[過去ログ] 【初心者】フィギュアスクラッチ総合4【歓迎】 (962レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571
(2): 04/06/03 06:31 ID:hRKMJxRv(1)調 AAS
>>568
画像いじった上に勝手書いてすみません。
画像リンク

まずやっぱり上半身と下半身のバランスが気になります。
目安としてヒジがウエストの高さ、手首が股間の高さ、みぞおちはヘソと鎖骨の中間くらいの高さ
を基準として、肩〜腕部を中心に幅詰め、下半身を中心に大型化するといいと思います。

次に、上体をひねったポーズなのに、太腿〜骨盤〜腹筋〜上体〜肩が連続的に繋がらず
骨盤から上が全部真正面を向いているのもカチコチした印象を与える原因ですので、
幅詰め工作のついでに各部をバラバラにしてアルミ線などで一旦繋いで
全体の流れとポーズを検討するといいと思います。
例えば今の状態から右肩を後ろに反らして、視線を右に向けるだけでも流れが出来てくると思います。

また、胴体に対して肩関節が凄い外側に付いていて肩幅があり過ぎる印象を助長しています。
確かに元絵も肩が外に付いていて脇の空きが目立つ感じではあるんですが、
程々に解釈してある程度骨格を意識しておかないと立体として不自然に見える気がします。
572: 04/06/03 08:48 ID:zmHqhVIq(1)調 AAS
>571
たぶん、その線引いてるときに気付いてるとは思うけど、
その絵のまま立体化するとかなり悲惨な事になると思われ(藁
581
(1): 251 04/06/04 11:18 ID:6o+pErcw(1)調 AAS
>569>570>571
御意見ありがとうございます。

総合すると、全体に対して胸、肩周りが大きいということですね。
何で腕の長さがおかしくなってくるのか解りました。
胸板、肩周りを小さくする方向でやってみます。
あと、ポーズもちょっと考えてみます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s