[過去ログ] まったり隼スレ 142 (970レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
728: 2022/07/27(水) 22:54:43 ID:/TYr5e+O(7/7)調 AAS
>>727
なにこいつ!www
729: 2022/07/28(木) 00:11:33 ID:1ds7JiMf(1)調 AAS
赤ブサさん
730
(1): 2022/07/28(木) 05:53:32 ID:eNRb1+0+(1)調 AAS
モード変更なんて雨でも砂利道でも不要、必要と感じる人は技術が不足しているだけ技術や感覚が備わっている人なら滑るからモード変更しようなんて思わない
731
(1): 2022/07/28(木) 06:15:51 ID:1/rg9oSt(1/3)調 AAS
>>730
いや予防的な処置だからマイナスにはならんやろ?
むしろ俺は100%事故らんって考えて運転してる奴の方が危険や
732: 2022/07/28(木) 06:35:57 ID:VfEjjPlE(1/3)調 AAS
技術が不足してる人には必要って自分で…答え出してるやん
733: 2022/07/28(木) 07:10:26 ID:OGusQC1v(1)調 AAS
要、不要論は主観なんだから好きにすれば
ABSなんて要らないって、言ってる奴と同じに見えるな、想像力が足りないのかな
734
(1): 2022/07/28(木) 07:12:26 ID:u8ekPHb9(1)調 AAS
>>731
何か勘違いしてるみたいだけど、モード変更は大パワーのバイクに下手くそでも乗れるようにする為だぞ?
735
(1): 2022/07/28(木) 07:43:43 ID:iRSjkFYK(1/5)調 AAS
>>734
未だにそういう事言ってる老害いるよなw
電子制御デバイスは上手い下手関係なく全てのライダーが恩恵を受けるんだけどな。
晴れ雨、昼夜、寒暖、疲労。
何時でも電子制御デバイス以上の性能を人間が出せるなら不要かも知れないけど、まぁ無理だから。
736: 2022/07/28(木) 07:59:34 ID:8a896kQq(1/19)調 AAS
>>735
電子制御デバイスが必要な人の方が圧倒的に少ないよ?
ABSと比べるのは全く違う
737
(2): 2022/07/28(木) 08:58:13 ID:Nx86fvId(1)調 AAS
何をもって圧倒的なの?データある?
738
(1): 2022/07/28(木) 09:26:58 ID:PD/0uO7q(1/2)調 AAS
トラクションコントロールは恩恵大だよね
739
(4): 2022/07/28(木) 09:33:26 ID:8a896kQq(2/19)調 AAS
>>737
電子制御デバイスが無い圧倒的多数のバイクが普通に使われてて、それが無かったせいで起きた事故などほぼ無いからだけど?
そんなことも解らない?
740: 2022/07/28(木) 09:36:09 ID:8a896kQq(3/19)調 AAS
>>738
トラコンのおかげで下手くそが大パワー車に乗れるようになったことは素晴らしいよな
741
(1): 2022/07/28(木) 10:35:11 ID:iRSjkFYK(2/5)調 AAS
>>739
あれば防げた状況・事故ってのがあるから各社莫大な開発費を掛けて開発してるんだけど、そんな事も解らない?
742: 2022/07/28(木) 11:14:51 ID:8a896kQq(4/19)調 AAS
>>741
事故を防ぐ為にメーカーが莫大な費用を掛けて開発した技術だと思ってるの?

お前、高校生くらい?
743: 2022/07/28(木) 12:09:36 ID:28Qvl/mc(1)調 AAS
モータースポーツのワークスマシン→一般販売用のSS→高級大型バイクの順番で技術がフィードバックされてるだけだと思うけどな
744
(2): 2022/07/28(木) 12:14:34 ID:D0c1jAQL(1/2)調 AAS
>>739
電子制御が無かったせいで起きた事故などほぼ無いと客観的に示せるデータを出せって言ってるんだけど?
そんなことも解らない?
おまえ、小学生ぐらい?
745: 2022/07/28(木) 12:18:17 ID:D0c1jAQL(2/2)調 AAS
まさに「それってあなたの感想ですよね?」で草
ID:8a896kQqみたいに頭の悪い人ってどんな仕事してるんだろ
やっぱり無職なのかな
746: 2022/07/28(木) 12:21:53 ID:0NlnKkmW(1)調 AAS
圧倒的なデータなんて出せる訳ないよな笑
747
(2): 2022/07/28(木) 12:25:04 ID:4rc1F9l4(1/14)調 AAS
>>744
じゃあ逆に電子制御があったおかげで防げた事故数を出してみろよ、池沼さん。
検証するんだから、電子制御が無かったせいで起きた事故数も出せよwww
748: 2022/07/28(木) 12:33:50 ID:8a896kQq(5/19)調 AAS
>>744
「電子制御が無いせいで起きた事故」のデータが無いなら起きてないだろ

事故が起きてない証拠を出せというの?

外部リンク:ja.wikipedia.org
749
(1): 2022/07/28(木) 14:00:25 ID:9gc+9+uk(1/2)調 AAS
モード変更は無しでも困らないな
そもそも1型乗ってた時にはなかったが
それで事故ったことは無いし
ただ、使いどころがないわけではない
高速で大雨のときはCにしておくと
急なトラクションかけてしまうことは減るだろうし

前の方のレスで「違いがわからん」というのがあったけど
ちゃんと違いは分かるよ
750
(1): 2022/07/28(木) 14:05:38 ID:4rc1F9l4(2/14)調 AAS
>>749
140PS以上の大型に30年以上は乗ってるけど、雨でホイルスピンしたことないわ。
手動でぜんぜん困らない。
751: 2022/07/28(木) 14:17:28 ID:T0VpcF8+(1)調 AAS
高めのギアでダラダラ走る人には全く影響無いだろな
752: 2022/07/28(木) 14:27:28 ID:1/rg9oSt(2/3)調 AAS
トラコンはマジで必要だと思うから
隼は3型出るまで買うの我慢しんたんだよな・・・
753
(3): 2022/07/28(木) 14:32:27 ID:iRSjkFYK(3/5)調 AAS
>>747
お前って馬鹿だろ?
単純にABSでブレーキロックに依る転倒が減るし、トラコンでスリップに依る転倒も減る。
下手くそ用のデバイスというならワークスレーサーに電子制御デバイスは不要だよな。
レースと公道一緒にするなって間抜けなレスは要らないよ。
方向性が違うだけで車体の状況をモニタリングして制御してく事に変わりはないからね。
754: 2022/07/28(木) 14:43:03 ID:7nEwOhk6(1)調 AAS
2型だけどモード切り替え使わないなぁ
ABSは要らないけどトラコンはある方がいいとは思う

トラコンありのバイクと一緒に走るとトラコン効いてたとか言ってるから感覚は無いけど少しは滑ってるんだろうな
755: 2022/07/28(木) 14:51:07 ID:GZLeS3kB(1)調 AAS
なんでこのスレこんなに荒れてるの(´・ω・`)
756: 2022/07/28(木) 14:58:12 ID:4rc1F9l4(3/14)調 AAS
>>753
馬鹿はお前。
お前の理論なら転ばないように補助輪つけるべき。
もっと言うなら、家から出ない方が安全だぞwww
757: 2022/07/28(木) 15:24:09 ID:8a896kQq(6/19)調 AAS
>>753
ABSは昔からあるし今は義務づけられてるし
今回のテーマとは全く関係ない
トラコンやモード切替が無いと事故になるかどうかって話
758
(3): 2022/07/28(木) 15:25:05 ID:HfJFnRIc(1/4)調 AAS
>>747、748
だから電子制御の有無による事故率データが無いのだからそもそも比較検証ができないよね?
故に>>739はただのあなたの感想ですよね?って言ってるんだよ

>>737>>739のレスの流れよく読めよ
馬鹿でも自分で書いた文章ぐらい理解できるだろ?(笑)
759: 2022/07/28(木) 15:26:35 ID:8a896kQq(7/19)調 AAS
>>753
お前が答えを言ってるがワークスレーサーの為の技術
公道で常識的な走りをしてる人の事故防止には一切関係ない
760
(1): 2022/07/28(木) 15:28:12 ID:8a896kQq(8/19)調 AAS
>>758
読解力も文章力もないな
頭悪すぎだわ
761
(1): 2022/07/28(木) 15:30:21 ID:8a896kQq(9/19)調 AAS
>>758
「電子制御が無いせいで起きた事故」のデータが無いなら起きてないだろ

事故が起きてない証拠を出せというの?

外部リンク:ja.wikipedia.org
762
(2): 2022/07/28(木) 15:36:27 ID:HfJFnRIc(2/4)調 AAS
>>760
いやいやいや顔真っ赤にしてないで具体的に反論してみなよ(笑)
ちなみにおれは電子制御があることにより事故率が下がったとは一言も言ってないからね

電子制御の有無による事故率に差は無いと示せるデータはあるの?
電子制御付き車両のスリップ事故と電子制御無し車両のスリップ事故の統計でも出せればおまえの主張は簡単に証明できるってこと理解できますか?
そのデータが無いのなら>>739はおまえの単なる感想であってなんの根拠もないよねってこと

わかりますか?
763: 2022/07/28(木) 15:45:58 ID:8a896kQq(10/19)調 AAS
>>762
お前誰だよ?
だったら黙ってろ
764: 2022/07/28(木) 15:57:52 ID:HfJFnRIc(3/4)調 AAS
>>761
悪魔の証明って言葉覚えたてでどうしても使ってみたいのはわかったけどもう少し論理と統計の勉強したほうがいいと思うよ(笑)

「悪魔はいない」という証明はできない。なぜなら世界のありとあらゆる場所と物体を調査してそれが悪魔ではないことを示さなければいけないから。
これが悪魔の証明

>>電子制御デバイスが無い圧倒的多数のバイクが普通に使われてて、それが無かったせいで起きた事故などほぼ無い
だから電子制御の有無は事故率に影響を及ぼさないってこれ本気で言ってるの?(笑)

電子制御有無が及ぼす事故率を調べるにはどのような方法があるか?

わかりますか?
765: 2022/07/28(木) 15:59:05 ID:HfJFnRIc(4/4)調 AAS
あー面白い(笑)

実社会じゃどんな冴えない面したオッサンなんだろう
766: 2022/07/28(木) 16:09:24 ID:qDi6Jsan(1)調 AAS
このスレこわい
767
(1): 2022/07/28(木) 16:09:32 ID:4tQhgIeG(1)調 AAS
>>750
え?ホイルスピンくらいするでしょw
768
(4): 2022/07/28(木) 16:11:53 ID:iRSjkFYK(4/5)調 AAS
>>762
電子制御デバイスのお陰で事故にならなかったデータなんて取りようが無いねw
が、スリップしたのが原因の転倒なら、スリップしないように制御してやればスリップが原因の転倒は無くなるし、過敏なレスポンスや過剰なパワーを抑えてやれば疲労が減るから事故率も減る。
ごく当たり前の事なんだが、理解出来ないかね?
理解出来ないから馬鹿なんだろうけどw
769: 2022/07/28(木) 16:14:48 ID:9gc+9+uk(2/2)調 AAS
初心者向けにも効く部分はあるので有用だと思うよ
GSX-Rで納車直後に
ズリっとやっちゃう動画みたいなことは減りそうだよね
あとはローRPMアシストなんかはエンストして
ゆっくり立ちゴケする人が減りそう
あれ後ろから見てると「あ、あ、あ…」って感じで悲しくなる

アンチリフトやローンチコントロールは初心者には関係ないかな
初心者は発進や加速のときに効く回転数まで使わないだろう
コンビネーションブレーキも上手い人は要らんと思うかも
ヒルホールドのようにOFFにできる機能やユーザーモードの組み合わせとか
説明書だけではすごくわかりにくそう
まぁ一回自分用のを決めてしまえば
公道だけで走る限りそうそういじることは無いと思うが
770: 2022/07/28(木) 16:16:32 ID:PD/0uO7q(2/2)調 AAS
ほかの場所でやってほしいわこんな不毛な争い
771: 2022/07/28(木) 16:43:11 ID:1/rg9oSt(3/3)調 AAS
しかしモードのスレから良くここまで伸びたな

乗っててトラコンランプ付くの見ると絶対にあって良かったとは思うんだが
772: 2022/07/28(木) 17:38:11 ID:4rc1F9l4(4/14)調 AAS
>>758
比較検証出来ない証明をしてみろよ!
773: 2022/07/28(木) 17:39:58 ID:4rc1F9l4(5/14)調 AAS
>>767
ホイルスピンさせないくらいのアクセルワーク出来るだろ。
隼でもしないぞ。
774: 2022/07/28(木) 17:40:58 ID:4rc1F9l4(6/14)調 AAS
>>768
お前の「個人の感想」じゃん。
にんにく卵黄と一緒だわな。
775
(1): 2022/07/28(木) 17:42:34 ID:4rc1F9l4(7/14)調 AAS
>>768
いつの間にか横Gスリップまで制御出来るようになったのか?www
じゃあ電子制御があれば、フルバンクで走り続けても大丈夫なのかwww
776
(3): 2022/07/28(木) 18:25:44 ID:iRSjkFYK(5/5)調 AAS
>>775
6軸IMUでバンク角も前後タイヤの回転差もモニタリングしてるんだが知らないんだなw
制御技術の解説くらい読んでから出直してこいよ間抜けw
777: 2022/07/28(木) 18:48:06 ID:8a896kQq(11/19)調 AAS
>>768
現在の技術じゃスリップの制御なんて無理だよ
ローサイドへのクラッシュを防ぐ手段は無い
778
(1): 2022/07/28(木) 18:52:02 ID:8a896kQq(12/19)調 AAS
結局どんなにバイクの電子制御技術が進歩したところで
最終的にはタイヤのグリップ力のみに依存するしかないんだよな
779: 2022/07/28(木) 18:55:50 ID:8a896kQq(13/19)調 AAS
>>776
お前、電子制御デバイスが事故防止の為に開発されたって恥ずかしいこと言ってた無知のくせにw
780: 2022/07/28(木) 18:59:28 ID:8a896kQq(14/19)調 AAS
>>768
ハイパワー車でスロットル開けすぎてスライドするのは単純に下手くそすぎるだけだし、バイクのパワーがありすぎて疲れるなんてことは少なくとも隼ではありえない
781: 2022/07/28(木) 20:04:05 ID:4rc1F9l4(8/14)調 AAS
>>776
ついに馬脚を現したな。
コイツ中卒だわwww

ライダーがフルバンクまで倒したバイクをどうやって立てるんだ?
いつの間にか電子制御でバンク角まで変えられるようになったのか?www

家に籠もってろよ池沼が!
782: 2022/07/28(木) 20:06:50 ID:eVHsNTFP(1)調 AAS
トラコンついてるからってAモードでガバ開けしたら普通にハイサイドするからそういうのが心配な人とか安全安心に飛ばしたい人には意味はあるよ
783: 2022/07/28(木) 20:07:08 ID:4rc1F9l4(9/14)調 AAS
>>778
その通り。
介入は、そこに至る前までしか効果ない。

ネット読みあさって知識だけ蓄えた脳内オーナーの>>776には難しかったみたいだなwww
784
(1): 2022/07/28(木) 20:17:42 ID:cBD9YYJA(1)調 AAS
みんな構ってやって優しいな、見直したよ。
785: 2022/07/28(木) 20:36:56 ID:VfEjjPlE(2/3)調 AAS
何でここまでバトってるのか判らんが
電子制御ってのは、人間がする操作を機械に一部任せて
余裕を作るシステムや
そこで生まれた余裕を使って、今まで出来なかった操作をするかどうかは人それぞれや
だから、余裕が生まれても使わない人は不要と感じるんやで
786
(1): 2022/07/28(木) 20:38:01 ID:8a896kQq(15/19)調 AAS
>>784
俺はバカをおちょくって楽しんでるけどな
787: 2022/07/28(木) 20:51:01 ID:4rc1F9l4(10/14)調 AAS
>>786
me too. www
788: 2022/07/28(木) 21:07:34 ID:h5kjhO6k(1/5)調 AAS
BモードでパワーだけAにするのが安全に飛べる
789: 2022/07/28(木) 21:19:39 ID:VfEjjPlE(3/3)調 AAS
結論俺の隼が一番カッコいいって話だっけ?
790
(4): 2022/07/28(木) 22:24:01 ID:i8UlEOz3(1/3)調 AAS
まーたいつもの流れでしょ

隼を買えない奴が「電子制御なんかイラナイ!」とかすっぱい葡萄で暴れてるだけ

イラナイんじゃなくて買えないだけだわなw
791
(3): 2022/07/28(木) 22:35:43 ID:MBBdkoWR(1)調 AAS
>>790
もしくは新型発表直前に旧型を買っちゃったやつとかかもな
電子制御が切れない仕様になってるならまだしも任意でオンオフできるんだから付いてて困るなんてことはない
馬鹿な貧乏人の嫉妬は傍から見てて見苦しいわ
792
(1): 2022/07/28(木) 22:40:35 ID:8a896kQq(16/19)調 AAS
>>790,791
ちなみに俺は現行隼に 1年 3ヶ月乗ってるけどな
793: 2022/07/28(木) 22:55:16 ID:4rc1F9l4(11/14)調 AAS
>>790
>>791
馬鹿がID変えて再登場!www

もう恥ずかしくて出てこれないと思ったけど、タフだなwww
794
(5): 2022/07/28(木) 22:59:54 ID:8a896kQq(17/19)調 AAS
>>790,791
画像リンク

795
(1): 2022/07/28(木) 23:00:05 ID:i8UlEOz3(2/3)調 AAS
まー5chならなんとでも言えるわなw
こんなスレで「電子制御なんかイラナイ!」なんて暴れる奴はただのアホか貧乏人か
どっちかくらいしかないw
もしくは鶏マンかw
796
(3): 2022/07/28(木) 23:00:13 ID:h5kjhO6k(2/5)調 AAS
>>792
乗っててこの基地気味なのはヤバくない?
電制いらねって否定してるのも可笑しくない?
797: 2022/07/28(木) 23:02:32 ID:4rc1F9l4(12/14)調 AAS
>>795
なに急に自己紹介始めてるんだ?www
798: 2022/07/28(木) 23:04:08 ID:4rc1F9l4(13/14)調 AAS
>>796
お前ほどおかしくないけどなwww
799
(2): 2022/07/28(木) 23:05:06 ID:h5kjhO6k(3/5)調 AAS
>>794
QRから色々丸見えだぞ
800: 2022/07/28(木) 23:09:30 ID:x+z8svap(1/2)調 AAS
お?車体番号と登録は見れるな
名義検索まで行けるぞ
801: 2022/07/28(木) 23:10:25 ID:h5kjhO6k(4/5)調 AAS
勢い無くなって草

ネットは怖い所ってなんで学ばないのか
802: 2022/07/28(木) 23:11:47 ID:h5kjhO6k(5/5)調 AAS
>>794
解除依頼だしとけよ(´・ω・`)
803: 2022/07/28(木) 23:16:25 ID:3bJSJgu6(1)調 AAS
>>794
ナンバーまで読み取れて草
画像保存しとくわカステラ野郎(笑)
804
(1): 2022/07/28(木) 23:19:26 ID:8a896kQq(18/19)調 AAS
>>796,799
別に電制あるから隼買ったわけじゃないからな
QR から見えた情報晒していいぞ
805
(1): 2022/07/28(木) 23:19:54 ID:i8UlEOz3(3/3)調 AAS
にわとりマンといい隼も買えない電子制御不要マンといい
何が楽しくてこんなスレで暴れ続けてんのやろうな?
806: 2022/07/28(木) 23:20:53 ID:4rc1F9l4(14/14)調 AAS
>>805
お前のことだよ、ヴォケ!
807
(1): 2022/07/28(木) 23:23:09 ID:XZN+fb8i(1/2)調 AAS
>>804
ちゃんぽん好き?
808
(2): 2022/07/28(木) 23:24:06 ID:8a896kQq(19/19)調 AAS
>>807
リンガーハットのチャンポンがいちばん美味いわ
809: 2022/07/28(木) 23:26:06 ID:x+z8svap(2/2)調 AAS
長崎ナンバーの隼の奴は要注意だな
810: 2022/07/28(木) 23:26:14 ID:XZN+fb8i(2/2)調 AAS
>>808
現地人に美味しいちゃんぽん屋聞くとリンガーハットを勧められるってマジだったんやね
811: 2022/07/28(木) 23:34:05 ID:Fiz3ObXq(1)調 AAS
長崎の隼のおかげで和んだな
812
(1): 2022/07/28(木) 23:35:55 ID:Xn/ugdww(1)調 AAS
>>808
ハウステンボスが50億で売却されることについてどう思う?
長崎 のシンボルだし す708 円ぐらいが妥当じゃない?
813: 2022/07/28(木) 23:44:00 ID:BkJFaIML(1)調 AAS
IDオーバーヒートしてたのにセルフ開示と同時に急速クールダウンしちゃう様子がとても面白くて眠れなくなっちゃいました!!
814
(1): 2022/07/29(金) 00:26:20 ID:70QYCyPK(1/2)調 AAS
画像検索したら身元割れて草
今度遊びに行ったらヨロシクな笑
815: 2022/07/29(金) 00:31:56 ID:LiwrI0hv(1/2)調 AAS
>>814
以前、ここにナンバー隠してない隼の画像貼った時も色々言われたんだよな
保存してる奴いる?
816: 2022/07/29(金) 00:57:30 ID:LiwrI0hv(2/2)調 AAS
何で誰もいなくなった?
みんな長崎に来たら美味いチャンポンおごるから声かけてくれよな
817: 2022/07/29(金) 02:17:10 ID:xciszstc(1)調 AAS
カステラ野郎てw
818
(1): 2022/07/29(金) 02:33:04 ID:vy2M8oo6(1/2)調 AAS
ニワトリ連呼マンって長崎県民なのか
819: 2022/07/29(金) 08:23:29 ID:cWnwnvuH(1)調 AAS
どこ県民かは分からんが隼も買えない電子制御不要マンと
同類ではあるやろうね
820: 2022/07/29(金) 08:33:59 ID:xLJSCouW(1/2)調 AAS
>>818
ニワトリ連呼してる奴は新型はおろか隼すら持ってなかったはず
821: 2022/07/29(金) 09:42:34 ID:a2X7O2D7(1/6)調 AAS
↑以上、ゴミの自己紹介でした_(._.)_
822
(1): 2022/07/29(金) 09:43:02 ID:nzif9NkX(1/3)調 AAS
ここでID真っ赤にしてイキってるのは
ID付きで画像上げたり絶対できない連中
823: 2022/07/29(金) 09:51:20 ID:OVBDb+p5(1/2)調 AAS
>>822
上げる必要があるのか?
すぐ上で自爆やらかしたりしてんのに
よっぽど自己顕示欲が高くなかったら無理やで
824: 2022/07/29(金) 09:55:56 ID:nzif9NkX(2/3)調 AAS
『オーナーでもないのに』という部分には
完全ではないにしろ反証できるのでは
825
(1): 2022/07/29(金) 10:11:04 ID:H6/hdvFt(1/2)調 AAS
デバイスを使い熟すのもライダーの腕なんだけどね。
不要爺より遙かに頭の良い技術者が、不要爺より遙かに腕の良いライダーと作り上げた物なのにねw
つまるところ、電子制御が介入してくる遥か手前でしかバイクを操れてない下手クソですって自己紹介してるのと同じだよな。
826
(1): 2022/07/29(金) 10:26:20 ID:OVBDb+p5(2/2)調 AAS
っても雨でびしゃびしゃの旧道トンネルとかだったらトラコンビカビカ光るで
827: 2022/07/29(金) 14:30:27 ID:RZhNi3ad(1)調 AAS
別にデバイスを使うも殺すも好みでいいじゃん
828
(2): 2022/07/29(金) 15:23:31 ID:sz+Ul4S/(1/9)調 AAS
>>825
電子制御に介入される運転の方が下手くそだろ
レーサーが限界走行するならともかく、普通に運転してればアクセル開けすぎてリアが滑ったりフロントが浮いたりなんてありえないし、 ABS ですらもほとんどの人が存在を意識することはないはず
829: カステラ 2022/07/29(金) 15:32:58 ID:sz+Ul4S/(2/9)調 AAS
>>826
よくそんな声聞くんだけどそれって本当にトラコン作動してんのかな?
もっと手前の段階でライダーを喜ばせる為の
演出で光るとかじゃないか?
830
(1): 2022/07/29(金) 15:49:32 ID:vy2M8oo6(2/2)調 AAS
>>828
Aモードだと介入少ないがBやCは遥か手前から介入している
滑ったら制御の前にもっと積極的なフィードフォワード制御が入ってる IMUユニットのおかげで乗りやすくなると言われるのは制御が入ってるから そんな制御ない前型もデュアルスロットルバルブで勝手に出力制御されてるから乗りやすいんだけどね
831
(2): 2022/07/29(金) 16:23:08 ID:H6/hdvFt(2/2)調 AAS
>>828
やっぱり理解してないんだねぇw
各種の電子制御ってのはお前みたいな下手くそが馬鹿な運転して死なないようにするだけの機能じゃないぞ。
何の為にモードセレクトやユーザープリセットが在ると思ってんだい?
環境や走り方に合わせて変えてやる事で速く安全に快適に走れるんだよね。
車体の機能を使い熟せてないから下手クソって言われるんだよ。
832
(2): カステラ 2022/07/29(金) 16:30:18 ID:sz+Ul4S/(3/9)調 AAS
>>830
正直言うと、電子制御に慣れてしまって他のバイクに乗れなくなるのが怖いからなるべく電制切ってクイックシフターすら使わず乗ってるんだけど、お前はその心配ない?
833: カステラ 2022/07/29(金) 16:32:56 ID:sz+Ul4S/(4/9)調 AAS
>>831
お前は電子制御無かったら事故してしまうような上手い運転をしてるのか?
834: 2022/07/29(金) 16:34:25 ID:HPalFWpg(1)調 AAS
>>832
中途半端でつまんねーから長崎ナンバーそのままコテにしろよ
835: 2022/07/29(金) 16:37:02 ID:a2X7O2D7(2/6)調 AAS
>>831
>>何の為にモードセレクトやユーザープリセットが在ると思ってんだい?

お前みたいな池沼が喜ぶからだよwww
836
(1): 2022/07/29(金) 16:38:20 ID:uWQqdQaU(1)調 AAS
>>832
だから色んなモードやユーザーモードがあって設定変えられるじゃん 切りたかったら切ればいいだけで
そもそもトラコンやIMUなんか無いバイクでもそれなりに乗りやすく制御してるわけで制御の具合を自分でいじれるんだから悪いことは何もないということだね
837
(1): 2022/07/29(金) 16:43:19 ID:nzif9NkX(3/3)調 AAS
技術的な問題についてはいつもこういう
懐古厨や不要厨が蛆のごとくわくのでほっとけばよし
FIがどんどん採用されていっても
「キャブの方が優れている」とか言うやつがいるもんだ
相手にするだけ無駄、不毛
838
(2): 2022/07/29(金) 16:51:50 ID:Ozsewlev(1)調 AAS
まぁこれでも見て冷静になれ
画像リンク

外部リンク:www.kirinnomachi.jp
839: カステラ 2022/07/29(金) 17:15:45 ID:sz+Ul4S/(5/9)調 AAS
>>836
電子制御があるにこしたことはないのは同意だわ
俺も別に不要だなんて思ってないし
840: 2022/07/29(金) 17:22:09 ID:P2LSk5J7(1/2)調 AAS
いや電子制御の具体的機能や効能なんてどーえもえーんよ
文句言ってるのは持てない奴のヒガミってだけだからねw
841: カステラ 2022/07/29(金) 17:23:29 ID:sz+Ul4S/(6/9)調 AAS
>>837
俺はぜんぜん懐古でもないし不要とも思ってないけど、トラコンやモード切替が無いと事故する奴は下手くそだと言ってるだけ
842
(2): 2022/07/29(金) 17:27:00 ID:P2LSk5J7(2/2)調 AAS
>トラコンやモード切替が無いと事故する奴は下手くそだと言ってるだけ

こんなアホな極論言い出してるんだから語るに落ちるだわな
843: 2022/07/29(金) 17:33:52 ID:a2X7O2D7(3/6)調 AAS
>>842
これのどこが極論だ?
お前の足りないオツムだと難しすぎて極論なんだろうなwww
844: カステラ 2022/07/29(金) 17:42:36 ID:sz+Ul4S/(7/9)調 AAS
>>842
トラコンやモード切替はもしもの時の為のもので、それに頼らない運転するのが大前提だろ、どこが極論なんだよ?
845
(1): 2022/07/29(金) 18:36:17 ID:US/hhvmS(1)調 AAS
モード切り替えがもしものためとか初めて聞いた
846: 2022/07/29(金) 18:47:20 ID:a2X7O2D7(4/6)調 AAS
>>845
そりゃあ、お前がバカだからだよ。
簡単だろwww
847
(1): 2022/07/29(金) 18:48:51 ID:tzWi8FVQ(1/2)調 AAS
また昨日の奴が暴れてんのかID2つ真っ赤になるからやべぇんだよな
848
(1): 2022/07/29(金) 18:51:57 ID:h67fxclf(1/3)調 AAS
下手なやつが自分にミサイルしてくる可能性がある限り電制は必要派というか>>838が大問題で草
849: 2022/07/29(金) 18:55:03 ID:8BH+WlwR(1)調 AAS
使い熟すねえ。使い熟すかあ。ふーんw
850: カステラ 2022/07/29(金) 19:21:33 ID:sz+Ul4S/(8/9)調 AAS
>>848
ミサイルは電制じゃ防げないだろ
俺が知らないだけか?
851
(1): 2022/07/29(金) 20:07:58 ID:h67fxclf(2/3)調 AAS
ミサイルも種類が色々あるからね
転倒してたらそりゃムリよ
852: 2022/07/29(金) 20:11:26 ID:a2X7O2D7(5/6)調 AAS
>>847
やべぇのはお前の空っぽの頭だなwww
853: 2022/07/29(金) 21:04:33 ID:tzWi8FVQ(2/2)調 AAS
>>838
しっかし9月以降とかになると
どのあたりから雪降るのかね?あそこらへん
854
(1): カステラ 2022/07/29(金) 21:23:12 ID:sz+Ul4S/(9/9)調 AAS
>>851
急発進防止装置とか衝突被害軽減ブレーキとか付いてるバイクがあるのか?
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s