[過去ログ]
【BD】ブルーレイ映画総合スレ Part9【Blu-ray】 (1001レス)
【BD】ブルーレイ映画総合スレ Part9【Blu-ray】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
271: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 14:53:33 ID:pOJkrIgs >>269 そのまま垂れ流し http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/271
272: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 14:56:45 ID:XVQb1ZnD >>263 まんまと釣られるお前も同レベルだということに気づけよ ゴキブリくん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/272
273: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 15:00:21 ID:PevdElaV >>271 あ、じゃあ押してみてよ 何のボタンだったかちょっと忘れたけど ワーナーのは基本的に飛ばせるはず 企業ロゴすら飛ばせる仕様のものもあるし、ここら辺はいい会社だと思うよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/273
274: 名無シネマさん [] 2008/11/09(日) 16:04:23 ID:Q2nhnsOD >>270 やっぱりさ、一般家庭の環境が整っていないんだよね。 DVDを借りようがBRを借りようが一般家庭では大して違いが分からないんだよ。 やはり最低でもTVが40型かできれば50型にでもなれば違いが分かるけど 30型そこそこじゃ、どっち借りても一緒。 ましてやプロジェクターなんて夢のまた夢の機器だしね。 安いプロジェクターならDVDで充分じゃないかな(^^; それにオーディオだってBRのロスレスに対応していたりしていればだけど 5.1chもろくに普及していない状態じゃね〜。 まぁ徐々にBRも増えるだろうけど、DVDの時のようにはいかないよね。 オレ田舎に住んでいるからBRなんか誰も借りていなくていつでも借りれるよ。 こんな回転率じゃ大手レンタル会社も躊躇するだろうね。 都会だけBR置くなんてわけいかないし。 オレもオーディオ系フル装備だからできればBR借りたいんだけどね。 とても残念だよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/274
275: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 16:44:22 ID:4SsNlmFT >>272 いいわけwwwwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/275
276: 名無シネマさん [] 2008/11/09(日) 17:15:57 ID:XY2CXhay TSUTAYAにBD置いてるけど借りられてるてこ見たことない…… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/276
277: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 17:30:08 ID:uDhIBcV8 てこ?馬鹿なの?死ぬの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/277
278: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 17:44:06 ID:kTOCuFJB >>274 ほんと50インチだとDVD画像は最悪。 地デジの方が遥かに綺麗だし。 欲しい新作もまずDVDしか発売しないから凹む。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/278
279: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 17:50:59 ID:PevdElaV ぶっちゃけ37型でもDVDは酷いぞ 液晶なら20型でも駄目じゃないか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/279
280: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 17:55:11 ID:mKOnDXjr >>279 それは安いプレーヤー使ってるからだとおもうよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/280
281: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 20:49:26 ID:mEq8njgW >>279 俺はDVDを見るのを前提で26インチにした。 結果、満足。 ホントは32インチ以上が欲しかったんだけどね。 32インチにしなかったのはドットピッチの関係で26インチの方が有利ということで。 DVD見るならハーフHDがベストですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/281
282: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 21:04:10 ID:jYT4bdoP 俺は28型のHDブラウン管テレビにプレーヤーはPS3でBD見てるんだが DVDより全然綺麗に思える。 これって気のせい? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/282
283: 名無シネマさん [] 2008/11/09(日) 21:05:03 ID:urQ7z4SV 昨日放送したスウィングガールズ。 BDとマスター違うな。 BDのほうがはるかに綺麗だ。 この違いはなんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/283
284: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 21:16:38 ID:mEq8njgW >>282 26インチのハーフHDでもDVDとBDの差はハッキリ分かるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/284
285: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 21:25:58 ID:jYT4bdoP >>284 ありがとう。 他の人の書き込み読んで、一瞬自分を『BDはDVDより綺麗なんだ』という暗示にかかってるキチガイなのか!? …と思ったが安心した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/285
286: 名無シネマさん [] 2008/11/09(日) 21:26:01 ID:XVQb1ZnD 何で俺ばっかり叩いて>>277を叩かないんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/286
287: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 21:27:42 ID:eQpHElN+ >>286 イティ イズ ユア デステニー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/287
288: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 21:34:24 ID:XVQb1ZnD 棒読み乙 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/288
289: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 21:44:49 ID:8IhDt0v+ HDMI繋げ 話はそれからだ。 32でも充分だぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/289
290: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 21:56:52 ID:uWM+B4Su 37で違いがわからなかったら 解像度設定が間違っているとしか思えない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/290
291: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 22:05:29 ID:nha6avuR 19インチですら判るが何か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/291
292: 名無シネマさん [sage] 2008/11/09(日) 23:30:58 ID:PevdElaV 皆プラズマで見てる?液晶で見てる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/292
293: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 07:51:34 ID:m3RG7Gez >>292 もちろんブラウン管HDTVだよ、 LDもDVDもレンタルをダビングした8mmも捨てられないし e2のSDチャンネルも綺麗に見たいからね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/293
294: 名無シネマさん [] 2008/11/10(月) 08:29:20 ID:+wprV1H5 違いが分かってもDVDでも充分満足だからじゃね? 高いレンタル料払ってまでBRで見たい作品かどうかにもよる。 しかし、インディーくらいはBRを置くと思っていたが・・・。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/294
295: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 08:35:13 ID:kzYICrH7 DVDで十分満足って…てかレンタル… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/295
296: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 09:16:36 ID:lXc40Qjw BRってなんだよwww それとsageろボケ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/296
297: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 09:54:43 ID:vmuaHkBs BR(苦笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/297
298: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 10:22:42 ID:sNyX4MBP >>296 2ちゃんでしか威張れない馬鹿 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/298
299: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 10:47:53 ID:INRT4bs6 >>270 レンタルは普及してからじゃないとキツいだろ 今BDで見たい奴はぶっちゃけ買っちゃうだろw俺 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/299
300: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 11:17:27 ID:bGKhhTxf 親戚が新型のフルHDの50インチ液晶テレビ買ったから様子見にいったら コンポジットでノーマルVHS、アナログ放送見て喜んでた 一般人のレベルって・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/300
301: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 12:01:52 ID:sNyX4MBP >>300 GK乙 つID http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/301
302: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 12:06:09 ID:kzYICrH7 >>300 なんでこう、買ったものを最低限いじくったり設定する楽しみを見出せないんだろうね、 そういう人 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/302
303: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 12:37:43 ID:CrzDpvZO 来年1月発売の米盤Blu-ray エニイ・ギブン・サンデー 日本語字幕ありだって http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/303
304: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 13:34:35 ID:w73S7In5 >>302 設定することなんかに楽しさを感じる人の方が圧倒的にマイノリティだと思われる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/304
305: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 14:48:44 ID:Ax16IqAs http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081110/whv.htm なんで罠は糞仕様でしかできないの?アホなの?氏ぬの? ザ・セル出ないかなぁ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/305
306: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 14:55:22 ID:h9PGinqy >>294 なんてレンタルBD値段高い店が多いんだろうな。半額対象外とか多いし。 VHSとDVDは変わらなかったのに。 DVDと同じ設定の店もあるけど、すごいめずらしいし。 高いところに限って全然やる気ない場所にあったりするし。 そら借りられんわと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/306
307: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 16:30:10 ID:hUAJF6k/ 新作370円なら、まぁBDで借りてるが、 旧作1週間で370円とかアホかと・・・。 DVDと255円差だぜ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/307
308: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 16:45:55 ID:w73S7In5 回転率が違うからしゃーないだろうね。 BDレンタルの現状を鑑みるに レンタル価格には目をつぶって、タイトルのランナップ拡充に力入れてもらった方がいいんじゃないかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/308
309: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 17:01:22 ID:kzYICrH7 ていうかレンタルなんか利用するのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/309
310: 名無シネマさん [] 2008/11/10(月) 17:54:05 ID:s6oYQB4n 普通の人に言わせれば映画BDを買うのが信じられないんじゃないの 普通は借りるでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/310
311: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 18:49:22 ID:hUAJF6k/ 買うのなんてよっぽどきたいしてるタイトルだけだなぁ。 ちょっと興味のあるのやつや、DVDで見てるけどどのくらい綺麗になったか、 って確認したいだけならレンタルのほうがいいじゃん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/311
312: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 19:01:02 ID:w73S7In5 レンタルの充実なくしてBDの普及なし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/312
313: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 19:11:38 ID:hUAJF6k/ DVD 新作一泊二日315円 旧作一週間105円 BD 新作一泊二日350円 旧作三泊四日150円 これくらいならなぁ・・・。旧作も370円で一気に回収狙うより、 薄利多売(貸?)で回転させたほうが絶対いいだろうに。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/313
314: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 20:14:17 ID:imFR9ZfN >>313 ものすごい田舎に住んでそうだな君は http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/314
315: 名無シネマさん [sage] 2008/11/10(月) 21:18:42 ID:hUAJF6k/ え、なんで?w これ(DVD)高いの? DVDの値段は実際の値段だお。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/315
316: 名無シネマさん [] 2008/11/11(火) 00:58:36 ID:KhwQe6sM >>315 最後のおが何か気に入らん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/316
317: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 01:02:06 ID:Y9/7Unbf >>316 ご、ごめんなさいお http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/317
318: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 01:07:13 ID:FCkTPDyZ >>317 気にするなおw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/318
319: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 07:53:00 ID:YtkBt/8G ウチの近所はDVD、BDともに新作一泊480円、旧作一週間370円だわ。 時々半額やってるけどすごい高かったのな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/319
320: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 08:10:21 ID:a7npsqJp >>319 最後の「のな」が何か気に入らん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/320
321: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 08:16:00 ID:/KimGHiP >>320 そのくらい許してやれのな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/321
322: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 08:20:39 ID:7tRoxFxM 新作480円の旧作370円・・・。たけぇw 気軽に借りられないな、その値段w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/322
323: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 08:26:31 ID:SwXti8V0 まあ80年代初め頃はVHSが1泊1000円だったし。 それに比べれば安いw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/323
324: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 08:27:32 ID:IhKR/B0W レンタルスレいけよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/324
325: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 10:59:53 ID:AYXyz/k6 ttp://sasuke05092001.blog40.fc2.com/ うーん、やっぱポーラー3Dに立体効果は期待できないか・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/325
326: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 12:32:06 ID:Sy4JU5AX >>325 >ポーラの3D版はオマケみたいな物でゆるせた >2D版ありきで制作されているポーラの実力はやはり2D版に尽きる こんなこと書いてらw この人、IMAX版見てないな あれ見たらポーラは元々3Dありきで制作されていると思うはず 3D版買って見たけど立体効果はけっこうあったよ 色ズレが少なくて見やすいし機関車の暴走シーンは大迫力だった ただ、あのメガネは3D効果の個人差がありそうやね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/326
327: 名無シネマさん [] 2008/11/11(火) 18:55:20 ID:lbqx1+pS >>323 おめーいくつだよ 絶対40歳以上だよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/327
328: 名無シネマさん [] 2008/11/11(火) 18:58:15 ID:lbqx1+pS DVDは買ってたかな ここ最近は大半の作品が1000円以下で買えたからね BDも1000円以下で買えないとあんまり買う気はしないな 今はレンタルにしてるけど安くなったら買ってもいいかな 今3500円とか出して焼き直しを買うなんて無理だわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/328
329: 名無シネマさん [] 2008/11/11(火) 19:35:19 ID:59PPAccI >>327 人に対しておめーは無いだろ おめー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/329
330: 名無シネマさん [] 2008/11/11(火) 20:07:21 ID:ojiy/2Lz これ欲しいお( ^ω^)発売してお http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Q6leJLndL._SS500_.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/330
331: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 20:23:02 ID:+f0ayYI+ >>323 初期はソフト価格の10%という店もあったよ。 例えば14800円(!)のビデオソフトのレンタル料金は1480円。w うちの近所のレンタル店は月3回、新作2泊3日旧作7泊8日オール100円の日があるな。 しかしその店はまだBDを導入していない。w DVDの品揃えは悪くないんだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/331
332: 名無シネマさん [] 2008/11/11(火) 22:52:18 ID:zHWcEtuR ドニーダーコ俺もほしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/332
333: 名無シネマさん [sage] 2008/11/11(火) 23:40:13 ID:nyusOcIr 昔はビデオソフトは高かったからレンタル料も高いのは仕方ないよ。 初期の1本4〜5万の頃は個人よりも観光バスとかで上映する為に売れたらしい。 1本28000円位になって僅かだけど一般にも売れるようになっていった。 この頃はニュープリントじゃなく、残っていたフィルムを使ってたようで、 フィルムの状態は悪いしビデオとしての画質も悪かった。 レンタル料は店によってまちまちだったけど、洋画(輸入ソフト字幕なし)が3000円、 邦画1500〜2000円、テレビ録りの映画500円くらいだったかな。 当時は14800円で出て「安い」と思ったんだよな〜。まだ買えなかったけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/333
334: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 01:10:01 ID:zhznLSyF \10,500円のレイダースのビデオ買ったなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/334
335: 名無シネマさん [] 2008/11/12(水) 02:07:19 ID:DWiJMzq8 そう考えるとブルーレイも安い方なのかな… いやっ!でも時代が違う!バブルは死んだ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/335
336: 名無シネマさん [] 2008/11/12(水) 02:16:15 ID:D3zadSFt ↑騙されるな。 北米との値段差を考えろ。 映画ソフト収集している身としては北米に生まれたかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/336
337: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 02:20:39 ID:dy0HWSug 北米に生まれたかったというか超英語得意だったらいいんだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/337
338: 名無シネマさん [] 2008/11/12(水) 02:39:45 ID:DWiJMzq8 ちょっとNOVA行ってくる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/338
339: 名無シネマさん [] 2008/11/12(水) 02:44:33 ID:D3zadSFt 小さい時からのバイリンガルならいいかな。 宇多田みたいな感じの。 言葉って小さい時から慣れ親しんでないと頭で意味は分かっても感情的な面でどうしても感じとれない部分があると思うからさ。 まあ、それにしても日本は映画ソフト高すぎるよ。 北米盤見られるのが唯一の救いだよ。 日本の消費者は優しすぎだよな。 日本の価格設定だと北米では絶対売れないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/339
340: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 03:29:14 ID:/jlc1pqO 別に関係者ではないけど、北米人はレンタルとか録画して見るのではなくて、ソフトを買う文化なんだろ だから、レンタルとか録画ばっかしてて、超気に入ったタイトルだけ買う日本人の場合、 本数が出ない分、価格に転嫁されるというというのは大なり小なりあると思うんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/340
341: 名無シネマさん [] 2008/11/12(水) 08:29:05 ID:IVsAb+eQ カリオストロもBRになるのを機会に 銀河鉄道999の1・2をBRにしてもらいたい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/341
342: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 09:04:27 ID:CfwN+St+ BR・・・・ゴクリ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/342
343: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 13:33:16 ID:zhznLSyF 劇場で観る価格も違うんだからソフトだけ文句言っても http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/343
344: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 13:46:43 ID:dy0HWSug BRといえばバトルロワイヤルは出るんだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/344
345: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 14:57:51 ID:SyNeW+sD http://www.blu-ray.com/news/?id=2049 キングコング、ロスレス音声・劇場版+長時間バージョン。 特典は大幅カットかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/345
346: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 15:09:16 ID:w0bgyG1L >>345 H~版と同じっぽいですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/346
347: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 15:14:18 ID:5+5CBYUs マトリックスも来たしロードオブザリングも来ればいいんだがなぁ 後はトランスフォーマーか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/347
348: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 15:27:24 ID:SyNeW+sD >>346 H版もか、DVDの豪華版と比較してた。 >>347 トランスフォーマーは2公開頃にあちらではエクステンデッド版がでるようだね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/348
349: 名無シネマさん [] 2008/11/12(水) 17:15:36 ID:DWiJMzq8 >>348 あっちの国もセコい売り方してんのな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/349
350: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 17:50:27 ID:x4nw9UiG ジェネがパラ山に ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/geneupj.htm http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/350
351: 名無シネマさん [sage] 2008/11/12(水) 18:08:02 ID:XZZirWuG ユニの間違いだろw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/351
352: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 00:34:31 ID:eQCCjn69 http://www.blu-ray.com/news/?id=2055 ロードオブザリングBD来年出す予定なのは、劇場版だとさ エクステンデッド版は、ホビットの劇場公開時期にスーパーブルーレイボックスセット として出すとさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/352
353: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 00:54:50 ID:awNonFcQ >>336 ここ見てる人とかネット通販してる人は北米盤がこんなに安く日本語字幕入ってるなんて殆ど知らないんじゃね? アニメのバンダイみたいにコストを下げる為に世界統一版仕様にして主要マーケットの字幕入れてくれないかね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/353
354: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 00:58:51 ID:aZCFcuV0 ホビット公開っていつ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/354
355: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 01:15:56 ID:Qv+qeBri >>352 おk 2回買えばいいんだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/355
356: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 01:32:23 ID:hEkJLHPx >>352 ふざけた販売方法だな・・・ セットが実売価格で60$くらいならまだ許せるかもしれんが・・・。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/356
357: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 03:56:48 ID:Q+QI/z9o 今までの2.35:1映画はすべて解像度1920×816のものか 2560×1080のBlu-rayがないのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/357
358: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 07:09:20 ID:nAxCw/+Y >>354 2009年から制作準備がスタートし、本格的な撮影は2010年に始まる。 第一部『ホビットの冒険』は2011年12月に、タイトル未定の第二部は2012年12月に公開予定。 三年後かなwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/358
359: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 11:45:56 ID:9tUqIvbl 60フレームだと、ずいぶんスムーズに見えると思うんだけどな。 アクション映画で30フレームは、きつい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/359
360: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 12:08:05 ID:ufCfHE2C じゃあ映画館で見る映画はどうなんの? たったの24フレームだけどw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/360
361: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 12:18:18 ID:hEkJLHPx ゲームと勘違いしてんじゃねーのw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/361
362: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 12:51:09 ID:03itQ9jg 尼.com、微妙に値上げしてきてるな ダメリカさんよ、せっかくお宅の国で買ってあげようとしてるのに、やめちゃうよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/362
363: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 15:02:57 ID:rd5vaE8N パッケージソフトの適正価格って分かりません。 なぜレンタルの10倍 だったり 著作権の切れた作品の10倍もするのか? 仮に漫画がフルカラーだけど3800円したら いまだに貸本屋が主流だろうな。 著作権切れでDVDが500円 BDが千円だとして どのぐらいコスト上乗せされるのが妥当なのかわかんない。 昔はもっと高かったとかいってる古参連中が高額を容認して してるけどカルトにはまってる信者みたいだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/363
364: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 15:20:49 ID:loNdFlIh >>363 一時期の懐古マンセーもどうかと思ったがこういう突っかかってる連中もどうかと思うなぁ レンタルの十倍もするって、そりゃDVDの時もそうじゃないの? レンタル200円程度で新作3980円 何で漫画を引き合いにだすの? 昨今あちこちで癌となってる萌えヲタさんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/364
365: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 15:25:10 ID:rd5vaE8N >>364 VHS時代から糞高すぎます。 dvdがカルテルで3980円ぐらいが標準になった時 もたかいって議論ありませんでした? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/365
366: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 15:27:31 ID:rd5vaE8N ここってBDのスレだったか?すまんね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/366
367: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 15:30:28 ID:loNdFlIh >>カルテルで3980円ぐらいが標準になった時 ほう、ソース希望 DVDは最初は新作5000円以上が多かった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/367
368: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 15:35:58 ID:rd5vaE8N >>367 いまだに定価だと5000円弱の映画のDVD多いぞ 日本以外でこの値段で売ってる国ってあるの? 2002年のころは日本もいずれは2000円ぐらいが標準になると 夢を抱いていたよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/368
369: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 16:01:52 ID:otIiquDU >>363 高いと思ったらレンタルすりゃいいだけだろ。 買ったってどうせ1〜2回しか見ないんだからw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/369
370: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 16:14:32 ID:rd5vaE8N >>369 たまにレンタルされてないのだけ買うんですよ。 で、半額ぐらいに下げればいいのにって思います。 特典ディスクつきだったら、納得することもあるけどね。 DVDまったく買わないって人は価格に興味もないので 高いなんて言わないですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/370
371: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 16:54:24 ID:oDvZ8toC 今年の3月に次世代DVDの座をBlu-rayが勝ち取りましたが、ついにBlu-rayレコーダーの販売台数が初めてDVDレコーダーの販売台数を上回ったそうです。 そして普及速度についてはVHSからDVDレコーダーへ移行した速度を大幅に上回るものになっているとのこと。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)Blu-rayレコーダー販売動向DVDレコーダーにおける数量構成比が初めて50%を突破 これで厨は沸かなくなりますね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/371
372: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 17:36:03 ID:xm0XXSLP BDって商売なんだから、高いと思うんだったら買わなければいいじゃないか。 それでBD売れなくなったら、売る側が価格を下げるとかBD作らないとか次の手をうつだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/372
373: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 17:38:32 ID:CVi2kNmK >>372 その動きを加速させようと真っ赤になってネガティヴキャンペーンを 必死にしてるんだろうな、厨は http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/373
374: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 17:41:59 ID:loNdFlIh んで次の手が出てきてもまた潰す事しか考えないだろうな ここ数年日本で一番流行っているのは「新しいモノを叩いて通ぶる」 「新しいものは不必要と主張してマイナー趣向を演出」する事 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/374
375: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 17:43:31 ID:9tUqIvbl >>372 ハードを買って、後悔したくないんじゃないかな。 レーザーディスクや、MD、HDDVDとか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/375
376: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 17:45:03 ID:loNdFlIh てか自分の好きな映画がそのメディアで出て、 その時欲しいと思えば買えばいいじゃないか 娯楽なんだし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/376
377: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 17:47:30 ID:CVi2kNmK 結局の所、新しい規格の製品をリアルタイムに買えない貧乏人が 嫉んで妬んで僻んで必死になってBDを貶しているだけなんだよな そんなキチガイ貧乏人のマスターベーションのお陰ででスレが荒れて 情報の流通が妨げられているのは迷惑この上ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/377
378: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 17:56:57 ID:gRBaJEIb まだブラウン管だから買ってもあまり意味がない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/378
379: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 18:16:50 ID:nd3HeXBg 再販制度なくせばいいのにね(これはCDのはなしだけど間接効果がある) 後、リージョンコード(これはBDは実質なしか) セル市場は いまだに貸本や主流時代の漫画みたいなもんだし 9801全盛期のパソコン市場みたいなもんだろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/379
380: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 18:37:29 ID:nd3HeXBg http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news075.html >ディスクの価格も同様だ。大半のDVDソフトは15ドル以下だが、Blu-ray対応の映画ソフトは25ドル以上で販売されている。 米では1500円ぐらいが標準で2500円以上するBDは高いと感じるらしい。 3980円で安いと感じる人たちはカルトだ。 逆にアメリカでは500円位の漫画はなくて1500円ぐらいらしいけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/380
381: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 18:40:51 ID:0wQveA0u アメリカ人で漫画本を買って読むのって、ほとんどがオタクだからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/381
382: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 18:41:26 ID:9tUqIvbl DVDが35万画素で、HDが200万画素だし、見た目で 感じられるんだし、BDを流行らせたかったらテンプレ作って 宣伝したらえーやん。 ツタヤのレンタルBD映画の少なさは、やばいっしょ。 たまに見るけど、ほとんどレンタルされて無いし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/382
383: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 19:07:58 ID:xm0XXSLP 日本で資本主義でしょ アメリカと人口が違うし、ビデオ市場はアメリカは日本の10倍くらいあるから、価格が違うのはあたりまえ アフリカではバナナ1本1円だから、日本のバナナは高いと不満を言うのと同じレベル・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/383
384: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 19:10:40 ID:DhtGOmu+ ぼったくり価格で買う日本の消費者は甘すぎるのは間違いない。 アメリカ人の価格に対する感覚は正しいよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/384
385: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 19:12:02 ID:QKqcw+xZ PS3を買いました ブルーレイの高画質が味わえる映画タイトルを教示ください アニメやホラーは除外します 素晴らしい風景が楽しめるものでもいいです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/385
386: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 19:39:50 ID:QKqcw+xZ ↑ ツタヤ・レンタルで借りられるタイトルなら大歓迎です 教示ください http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/386
387: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 19:42:17 ID:T0gST2mY 日本語吹替えがかなり金かかるんだよな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/387
388: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 19:42:44 ID:loNdFlIh >>380 カルトって言いたいだけでしょ 安いとも思わないけど好きな映画なら買うよってなだけな話なのに 君極端に物事を考えるね 極端というか2つしか考えることの出来ない人 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/388
389: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 19:53:57 ID:KdGb+1j/ >387 無知かよw 米罠の日本語入りBDの値段を調べろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/389
390: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 20:09:42 ID:AYSUDp9T 日米のメディア文化の違いの違いだから価格はしゃーないわ 録画文化だからね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/390
391: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 20:45:01 ID:cMGDxyJU >>389 吹き替え入ってんの?どのくらいの割合? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/391
392: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 20:56:16 ID:Y7SEVwed >>386 ツタヤといっても取り扱いタイトル数が店舗によって違うだろうけど、 カジノロワイヤルやバイオ3でも借りてみれば。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/392
393: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 20:57:18 ID:9tUqIvbl >>385 好きなのでいいかと。 できれば、DVDも借りた方が違いがわかりやすいかと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/393
394: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 22:03:06 ID:JxonTRLZ 来月でるクローンウォーズはTHXではないの? THXトレーラー見たさに、インディを買おうか迷ってしまっている・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/394
395: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 22:11:28 ID:0kgNrWCv >>390 それはごまかしだよ VTRの普及が進んだのに ソフトの値段を高いまま据え置いた。 技術80年代から多チャンネル化可能になっていたのに 民放連が邪魔したり、特定時間に視聴率あげたいために 再放送回数がすくないから。 文化でもなんでもない。 録画文化だというならコピワンとかやるのはおかしいけど 権利者の都合で実現 リージョンコードも権利者の都合で実現 BD普及させたければ一部のマニアだけものにならないように がんばりな。 DVDの廉価版だして買ってもらう習慣みにつけてもらったほうがいいん でないかい。 買わない派多数派なんだから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/395
396: 名無シネマさん [sage] 2008/11/13(木) 22:31:37 ID:loNdFlIh >>395 DVDの時、廉価版で云々言ってるけど北米との値段の差は新作でもあまり無かったような 廉価版の値段をデフォで考える人っているねぇ ゲームとかでも最後の最後で投売りのハードの値段と出たばかりの値段を比較する、 異常な人が結構いるけどここにもいたねぇ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/396
397: 名無シネマさん [] 2008/11/13(木) 22:33:17 ID:T0gST2mY 吹き替え入ってる輸入ソフトってちょっと前の作品だろ? 新作は入ってねーじゃん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1224950007/397
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 604 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s