[過去ログ] 【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369: 2021/07/05(月) 07:42:27.45 ID:CsFHzzFh(1)調 AAS
>>368
向こうのスレ立てた正義マンは悪く無いぞ
スパモンが悪いんだぞ😃
370: 2021/07/05(月) 18:56:26.03 ID:djCjaBJm(1)調 AAS
そういえば昔スーパーモンキーってメーカーあったような気がするな
371: 2021/07/05(月) 19:17:32.84 ID:RkZrIkfr(1)調 AAS
大阪にスーパーモンキーってバイク屋さんもあるけど、粘着してる人、何か関係あるの?
従業員とか?
372(1): 2021/07/05(月) 19:34:45.13 ID:7cZkbZeI(1/2)調 AAS
なんでおんなじことをなんかいもくりかえしてかくの?
だいじようぶ?
あとかなりのへんけんとおもいこみがはげしいけどなにか、かいはつとかしてたひとなの?
373: 2021/07/05(月) 19:38:17.10 ID:HAF2I7KT(1)調 AAS
頭の病気なんだよ
374: 2021/07/05(月) 19:40:23.08 ID:laMT+Gda(1/10)調 AAS
>>372
お前らみたいにスレに
どっぷり浸かってる奴らばかりじゃないからな。
初めて来る人もいるので、
スレが立つたびに同じことを繰り返して
モンキーの欠点利点を周知させる必要があります。
なにせ、動画のレビューとかは嘘ばかりなのでね。
375: 2021/07/05(月) 19:43:07.41 ID:laMT+Gda(2/10)調 AAS
この前も言ったけど、
もうバイクのシーズン終わったな w
まあ今はまだ走り続けてさえいれば
扇風機効果で何とか耐えられるけど、
体もベトつくし楽しくなくなって来たわ。
376: 2021/07/05(月) 19:48:05.68 ID:laMT+Gda(3/10)調 AAS
燃料入れて来たんだが、
64.61km/Lで燃費めちゃ悪くなってたわ〜。
やっぱりタイヤで相当落ちてるっぽい。
4km/L以上悪化してるな。
377: 2021/07/05(月) 19:51:07.91 ID:laMT+Gda(4/10)調 AAS
俺がよく登坂力テストに使う山があるんだが、
ついでにどうでもいいような走行音録って来たわ w
3速45〜50km/hほど。(カーブではもっと落ちる)
外部リンク[m4a]:dotup.org
378: 2021/07/05(月) 19:54:37.60 ID:laMT+Gda(5/10)調 AAS
以前は2速メインじゃないと辛かったが
今では3速使用率90〜100%で登ってる。
エンジン音から「山道登ってるような負担」を
全く感じないと思うけど、今のスーパーモンキーのパワーだと
それぐらい楽々登れてしまいます。
379: 2021/07/05(月) 19:57:47.00 ID:laMT+Gda(6/10)調 AAS
2、3カ所、見通しが悪くて道幅が狭いカーブがあって、
そこは相当に速度を落とす羽目になるだけど、
それさえも敢えて3速のままで走ってます。
3速のままだと回転が落ちすぎてしまうけど、トルクがあるので
今の状態だと何とか行けますね。
380: 2021/07/05(月) 20:07:54.07 ID:laMT+Gda(7/10)調 AAS
回転が落ちると言うことは
パワーが落ちると言うことなので、
敢えて3速を維持して低回転でも登っていけるかどうかを見ることで
チューアップの成果が分かるわけです。
なので、2速なら回転が上がる(パワーが上がる)し、
スピード出して登っても回転があがる(パワーが上がる)ので
敢えて3速(回転低い)であまりスピードを出さず(回転低い)に登って
チェックしているのです。
381: 2021/07/05(月) 20:09:30.12 ID:80Z3wejD(1)調 AAS
でも全然速くなってない不思議
382: 2021/07/05(月) 20:11:34.95 ID:laMT+Gda(8/10)調 AAS
45〜50km/hが出せる部分なら
3速でも別段問題ではないものの、
カーブの手前で減速して30km/h台落ちた所から
カーブを抜けてアクセル回して行く所で
トルクがないと失速してしまいますからね〜。
ある程度のレスポンスも必要ですし。
383(1): 2021/07/05(月) 20:13:21.11 ID:7cZkbZeI(2/2)調 AAS
かこすれみたらわかるじゃん
それより
はりついてるのあなたでしょ
れすはやいもん
しごとしてるの?
384: 2021/07/05(月) 20:15:01.95 ID:laMT+Gda(9/10)調 AAS
回転上げれば登れるに決まっているので、
回転を上げずに登れてこそ、
トルクがあるかどうかが分かるわけです。
385: 2021/07/05(月) 20:19:28.77 ID:laMT+Gda(10/10)調 AAS
ヘルメットを何とかしないと
これからの季節は辛いよな〜。
なにかいいヘルメットないかな〜。
ハーフヘルメットなら涼しんだろうけど…。
外部リンク:item-shopping.c.yimg.jp
386: 2021/07/06(火) 23:36:58.23 ID:WrGY74kD(1)調 AAS
今日はみんな休みか?
387(1): 2021/07/07(水) 04:34:42.17 ID:4PmWtkhk(1)調 AAS
納車まで少し日があるから色々プチカスタム考えてるけど大型と比較して費用かなり割安でカスタム妄想捗るなこれ
大型のスリップオン代ぐらい費やすだけであちこちカスタムできるじゃないか
388: 2021/07/07(水) 06:21:28.89 ID:y+3mhgZB(1)調 AAS
マフラーはヨシムラ
389: 2021/07/07(水) 08:32:18.24 ID:P6NBzwl6(1)調 AAS
スーパーモンキー大冒険プレイしてくるわ
390(2): 2021/07/07(水) 20:07:10.08 ID:EioIztym(1/2)調 AAS
>>387
カスタムしたって走りゃしないので
その金で上のクラスのバイク買った方がいいよ。
391(1): 2021/07/07(水) 20:12:13.96 ID:M98N/leZ(1)調 AAS
>>390
彼は モンキーカスタム価格<ビッグバイクカスタム価格と言ってるんだよ
392(1): 2021/07/07(水) 20:15:40.35 ID:HsWM4kU7(1)調 AAS
>>391
きちがいに餌与えないでください
393: 2021/07/07(水) 20:17:57.53 ID:dW4Vuc2F(1)調 AAS
ここはきちがいの巣だからなーw
394: 2021/07/07(水) 20:34:58.79 ID:iycUTSNN(1/2)調 AAS
>>392
ひらがなで書いてスパモンをバカにしてるつもりの>>383と同じ人ですか?
395: 2021/07/07(水) 20:43:56.47 ID:EioIztym(2/2)調 AAS
平仮名ばかりだと読みづらいので
読まずに飛ばしています。
396: 2021/07/07(水) 20:57:21.35 ID:iycUTSNN(2/2)調 AAS
文盲はちょっと黙ってて
397(3): 2021/07/08(木) 00:42:15.09 ID:/zrYck4j(1)調 AAS
新猿予約してきた。
納車はギリ年末間に合うかどうか、だってさ。どのメーカーも時間かかるみたいだけど、世界が一日も早い回復することを願う。
398: 2021/07/08(木) 01:22:39.02 ID:69W8Zg0M(1)調 AAS
>>397
オメ
399: 2021/07/08(木) 08:56:39.02 ID:2FCPabj7(1)調 AAS
>>397
おめ
寒いけど頑張れw
400(1): 2021/07/08(木) 12:04:05.51 ID:93wYnZTc(1/3)調 AAS
>>390
リッター乗りつつモンキー増車したからモンキーのカスタム割安に感じた
たしかに走り重視ならモンキー選ばないね
401: 2021/07/08(木) 14:57:04.89 ID:B+sxLcI6(1)調 AAS
>>397
オメ色
うらやましいぜ
402(1): 2021/07/08(木) 17:58:19.27 ID:04BT0irE(1/2)調 AAS
噂の予定では今月日本仕様発表の9月デリバリー開始だっけ?
9月から起算として、まだ3〜4ヶ月かかるのね。
お世話になってるバイク屋さんで買う予定なんだが
ホンダの店じゃないから発表してないバイクは予約を受けつけてくれない。
俺が乗れるのは最短でも来年のGW前くらいになりそう。
403: 2021/07/08(木) 18:08:15.75 ID:2rsKx3Ul(1/3)調 AAS
>>402
これも噂だから鵜呑みにして欲しくないんだが、今月の発表予定が9月にズレ込んだって話もチラホラ。発売は変わらんらしいけど。
まあ、現状まったく不明なんで気長に待とうぜ
404: 2021/07/08(木) 19:07:00.80 ID:SFpGtZg/(1/27)調 AAS
>>400
>たしかに走り重視ならモンキー選ばないね
走り重視以前に交通の流れにすら乗れないので
あまり極端な買い替えは後悔しやすいと思いますよ。
よっぽど燃費を良くしたい…とか、
何よりも小さいバイクが欲しい!とか、
何か強い意思がないと「走らない/振動がキツイ」など、
耐えられないかと思います。
まあ増車の方向ならいいと思いますが、
大型/小型…と極端な2台よりも中型1台にすれば一石二鳥かと w
405: 2021/07/08(木) 19:12:38.53 ID:SFpGtZg/(2/27)調 AAS
125ccの中でも非力なバイクなので
当然、中型や大型なんかと比べたら
天地の差ほど「エンジンぶん回さないと走らない」ので
それだけでも振動が増えるわけですが、
更に追い討ちをかけているのが「ロンスグトローク+単気筒」な所です。
ピストンの振り幅が増しているので
それだけ振動も強く発生するので
よっぽど強い意志がなければ耐えられませんよ w
406: 2021/07/08(木) 19:15:54.06 ID:SFpGtZg/(3/27)調 AAS
まあ、5速化はそんな欠点に対する対策も兼ねているから
尚更「低回転」のギアがチョイスされているだろうけど、
そうなってくると今度は「非力が更に非力になってしまう」ので
どっちに転んでも快適にはなりませんよ。
問題の本質は「非力」なことにあるので、
その本質を見直さない限り、
あっちを立てればこちらが立たず…になるだけす。
407: 2021/07/08(木) 19:20:43.89 ID:egxgH581(1)調 AAS
125の単気筒エンジンで振動なんて辛くもなんともないだろ
だいたい振り幅ってなんだよ
408: 2021/07/08(木) 19:22:08.18 ID:SFpGtZg/(4/27)調 AAS
125ccはパワーがないので
結局は回転数を上げて稼いでいるんですよ。
なので上の排気量の単気筒よりも
振動が発生するのです。
409(1): 2021/07/08(木) 19:24:01.07 ID:SFpGtZg/(5/27)調 AAS
しかも、排気量がないので、
低回転でドコドコしたような重々しい鼓動でなく
小さいビストンが思いっきり振り幅大きく高回転して
出ているような安っぽいビービーとした振動です w
410(1): 2021/07/08(木) 19:29:42.66 ID:SFpGtZg/(6/27)調 AAS
このスレの連中は初心者が多いので知らないだろうけど、
トルク×回転数=馬力なんですよ?
つまりエンジンというのは
回転を上げないとパワーが出ないわけです。
そして回転にあげるにつれて振動も増えるわけです。
そういう基本的な図式があります。
411: 2021/07/08(木) 19:30:40.95 ID:SFpGtZg/(7/27)調 AAS
つまり、5速化して低回転にすれば、
それだけ馬力が落ちるというわけです。
ただでさえ非力なバイクが
更に非力になってしまうわけですよ。
それを「解決法」と捉えるのはあまりにも安直です。
412(1): 2021/07/08(木) 19:32:22.24 ID:2rsKx3Ul(2/3)調 AAS
>>409
キミがスパモン?
質問なんだけど、新モンキーの大まかな乗り味知りたい場合、グロムスレって参考になりそう?
413(1): 2021/07/08(木) 19:32:44.89 ID:nMV7OTuQ(1/6)調 AAS
動画で見たらスパモンのは特別振動大きいみたいだよね
414(1): 2021/07/08(木) 19:33:07.06 ID:SFpGtZg/(8/27)調 AAS
振動は低回転させれば改善しますが、
パワーダウンしてしまうわけです。
なので本質的な解決策になりません。
じゃどうすれば、良いのか?と言うと
パワーアップ(馬力アップ)しかないです!
トルク×回転数=馬力と言うことは
馬力が上がれば回転数を落とせるわけです。
トルクも落ちません。
415(1): 2021/07/08(木) 19:33:47.52 ID:nMV7OTuQ(2/6)調 AAS
>>410
係数は掛けないの?
416(1): 2021/07/08(木) 19:34:44.72 ID:SFpGtZg/(9/27)調 AAS
>>412
>グロムスレって参考になりそう?
勿論なると思いますよ。
但しグロムとモンキーとでは特性が変えてあるし
新型グロムには10km/Lほど盛って表示される燃費計がついたので
そのハッタリを信じで報告している人もいるので
新型グロムユーザーの燃費報告は真に受けない方がいいです。
417(1): 2021/07/08(木) 19:36:20.63 ID:SFpGtZg/(10/27)調 AAS
>>413
【振動の可視化】
グロムの場合
動画リンク[YouTube]
スーパーモンキーの場合
画像リンク
418(1): 2021/07/08(木) 19:37:03.90 ID:SFpGtZg/(11/27)調 AAS
>>415
不要です。
419(1): 2021/07/08(木) 19:37:48.28 ID:nMV7OTuQ(3/6)調 AAS
>>414
馬鹿な子?
その文章にしたいのならば
「トルクアップしかないのです」だよ
若しくは「トルクバンドの高回転化」
420: 2021/07/08(木) 19:39:15.11 ID:SFpGtZg/(12/27)調 AAS
>>419
>「トルクアップしかないのです」だよ
ええ???
何でこの子、こんなにアホなんだろ。
421: 2021/07/08(木) 19:41:48.59 ID:SFpGtZg/(13/27)調 AAS
ID:nMV7OTuQは多分、
タコメーターつけちゃタイプの人なんだろうな〜w
422(1): 2021/07/08(木) 19:42:03.93 ID:nMV7OTuQ(4/6)調 AAS
>>418
つまり
1.1kgf・m×5250rpm=5775馬力って事ですか?
423: 2021/07/08(木) 19:43:23.91 ID:SFpGtZg/(14/27)調 AAS
>>422
5775頭の馬が走っています。
424: 2021/07/08(木) 19:45:05.88 ID:SFpGtZg/(15/27)調 AAS
とにかく、問題を解決するには
パワーアップしかないんですよ。
もちろん回転数を高めてパワーアップするんじゃ
本末転倒(しかし新型はパワーアップしていないのに高回転になってる)
なので、排気量アップしか道はありません
425(2): 2021/07/08(木) 19:45:40.26 ID:nMV7OTuQ(5/6)調 AAS
トルク×回転数=馬力と言うことは
馬力だけを上げることはできない
トルクか回転数を上げなければならない
これは掛け算が理解できていれば分かる事
トルクを上げれば回転数を落として馬力を同じにできる
426: 2021/07/08(木) 19:47:36.88 ID:SFpGtZg/(16/27)調 AAS
スーパーモンキーはパワーアップによる低振動化とは別に
根本の部分にメスを入れて低振動化させているし、
更にハンドルに振動が伝わりにくくもしてあります。
427: 2021/07/08(木) 19:48:06.21 ID:SFpGtZg/(17/27)調 AAS
>>425
>馬力だけを上げることはできない
だけ…である必要はないですよ。
428: 2021/07/08(木) 19:48:16.87 ID:SFpGtZg/(18/27)調 AAS
>>425
>トルクを上げれば回転数を落として馬力を同じにできる
当然そういうことです。
429(2): 2021/07/08(木) 19:53:26.12 ID:nMV7OTuQ(6/6)調 AAS
>>417
普通のモンキーの振動
画像リンク
430: 2021/07/08(木) 19:55:35.27 ID:04BT0irE(2/2)調 AAS
馬1頭は1馬力じゃなくて
本気でダッシュして1頭で5馬力くらい出すんだ!
431: 2021/07/08(木) 19:55:49.56 ID:93wYnZTc(2/3)調 AAS
景観の良い近場をゆったり走ったりしたくてモンキー増車したのに
だめだこりゃ
432: 2021/07/08(木) 19:56:28.02 ID:SFpGtZg/(19/27)調 AAS
>>429
そんなのが普通のモンキーの状態ではないことは
ここの誰もが知ってるぞ?
433(1): 2021/07/08(木) 19:57:24.98 ID:UGU82Ioq(1)調 AAS
ペダル変えただけでスーパーとかなめてんの?
434: 2021/07/08(木) 19:57:36.53 ID:93wYnZTc(3/3)調 AAS
あーモンキーのことじゃなくて的外れなアドバイスがダメってことね
435(2): 2021/07/08(木) 20:12:05.17 ID:2rsKx3Ul(3/3)調 AAS
>>416
ありがとうございます。
あと、これは他の人にもお尋ねしたいんだけど、パワーアップや利便性の類じゃなく、ここが脆いから付けといた方がいいよってモノ、あります?
例えばレバーがすぐ曲がるから社外に変えた方がいいとか、クラッチがグニャつくからシフトガイド的なモノ付けといた方がいいとか
436: 2021/07/08(木) 20:17:19.31 ID:SFpGtZg/(20/27)調 AAS
>>435
>例えばレバーがすぐ曲がるから社外に変えた方がいいとか、
強度は問題ないですが
クラッチが遠いので社外製に変えた方がいいです。
致命的なのがヘッドライトの暗さです。
夜間の走行は確実に危険なのでヘッドライトの交換もしくは
補助ライトの増設は必須ですが、何の対策も取られていないような
カットラインのない懐中電灯のように円状に照らす粗悪な
LEDライトが多いので注意してください。
437: 2021/07/08(木) 21:10:45.38 ID:SFpGtZg/(21/27)調 AAS
この手のバイクは色々あったけど、
これが1番かっこよかったよね。
画像リンク
438: 2021/07/08(木) 21:12:16.73 ID:SFpGtZg/(22/27)調 AAS
同じ400でもこれはチープ(笑)
画像リンク
439: 2021/07/08(木) 21:24:19.13 ID:V6H+4a1v(1)調 AAS
>>435
乗ってみてから気になったとこを換えていっても遅くはないよ
440(1): 2021/07/08(木) 21:33:21.08 ID:SFpGtZg/(23/27)調 AAS
>>433
>ペダル変えただけでスーパーとかなめてんの?
ノーマル100km/h=29秒
画像リンク
スーパーモンキー100km/h=19秒
画像リンク
441(2): 2021/07/08(木) 21:38:57.54 ID:SFpGtZg/(24/27)調 AAS
【0~60km/h加速】
スーパーモンキーの加速=4.64秒
画像リンク
ノーマルモンキーの加速=6.56秒
画像リンク
442(1): 2021/07/08(木) 22:16:01.40 ID:3llb9ANz(1)調 AAS
>>440
わざわざ動画だけ抜き出して体重差があるのをわからないようにしているのか
悪質だな
727 774RR sage 2021/05/21(金) 17:16:29.69 ID:NL7TGdoy
動画リンク[YouTube]
メーター見やすいの見つけました
734 774RR sage 2021/05/22(土) 00:02:00.11 ID:GS2bfeiP
95kg without riding gear. So most people will be faster. :)
読めないかな?
443: 2021/07/08(木) 22:23:04.06 ID:SFpGtZg/(25/27)調 AAS
>>442
体重差云々とか難癖つけるなら
お前さんが100km/h動画録って提供すりゃいいのでは?
444: 2021/07/08(木) 22:23:51.34 ID:SFpGtZg/(26/27)調 AAS
>ノーマルモンキーの加速=6.56秒
>画像リンク
じゃあこちのやつもデブなのか?
445: 2021/07/08(木) 22:32:49.43 ID:1wQJLLWB(1)調 AAS
デブはお前だろ
446: 2021/07/08(木) 22:38:02.44 ID:SFpGtZg/(27/27)調 AAS
>>441
>スーパーモンキーの加速=4.64秒
>画像リンク
ってことは、
お前らが乗ればもっと速いってことか?
447: 2021/07/08(木) 23:57:59.85 ID:bW22fXH7(1)調 AAS
>>441
明らかに動画の切り取る位置が全く違うんだけど
448(1): 2021/07/09(金) 00:12:56.07 ID:rBU22BIL(1)調 AAS
すごい速いですね
どこをイジってるんですか?
結構お金とかかかっちゃうでしょうか?
449: 2021/07/09(金) 04:34:58.94 ID:MuQ6Bmog(1)調 AAS
ここは講釈師が私物化してるスレか
だったらスレタイに書いとくかTwitterでやれ
450(2): 2021/07/09(金) 06:04:23.65 ID:AFDVvqC8(1)調 AAS
モンキー125の初回オイル交換って500km?それとも1000km?
なんか色々調べてるとみんな考えがバラバラのようで、どうしたものかと
451: 2021/07/09(金) 06:50:02.14 ID:1xXS2q1x0(1)調 AAS
>>450
どちらでもおけ
452: 2021/07/09(金) 07:04:50.94 ID:L/Zzxnpy(1)調 AAS
1年半ノーマルでいたがそろそろマフラーだけは変えよかな
オイル交換の度にとぐろエキパイに垂れまくるし
うるさいの嫌いというか長く聞いてると耳障りなんだよな
タケガワのスクランブラーマフラーどだろ?
453: 2021/07/09(金) 12:21:40.67 ID:2GPQ2rPQ0(1)調 AAS
>>450
取説くらい読めば?
454: 2021/07/09(金) 12:52:26.55 ID:m+2c7PWm(1/5)調 AAS
【講釈師オナモンの思い込みと屁理屈 その1】
・俺は荒らしじゃないだよ
・立小便は合法
・ヤリチン打ち止め(自称)
・社外マフラーは政府認証品でも社会悪
・純正マフラーは騒音公害にはならない
・自分以外はキチガイの在チ◯ン
・鍵の拾い物画像でオーナーだと主張
・ID付きシート画像でオーナーだと主張
・→キタコ製メンテチェアブラケット(610-1300900)
・モンキーは水平エンジン、それ以外は倒立エンジン
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造される
・シールチェーンはノンシール比で2馬力のロス
・ノーマルなのにスーパーモンキー
・ノーマルマフラーなのにレーシングサウンド
・ノーマルだから低燃費自慢で貧乏マウント
・ABS車はスプロケ替えられない
・所有物の情報なども全て「個人情報」
・自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ
・「お前ら」がバカにしてくるのはスパモンへの嫉妬
・自称大物2ちゃんねらー有名人
・IPスレは個人情報抜かれる
・スマホマウント装置は「マウンター」
・違法(速度超過)動画は消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転計と速度の関係に法則性はない
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・iPhoneとMacはインテリの象徴
・おまえら貧乏人はPCとAndroid
455(1): 2021/07/09(金) 12:53:09.80 ID:m+2c7PWm(2/5)調 AAS
【講釈師オナモンの思い込みと屁理屈 その2】
・項目単位がないグラフは詐欺
・シャシーダイナモのデータは詐欺
・スパモンは青(※黄色のセルフ開示画像あり)
・セッティング4.5+α3+禁断機能+スペシャル改造
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・スレ番が更新されれば前言はチャラ
・ありがちなアイデアも自身発祥世界初のウリジナル
・サーキットは真っ平ら
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・アスクル()シャフトにグリス塗るとフリクションロス
・特注(略)ペダル画像は拾い物と主張したのでセーフ
・秘密兵器と自称する積み木でドヤ顔
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語w
・レブル250はモンキー125より遅い
・スパモンはナナハンでもちぎれる
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・タイヤマーキングは全部バルブ位置に合わせる
・鹿児島市民だとバレてない(※状況証拠多数あり)
・モンキー125は回生ブレーキ付きでダイナモ発電
・お前らと語り合ってはいない
・このスレは俺の日記帳
・自分以外の「お前ら」は全員在チ◯ン
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解できない
・何もかも全部Google検索でWEB頼り
・SOHCは2バルブ、4バルブはDOHC
・ネットの知識は俺の発言から広まっていく
・真の回転数は心の目で見るもの
・スーパーモンキーはメイドイン俺
・モンキー125は1メートルの道幅でUターン可能
456: 2021/07/09(金) 12:56:11.84 ID:m+2c7PWm(3/5)調 AAS
【講釈師オナモンの思い込みと屁理屈 その3】
・アメリカやイギリスやEUには原付バイクはない
・中国ではエンジン付きバイクは禁止されている
・50ccのベスパは日本のみ販売(※欧州でも販売中)
・海外で50ccなんて事実上ないのと同じだ!
・ググれば分かることを持ち出してドヤ顔する自分
・ノーマルモンキーはエンストし易いと有名
・スーパーモンキーの1速=ノーマルの1速+2速
・BG350とスーパーモンキーは対等に走られる
・お前らの知識=グーグル。
・アクセル0走行時はエンジン回転は0と見なす
・惰性で爆発しているピストンは回転数に含めない
・タコメーターは実質、車輪の回転数なのです
・ただのエディター (※誤爆)
・「旧車の250ccぐらいのフィーリングがある」
・おまえらは経験値が低すぎて問題を認識出来ない
・中型2台乗り継いで125ccは初めてだけど上級者
・GSX125は大型二輪
・ハンターカブとクロスカブは同じ、Z1もZ2も同じ
・本当のエンジン回転はアクセル量で分かる
・パワーと燃費の両立は全て神から授かった情報
・驚異的が技術を公開で世界の常識が塗り替わる
・神と約束を交わしたから独自技術は公開しない
・いるんですよ。実際に。それが俺という天才。
・俺は小さいことを大げさに言う人間じゃない
・お前らは全員精神障害者だよ
・お前らはネットで威張ってるだけの無知&無能
・お前らは自分らが思っている異常に頭も悪い
・俺はお前らが思っているよりはるかに能力高い
・完璧なペダルは替える必要がありません (´ー`)
・お前らネットばかりやってないで走りに行けよ w
・新スレは俺のしもべが立ててます (´ー`)
457: 2021/07/09(金) 13:06:15.56 ID:m+2c7PWm(4/5)調 AAS
昨年4月からモンキー125スレに粘着してるアホアホ講釈師は、『(無知無学無教養な)僕が考えた講釈(屁理屈)』を多くの人の目に触れさせたいがために(自己顕示欲オナニー)「モンキー125」のスレタイとワッチョイ&IPなしにこだわってます。
スレッドが乱立しても、全員から批難されても居座り続けてます。
論破は効きません。屁理屈を重ねるだけです。
そのせいで、ここは孤独老人の介護スレに成り下がってます。
458: 2021/07/09(金) 19:04:20.52 ID:8D++GRrs(1/33)調 AAS
>>448
>どこをイジってるんですか?
動画をイジれば速くなるよ(笑)
459(1): 2021/07/09(金) 19:07:04.16 ID:8D++GRrs(2/33)調 AAS
トルク×回転=馬力ということは、
馬力があれば同じスピードを実質低回転で
走られることを意味しています。
逆に言うと、馬力がないと、
回転を上げないと同じ馬力が出ないわけです。
なので、馬力の差で回転数は違ってくるのです。
460: 2021/07/09(金) 19:08:13.86 ID:0awkXpll(1)調 AAS
>>459
中学生には無理かなぁ〜
461: 2021/07/09(金) 19:12:13.23 ID:8D++GRrs(3/33)調 AAS
回転が上がれば馬力が上がるのは当たり前のことなので、
回転が低い時にどれだけの力があるか?を見れば、
そのバイクのトルクが見えてくるわけです。
だからこそ俺は低回転でエンストしない動画を見せた訳ですが
アホなグロム野郎は回転数を高くしてチャレンジしていたのです。
回転が上がればパワーが増すのは当然のことなので
そんなことをしたら全く意味がないのに、
あのド初心者のアホはそんなことも理解出来ていなかったのです。
462: 2021/07/09(金) 19:18:00.50 ID:8D++GRrs(4/33)調 AAS
俺はモンキーを検討している時に非力であることの不安から
125ccでありながら15馬力もあるSUZUKI GSX-R125を
検討したこともありました。
しかし、ああいうバイクは15馬力あっても
回転数で稼いでいるだけのエンジンなので
トルクはスッカスカなのです。
買わなくてよかったです。
463: 2021/07/09(金) 19:19:14.72 ID:8D++GRrs(5/33)調 AAS
ある程度の排気量があれば、
その手の高回転型のバイクでもある程度のトルクが確保できますが
125ccでは無理ゲーです。
トルクのないバイクはダメです。
実質、走りません。
464: 2021/07/09(金) 19:21:39.73 ID:8D++GRrs(6/33)調 AAS
以前、アメ車に何台も乗っていた話をしましたが、
なぜアメ車を好んでいたか?と言うと、
力強い低速トルクがあるからなんですよね〜。
使いもしない最高速よりも、
低速トルクが強い方が乗りやすくて、実質速いのです。
465(1): 2021/07/09(金) 19:23:38.53 ID:8D++GRrs(7/33)調 AAS
モンキーに乗って、
125ccらしからぬ雰囲気を感じるのは
トルクのおかげなのです。
その辺がグロムとは味付けが違うポイントで
モンキーの優位性でもあります。
なので、この手のバイクをチューンする時に
トルクを薄くしてしまうようなやり方はナンセンスです。
466(1): 2021/07/09(金) 19:26:48.72 ID:8D++GRrs(8/33)調 AAS
>>465
>トルクを薄くしてしまうようなやり方
では、トルクを薄くしてしまうようなやり方は
どんな物があるのか?と言うと、
短くて太い「ぱっとみパワーアップしそうに見える」マフラーは
実際はトルクが死んで性能ダウンします。
モンキーユーザーで武川のパワーフィルターをつける人も多いですが、
吸気がスムーズになればパワーアップすると思い込んでいる人がいますが
それもトルクがスッカスカになる原因です。
467(1): 2021/07/09(金) 19:28:23.38 ID:8D++GRrs(9/33)調 AAS
吸気にせよ、排気にせよ、
スムーズならスムーズなほどパワーアップするわけではないのです。
その辺を勘違いしてしまっている人が非常に多い。
実際はトルクがスッカスカになります。
468: 2021/07/09(金) 19:30:33.50 ID:rNK+DdM5(1/3)調 AAS
そもそも回転数が何なのか理解していないから人間とは話が合わない
469(1): 2021/07/09(金) 19:31:35.30 ID:8D++GRrs(10/33)調 AAS
まあ、要するに、
トルクアップするようなチューンをしないと
ダメってことですよ〜。
トルクがあれば、回転数が低くても馬力が確保できるので
常にエンジン回転低めで走られるようになります。
エンジン回転をあげるほど振動が増えるのだから
エンジン回転を低く抑えられればそれだけ振動も減って
乗りやすくなるわけです。
470(1): 2021/07/09(金) 19:32:33.75 ID:msIqLftZ(1/3)調 AAS
>>469
ボアとストロークの関係も解説してくださいな
471: 2021/07/09(金) 19:33:21.11 ID:8D++GRrs(11/33)調 AAS
逆に、回転を上げてパワーアップするような手法だと
当然、回転が高くなるので振動も増えるし
エンジンも酷使されて早く痛むしオイル温度も上がるし、
いいことは何もありません。
そもそも、単気筒ロングストロークエンジンは高回転が苦手です。
472: 2021/07/09(金) 19:34:51.89 ID:8D++GRrs(12/33)調 AAS
>>470
>ボアとストロークの関係も解説してくださいな
これを見れば一目瞭然です。
画像リンク
473(1): 2021/07/09(金) 19:37:11.33 ID:8D++GRrs(13/33)調 AAS
ショートストローク型は
一発の爆発で得られるエネルギーが小さいのです。
だから「何度も爆発させて」補うのです。
つまり回転数で馬力を稼ぐタイプです。
一方、ロングストローク型は
一発の爆発で得られるエネルギーが大きくなるので
回転で馬力を稼ぐ必要がないし、
そもそも高回転が苦手です。
474: 2021/07/09(金) 19:38:05.19 ID:8D++GRrs(14/33)調 AAS
>>473
>そもそも高回転が苦手です。
にも関わらず、
高回転にして馬力を得るような改造するアホがいるのです。
475(1): 2021/07/09(金) 19:39:10.59 ID:8D++GRrs(15/33)調 AAS
結局、馬力を増やすには、2種類の方法があるわけです。
トルクを増やして馬力を得る方法と、
回転を増やして馬力を得る方法です。
後者はダメです。
476(1): 2021/07/09(金) 19:39:54.34 ID:msIqLftZ(2/3)調 AAS
整理するとロングストローク・スモールボアで低回転型のエンジンが良い…と
477: 2021/07/09(金) 19:40:11.67 ID:rNK+DdM5(2/3)調 AAS
燃焼の事を爆発とか呼んじゃうんだもな
478: 2021/07/09(金) 19:40:21.72 ID:8D++GRrs(16/33)調 AAS
>>475
>後者はダメです。
高回転が苦手なエンジンなのに
回転を増やして馬力を得ようとするのは
バカの極みですよ。
479: 2021/07/09(金) 19:41:25.62 ID:8D++GRrs(17/33)調 AAS
>>>476
少なくともモンキーのエンジンは
高回転が苦手なロングストロークなので、
その特性を理解した上で馬力アップするには
トルクを増やすのが最善です。
480(1): 2021/07/09(金) 19:41:29.64 ID:msIqLftZ(3/3)調 AAS
では多気筒のメリット・デメリットは?
481: 2021/07/09(金) 19:42:33.97 ID:8D++GRrs(18/33)調 AAS
トルク×回転=馬力…なので
トルクが増せば同じ馬力を低回転で出せるようになります。
低回転で同じスピードが出るわけです。
と言うことは、低振動で走られるということです。
482: 2021/07/09(金) 19:43:03.62 ID:8D++GRrs(19/33)調 AAS
>>480
>では多気筒のメリット・デメリットは?
気にしなくていいです。
どのみちモンキーは単気筒なので。
483: 2021/07/09(金) 19:44:31.21 ID:8D++GRrs(20/33)調 AAS
とにかく、モンキーの馬力アップを考える場合、
回転を上げて馬力を稼ぐような手法ではダメだ…と言うことを
頭に入れておきましょう!
484: 2021/07/09(金) 19:47:08.26 ID:rNK+DdM5(3/3)調 AAS
414 774RR ▼ 2021/07/08(木) 19:33:07.06 ID:SFpGtZg/ [8回目]
振動は低回転させれば改善しますが、
パワーダウンしてしまうわけです。
なので本質的な解決策になりません。
じゃどうすれば、良いのか?と言うと
パワーアップ(馬力アップ)しかないです!
トルク×回転数=馬力と言うことは
馬力が上がれば回転数を落とせるわけです。
トルクも落ちません。
485: 2021/07/09(金) 19:49:37.47 ID:8D++GRrs(21/33)調 AAS
回転を上げて馬力を得る手法は
概ね低回転が苦手になります。
回転が上がるので熱も発生するし
エンジンの耐久性も下がるし
燃費も悪くなるし振動も増えます。
いいことは何もありません。
486(1): 2021/07/09(金) 19:51:39.52 ID:8D++GRrs(22/33)調 AAS
逆にトルク型のチューンアップは
回転を落とせるようになるので、
低振動になります。
爆発回数が減るので燃費もよくなります。
それだけ熱の発生も抑えられます。
低速が強くなるので、乗りやすくなるし、
山道にも強くなります。
いいことづくめです。
487(1): 2021/07/09(金) 20:13:17.09 ID:m+2c7PWm(5/5)調 AAS
言葉の定義が無茶苦茶なヤツとは議論は成り立たない
回転数、振動、馬力、トルク、低い、高いなどなど
全て主観
具体性が皆無
488(1): 2021/07/09(金) 20:16:46.22 ID:e2fyvbN9(1)調 AAS
ココ最近は非力としか言わなくなっちゃったな。
つまらん。
489: 2021/07/09(金) 20:19:12.43 ID:2cP+h9Bf(1)調 AAS
まぁここはスパモンが後発で立てたスパモンの巣だから文句言うのも違うんじゃね?
490: 2021/07/09(金) 20:20:58.54 ID:8D++GRrs(23/33)調 AAS
>>487
パワーアップ、振動ダウン、燃費アップ。
俺はその全てを実現している唯一無二の存在である。
491: 2021/07/09(金) 20:24:25.42 ID:8D++GRrs(24/33)調 AAS
>>488
非力で交通の流れに乗れずに煽られる…など
不快な思いをしているモンキーユーザーは多いことでしょう。
快適なバイクライフを送る上で、
一定水準のパワーは必要不可欠です。
走らないバイクを無理に回転あげて走っていれば
振動も増えてしまい、快適ではなくなります。
492(1): 2021/07/09(金) 20:47:49.29 ID:y3Kb94D2(1/5)調 AAS
非力非力言うけどそんなにか?
トップでだらーっと流したらそうかもしれんけど、伸びなくなったらギア落として助走?つけてギア上げる。で、ある程度維持出来ない?少なくとも山道登り以外だと次の信号に引っかかるまでくらいならいけそうだけど
493: 2021/07/09(金) 20:47:49.34 ID:y3Kb94D2(2/5)調 AAS
非力非力言うけどそんなにか?
トップでだらーっと流したらそうかもしれんけど、伸びなくなったらギア落として助走?つけてギア上げる。で、ある程度維持出来ない?少なくとも山道登り以外だと次の信号に引っかかるまでくらいならいけそうだけど
494: 2021/07/09(金) 20:59:37.71 ID:wTZfzJG2(1)調 AAS
483 774RR 2021/07/09(金) 19:44:31.21 ID:8D++GRrs
とにかく、モンキーの馬力アップを考える場合、
回転を上げて馬力を稼ぐような手法ではダメだ…と言うことを
頭に入れておきましょう!
166 774RR 2021/05/06(木) 21:04:10.04 ID:TIGkLJPx
>>163
>約4000回転縛り
4000回転縛りをつけていたら
バイクの能力なんて見えてこないのでは?
169 774RR 2021/05/06(木) 21:06:03.64 ID:TIGkLJPx
>>165
>引っ張らずにトルクあるとこが見たいんだ
スーパーモンキーの4速は平地で最低速度50km/hからです。
3速から4速にシフトアップするのは60km/hです。
4速の低速はパワーのないノーマルの方が有利ですよ。
トルクはノーマル以下で回さないと走らないスパモンwwwww
495(1): 2021/07/09(金) 21:06:24.42 ID:8D++GRrs(25/33)調 AAS
>>492
>伸びなくなったらギア落として助走?つけてギア上げる。
>で、ある程度維持出来ない?
非力なバイクだとそんな乗り方しなきゃいけないんだね w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 507 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s