[過去ログ] 【荒らし対策】しい&虐殺は生存すべきAAであるか【対策・議論】 (789レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59(4): 2005/06/24(金) 21:34:49 ID:ba1Lgje00(1/2)調 AAS
>>55
このスレとの違いはどうする。
■■■モナ板何でも質問箱(常時age!)PART12■■
2chスレ:mona
やることほとんど同じになるような気がするから、なにか特色を出す必要があるんじゃないか。
60(1): 2005/06/24(金) 22:01:23 ID:ZfBWJ1ID0(9/11)調 AAS
>>59
うん。
だから、単なる質問スレとは違うものがいいと思っている。
75(2): 72 [おう、このへんで華麗にスルーしようsage] 2005/06/25(土) 20:23:04 ID:ZqVrQi6V0(3/5)調 AAS
>>74
うむ。ところで>>59のスレと、我々が立てようとするスレは、スレタイや内容こそ
一見重複しているように見えるが、初心者板に立てることで、そのポジションが
異なる存在だと俺は考える。
ここからは俺の意見だが、そもそもAA系板住民となったきっかけを思い出してほしい。
多くの人は、まず一般的な文字だけの板にたまたまヒットし、そこで2chの存在を知り、
2行以上の大きな顔文字=『AA』というものを知るのではないだろうか。
その流れに>>59を挿入してみると、
@一般的な板 → AAAの存在を知る(例:>>1煽りAA等) → BAA系板にたどりつく →
C各AA系板質問スレ利用、お気に入りのスレのギャラリーとなる → DAAの描き手となる
多くはこういう流れではないだろうか。で、俺が思うにB→C→Dに比べて、A→Bの
敷居が高い気がするんだ。だから、A→Bの間にワンクッション置いて、
初心者板のAA質問スレ
を設けたいと思うのだ。手前味噌だが、これを新たに挿入することで、@→Dの流れが
スムーズとなり、現在より多くの住民をAA板に引き込めると思う。
以上
103(1): 2005/06/27(月) 03:45:26 ID:jvC1zvua0(1)調 AAS
>>101
そうか?自分の経験を語っているだけのようにみえるが。
ところで、ちょっと亀レスする。
>>59のスレ(書いたの俺なんだが)の質問箱スレとの違いで思ったことなんだが、
これから立てようとしているスレは、「質問に答える」という受身な態度じゃなくて、
「教えていく」という能動的な態度のスレなんじゃないだろうか。
例えば「AA板ではこういうルールがある」とか、「こういうマナーがある」とか、
知っていてほしいことを教えるためのスレという位置づけになると思う。
647: 2005/10/15(土) 18:44:09 ID:49OwZqEd0(1)調 AA×
>>59-61
![](/aas/mona_1119365296_647_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:mona
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s