[過去ログ]
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目 (1002レス)
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
79: 774RR [] 2021/06/27(日) 17:42:09.52 ID:HXQGEsvx なので、現行モデルの最高速度より、 新型モデルの最高速度の方が条件が厳しくなってくる。 一口に「5速=パワーダウン」と言ってしまっているが ギア数が5個になることによる重量アップから来るパワーダウンと、 5速に入れることで生じるパワーダウンとがある。 現行のトップギアよりも、新型のトップギアの方が力がないのである。 力がないので、ちょっとした坂で失速したり、風が吹いていれば失速したりと、 悪条件でいともたやすくスピードダウンしてしまうのだ。 だからこそこの手のバイクは4速になっているのだ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/79
80: 774RR [] 2021/06/27(日) 17:45:19.25 ID:HXQGEsvx 要するに、新型エンジンの方が トップギアに入れた際の馬力が低いのでスピードが出にくい。 条件の良い時と悪い時とで スピードの出方に大差が出てしまうだろう…。 その辺は現行の4速の方が有利である。 ある程度の馬力を確保した状態でスピードを出そうと思えば 4速の方が有利なのである。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/80
81: 774RR [] 2021/06/27(日) 17:46:49.85 ID:HXQGEsvx 要するに、現行の4速モンキーならば、 幾ら何でもここまで酷い状況にはならないのである。 フルスロットルで45km/h(笑) https://i.imgur.com/39hqtl4.jpg https://i.imgur.com/6k1BekR.jpg これは5速化のデメリットが如実に出ている。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/81
82: 774RR [sage] 2021/06/27(日) 18:31:57.51 ID:kxzvbOPp だからEURO5対応だよ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/82
83: 774RR [] 2021/06/27(日) 18:37:03.12 ID:HXQGEsvx >>82 バカは黙ってて! http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/83
84: 774RR [] 2021/06/27(日) 19:05:45.22 ID:HXQGEsvx 話は変わるが 下手に社外製マフラーに替えると パワーダウンすることを知らない人が多すぎる。 マフラーメーカーのいいカモである。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/84
85: 774RR [sage] 2021/06/27(日) 19:08:07.04 ID:kxzvbOPp だからEURO5対応だよ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/85
86: 774RR [] 2021/06/27(日) 19:10:26.04 ID:HXQGEsvx 無知な人は、ノーマルマフラーは排ガス規制で よっぽどパワーダウンが起きると思い込んでる。 だから規制のゆるい社外製マフラーに替えれば エンジン本来のパワーが出る!と信じているのだ。 だが実際は、無駄にエキパイが太くなっていたり、短すぎたりして、 トルクがスッカスカになってパワーダウン…なんてのが現実である。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/86
87: 774RR [] 2021/06/27(日) 19:10:45.29 ID:HXQGEsvx >>85 EURO5対応だからなに? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/87
88: 774RR [] 2021/06/27(日) 19:14:40.98 ID:HXQGEsvx >>86 >無駄にエキパイが太くなっていたり、短すぎたりして、 太くて短いマフラーならば 見た目の印象で「騙すことができる」である。 細くて長いマフラーよりも、 太くて短い方が「いかにも排ガスを素早く排出」できそうに見えるので 無知な人は「性能があがる!」と思い込んでしまうのである。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/88
89: 774RR [] 2021/06/27(日) 19:16:42.42 ID:HXQGEsvx だからマフラーメーカーも ノーマルとの違いを演出する意味もあって そういう「見た目重視」でマフラーを作るである。 そして多くの無知人間は、 マフラーが細くて長いのは、騒音防止や 厳しい排ガスに適応させるためであり、 本来エンジンにとっては「よくないこと」だと思い込んでいるのである。 だから尚更、太くて短いマフラーに騙されてしまうのだ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/89
90: 774RR [] 2021/06/27(日) 19:18:15.88 ID:HXQGEsvx 俺は逆に、太くて短いマフラーが 性能ダウンになることを知っているので、 その手の「見た目重視のハッタリマフラー」に替えたいとは 思わないのである。 ノーマルマフラーに固執しているわけではないが 良い社外製マフラーが無いので替える気が湧かないのである。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/90
91: 774RR [] 2021/06/27(日) 19:21:03.90 ID:HXQGEsvx それは、エアークリーナーBOXにも言えることで 多くバカは、あんなものは排ガス規制のために 仕方なくついているもので パワーにとってはマイナスでしか無いと思ってる。 だから取っ払って、エアークリーナーを直結した方が 効率が上がると思い込んでる。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/91
92: 774RR [] 2021/06/27(日) 19:22:42.76 ID:HXQGEsvx だが俺は、細くて長いエキパイも、 巨大なエアークリーナーBOXもマイナスだとは思っていない。 そういう所からして、チューンアップに対する考え方が 他の連中とは根本的に違う所である。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/92
93: 774RR [] 2021/06/27(日) 19:23:53.69 ID:HXQGEsvx むしろ、あの巨大な巨大なエアークリーナーBOXは パワーのためにも必要なものだと認識している。 だから取っ払いたいなどとは微塵にも思わない。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/93
94: 774RR [] 2021/06/27(日) 19:25:32.97 ID:HXQGEsvx 細くて長いエキパイはウェルカムである!w 俺はエンジンの下でトグロを巻いているマフラーが欲しい。 そういう社外製マフラーなら 性能重視で開発されていることだろう。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/94
95: 774RR [sage] 2021/06/27(日) 20:34:03.78 ID:kxzvbOPp >>69 EURO5対応だよ キャタライザーも改良済みって書いて有るでしょ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/95
96: 774RR [] 2021/06/27(日) 21:26:54.37 ID:HXQGEsvx 病的なまでに知能が低くて会話にならないので ID:kxzvbOPpをNGにしておきます。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/96
97: 774RR [] 2021/06/27(日) 21:29:04.75 ID:HXQGEsvx 無知無能な人はEURO5に対応させると よっぽど規制が厳しくて パワーダウン必須になると思っているのでしょうね。 しかし、実際は現行のEURO4対応も 新型のEURO5対応も大した違いなどありません。 バイク&車の商用サイトより >EURO5の規制はEURO4と比べて大きくは変わらないとも言われており、 >EURO4の基準に適合してるバイクであればEURO5も >問題なくクリアできるそうです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/97
98: 774RR [] 2021/06/27(日) 21:31:21.05 ID:HXQGEsvx >>97 >しかし、実際は現行のEURO4対応も >新型のEURO5対応も大した違いなどありません。 だから触媒を少し替えるだけで対応できるのです。 そもそも125ccは排気量が少ないので 排ガス基準もそれほど厳しくはありません。 排気量が小さい=環境汚染も少ない=厳しくする必要もない。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/98
99: 774RR [] 2021/06/27(日) 21:34:07.99 ID:HXQGEsvx モンキー125は新しいバイクなので 開発段階からEURO4〜EURO5を視野にいれて開発されています。 だから小変更で対応可能なのです。 新型は5速化によるパワーダウンをどう補うか?の方が ホンダの開発者が四苦八苦したポイントです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/99
100: 774RR [sage] 2021/06/27(日) 21:45:50.17 ID:kxzvbOPp またググって一番最初に出てくるサイトか http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/100
101: 774RR [sage] 2021/06/27(日) 21:50:48.61 ID:kxzvbOPp 今回の排ガス規制は小排気量バイクほどEURO4との差が大きいという事も知らないのだろうな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/101
102: 774RR [] 2021/06/27(日) 22:28:40.58 ID:5yVdI8pD 自分が買える精一杯のバイクがモンキーだったんだろうな。 それで自分の買ったものが一番良いものだって思い込もうとしてアホみたいにこんな長文毎日書いてるんだよな 不憫で泣けてきた http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/102
103: 774RR [] 2021/06/27(日) 22:32:39.79 ID:HXQGEsvx >>102 >それで自分の買ったものが一番良いものだって思い込もうとして お前らみたいに、そう思えれば良かったんだうけど、 俺は自分の心を騙せない人間なので モンキーは「失望した」とハッキリ言いました。 だからこそ「何とかしたい」と思い、 スーパーモンキーを生み出すきっかけになったのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/103
104: 774RR [] 2021/06/27(日) 22:34:41.19 ID:HXQGEsvx 【IP検索:211.1.200.111】 プロバイダー:aitai.ne.jp/住まい愛知県。 違法ダウンロード行為が検出されました。 https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=211.1.200.111 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/104
105: 774RR [] 2021/06/27(日) 22:37:43.88 ID:HXQGEsvx 【IP検索:49.98.64.191】 プロバイダー:spmode.ne.jp/住まい山口県 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/105
106: 774RR [] 2021/06/27(日) 22:41:48.37 ID:HXQGEsvx 話は変わりますが、 昨日、今日と、曇っていて涼しかったので バイクでおでかけも快適でした。 やっぱり暑いと 我慢しながら無理にバイク乗ってる感じで 楽しくないんだよね。 暑いより寒い方がバイクに向いてるわ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/106
107: 774RR [] 2021/06/27(日) 22:45:15.56 ID:HXQGEsvx いつもは音楽聴いて走ってるんだけど 聞き飽きちゃった感があったので、 今日は新たなチャレンジで ポッドキャスト聴きながら走ってみたんだけど、 いや〜、新鮮だったわ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/107
108: 774RR [] 2021/06/28(月) 19:37:47.56 ID:ZsS9/VAZ それにしても、グロム改って どうしてああも「無知」なんだろな…。 初心者すぎだろ w 657 名前:774RR Mail:sage 投稿日:2021/06/22(火) 19:39:53.34 ID:UZbgFOsf つまりはアイドリング2000rpmにするだけでスーパーモンキーの人を簡単に超えられると言う結論で良いんですよね? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/108
109: 774RR [] 2021/06/28(月) 19:39:57.14 ID:ZsS9/VAZ グロム改って、なぜ低速で走ることがパワーの証明になるのかを 全く意味を理解できてないんだよな〜。 662 名前:774RR Mail:sage 投稿日:2021/06/22(火) 19:51:16.35 ID:UZbgFOsf 同じようにアイドリング上げて撮って見てくださいな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/109
110: 774RR [] 2021/06/28(月) 19:42:54.79 ID:ZsS9/VAZ パワーってのは回転を上げると エンジン内で何度も爆発するのでパワーが増すわけだが、 逆に言うと低速で走る(爆発が減る)とパワーが落ちるわけである。 ただでさえ非力なバイクが回転落とせば、 余計にパワーが出なくなるからこそ、 低速時に負担を掛けてもエンストしなければ パワーが強い証明になるってわけです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/110
111: 774RR [] 2021/06/28(月) 19:44:51.75 ID:ZsS9/VAZ だから、グロム野郎のように 回転を2000回転に上げてチャレンジしたら それだけパワーが増すんだから 何の意味もないってことを「奴は全く理解できていない」のである。 こっちは「回転を落としてもパワーがあること」を見せているのに、 回転上げてチャレンジして何になる? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/111
112: 774RR [] 2021/06/28(月) 19:48:01.00 ID:ZsS9/VAZ 回転が低い(アイドリング)状態というのは そのバイクにとって最もパワーが小さくなっている状態なのだ。 負担がかかればエンストし易い。 逆に言うと、負担を掛けてもエンストしないってことは それだけパワーがあると言うことになるわけだ。 あくまで「回転が低い」ことが「絶対条件」なのに、 グロム野郎は「回転を高くして」「スパモンと同等」などと ほざいていたのである。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/112
113: 774RR [] 2021/06/28(月) 19:50:39.66 ID:ZsS9/VAZ アイドリング(1200〜1400回転程度)を 2000回転に上げれば、それだけパワーが出てくる。 逆に言うと、グロム改の性能は スーパーモンキーが1300回転前後で出るパワーを 2000回転まで上げないと出ないということである。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/113
114: 774RR [] 2021/06/28(月) 19:51:49.14 ID:ZsS9/VAZ つまり、グロム改のずるいチャレンジは スーパーモンキーのパワーが 自分のバイクよりも上であることを証明したことになる。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/114
115: 774RR [sage] 2021/06/28(月) 20:27:10.24 ID:HSwx/aC/ >>102 どちらかと言えば自分の使い方や環境にまったく合わないものを買ってしまったことを認めたくないんじゃないの? モンキーで楽しんでる人が妬ましくて仕方ないんだよ 増車するか買い換えればいいのにね http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/115
116: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:32:31.54 ID:ZsS9/VAZ お前らって何を根拠にそんな妄想をするんだ? 俺は「小さい&軽いバイク」が欲しくて買って、 その判断が大正解だったと何度も言っているのに…。 しかし、その一方で 非力/振動/低速が苦手/エンブレが強すぎる…と言った問題もあった。 だから俺はその問題の解決に努めてきた。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/116
117: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:33:01.27 ID:ZsS9/VAZ >>115 >増車するか買い換えればいいのにね 欲しいバイクなんてないよ。 買い換えたいなんて思わない。 思うとするならモンキー155が出た時である。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/117
118: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:35:59.07 ID:ZsS9/VAZ 小さい&軽いバイクが欲しい…と思って買ったわけだが、 それも「実際に乗ってみないことには」分からない所だった。 だが、幸いにもその部分に関しては大正解!でした。 やっぱり自分には「小さい&軽いバイク」が合ってましたよ。 1年以上乗ってきて、もっと大きなバイクが欲しい…という気持ちは 1ミリも湧いたことがありません。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/118
119: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:38:33.26 ID:ZsS9/VAZ >>118 >1年以上乗ってきて、 むしろ、ますます「小さい&軽いバイクの魅力」を 強く感じるようになりました。 買う前は「多分自分の性格だと小さい&軽いバイクが合うだろうな〜」という 予測で選んだわけですが、今はもう「完全に確信」に変わっています。 自分がモンキーを買ってから、他に条件に見合うような 新モデルが出たわけでもないので、買い換えはあり得ません。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/119
120: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:40:48.10 ID:ZsS9/VAZ 他に欲しいバイクなんて無いので増車もあり得ません。 モンキーを買う前よりも、今の方が 小さい&軽量バイクに対する愛情は強くなっています。 もうそれ以外眼中ないですよ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/120
121: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:43:09.82 ID:ZsS9/VAZ 小さい&軽量バイクに対する愛情は揺るぎがないです。 もっと大きなバイクが欲しいという感情は全く湧きません。 しかし非力な125ccに対する不満はあります。 だから「小さく&軽い&155c」が理想なのです。 そういうモデルが出た時、初めて買い替えを考えます。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/121
122: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:45:22.99 ID:ZsS9/VAZ モンキーに乗ってみて、 あぁ〜スポーツバイク乗りたいな〜とか、 ハーレ乗りたいな〜とか、オフ車乗りたいな〜とか、 大型バイク乗りたいな〜とかは全く思いませんよ。 全くです。1ミリすらもです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/122
123: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:45:59.34 ID:ZsS9/VAZ 小さいこと。軽量いこと。 これは絶対条件です! http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/123
124: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:51:32.54 ID:ZsS9/VAZ 非力/振動/低速/エンブレの問題も 今は合格と言えるレベルにまで改善されているので モンキーに物凄く満足できてますよ。 ただ理想的には155cc欲しい所だし、 全長はもう10cm長く、ホイールは1インチ大型化されれば もっと良くなると思います。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/124
125: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:53:04.06 ID:ZsS9/VAZ ホンダは1つの上のクラスのモンキーとして ビッグモンキーを出せばいいのに…と思います。 売れますよ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/125
126: 774RR [] 2021/06/28(月) 20:57:44.20 ID:ZsS9/VAZ 俺は現行の車体に、 安直に排気量だけを高めたエンジンを乗せるのではなく、 全長を少し伸ばして車輪も1インチ大きくするなど、 全体的に刷新して欲しいと思ってます。 155ccになれば、一段とスピードが出るようになり、 自動車道や高速道路も走られるようになるのだから 車体&車輪を刷新しないと、活きてこないと思います。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/126
127: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:00:02.59 ID:ZsS9/VAZ 俺は度々「所詮モンキーは100km/hまで」と口にしますが、 それ以上の速度域では「車体の短さ/車輪の小ささ」等の影響で 安定性がないです。 パワーがいくらましても車体レベルでそこが限界になっているのです。 なので、155ccになっても車体が同じなら、恩恵は半減します。 なので、全体を少しだけ大きくして高速安定性を高めないと 155ccのパワーを活かしきれません。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/127
128: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:02:00.26 ID:hg99O8W1 言えば言うほど必死感出て惨めに感じるから本当にそう思ってても他のバイク欲しいとは1mmも思わない!とか言わない方がいいよ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/128
129: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:02:29.66 ID:ZsS9/VAZ 車体が10cm伸びたところで それほど大きくなるわけでもないし、 155ccになって13インチホイールになっても 115kgでなる程度でしょう。 十分「小型&軽量」と言える状態を維持できますよ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/129
130: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:04:33.47 ID:ZsS9/VAZ あくまで、ビッグモンキーは理想像であって、 今のスーパーモンキーでも十分満足できてます。 なので、出なきゃ出ないでも別に構わない…と言った感じです。 スーパーモンキーのパワーで困らることってないのでね。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/130
131: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:07:24.87 ID:ZsS9/VAZ >>128 >他のバイク欲しいとは1mmも思わない! 大げさに言ってるわけではなく本当なのです。 250cc以上のバイクは眼中ありません。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/131
132: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:08:59.41 ID:ZsS9/VAZ とにかく俺は、 ・250cc以上のバイクに興味がない。 ・スポーツ系バイクに興味がない。 ・アメリカンバイクにも興味がない。 ・オフ車に興味がない。 ・小型&軽量バイクにしか興味がない。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/132
133: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:10:19.35 ID:ZsS9/VAZ つまり「小型&軽量&250cc未満」が絶対条件です。 そのカテゴリーに入ってくるバイクしか興味がないので、 現時点だとモンキーぐらいしか選択肢がないのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/133
134: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:12:27.78 ID:ZsS9/VAZ ハンターカブのような 自動遠心クラッチとかも嫌なので あれも選択肢に入りません。 となると、現時点では グロムかモンキーぐらいしか選ぶバイクがないのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/134
135: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:18:20.70 ID:ZsS9/VAZ バイクの購入を検討している段階では とにかく最低条件は「車検がないこと」でした。 小型&軽量は絶対条件ではなかったです。 その頃はまだスズキのGSX125Rも視野に入れてました。 レブル250も少しは考えましたよ w まあ、すぐに候補から脱落しましたけど(笑) http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/135
136: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:20:01.90 ID:ZsS9/VAZ スズキのGSX125Rは カッケー!とかそういう気持ちは微塵もなくて 単にモンキー&グロムだと馬力がないから心配で GSX125Rのように15馬力あれば安心できるかな…という ただそれだけの理由です。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/136
137: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:22:25.07 ID:ZsS9/VAZ レブル250はあまりにも重すぎるので 候補から消えるのは早かったです w 車検がないことが第一条件でしたが、 軽いことも大事でした。 もう重さで苦労したくないので 許容できるのは135kgまでだな〜と思いましたね。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/137
138: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:23:40.64 ID:ZsS9/VAZ >>137 >許容できるのは135kgまでだな〜と思いましたね。 なので、大型バイクに対する憧れなんて微塵も湧きませんよ。 むしろ「大型バイクを乗ってる奴らってバカじゃねーの?」 ぐらいに感じてます。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/138
139: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:27:38.50 ID:ZsS9/VAZ 少し車体が大きくて我慢できても 重さは135kgまでだと思いました。 なのでヤマハのSXR155は結構悩みました。 https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/08/11-Pic-XSR155-GREEN.jpg 俺がモンキー155と言うのもその影響です(笑) http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/139
140: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:33:09.83 ID:ZsS9/VAZ ヤマハのXSR155155は重さが134?で許容範囲で、 パワーは19.3馬力あり安心できるので、 相当に魅力を感じていたのですが、 最終的にはパワーよりも小型&燃費を重視して モンキーになりました。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/140
141: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:38:45.16 ID:ZsS9/VAZ こういう雰囲気のバイクは好きですよ。 https://i.imgur.com/R6zLpa7.jpg http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/141
142: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:41:45.77 ID:ZsS9/VAZ ただ、自分はもっと 自転車並みに気楽に乗れるバイクが欲しいな〜と思ったんです。 その方が「飽きがこない」じゃないか?とね。 確かにヤマハのXSR155はカッコもいいし、 乗っていて様にもなるだろうし、 パワー的にも安心だし、軽いし、 それなり条件を満たしてはいたんだけど、 これじゃ「大げさだよな〜」と思ったのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/142
143: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:45:21.53 ID:ZsS9/VAZ さぁ、バイクに乗って出かけるぞ!って感じで乗るんじゃなくて 自転車でちょろっと散歩でもするかのように 「お手軽なバイク」の方が今の自分の性格には 合ってるんじゃないかな〜と思ったのです。 まあ、その時点ではあくまで「予想」でしかなかったのですが、 実際にモンキーに乗ってみたら、予想は当たっていました。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/143
144: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:47:40.89 ID:ZsS9/VAZ >>143 >予想は当たっていました。 と同時に、モンキーじゃ非力すぎないか?と言う心配も 残念ながら当たってしまいました。 動画のレビューでは、みなさん、 十分に交通の流れに乗れる…とか、不自由なない…と言っていましたが、 あれは大嘘ですよ。 パワーに関しては完全に騙されました。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/144
145: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:51:12.56 ID:ZsS9/VAZ もし、モンキー&グロムの購入を検討している人がいれば、 俺なら「特別小さいバイクにこだわりがないならヤメた方がいいよ」と 言いますよ。 50ccよりも少し走ればそれでいい…と言うなら止めませんが…。 不自由なく乗りたいなら ヤマハのXSR155ぐらいのパワーはあった方がいいです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/145
146: 774RR [] 2021/06/28(月) 21:55:29.43 ID:ZsS9/VAZ GB350も悪くないですが、 あれは車検がある時点で完全に対象外だし、 重さも180kgもあるので欲しいとは思いません。 しかし、ヤマハのXSR155なら、車検もないし、134kgだし、 パワーもGB350と同等だし、かっこいいし、 大きさ以外では合格なバイクです。 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage-motocle-origin-product/bike/650880/cgef70n2fTdwiqOEzEcnSYnt7YaHaz2cd6Yf94W3.jpeg http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/146
147: 774RR [] 2021/06/28(月) 22:00:46.21 ID:ZsS9/VAZ もしモンキー以外で何か別のバイクを考えるとするなら ヤマハのXSR155ぐらいしか無いですね〜。 海外のマイナーなバイクなら探せば少しはあるとは思いますが。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/147
148: 774RR [] 2021/06/28(月) 22:04:41.95 ID:ZsS9/VAZ ヤマハのXSR155だとパワーと軽さは合格だけど、 小ささと燃費の良さは諦めなければなりません。 逆にモンキーだと小ささ/軽さ/燃費は合格だけど、 パワーは諦めなければなりません。 しかし、もし、モンキー155があれば、 全ての条件が揃うわけです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/148
149: 774RR [sage] 2021/06/29(火) 01:24:34.74 ID:JW/F24Ae 誰一人自分を信じてくれない世界ってどんな感じなんだろ? 身から出た錆とはいえ、俺だったら耐えられないな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/149
150: 774RR [sage] 2021/06/29(火) 07:01:48.52 ID:gv0V3Z5g ネットでオナニー日記を綴り続ける 近所でも有名な腫れ物 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/150
151: 774RR [] 2021/06/30(水) 19:08:20.23 ID:d0p4jnwJ >>149 >俺だったら耐えられないな 精神弱いんだね。 だからお前らってネットだと威張りたがるんだな。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/151
152: 774RR [] 2021/06/30(水) 19:09:03.17 ID:d0p4jnwJ こっちのスレは平和でいいな〜 (´ー`) やっぱりスレを分けて良かったな w http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/152
153: 774RR [] 2021/06/30(水) 19:14:10.70 ID:d0p4jnwJ タイヤ変更してしばらく経つけど やっぱりこのタイヤは失敗だったな〜。 重さはバッチリだったけど、それ以外は全てがダメ w 直進性が悪くて路面が荒れてるとハンドルが取られる。 新品だからそこそこのグリップ力はあるけど、 根本的にはあまりグリップ力は高くないと思う。 重さ以外では前のタイヤの方が良かったよ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/153
154: 774RR [] 2021/06/30(水) 19:16:54.44 ID:d0p4jnwJ 前のタイヤがなぜ重いのか? なぜ今回のタイヤは直進性が悪いのか? なぜ今回のタイヤはグリップ力が劣るのか? なぜ重さ以外の全ての面で前のタイヤの方が良いのか? その原因が全て分かりました。 なので次回はその経験を踏まえて選びます。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/154
155: 774RR [] 2021/06/30(水) 19:19:18.97 ID:d0p4jnwJ 本質的なゴムの質に関しては 実際に使ってみないことには分からないものの、 上にあげた原因は全て形状から来るものです。 なので、タイヤを見ただけで ある程度は良し悪しが分かるようになりました。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/155
156: 774RR [] 2021/06/30(水) 19:24:07.31 ID:d0p4jnwJ >>154 >なぜ重さ以外の全ての面で前のタイヤの方が良いのか? そんなタイヤですが、ネットの評価はすごく良いタイヤなのです。 まあ、それぐらい「まともに評価できない人間が多い」 ってことなんですよね〜。 一流メーカーのタイヤなので、大した製品じゃなくても 盛った評価になってしまうのでしょう。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/156
157: 774RR [] 2021/06/30(水) 19:26:50.31 ID:d0p4jnwJ 報告した通り、Fタイヤは重量バランスがすごく悪くて、 通常の4〜5倍ものウエイトをつけないと バランスが取れない有様でした。 一流メーカー品でもそんな品質なのです。 なので、一流メーカーというだけで 盲信してしまうのは禁物ですよ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/157
158: 774RR [sage] 2021/07/01(木) 01:55:39.72 ID:gYRtMAH1 そりゃあ赤マークをバルブに合わせたら狂うわな 逆に軽点を合わせてウェイトが重いって事はタイヤのバランスが良すぎる可能性も有る http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/158
159: 774RR [] 2021/07/01(木) 19:10:42.35 ID:QxqNAHVM >>158 あなたのような素人と違うんで そういう事はちゃんとやった上での話です。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/159
160: 774RR [] 2021/07/01(木) 19:14:56.43 ID:QxqNAHVM リアは10gのウェイトでバランスが取れてるので フロントが60gものウェイトを必要とするのは 明らかに製造の品質の悪さですよ。 一流メーカーのタイヤと言っても均一性が低いのです。 まあ、どこかの国に製造委託している可能性もありますね。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/160
161: 774RR [] 2021/07/01(木) 19:19:38.79 ID:QxqNAHVM 前につけいていたタイヤは 前後共に15gのウェイトでバランス取れていました。 60gは異常です。 流石にそこまで重いウェイトをつけるわけには行かないし、 軽点マークの信頼性もなかったので、 ずらして取り付ける事で40gに抑えましたが、 それでも走ると確実にフロントが重いので20gに減らしました。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/161
162: 774RR [] 2021/07/01(木) 19:23:13.96 ID:QxqNAHVM >40gに抑えましたが、 >それでも走ると確実にフロントが重いので 小径タイヤはバランス取る必要がない…という 都市伝説があるので、 試しに40gのウェイトを外してみたんですが、 タイヤの回転に不自然さを感じたので、 半分の20gをつけたら不自然な重さも感じず、 いい具合になりました。 なので完璧にバランスを取る必要もないということなのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/162
163: 774RR [] 2021/07/01(木) 19:34:19.25 ID:QxqNAHVM >>161 >ずらして取り付ける事で40gに抑えましたが、 >それでも走ると確実にフロントが重いので しかし、まあ、これはこれで 前輪に引っ張られて走っているような感覚で 面白いと言えば面白いですけどね。 未舗装路でのグリップ力も低いし、 もうこのタイヤは今回限りえおさらばです。 次に使うタイヤはもう決めてあります (´ー`) http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/163
164: 774RR [] 2021/07/01(木) 19:43:27.98 ID:QxqNAHVM バイクにとってのタイヤって マラソンランナーにとっての靴と同じで 大事なんだよね〜。 タイヤもかなり奥が深い。 ノーマルも含めて3種類のタイヤを試した訳だけど、 だんだんとどういうタイヤがどういう特性を持っているかが 分かってきた。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/164
165: 774RR [] 2021/07/01(木) 19:57:07.92 ID:QxqNAHVM バイクの快適性も大事だけど、 今ぐらいの気温になってくると運転手側の快適性を考えないと 走ってても楽しくないからね〜。 もう腕がかなり日焼けしてしまって このまま焼かれ続けると流石にやばそうだから、 アームカバーなるものを買いました。 日焼けどめ全然きかねーよ! http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/165
166: 774RR [sage] 2021/07/01(木) 22:54:09.25 ID:sh9v4ux9 オナニーBOTのID:QxqNAHVMをNGにぶち込みました http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/166
167: 774RR [] 2021/07/01(木) 23:07:18.31 ID:QxqNAHVM 高速時の車体の安定性を出す意味でも モンキー155はもう一回り大きく作って欲しいんだけど、 ハンドル幅はこれ以上広げて欲しくないんだよな〜。 俺は結構、モンキーのハンドルを気に入ってる。 ノーマルでこれほどしっくり来るハンドルも珍しい。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/167
168: 774RR [sage] 2021/07/02(金) 01:30:23.93 ID:A04x7yAA >>159 以前赤でも黄色でもどっちでも良いって豪語してたよね? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/168
169: 774RR [sage] 2021/07/02(金) 01:37:45.60 ID:A04x7yAA >>164 マラソンランナーの靴どころかスプリンターのスパイクだよ ノーマルタイヤは革靴みたいなもの http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/169
170: 774RR [] 2021/07/02(金) 06:03:06.96 ID:PyTAuunR >>168 オナニー中毒のエテ公botにいちいちエサやんなよ 0477 774RR 2020/10/10 19:06:21 >タイヤのマークについては全く触れないよね マークって赤いマークのことか? あんなもんバルブに合わせるのが常識だぞ? そんな常識的なことにいちいち言及するわけねーだろ!ID:S9SK68pv(93/172) 0573 774RR 2020/10/10 21:44:38 マークなんてものは、赤だったり、黄色だったりすることを知った上で どっちにしてもマークはバルブに合わせるのが常だと書いただけなのに、 ちょっとググっただけの知識で否定するから お前らは大恥かくことになるんだよ!!ID:S9SK68pv(148/172) 0580 774RR 2020/10/10 21:50:59 >ユニフォミティマークをバルブに合わせるのが常?? そうだよ?知らないの?ID:S9SK68pv(153/172) 0594 774RR 2020/10/10 22:11:16 お前以外全ての人が 赤マークとバルブを合わせて組みます。 常識だからです。ID:S9SK68pv(161/172) 0595 774RR 2020/10/10 22:12:44 なぜか?と言うと大半のホイールにはユニフォミティマークはついていないので赤マークと合わせることが出来ません。なので赤マークもバルブに合わせてしまうのが常識なのです。ID:S9SK68pv(162/172) 0597 774RR 2020/10/10 22:17:22 要するに、事実上は赤も黄色も関係なく「バルブに合わせる」が正解なのです。お前らはググって知ったかぶりしているだけなので入り込んだ知識が皆無。ID:S9SK68pv(164/172) 0641 774RR 2020/10/11 20:31:56 都合など全く悪くありませんが?赤だろうが黄だろうがバルブに合わせるのは常識ですし。その常識を知らないお前らが無知無能なだけです。ID:pqea9Dev(17/43) http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/170
171: 774RR [sage] 2021/07/02(金) 07:19:40.55 ID:A/eEYqWI 遅咲きデビューのオナニーbotさん 知ったかぶりが 論破されてて草 ぷぷぷ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/171
172: 774RR [sage] 2021/07/02(金) 07:25:46.12 ID:A/eEYqWI 2010/10/10〜10/11に投げた ブーメランw 自分にぶっ刺さってて草w http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/172
173: 774RR [] 2021/07/02(金) 20:26:24.06 ID:weEOGjyI >>168 >以前赤でも黄色でもどっちでも良いって豪語してたよね? そんなことは言っていません。 黄色の軽点マークがない場合には 赤に合わせれば良いと言ったのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/173
174: 774RR [] 2021/07/02(金) 20:42:21.10 ID:RBAL2LD0 赤は重量とは関係ないからホイールの重いところと合わせても意味無いんだよ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/174
175: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:01:08.37 ID:weEOGjyI >>174 じゃあ貴方は 赤マークをあえてバルブには 合わせないと言うのですね? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/175
176: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:02:56.38 ID:nVeGAfAF >>175 えっ? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/176
177: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:19:19.05 ID:weEOGjyI オイルにしろ、タイヤにしろ、 モンキーと相性の良い物を組み合わせるとバイクが生きてくるね! スプロケもそうだけど、 モンキーに合った「重さ」というものがあります。 それを理解できている人がいじったバイクと 適当にパーツ選びしている人のバイクとでは バイクのバランス(乗り味)が全然違ってくると思います。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/177
178: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:25:44.31 ID:weEOGjyI そういう部分はググって分かることではなく、 感性が物を言う分野なので、 鈍い人だと「良し悪し」を全く判断できないと思います。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/178
179: 774RR [sage] 2021/07/02(金) 21:26:07.17 ID:577jNLPB >>175 まるで何も分かちゃいド素人丸出しで草 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/179
180: 774RR [sage] 2021/07/02(金) 21:29:25.68 ID:8QzMfNOX >>179 PCXスレでフルボッコされたからこっち来たのか http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/180
181: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:33:43.65 ID:weEOGjyI >>179 >まるで何も分かちゃいド素人丸出しで草 具体的に反論できない時点で 貴方こそが無知のド素人です。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/181
182: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:36:26.45 ID:weEOGjyI スプロケにせよ、チェーンにせよ、タイヤにせよ、 要するに「回転している物」と言うのは バネ下重量云々よりも更に「重さ」が大事なのです。 バネ下重量というと、 軽けりゃいいみたいに思い込んでいるアホがいますが、 そんなに単純な話ではありません。 最適なバランス…と言うものがあるのです。 つまり、重すぎても軽すぎてもダメなのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/182
183: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:39:17.14 ID:weEOGjyI 特にモンキーのように パワーに余裕がないバイクというのは 重さのバランスを取ることは非常に重要になって来ます。 パワーがあるバイクならば バランスが悪くても十分に走ってしまうので 能力を可能な限り引き出す重要性に気づき難いでしょう。 しかし非力なバイクでは大きな意味があります。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/183
184: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:42:35.91 ID:weEOGjyI 以前から言っているように、バイクと言うのは ピストンの回転だけで走っているわけではないのです。 慣性(惰性)を味方につけることが非常に大事なのです。 慣性が低い状態では、速度を維持する上で エンジンの比率が高くなってしまいます。 つまりアクセル量が増えるのです。 アクセル量が増えれば燃費も悪化します。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/184
185: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:44:30.56 ID:weEOGjyI 逆に、アクセル量を減らすには、 慣性の力を高めることが大事なのです。 そうすれば燃費も良くなるし、 パワーの余力も増えるのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/185
186: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:46:14.47 ID:weEOGjyI じゃあどうすれば慣性の力が増すのか?と言うと まず、基本として「エンブレを弱めること」です。 エンブレ(エンジンブレーキ)と言うように バイクを減速させてしまうものなので 慣性の力も弱くなります。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/186
187: 774RR [sage] 2021/07/02(金) 21:48:57.24 ID:J2NEJ/Xv >>184 なるほど、ピストンが回転してると思っているからタコメーターの意味が理解できないんだな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/187
188: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:49:12.41 ID:weEOGjyI まあ、そこは理解しやすいでしょう。 しかしエンブレ軽減は あくまで慣性を弱めないようにする対策にすぎません。 慣性の足を引っ張る要素を軽減することも大事ですが それだけでは十分ではありません。 慣性の力を増大させることが大事なのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/188
189: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:51:49.30 ID:weEOGjyI >>188 >慣性の力を増大させることが大事なのです。 ここに大きく関係してくるのが「重さのバランスを取ること」なのです。 重すぎると、その重さが慣性を弱めてしまいます。 重いこともブレーキと同じように減速させてしまうのです。 しかし、軽いと慣性も弱くなります。 つまり、重くてもダメだし、軽くてもダメなのです。 重さが最善の時に「もっとも慣性は強くなる」のです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/189
190: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:53:44.76 ID:weEOGjyI >>189 >重さが最善の時に「もっとも慣性は強くなる」のです。 しかし、多くの無知供は、 軽けりゃいいと思っているのです。 重い=足を引っ張るという考え方しかないのです。 軽いことで慣性が弱まって「補助パワーが減る」と言う所までは 知識がないのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/190
191: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:56:41.39 ID:weEOGjyI 特にモンキーのような非力なバイクにとって 慣性による「補助パワーの有無」は大きな違いになります。 その補助が効かないと、 エンジンパワーだけに頼ることになり、 余裕がなくなります。 なので、補助パワーを味方につけることで エンジン+αで走った方が余裕が出るし、燃費も上がります。 そういう事を知っている人(俺)と 知らない人(お前ら)との差は大きいですよ! http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/191
192: 774RR [] 2021/07/02(金) 21:59:08.62 ID:weEOGjyI 重すぎるのもダメ…、軽すぎるのもダメ…となると、 じゃあどのぐらいがベストなの?と言うことになりますが それには「感性と経験」が物を言うのです。 俺はずっと以前から、その重要性に気づいており、 度重なる試走を繰り返して、ベストを探って来たのです。 なので「数グラムのわずかな重さの違い」も把握できるのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/192
193: 774RR [] 2021/07/02(金) 22:00:59.59 ID:weEOGjyI なので、タイヤ選びにしても、 重さを非常に重視して選びました。 その甲斐あって、 重さに関してはバッチリでしたよ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/193
194: 774RR [] 2021/07/02(金) 22:04:22.05 ID:weEOGjyI 一口に車輪と言っても、 ホイール+ディスクローター+スプロケ+タイヤで成り立っています。 ホイールは純正のままですが他の3つは換えてあり、 それぞれが重さを吟味して選ばれているのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/194
195: 774RR [] 2021/07/02(金) 22:05:29.96 ID:weEOGjyI しかも、スプロケを固定するナットの重さまで こだわっているのです。 実はその差もバカになららないです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/195
196: 774RR [] 2021/07/02(金) 22:07:37.00 ID:weEOGjyI とにかく、高速回転している物体は 数グラムの違いでも大きな違いになるのです。 その辺は単のバネ下重量とは区別しなけばなりません。 殆どのバイク乗りが全く気にもしていないよな重さが、 実は乗り味/走り/パワー/燃費にも、 バカにならない違いを生み出すのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/196
197: 774RR [] 2021/07/02(金) 22:09:03.20 ID:weEOGjyI 俺はその重要性に気づいている分、 他の人よりも有利なのです。 なぜそんなお宝情報を惜しみもなく教えるのか?と言うと どうせ「お前らじゃ感性が鈍くて、どの重さが最適なのか」 分からないだろう…と思っているからです(笑) つまり、俺の優位性は揺るがないだろう…と w http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/197
198: 774RR [] 2021/07/02(金) 22:10:10.39 ID:weEOGjyI お前らじゃ感性も鈍いし、研究心すらないだろうし、 どうせ教えてやっても、探求するような根性はないと 分かっているので教えるのです(笑) http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/198
199: 774RR [] 2021/07/02(金) 22:11:46.15 ID:weEOGjyI なにせ、お前らは ネットでググって猿真似するしか能がない人間なので、 自分で探求するなんてことは出来ないのです。 具体的に答えが分かっていることを そのまま真似して導入するだけの人間です。 だから自ら何も生み出せない。 自ら何も発見できないのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/199
200: 774RR [] 2021/07/02(金) 22:13:44.70 ID:weEOGjyI その点俺は、探求することが趣味なので、 試走&改良を繰り返して 己のモンキーのバランスを極めて来ました。 そういう繰り返しによって 自分自身の感性も研ぎ澄まされているので、 余計に小さな違いも体感できるのです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/200
201: 774RR [sage] 2021/07/02(金) 22:14:55.75 ID:8QzMfNOX お前はホンダに発見されて訴訟起こされるんだろ? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/201
202: 774RR [sage] 2021/07/03(土) 00:58:30.84 ID:9tttO4rA ホイールの一番重い所を赤点に合わせる感性にはびっくりした バルブの真逆ならまだ分かる http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/202
203: 774RR [] 2021/07/03(土) 09:23:20.53 ID:yBNgvR5U ま、お前らがショップに赤いマークしかないタイヤの 取り付けを依頼した時に、果たしてどうなっているか 人生の楽しみにしとけばいいさ(笑) その時になってやっと己が恥さらしてた 無知のバカだってことに気づけるだろ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/203
204: 774RR [] 2021/07/03(土) 10:40:50.17 ID:0YUkWs5p >>203 0436 774RR 2020/10/10 16:31:59 ショップに出せば間違いない…と思い込んでいる人が多いと思うが オイル交換しかり…、タイヤ交換しかり…、 実際はそうとも言えないのである。 ID:S9SK68pv(72/172) 0955 774RR 2021/01/31 18:05:14 とにかく、オイルに対して 正しい知識を持っていない人が少なくない。 エンジンの能力を最大限高めるには オイルの相性ってものが重要になってくるのに、 オイルを間違って解釈していれば 相性の良いオイルを選べないからね。 実際は、でたらめなオイル選びをしている人が多いんだよ。 バイクショップ店員だって素人ばっかりだよ。 ID:Burcotju(74/90) 0602 774RR 2020/10/10 22:34:14 1ヶ月点検に出さないと メーカー保証が無効になると言うことで 俺も1ヶ月目だけは点検に出したんですが、 チェーンの調節だって「張りすぎ」でした。 つまりモンキー用には調整されていないのです。 一般的に「こんなもんだろ」と言う感じで やっているんですよね。 ID:S9SK68pv(169/172) http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/204
205: 774RR [] 2021/07/03(土) 11:19:49.29 ID:yBNgvR5U コピペ荒らしのID:0YUkWs5pをNGにしました。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/205
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 797 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.112s*