷信や幽霊話好きな人が多いんだなあってここ見て思った。
714も書いてるけど、古くまで遡れば自分の住んでる土地で誰が死んでるとか
本当に関係なくなるのにね。
まあ、呪いなんかも本気で信じてる人にしか影響がないのと同じだけど
殺人や自殺があった家は、たたりを信じる近所の人や知人親戚の圧迫が凄くて
結局いたたまれなくなると思うから避けたほうがいいのかも。
そんなのも全く気にならない人ならいいと思うよ。
ぱーっと幸せそうに暮らしてたら、噂なんてそのうち消えるから。
721(4): 2005/09/07(水) 11:18:07 ID:JIBw/uIO(1)調 AAS
ウチの実家、建設会社です。
父がいつも言ってた話。
鬼門に玄関や水周り作ると主人が必ず早死にするか、病気になるって言ってました。
家主にそれとなく言っても、「ウチはそういうのは、関係ない!」って言われれば、
注文どうりに作るが、やっぱり、家相ってあるんだなぁと、シミジミ…
あと、後家相ってのもあってそれも当たるらしいです。
えっと確か、南西が張り出した家だったと思う。
これから家を造る方、最低限、鬼門くらいは、気にしたほうがいいかもです。
建築屋の娘より。
722: 2005/09/07(水) 11:22:48 ID:+7DcZ0Eh(3/3)調 AAS
>>721
「必ず」って言わないほうがいいと思うよ。
仕事減るよ、お父さんの会社。
723: 2005/09/07(水) 11:27:53 ID:OgHyy84V(3/4)調 AAS
んで鬼門じゃないと早死にもしないし、病気にもならないの?
724: 2005/09/07(水) 11:32:45 ID:Y8q3ho6C(2/5)調 AAS
風水とか家相というのは、日当たりとか風通しから言われたものでしょ。
今の家はどうでも対処できるようになってきてるし。
殺人現場がいやなのは、人間の心理的なものだから、仕方ないと思うけど。
725: 2005/09/07(水) 11:40:04 ID:vLpw5Ah7(1/4)調 AAS
すいません!鬼門ってなんでしょうか?
726: 2005/09/07(水) 12:35:22 ID:rptp+W4N(1)調 AAS
風水や家相なんて、東アジア以外には無いでしょ?
727(1): 2005/09/07(水) 12:44:12 ID:fuOmMPn9(2/2)調 AAS
建売物件ってほとんど鬼門にお風呂じゃない?
(南にLD、西に和室、東にキッチンってのが多いよね)
みんな一人残らず早死にか病気?
728: 2005/09/07(水) 12:44:44 ID:+VVC3tMx(4/7)調 AAS
コパの風水は当たるよwwwwwwwwww
Drコパなんて最初はしょぼくても真面目な家相の本書いてたんだけど
西に黄色・東に・・・風水って本出してコパだけが見事ご利益あたつて
大豪邸建ててウハウハだったわ。 コパの風水はコパだけのためにあったのよ。
私の書いた怪奇物件は私が関係した数千件物件の中のホンの一部の体験。
数千件の中に入れば無いに等しいですからね。
いちいち気にしてれば広島東京・京都なんて住めないし。
変な物件は不動産屋が自社所有として損を承知で外部に出さないのが多いですが
でも、運悪くつかむ人もいるかもしれないなのでご注意くださいね。
729: 2005/09/07(水) 12:46:55 ID:NMSxItHp(3/3)調 AAS
なにこの流れ。
730: 2005/09/07(水) 12:51:54 ID:llBFfx4O(1)調 AAS
本当に風水どおりの家を作ろうと思ったら広大な土地に
生活動線なんて無視した住みにくい家になるよ。
そっちのほうがストレスで体や精神を壊しそうだ。
731: 2005/09/07(水) 12:57:38 ID:XgwT2LwR(1)調 AAS
東京大空襲があったから、あたり一面遺体がごろごろしてたそうだ。
義父曰く。
そんなの気にしてたら、建てるところないんじゃない?
732: 2005/09/07(水) 13:01:36 ID:9+ps0rSx(2/2)調 AAS
関東大震災でも沢山亡くなってるしね、
人が死んでいない土地なんてそうそう無い気がする。
733(1): 2005/09/07(水) 13:05:37 ID:gEuAuj9A(2/3)調 AAS
HMの営業に依ると日本で風水に完璧に忠実な家は皇居と金丸邸だけらしい。
皇居はトイレに行くのに8回だか9回曲がるらしい。
金丸さんは脱税で捕まったでしょ。
完璧にするのはそれだけ大変だし、完璧にしても悪いことはある。
734(1): 2005/09/07(水) 13:10:06 ID:3JBm7nTK(1)調 AAS
噂はどーでもいいから
家建てた奥様はどこにいってしまったの?
735: 2005/09/07(水) 13:15:20 ID:dCtrwWuq(1/3)調 AAS
>>727
あ、うちそれだw
東にキッチン・南にリビング・西に和室&玄関。
んで、もろ北東にお風呂ね。
日当たり等を考慮して熟考した結果、これが住みやすいと思った。
736: 2005/09/07(水) 13:17:53 ID:XmE6cCq6(1)調 AAS
私が読んだコパの本をつきつめると「ベッドはど真ん中」って感じだった。
・・・そんなの無理ぽ。
西側の黄色で金運アップも、一度も宝くじあたったことないし。
良いことはなくて当たり前。
逆に悪いことがあったら「○○しなかったからorz」って気になるかな?
なんだかね┐(´ー`)┌
737: 2005/09/07(水) 13:25:10 ID:+VVC3tMx(5/7)調 AAS
じゃあ、話をトンきった責任から
最近の天井は高くて交換に危険性が伴うこと、高齢になったことを考え
照明器具は、見栄えより電球交換のしやすいものにしたほうが良いですよっと。
高額なテレビボードは、テレビ機種の変化によってサイズが合わなくなるので
無理して高額なものは買わないほうが良いでしょう。
うちは、8年間で2回買い換えました。
>>734 こんなんで宜しいでしょうか?
738: 2005/09/07(水) 13:26:07 ID:oM+uvC46(1)調 AAS
なんで、風水話そんなにムキになって否定?
>>721の話だって最低限鬼門くらいって言ってるだけなのに、
いつのまにか「完璧な風水の家」になってる。
別に気にしないんだったら、鬼門玄関、鬼門浴室なんでも建てればいいと思う。
739: 2005/09/07(水) 13:27:02 ID:OgHyy84V(4/4)調 AAS
この人単に荒らしたいだけ?
740: 733 2005/09/07(水) 13:27:15 ID:gEuAuj9A(3/3)調 AAS
風水じゃなくて家相に忠実だった。スマソ。
741: 2005/09/07(水) 13:35:00 ID:RZ/880w9(1)調 AAS
ばかばかしいことを嬉々として書き込む人がいるんだね。
>>721の言う後家相って、要するに旦那のほうが先に死んで後家になる家ってことでしょ。
そんなの現代の日本じゃ男性より女性のほうが平均寿命長いんだから
あたりまえのことじゃんw
742: 2005/09/07(水) 13:36:44 ID:dCtrwWuq(2/3)調 AAS
話引っ張るのもなんだけど・・・。
>>721は
> 鬼門に玄関や水周り作ると主人が必ず早死にするか、病気になるって言ってました。
この必ずっていうのがまずかったんじゃない?
743: 2005/09/07(水) 13:48:16 ID:H0QFuSj7(1)調 AAS
子供に名前つけるときに、大凶画数って避けるじゃない?
でも、完璧な名前はなかなか、付けられない。
それと同じで、わざわざ辞めなさいと言ってる方角に、玄関、水周りは、
避けれるものなら避けましょうと言うくらいで…
でも、徹底して気にしないならそれはそれで合理的とオモ。
地鎮祭とかもしなくていいから、その分、他へお金がまわせるしね。
744: 2005/09/07(水) 13:51:31 ID:VDNg4Zob(1)調 AAS
うちも名前は気にしなかったな。
だって同じ人の本で
五年前は「ダイ○ーはすばらしい今後伸びる会社」と言っておきながら
最近では逆のことが書いてある。
どういうこったい。
そして内覧会が終わり、再来週引越しなのだが
親が「大安」にこだわる。
友引だろうがいいじゃねーかとただいまモメモメ中
745: 2005/09/07(水) 13:58:25 ID:+VVC3tMx(6/7)調 AAS
三隣亡だけはダメ。
友引は友達が多く集まり華やかな家庭になりますよ。
っ顧客に使いました言葉ですが参考までに
746: 2005/09/07(水) 14:00:22 ID:dCtrwWuq(3/3)調 AAS
家相、気になる人もいるかと思うから貼っておくね。
外部リンク:www.tbs-housing.com
家相研究家という人が書いてるんだけど、鬼門の由来とかが書いてある。
基本的には方角の特性(日当たりとか風とか)を知って活用すればいいだけだよって話みたい。
747: 2005/09/07(水) 14:03:20 ID:YiBvRLoi(1)調 AAS
縁起をかつぐのはいいとオモ。
でも実際はそんなの関係ない。
隣人がいい人かどうかとか、家庭内のお互いの努力で築く幸せ。
うちは大安に越したけど近所が騒音一家ですよw
748: 2005/09/07(水) 14:11:21 ID:t0dd2THp(1)調 AAS
あら?変な流れになってるのね〜。
749(1): 2005/09/07(水) 14:13:03 ID:rFBvWfQw(3/8)調 AAS
そういや実家の近所で立て続けにご近所のご主人が亡くなった。
二軒並びの建売の家だったけど、どちらとも鬼門玄関だわ。
中の間取りまでは知らない。
でも一軒はそれからしばらくして奥さんが再婚なさったけど、
数年で難病を患い、何年も苦しみぬいた挙句に亡くなったよ。
次にそこを買ったのは独身の男性で、ちょっと変わった人。
ご近所ともトラブル続きで、間もなく結婚して赤ちゃんも生まれたけど、
そこの奥さん全く外に姿を見せなくて、
ご近所づきあいも全く無い。
まだまだトラブルは新たに発生中らしいが、
これからどうなるんでしょうね。
そういえば、その二軒とも、男の子の一人っ子で、
どちらも40過ぎても独身だわ。
うちは三軒並びの建売だけど、建つ前に契約したので、
間取りは自由になったので、建売特有の鬼門のお風呂が気に入らなくて、
間取りは全部変えました。
これから両隣とは長い付き合いになるけど、
どうなるかなぁ。
何十年かして、やっぱりそうだったわ、となるかならないか・・・・
750: 2005/09/07(水) 14:21:21 ID:vLpw5Ah7(2/4)調 AAS
>>749
まぁ、よくご近所の事知り尽くしてますねW
751: 2005/09/07(水) 14:22:33 ID:rFBvWfQw(4/8)調 AAS
田舎ですから〜
752(1): 2005/09/07(水) 14:38:12 ID:X2CTG6WR(1/2)調 AAS
鬼門だろうと鬼門じゃなかろうと
不幸になる時はなる
753: 2005/09/07(水) 14:42:34 ID:rFBvWfQw(5/8)調 AAS
>>752
そうそう、その通り。
だけど人間は弱いもので、
『悪い』と言われている物を無視して貫き通すには多大な勇気がいるんだな〜
私だって迷信好きな方ではないはずなのに、
やっぱり自分の結婚式の日とか、引越しの日とか、
家相とか、何か大きな節目に関わる事になると、
途端に迷信深くなってしまいました。
754(1): 2005/09/07(水) 15:11:36 ID:X2CTG6WR(2/2)調 AAS
自身が迷信深くなるのはいっこうに構わんが
他人の事にまでその迷信を当てはめてどうこういうのはヤメレ
755(1): 2005/09/07(水) 15:22:39 ID:W6kkT3SH(1)調 AAS
ふーんそうなんだ。とチョロっとだけ
ググってみたがリビング・玄関その他
ほとんどが東〜南がいいとあるね。
北道路のマイ土地は不幸がイパーイ
来そうな家が建ちそうなんで
キニシナイ!ことにしましたw
756: 2005/09/07(水) 15:32:10 ID:i/L/sALX(1)調 AAS
>>754
ハゲド
六曜にも風水にも興味ないけど地鎮祭はやったよ、って人が居ても別に構わんとも思うし。
意味のあるなしは当人たちが決める事。
ちょっと前に六曜の話になった時、起源とか貼ってくれてた人もいたよね。
このスレじゃなかったんだっけ??w
ところで、「迷信深い」って言葉、なんか笑えた。
757: 2005/09/07(水) 15:39:58 ID:rFBvWfQw(6/8)調 AAS
あら、ハズカシッ
758: 2005/09/07(水) 15:41:39 ID:pDNQAZ9j(1)調 AAS
迷信好きな人に限って上げてるのはわざと?w
でも鬼門とかって、もともとは「敷地」の方角の話だったんじゃないの?
北東の角って、建物じゃなくて敷地の角なんじゃないかって思うんだけど。
水廻りと居住空間が一つの空間になったのって、町屋以外はそんな昔の
話でもない気がするし。
だいたいマンションなんてどうなるんだよ。角部屋だけがダメなの?
どうしても気になるなら敷地の角に南天の木でも植えとけばいいじゃん。
それで気分が落ち着くならね。
759: 2005/09/07(水) 15:43:45 ID:5DXHZVas(2/3)調 AAS
>>755
そうそう!きにすんな!!
人生いいこともあれば悪い時もある。
誰が言い出したかのかわからんような迷信よりも
私は自分を信じるよ。
方角だって地球は丸いんだから北に向かってりゃいつかは南になるんだよ。
760: 2005/09/07(水) 15:45:30 ID:vLpw5Ah7(3/4)調 AAS
上棟の時に神主呼んで拝んでもらうのも
やってないが別にきにならないな〜。気分の問題かも!!
761(1): 2005/09/07(水) 15:52:59 ID:fB8g3dlw(1)調 AAS
来年辺りにマイホーム建てようかしらと思ったので、初めてココ来ましたが、
なんか残念な雰囲気・・・他の板に逝って来ます。
762(1): 2005/09/07(水) 16:01:20 ID:9GlDLpwK(1/2)調 AAS
景気の動向を鑑みると、
ローンを組んで家を建てようと考えている人は、
あと5年は様子を見た方が良い。
763: 2005/09/07(水) 16:12:20 ID:Y8q3ho6C(3/5)調 AAS
>>761
運が悪かったですねー。
何か他の板の人たちが出張して来てるみたいなんですよw
764: 2005/09/07(水) 16:20:49 ID:rFBvWfQw(7/8)調 AAS
ごめんなさい、話題変えよう。
皆さんお隣との隙間って何かしてらっしゃいますか?
最近うちのお隣が間に砂利を敷いたんですが、
これが結構猫に気に入られたらしく、
いつも落し物を・・・・
こういうものだったら猫がンコしてかなくなるよとかないですか?
765: 2005/09/07(水) 16:21:38 ID:rFBvWfQw(8/8)調 AAS
今度はsageたつもりだったのに・・・・orz
766(1): 2005/09/07(水) 16:39:39 ID:a3AJzbWw(1)調 AAS
でも中古住宅って北玄関が多いよね・・
767: 2005/09/07(水) 16:42:12 ID:9GlDLpwK(2/2)調 AAS
>>766
主観で発言すると荒れるから止めましょう。
768: 2005/09/07(水) 16:58:08 ID:wPSF6PaN(1)調 AAS
>>762
どうして?銀行の不良債権の問題?
769: 2005/09/07(水) 18:28:52 ID:6A45W0FE(1)調 AAS
今度の選挙の結果次第でも変わってくる可能性あるよ。
現在の世論調査の結果どおり自民が勝てばリーマン増税まっしぐらだし
そうすると今なら年に100万繰り上げられる層も繰り上げられなくなる。
場合によってはローン返済の計画に見直しが生ずるよ。
消費税のこと考えると大きなものは早めに買っておきたい気もするけどね。
770(1): 2005/09/07(水) 18:55:12 ID:R7aHpnpP(1)調 AAS
薪ストーブ使っている方、いらっしゃいますか?
夫がぜひ付けたいらしいのですが・・・
面倒なのと、ご近所の方が嫌がるのではないかと思っています。
夫は、「面倒なのがイイ」のだそうですが。
使っている方、ご近所の方ご意見お願いします。
771(4): 2005/09/07(水) 19:14:56 ID:bif4ZuRS(2/2)調 AAS
話を蒸し返すようで申し訳ありませんが
今日知り合いに”厄年には新しい事をするものじゃない。家を買うとか。”って言われました。
うちの夫、まさに今年厄年。
できれば今年土地を見つけ家を建てたいと思ってたんですが。
やっぱりまずいのかな〜厄年。
しかも土地は今年見つからなければ来年になるからじゃあいい?って言ったら
”後厄の方がもっと悪い”だって。
どうすればいいんじゃ!
772: 2005/09/07(水) 19:23:31 ID:T+ejE6cx(1)調 AAS
>>771
私今年前厄だけど家建てますよ。
知り合いのお坊さんに相談してみたところ
「厄年だからこそあえて家を建てるのはいいね。」と言われました。
大安にこだわって契約するよう注意はされましたけどね。
773: 2005/09/07(水) 19:34:16 ID:vLpw5Ah7(4/4)調 AAS
>>770
薪はメンテが大変なのでFF式の暖炉型ストーブにしました。
暖炉ステージ作って全部で40万位でした。
暖かいですよ。
774: 2005/09/07(水) 19:41:49 ID:Y8q3ho6C(4/5)調 AAS
>>771
気になるなら、お払いをしてもらったらどうでしょうか?
775: 2005/09/07(水) 19:53:19 ID:+VVC3tMx(7/7)調 AAS
>>771
厄年って体の変わり目=ムカシ←ここ強調 の女だったら
生理が上がる年代とか老眼になる頃だとか更年期が始まるころとか
で、体調を崩す人が多かったから厄年って付けたんすよ。
厄年に家建てて体調壊すってのは、
年齢的な問題と、多額なローンを背負うこと、銀行との慣れない打ち合わせ、
業者との打ち合わせ、引越し、その他手続きで無理するから
体調に異変をきだすのです。
だから新築するとあの世に行く人が多いんですよ。
私は、2軒建てましたが仕事の延長と思ってやってましたので厄年だろうが
関係なく建てました。 家相はある程度信じますがね。
776(1): 2005/09/07(水) 20:01:55 ID:Ej2dhbZ/(2/2)調 AAS
んも〜いいかげんに汁。
風水にしろ家相にしろ厄年にしろ
気になるヤツはやめればいいじゃん。
そんなもん気にならないヤツは気にしない。
その手のスレに行くがいい。
777(1): 2005/09/07(水) 20:10:47 ID:b6PMb8qD(1)調 AAS
山の中の一軒屋なら別ですが、街中でしたら薪ストーブはやめた方がいいですよ。
ご近所から苦情が出て結局使用できなくなるというのが多いみたいです。
逆の立場で考えてみられたらお分かりかと。
どこの家もお風呂を薪で焚いてた時代なら良かったんでしょうけど
今は煙の臭いを嫌がったり、火事を心配する人も多いと思います。
何か不思議と薪ストーブに拘るのは旦那様に多いみたいですよね。
毎日家で生活している妻としては、掃除やコストの方がはるかに気になるんですが。
778: 2005/09/07(水) 20:18:16 ID:Y8q3ho6C(5/5)調 AAS
風水、家相、厄年、オカルトに関心のある方はそちらのスレで議論してください。
そちらを自己解決してからこちらにいらしてね。
779: 2005/09/07(水) 22:36:53 ID:Z2vceEvM(1)調 AAS
>>776
同意。迷信なんて気にするからストレスになるんであって、気にしなければなんでもない。
逆に根拠があろうがなかろうが気になるんならストレスたまるだけだからやめたらいい。
家相でも方角でもちゃんとした知識のある人は「気にしなくていい」って言うけどね。
780(1): 2005/09/07(水) 23:58:57 ID:5DXHZVas(3/3)調 AAS
ローンの話はいい?
財形の金利は来月見直されるけど上がるんだか下がるんだか
もーさっぱり分からん!
とりあえずいつでも申し込めるよう準備はしておくつもりだけど
財形で借りる予定で迷っている人いますか?
フラットも今月は上がったから上がりそうな気もするんだが。。ムー
781: 2005/09/08(木) 05:37:06 ID:eLpFFsy5(1)調 AAS
>>771
そういう人は永久に家を買わないことです。
それで幸せに過ごせるのなら、そういう人生もありでしょう。
782: 2005/09/08(木) 06:53:52 ID:99lUiuOG(1/2)調 AAS
たしかにね!
>771みたいな人が家を買って何かあったりしたら
何事にも厄だったから〜〜とか
徐霊しなければ〜〜とか後々まで厄年の事にこだわりそうだ。
貸家でガマンだな。
783(2): 2005/09/08(木) 07:56:24 ID:c0uA9W54(1)調 AAS
ごめん!話蒸し返して悪いんだけど鬼門玄関のこと。
うちは、普通〜に家族が暮らしやすい事を一番に設計したら
玄関が鬼門になった。私達は全然気にしてない。
そしたら、友人がうるいさいのなんのって。
自分ちの近所を例に挙げて「不幸の多い家だなと
思ったら鬼門玄関だった」とかなんとか。
建った後に、そんな事言える神経がわかんね〜。
これだけだったらなんなんで・・。
うちはリビングを最大限に多きくしたくて
二階にお風呂、洗面、洗濯機を持ってきた。
最初はどうだろうな〜と不安だったけど大正解!
二階のベランダまで洗濯の動線が楽!
洗濯物たたんでなおすのも楽!
一階にお客が来てても気兼ねなくお風呂に入れる。
土地に余裕のある人だったら一階に風呂&洗面あっても
リビング広くとれるんだろうけど。
うちの場合は、そんな土地に余裕が無かったから・・。
でも結果的に良かった。
784: 2005/09/08(木) 08:27:41 ID:n+6K5IKD(1/4)調 AAS
771 そんなに神経質に言ってるわけでもないように思うが‥
785: 2005/09/08(木) 08:53:19 ID:NNMVKpVJ(1/2)調 AAS
>>780
今後、金利は上がることはあっても下がることはない。
786: 2005/09/08(木) 09:03:33 ID:lVao9gdy(1/2)調 AAS
>783
今の家って、和風から洋風への移行期にあると思うんだけど、
アメリカだとバスルームって2階なんだよね。(平屋除く)
洗濯の件を別にしても、お風呂が寝室の近くっていうのは考えてみれば当たり前なのかも。
787: [ ] 2005/09/08(木) 09:10:55 ID:Ape+MCNM(1)調 AAS
>>777
おっしゃる通りだと思います
うちは薪あきらめてペレットストーブにしました
煤も出ないし灰は微々たるものですし
何より本当に暖かくっていいですよ
788(1): 2005/09/08(木) 09:15:49 ID:NNMVKpVJ(2/2)調 AAS
アメリカって洗濯機をキッチンにおいているイメージがあるけど、
間違った認識なのかな?
789: 2005/09/08(木) 09:26:11 ID:99lUiuOG(2/2)調 AAS
ペレットストーブってどんなものですか?
790: 2005/09/08(木) 09:30:25 ID:lVao9gdy(2/2)調 AAS
>788
一軒やしか知らないけど、ガレージだったり、廊下だったり、色々。
キッチンにあるのって、コンド(日本で言うマンソン)のイメージ。
バスルームにあるのは見た事ないな。
791(3): 2005/09/08(木) 09:35:13 ID:j7nF1PrQ(1/2)調 AAS
うちのトイレの真裏が隣家のリビング
北にトイレを作ったのでしょうがないかも知れないけど
トイレに行くたびに、音やにおいが届いてるんだなぁと
ちょっと鬱です・・
我が家の方が先に建てたんですが
間取りを決める時点で隣家の事も考えて建てるものなの?
792: 2005/09/08(木) 09:47:54 ID:zyrGbqr4(1)調 AAS
>>791
窓が向かい合わせになっちゃうとか、換気扇が直撃とか、そういったことは
避けるように建てるのが普通だと思いますが、
南側の家のトイレが、北側の家のリビングに向いてしまうのは
間取り上よくあることになってしまうような・・
うちはトイレの真裏が隣の家のカースペース
この家にお年頃の娘さんがいて、彼氏が送ってくるたびにこのカースペースで
愛を語らってくれちゃいます。
ウフフな声は丸聞こえだし、トイレの流す音は向こうに丸聞こえだと思うと
すんごいトイレに行きにくいw
793: 2005/09/08(木) 09:48:56 ID:wE7pPtfM(1/5)調 AAS
今時のトイレだったら脱臭機能もあるだろうし窓全開にしなけりゃ音だってたかが知れてる様な?
隣だってリビングで息ひそめてるワケじゃないと思うし、外の音なんてそんな聞こえないのでは?
もう建てちゃったんだし、鬱になる事ないですよ。
後に建てるのなら窓の位置等の考慮はするかも…ですけどね。
794: 2005/09/08(木) 09:53:53 ID:d42eU6qq(1)調 AAS
ガス暖炉入れた方いらっしゃいますか?
あれって観賞用なのかしら?
暖房としての機能は如何でしょう?
795: 2005/09/08(木) 09:57:36 ID:2o8KGg6k(1/2)調 AAS
後から家を建てる人はご自分のことしか考えないのが普通よ。
ただし、隣家との境界線にはみ出るような物だけに
注意すればよいのだし
たとえば、既存家のリビングから丸見えの風呂作って隣家の人に
ナイスバディ見せるのも勝手。
見るのがイヤなら隣家がカーテンを引けばいいのよ。
隣家のことは法律的に問題になること以外考えないほうが宜しいでしょうね。
796: 791 2005/09/08(木) 10:15:59 ID:j7nF1PrQ(2/2)調 AAS
有難うございます
窓は少しだけ(向こうの家の中が見えない程度)開けてるんですが
隣家の子供の声はまる聞こえです・・
なので、こっちの音も聞こえてるのでは?と思って
トイレ行く度に、ちょっと鬱になってました
外で顔を会わせても、隣家は会釈すらなく全く無視されてるので
トイレが理由の一つなのかなぁと思ってみたり・・
797: 2005/09/08(木) 10:26:48 ID:fouFHmle(1)調 AAS
>>783
気にしない、気にしない。100%家相がいい家なんてないんだから
探せば何かしらあるものよ。だから不幸があったときにそういうの
探して指摘するのなんて簡単だし、意味ないわ。
運勢なんてね、玄関や水周りちょっといじったくらいで
どうこう出来るほど柔なもんじゃないから。
そういう事言う人って聞きかじりの知識でいい加減な事言ってるだけだから
相手にしないのがヨロシ。
>>791
うちもそう。北トイレで隣家リビング前。
うちは西道路なので南リビング北トイレのおうちがほとんどなので
うちの並びはみんなそうw うちのリビングの前もトイレw
でも、そんなにしょっちゅう庭に出てるわけでもないから臭いも音も
気にならないです。
798(2): 2005/09/08(木) 10:46:21 ID:qn659tuC(1/3)調 AAS
今外構をやっていて、もうすぐ引渡しです。
引渡しまでに確認しておいたほうがいいことってありますか?
家を見にいってもなんだか舞い上がってしまって
どこをチェックしていいのかわからない…
799(3): 2005/09/08(木) 11:03:18 ID:wE7pPtfM(2/5)調 AAS
>>798
今迄の段階(基礎〜)で何処もチェックされてなかった…ということ?
800(2): 2005/09/08(木) 11:09:07 ID:x6MEHmIb(1/4)調 AAS
>>798
>>799さんのレスと同じく…
これまでのチェックは!?
外壁や内装工事が終わっていたら、今から剥してチェックはできない…
801(2): 2005/09/08(木) 11:12:47 ID:qn659tuC(2/3)調 AAS
>799>800
いえ、今までもチェックはしてきたし
気になるところはやり直ししてもらったりもしました。
そうですよね、今までチェックしてきてるのだから
そのまま引渡ししてもらってもいいのですよね。
やっぱり舞い上がっていて冷静に考えられないようです…orz
頭冷してきます、ごめんなさい。
802(1): 799 2005/09/08(木) 11:20:35 ID:wE7pPtfM(3/5)調 AAS
>>801
それを聞いて安心しました。w
今からじゃチェック出来ない所沢山あるものね。
謝る事ないですよ。
そのまま引き渡しなんてとんでもない、最後の入念チェックをしなければ!
そういうサイトあると思うから、項目をプリントして頑張って下さい。
やり直しが少ないといいですね。<うちは何カ所あったっけな…(汗)
803(1): 2005/09/08(木) 11:27:13 ID:x6MEHmIb(2/4)調 AAS
>>801
>800です。
失礼しました。
再度、これまでのチェックを再点検されてみては?
その際、生活動線を考えたり、実際動いてみて、
スイッチやコンセント類などの確認も。
完成間近で、嬉しい気持ちもわかりますが、
業者によっては、引渡し後の対応が悪いとの話しもこちらでも話題になるので、
ドアなど建具の建付けや、クロスや床の傷チェックもお忘れなく。
家は完成直後よりも、日々の掃除を含め生活をしていく上で
気が付く事などもあるので、業者さんとの付き合いも大事にね。
我が家は完成から5年の間、
庭の排水が一時的な大雨の時に、若干気になる箇所があったのですが、
無償で改修工事となりました。
804(1): 2005/09/08(木) 11:35:26 ID:febCaODw(1)調 AAS
引渡し間近なら、もう水道なんかも出るようになってる?
私のときは、
風呂に水マンタンためて、排水して、床下にもぐって
漏れてないかチェックしとけ
と、元大工の義父に言われました。
805: 798=801 2005/09/08(木) 11:51:21 ID:qn659tuC(3/3)調 AAS
>802>803
何度も親切なレス嬉しいです。
参考になりそうなサイトを探してみます。
実際の生活もいろいろシュミレーションしてみて確認してみますね。
あと建具や傷チェックですね、なるほど…
ほんと冷静になれてない自分がお恥ずかしいです。
やり直し少ないといいなぁ。
業者さんとはできるだけいい関係でいたい。
>804
水道は…多分まだだと思います。
水漏れもチェックですね、わかりました。
みなさんありがとうございました。
気をひきしめて頑張ります。
806: 2005/09/08(木) 12:05:50 ID:kAp0DNrp(1)調 AAS
実際は生活してから分かる不具合も多いし、引渡し前にはたいしたチェックは
できないから、そんなに肩肘はらなくていいですよ。
「住んでみて不具合があったらすぐに連絡しますから直してくださいね」
と一言ねじ込んでおくといいと思います。
でもアフターって連絡してもなかなかすぐに動いてくれない場合が多いんだよね。
807(3): 2005/09/08(木) 13:35:33 ID:A3C+ZbBg(1/2)調 AAS
建てた方に質問します〜〜
吹き抜けの事ですが、20帖のダイニングで8帖の吹き抜けですが
吹き抜けの天井にはシーリングファンをつけています。
吹き抜けは南向きの明るい2階リビングですが、夏の暑い時にエアコンが
効くのかしら?と言う事です。
それに吹き抜けの窓にはカーテンが付いてません。
こんな暑さでエアコン1台(一番カロリーの大きい)
キッチンはがIHです。
やっぱりブラインド等付けないと夏は越せないのかな〜と思いまして。
808: 2005/09/08(木) 14:08:17 ID:Kvx/x6Nm(1/2)調 AAS
吹き抜けなんてデメリットしかない。
809(1): 2005/09/08(木) 14:19:59 ID:x6MEHmIb(3/4)調 AAS
>>807
一番大きい(63サイズのカタログで言う20畳用位?)とはいえ、
例えば都内くらいの気候だと心細い気がします。
単純に考えても、吹抜け分を足すと28畳の部屋ですし…
エアコンの増設と、吹抜け窓の方位によって日除け物が必要では…
810(2): 2005/09/08(木) 14:37:48 ID:A3C+ZbBg(2/2)調 AAS
>>809
そうですか、やっぱり・・・
いちようエアコンの設置場所はもう一つ設けてあるんですが
やっぱり住んで見ないと分からないですよね。
有難うございました。
811: 2005/09/08(木) 14:50:09 ID:Kvx/x6Nm(2/2)調 AAS
>>810
もう一回よく考えた方がいいんでは?
設計大丈夫?
南に吹き抜けの大きい窓なんて、明るいを通り越して暑いんじゃ・・・。
しかも2階でしょ。
ムッとするほど暑いよ。要は屋根裏ってことでしょ?
明かりを取りたいからって南に窓つけて大失敗なんてお家いっぱいあるよ。
それもトップライト程度でも暑いって言うのに。
設計士反対しなかった?
812: 2005/09/08(木) 14:53:07 ID:8AqXKiTX(1)調 AAS
そんなにダイニングが広くて吹き抜けなんだったら全館空調とかよさそうに
思うけどもう遅いのかな
813: 2005/09/08(木) 14:55:43 ID:2o8KGg6k(2/2)調 AAS
>>807
お金持ちさんならエアコンがんがん24時間すればいいけど
貧乏家なら無理して吹き抜けつくれば
お金が通帳から吹き抜けちゃいますよ。
814: 2005/09/08(木) 15:08:50 ID:x6MEHmIb(4/4)調 AAS
809です。
個人的に吹抜けや天窓は、北側などの安定した明かり・温度が好みです。
南向きに、ましてダイニングだと空調で調整をしたとしても、
日差しが厳しくて、ゆっくり食事を楽しむのができなさそうな気がします。
815: 2005/09/08(木) 15:46:59 ID:FYsEHY4M(1)調 AAS
どうして南向けの明るい2階リビングを吹き抜けにしようと思ったのかしら。
デザイン?
吹き抜けなしでも南側の窓はシャッター降ろしっ放しや、ヨシズ掛けてるお宅
がウチのあたりはいっぱいあります。
816: [isetan] 2005/09/08(木) 16:24:49 ID:F2/JfDKm(1)調 AAS
>>807
我が家は2階リビングではないのですが、
南西に4畳半の吹き抜け、シーリングファンあり、
窓複数アリ、全体の空間は30畳弱あります。
キッチンはIHです。
まだ夏しか経験していませんが、クーラー1台で
暑がりの人間でも充分、快適に過ごしています。
但し、暖かい空気が上に上がるので、
逆に言うと、冬場は足元が寒いかもしれません。
吹き抜け面積や方位の他、
住宅の機密性・断熱性などによっても、
条件は変わってくると思います。
817(3): 2005/09/08(木) 16:41:15 ID:RU2/nqOe(1/5)調 AAS
2階リビングの話に便乗させてください。
日当たりが悪い土地なので2階リビングを計画中です。
2階リビングだと、生ゴミを出すときなどどうしているのでしょうか?
予算的に、キッチンからの外部階段は出来ればつけないで済むといいのですが、
何かいいアイデアがありましたらお願いします。
818(1): 2005/09/08(木) 17:02:36 ID:nj41p3nP(1)調 AAS
>>817
ゴミ袋が家の中を通ることを気にしてるの?
マンションの人などは部屋からごみ袋持ってエレベーターに乗るんだから
そんなに気にすることないのでは?
生ゴミったって水分ボタボタじゃなくて、1日分のゴミ箱の小さめの袋を
数袋を指定ごみ袋に移すからベランダ保管で間に合わせています。
819: 2005/09/08(木) 17:04:54 ID:RU2/nqOe(2/5)調 AAS
>>818
家の中を通ること又は家の中にゴミをおいておくことを気にしています。
サービスバルコニーだけでも付けようかと考えましたが、結局出すときには家の中の階段もって下りるのかと
思うとちょっと心配になりました。
結局は慣れなのでしょうか?
今はオンボロの平屋に住んでいるので二階がおっくうにかんじるのではないかと思っています。
どうもありがとうございます
820(1): 2005/09/08(木) 17:05:59 ID:+ID74OUS(1/2)調 AAS
>>817
2階リビングではないけど、生ゴミは生ゴミ処理機がいいと思うよ。
オール電化で深夜割引なら電気代もたいしたことないし。
生ゴミがないと、ホント燃えるゴミは容量が減って軽くなる。
それと、うちは小さい子が2人いて食べ残しが多いのだけど、
お皿から直で生ゴミ処理機行だから、生ゴミのカゴ(小さなザル使ってる)は調理時の野菜の切れ端などだけで、どろりとした汚れがつかない。
これも最後に生ゴミ処理機に入れると、毎日カゴまで食洗機で洗えて、腐った生ゴミの臭いに出会うことがなくなったよ。
自治体によっては購入時に補助金を出しているから調べてみたら?
外階段つけたり、勝手口バルコニー(ゴミ置き)つけるより、はるかに安いと思う。
生ゴミ処理機を使う場合は、乾燥型で、処理機の置き場所を確保したほうがいいよ。
うちは松下のだけど、臭いは全く気にならないよ。音は多少するけど、気になってテレビが見れないほどでもなく
深夜だから寝室で寝てれば全く聞こえない。
821(1): 2005/09/08(木) 17:11:46 ID:RU2/nqOe(3/5)調 AAS
>>820
うちの自治体は補助があるみたいなので考えてみます!
ありがとうございます!
822: 2005/09/08(木) 17:19:31 ID:+ID74OUS(2/2)調 AAS
>>821
生ゴミ処理機は、5年前の食洗機みたいなところがあって、使ってない人から見ると、ゴミ処理に電気使うなんてって、ね。
実母なんかも批判的w
でも、一度使うと、食洗機と同じで、これなしの生活は考えられないよ。
自治体が補助金出してるのは、家庭に導入して欲しいからだからね。
わずかな電気代は、ゴミ問題にちょっぴり貢献していると思って納得しましょう。
補助金出るし、ゴミ問題にも貢献できるし、と旦那さんを説得しましょうw
823(2): 2005/09/08(木) 17:44:27 ID:n+6K5IKD(2/4)調 AAS
狙っていた場所に好条件の土地が出た〜
でもこちらの希望よりちょっと広めの土地でその分値段も高い‥
こちらの希望価格より700万高いのよね。
ああ、どうしたものか。
もう一声価格が下がらないものか!?
土地だけがんばって買っても家が貧相っていうのも悲しいよね〜
ううっ、お金が欲しい
824(1): 2005/09/08(木) 18:03:42 ID:VWYm3wq7(1)調 AAS
場所はだいじ!ましてや狙っていた所なら!!
ちょっとでも値段下がるといいね。
825(1): 2005/09/08(木) 18:05:55 ID:WBe1Mhnc(1/2)調 AAS
>>817
サービスバルコニーにコンセントつけて、そこに処理機を置くのがよろし。
我が家も2階リビングで、ベランダに処理機置いてるけど、もうほんと
これ無しの生活は考えられないよ。
生ゴミは毎日乾燥させるからキッチンが真夏でも全く無臭!ゴキも来ないし、
ゴミ出しがらくちんだ。
826(2): 2005/09/08(木) 18:12:56 ID:RU2/nqOe(4/5)調 AAS
>>825
素朴な疑問なのですがそのサービスバルコニーには屋根がついてるんでか?
それとも生ゴミ処理機には屋外用があるんでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*