[過去ログ] 【初心者】フィギュアスクラッチ総合4【歓迎】 (962レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764: 04/07/03 03:44 ID:J+pa1DN7(1)調 AAS
>>763
足や顔は後回しでいいので、胴体のバランスを取り直す事を奨めます。
ポイントは
・肩幅、腰の括れの幅、骨盤の幅(横の幅)
・肩、腰、尻の奥行き(縦の幅)
・胸(アバラ)、お腹、下腹部の長さ(高さ)
このへんのバランスがきっちり決まらないと、手足のバランスも上手く行きません。
実際、ウエストの細さに引きずられて、周りのバランスが狂ってるように見えます。
右側の写真で見るとお腹がえらいことになってるような・・・。
頭の作り直しや、手足の延長(短縮)は後でも出来ます。
乳を取れというのも腹を伸ばせというのも、
その趣旨は「胴体のバランスを見直せ」という事です。
貧乳だと自然とアバラやお腹のラインに目が行きますしね。
頭はどんな髪型でしょうか?
髪型に合った素材、作り方がありますので。
765: 04/07/03 03:50 ID:YzhxpYw9(1)調 AAS
>>763
>>651を見る限り、版権キャラなんだよな?
俺には、そのキャラが何のキャラなのかわからんし、
君が思い描いているポーズの全容が全くわからん。
この状態で晒しても、コメントしづらいんだがー。
エポパテは種類によって全然感触が違うから、
いくつか試して自分に合うものを探すべし。
766: 04/07/03 04:23 ID:0t3Xqloq(1/3)調 AAS
脚が長すぎる。てか胴が短すぎ
モモ、スネの長さと胴がほぼ同じは変。
んで、首が寸詰まりになってる。
767: 04/07/03 04:29 ID:0t3Xqloq(2/3)調 AAS
なんつーか気持ちはわかるんだよ?
脚が長い方がプロポーション的にカッコいいはずって考え方。
でもやりすぎるとおかしくなるの。
768: 04/07/03 05:12 ID:+NSJ7UJn(1)調 AAS
>>763
でも順々にこのスレの写真見ていくと確実に進歩していっているのが分りますね。
この調子でガンガレ!!
769: 04/07/03 05:22 ID:LL+GsDpL(1)調 AAS
なんちゅうか、最初からいきなりポーズで作るのは無謀な希ガス
俺も最初から軽いポーズで作って初めて人に見せたら、各パーツが作りこめてないと言われたよ
まず素立ちの一つ作って、各パーツの形や繋がり覚えるのもいいと思う
上手くできたら、それ複製取って素体に使えるし
770(8): 703 04/07/03 07:32 ID:gRE7bSHo(1)調 AAS
画像リンク
あの後胴体詰めたり服盛ったりしてこんな感じになりました。
後ろ髪はこれから新しく作る予定です。
ぱっつんストレートで動きのある髪、って難しそうでどうしたもんかと考え中。
セーラー服って意外と体のラインが出ないので難しいですね。
下手するとただのデブになってしまう…_| ̄|○|||
771: 04/07/03 10:51 ID:UkqvudNb(1)調 AAS
ボークスのブロックは裏側に「20」って入ってるものだけが
歪んでいるのでそれだけ排除(もしくは最上段専用にする)すれば
問題ないっす。
しかしボークスはなぜ不良品である20番を売り続けるのだろう。
772: 04/07/03 11:07 ID:qcxfMv9G(1)調 AAS
>>770
左の写真みると頭が前出過ぎて顎出しすぎな感じ。
773: 04/07/03 14:16 ID:S3Vh5Luw(1)調 AAS
>>770
足が細すぎるように思われるが、いかがだろうか。
774: 04/07/03 18:53 ID:13abLKIb(1)調 AAS
>>763
既にレスで紹介されている人体デッサンの本を買って、
人体のバランスを研究しる。
775: 04/07/03 19:20 ID:A+ZxHgyF(1)調 AAS
>>770
うおぁ・・・ぱっと見てすごい好みだ。
足が細めだけどここまで作れてると「作風だ!」でイイ気もする。
それよりも、素人判断ですが足のポーズ付け?が寂しいような・・・
それはつまり足細すぎって事なのかな?
とここまで書いて思い出した。
外部リンク[html]:www4.big.or.jp
これが参考になると思います。
776: 04/07/03 20:35 ID:0t3Xqloq(3/3)調 AAS
>>770
別にわざわざ指摘するほど足細くは無いと思われ。
むしろ陸上部系のカモシカのうようなスラッとした脚でE感じじゃん。
777(1): 04/07/03 21:05 ID:o3K04pc6(1)調 AAS
男と女って、股関節の構造、違うよね。
778: 04/07/03 21:52 ID:XluCTl95(1)調 AAS
>>770
いい感じですよね。
私だったら、あとセーラー服の皺にメリハリつけるっす。
779(1): 04/07/03 22:49 ID:X37UAGFj(1)調 AAS
>770
このままだと、やっぱ脚が細すぎる気がするな
ほんの少し前後に太くした方がいいと思われ
>777
え?そうなの? どう違うかを具体的にキボンヌ
780(1): 237 04/07/03 23:04 ID:elV3MBI8(1)調 AAS
>490で作り掛けてたの。
いちお表面処理その他も終了したので晒します。
画像リンク
781(1): 770 04/07/04 01:01 ID:0H/XSWIn(1/2)調 AAS
皆さん的確なアドバイスありがとうございます。
とりあえず首の角度をこれからどんな感じがいいのか、と検討してみようと思います。あと足も。
「棒のようなほっそりした足」がいいな、と思って盛っていたのですが
なかなかうまくいきませんね。
ほっそりしてるけどちゃんと肉ついてるよ、という感じを目指したいです。
セーラー服、プリーツスカートのシワ表現をどうしたものか…_| ̄|○
782: 237 04/07/04 01:40 ID:BVExDKlw(1)調 AAS
>781(770氏)
>「棒のようなほっそりした足」
漏れもそういうキャラ作ってました、って肉ついてないよキャラな上に
完成してませんが orz
画像リンク
モノは>329辺りで言ってたやつです。
783: 04/07/04 03:02 ID:vo5sEQ1p(1/2)調 AAS
>759
レゴは検品時のエラーがめちゃ多い説。
784(4): 04/07/04 03:25 ID:2iDYDTKq(1/3)調 AAS
>>779
股関節の構造かはわからないが、女の人は脚を組んだ時、上の足の甲を下の脚のふくらはぎに
撒きつけられるということを発見し、違う生き物なんだなあ、とおもた。
野郎には多分出来ない芸当のハズだ。
785(2): 04/07/04 03:45 ID:OrhRblt1(1)調 AAS
ボークスのブロック買ったもんだが、
ちょいと使用してみたら隙間にえらくシリコン入っちゃうな
多少高くても、もちっと精度のいい奴買えば良かったかなと少し後悔
両面取りだとブロックに接する面がガタガタでも構わないんだろうが、
片面取り、ちゅうか四角形のブロックの中に複製するもの突っ込んで固まったところをカッターなどで切り開く複製方で、
外枠をシリコン型の補正に使うやり方だと(素体などを複製する場合の簡易複製方やね)
ブロックに接する面のガタガタ具合が歪みに繋がりそうだからなぁ
素体なんだからそこまで気にするなと考えればそれまでかもしれんが
786: 04/07/04 04:10 ID:2HHGmn9q(1)調 AAS
>>785
荷造り用のテープ(透明なヤツ)を枠組みした
内側全てに貼るとよろし。
787(1): 04/07/04 04:20 ID:3sU+bkM6(1)調 AAS
>>784
試してみました
結果:ティムティムが邪魔で無理そう
あと、筋肉が無いと関節が伸びやすいってのもあるかも
788(2): 04/07/04 04:39 ID:vo5sEQ1p(2/2)調 AAS
巻きつけるっていうのが良くわからないんだが今やってみたら
上の足のつま先がふくらはぎの後ろを回って下の足の甲に乗った。
789: 04/07/04 05:27 ID:ItwMZSqJ(1)調 AAS
>>784
>>788
これを脳内でイメージできないオレは立体把握力がないという事か・・・
790(1): 04/07/04 06:28 ID:afqgfqeB(1)調 AAS
女性器と男性器の形だって違うんだから構造が違うのは当たり前のような希ガス
>>784のは、男性の方が一般的にガタイが良かったり関節や筋が固かったりするだけでは?
791: 04/07/04 06:41 ID:dtoMEKic(1/2)調 AAS
股関節と言うより胎盤がある分
脚がやや外側か内側にむけて生える感じになるね。
792: 04/07/04 07:34 ID:k244zYLn(1)調 AAS
>>785
ただあんまりしっかり組めちゃうと
シリコンのように弾力が無い石膏の場合
ブロックがはずれなくなっちゃうんだよね。
シリコンのガタガタが酷い部分は
地道にハサミで切り取ってます。
793(1): 04/07/04 12:07 ID:2iDYDTKq(2/3)調 AAS
>>787>>790
藻前ら、彼女でも妹でもママンでもクラスメートでも合コン相手でもいいからやってみてもらってくれよ、
ありゃあ、筋肉や筋の問題じゃねえって、マジで。
こじゃれたカフェーでけだるげにタバコふかしてるオネエ観察してれば黙っててもやってるかも知れん。
>>788
タコ?
794: 04/07/04 12:30 ID:nFIrkYvM(1)調 AAS
>793
おれ出来た・・・・
もちろんてぃむぽは付いてますが、ナニか?
795: 04/07/04 13:22 ID:amqaPKZi(1)調 AAS
俺もできた。
単に>>784の体が硬いだけちゃうかと。
796: 04/07/04 13:33 ID:BoSSvpOh(1)調 AAS
俺も出来るよ。
O脚だけどな……(つД`)
797: 04/07/04 13:55 ID:2iDYDTKq(3/3)調 AAS
そうなんだ...。
周囲数人のサンプリングで、「おお、これぞニョタイの神秘!」なぞとほざいてた
漏れがDQNだったのか。ぐっすん。逝く。
798: 04/07/04 13:59 ID:/ptA80in(1)調 AAS
俺は脚も組めない体の硬いやつだから気にスンナ。
個人差だろ。
799: 04/07/04 15:33 ID:0H/XSWIn(2/2)調 AAS
でも確かに男の人であんまりそうやって足組んでる人見ない。
女のほうが基本的に体柔らかいものなのかもしれないなあ。
800: 04/07/04 16:10 ID:dtoMEKic(2/2)調 AAS
柔らかいなんてモンじゃないよ。
男なら一瞬で決まる関節技とかでも
女にはまったく通用しないし。
801: 04/07/04 16:36 ID:OaATN9vh(1)調 AAS
やった
キンタマが痛い
802: 04/07/04 17:15 ID:ZpFKS142(1)調 AAS
>780
こうもりかわいい(*´д`*)
男に足を組めない人がいるというのにはびっくりしたな。
そういや、男の人って足組むよりおっぴろげてる人のほうが多いよね。
803: 04/07/04 18:27 ID:fjhzrb/a(1)調 AAS
男性が腕を思い切り伸ばすと、ほぼ真っすぐに伸びるが、女性は少し逆に反る。
女性は骨盤の幅が相対的に広く前方への傾きが大きいため、あぐらをかきにくく、
いわゆる女座りをしやすい。
804(3): 660 04/07/04 23:45 ID:u6pgweW/(1)調 AAS
テストが終わって_| ̄|○なのでモチベーションアップのため晒します。
画像リンク
髪の毛の処理が難しいですね。
特にツインテールだとか、髪を結っている場合の髪の毛の処理は要研究ですね。
805(2): 04/07/05 00:17 ID:Wt2hDt4r(1)調 AAS
>>804
すんません黄色いのは何ですか?
806: 04/07/05 01:28 ID:Stu+iV69(1)調 AAS
>804
コレトさンだなっ!
コレトさンなんだなっ貴様ッ!!!
左脚の膝をもう少し内向きにするとエェよ。
>805
タミヤのマスキングテープじゃん?
807: 04/07/05 02:31 ID:wxH9arzY(1/2)調 AAS
>804
夏かっ!
夏のWFに販売するんだなっ貴様ッ!!!
欲っしー・・・パンフに販売物載ってまつか?
楽しみにしてます。マジで。
>805
放尿プレイ
808(3): 04/07/05 04:39 ID:oAsNQi75(1)調 AAS
はじめまして、みなさん。
質問させてください。
皆さんはサーフェイサーを吹いたり、エアブラシなどで着色するとき
ご近所対策はどうされていますか?
先日、アパートのベランダでサフを吹いたら、偶然かどうか判らないのですが
お隣がベランダに出てきて干していたものをざっと取り込んでいきました。
文句を言われたわけではないのですが、小心者としてはそれ以来ベランダが使えません。
ですので、風呂場で換気扇を回して、ダンボールで囲いを作りサフしました。
その直後、風呂の壁全体を洗ったら、やはり、サフが少し付いていたようでした。
次の作業が、缶スプレーによる着色なのですが風呂全体をプチプチか古新聞で覆うつもりです。
もっと良い方法があれば教えてください。
ちなみにこの時期、風呂で作業すると一日風呂に入れなくてつらいです。
長文失礼しました。
809: 04/07/05 06:42 ID:H3icy93d(1)調 AAS
>>808
塗装ブースって売ってなかったかな?
ダンボールや透明ビニールシートなんかで自作も可能かもしれない。
詳しく聞くなら塗装スレで聞いた方がいいよ。
あ、くれぐれもペットには注意してね。インコとかシンナーであっさり逝くから。
810: 04/07/05 06:46 ID:7DPRtGCL(1)調 AAS
タミヤの塗装ブースは音が少なくていいとどこかのスレで読んだおぼえがある。
吸引力がちょっと弱いらしいけど。
811: 04/07/05 09:07 ID:wxH9arzY(2/2)調 AAS
>808
市販されてる塗装ブースはエアブラシ用なので、
缶スプレーはとてもじゃないけど吸引しきれないです。
>【安価で】自作塗装ブーススレッド【ウマー】
>2chスレ:mokei
ここらへんで質問し直してみるか、
エアブラシでの塗装に切り替えるか、だと思います。
近所迷惑考えると、コンプもL5くらいしか選択肢無いとは思いますが、
>【大地を】コンプレッサー総合スレ1【揺らせ】
>2chスレ:mokei
一応参考までに。
812: 04/07/05 14:54 ID:hA8duhXm(1)調 AAS
【大地を揺らせ】 ワロタ
813(1): 04/07/06 02:11 ID:jf0BfWw1(1)調 AAS
>インコとかシンナーであっさり逝くから。
マジか(;´Д`)
814: 04/07/06 02:46 ID:ezSCbEnh(1)調 AAS
>>813
だからガス系テロの時とかに鳥を持っていくんだよ。
奴らは空気の変化に驚くほど弱い。
俺んちの隣の家で飼ってたセキセイインコが、
もう一軒隣の家の塗装工事の溶剤で死んでたからな。
815(3): 04/07/06 04:46 ID:MkrPJzPq(1/3)調 AAS
ちょいと聞きたい
皆はキャラフィギュアを作る場合、どうやって作る?
絵を描ける人は、構図描いてそれを元に作れるんだろう
絵を描けない人の場合、一枚絵を探してきてそれを元にそのポーズで作ることが多いだろう(俺もそう)
その際、絵をそのまま再現するように作るか、ポーズと細部だけ意識して好きなように作るか、どちらを実行してる人が多い?
俺は前者なのよね。フィギュアを作ろうと思う時の動機が、そのキャラに惚れたちゅうかその絵に惚れたって感じだからかな
出来るだけその絵そのままの形・雰囲気が出るように作ろうと努力するわけ
だが、最近造る作業の楽しさよりも、その絵に似せるための作業のしんどさが勝ってきてねぇ
2次元から立体に起こす際の矛盾点の修正や、几帳面ちゅうか神経質な性格故の絵と造ってる立体のズレが気になることとか
それと、いわゆる何か作ると言う行動に伴う気持ちの問題もあるかもしれん
オリジナリティーとかその辺の問題ね。俺はそれでガンプラ作るのがなんか馬鹿らしくなってしもてね
愚痴が長くなってすませんでした
816: 04/07/06 07:55 ID:G7A3n4ar(1)調 AAS
>>815
わたしもあなたと同じ。
作業がしんどいとは感じたことはない。
それを感じていたら、1年もかけて3体も作るなんて出来ない。
フィギュアを作ってわかった、自分がそのキャラをこんなに好きだったってことが。
817: 04/07/06 11:17 ID:xYZC9Pjy(1)調 AAS
>770
パッと見で首が太いと思った。手足の細さは実際これくらいの娘は居るから
おかしくないけど、そういう手足に筋肉や脂肪の付いてない娘は首も細いのが普通。
セーラー服の表現はウエストの細さを出せればいいかと。スカートのベルトの位置が
下過ぎのような。男性の服(骨盤に巻く)と違ってウエストの細いところを縛る感じで。
818(2): 04/07/06 13:16 ID:mqkb5F+x(1/2)調 AAS
初めてフルスクラッチをやろうと思うのですが、マテリアルで
悩んでいます。
スカルピーかファンドかパテか・・・
初めてなので練習も兼ねたいので扱いやすい素材を教えてください。
819: 04/07/06 13:39 ID:MkrPJzPq(2/3)調 AAS
>>818
全部試した方がいい
その中で自分で決めるが吉
全部扱えた方がいいしね
820: 04/07/06 13:58 ID:Anjo7saz(1)調 AAS
全部試して特性を覚えれば
その時々で必要に応じて使い分けられるからね。
ボディをスカルピーで作って服はパテとか。
821: 04/07/06 14:23 ID:zweQuXQ2(1)調 AAS
↑の発言を踏まえた上でまず最初は
ファンド使うのを勧めとく。安いし量もある。
822: 04/07/06 14:56 ID:KNA2c9nG(1)調 AAS
スカルピー使ってみたいなと思ってちょっと調べてみたんだが、
焼くときに有害な気体が出るから、調理用のオーブンとかは使うなという注意があった。
だとすると、「ちょっと試してみる」くらいの気持ちでは手を出しにくいですよね。
それ用に新しくオーブン一個買わないといけない訳だから。
初心者には敷居が高い気がするんですが。
スカルピー使ってる皆さんは、安全対策とかどうしてらっしゃいますか?
823: 04/07/06 15:07 ID:cN3Wmwx+(1)調 AAS
前からぼんやりおもってたんやけど、
初心者はまず、
お金を貯めることからはじめるといいよ。
824: 04/07/06 15:35 ID:H2Dth9hA(1)調 AAS
オーブンなんて
はじめは古いのを使うかどこかで貰ってくればいいじゃん。
一生スカルピー焼いてるわけじゃあるまいし
その素材が自分に合うかどうかも分からんのに…
825: 04/07/06 15:47 ID:MkrPJzPq(3/3)調 AAS
アルミ箔で包めばなんとかオーブントースターでも焼ける
スカルピーを主に使っていくならちゃんとしたオーブン買った方がいいけど
オーブントースター一個有れば、電気代食うけど冬にパテの乾燥促進にも使える
蓋ちゅうか、ドア(?)開けてその前に置いとくのな
ポリパテあまり高熱で乾燥促進させるとボロボロになるから注意がいるが
826: 04/07/06 15:53 ID:cIm5AeSW(1)調 AAS
スカルピー使っても、焼く所まで行けるか分からんよ。
焼かなければ、油粘土の代わりに使って形を作る練習用素材にもなるから良いんじゃないかな。
オーブン買うのは会心の一作ができてからでもいいんじゃない。
827(1): 728 04/07/06 16:30 ID:nkNbDCsK(1)調 AAS
アドバイスありがとうございます。
1人であれこれ考えながらひたすら練るのもいいけれど、こうやって晒して色んな方の意見を聞く事によって
見えてなかった所が見えて来たり、やる気もでますね。
まず、横で身体を見つめてた頭を乗せました。確かにあのままだと彫刻の森にありそうですね…首のない裸婦像。
ついでに手首の長さや細さを見る為に手のひらも仮ですがつけてみました。
>731さん、お誉め頂き…。ただ、胸や尻にばかり集中してしまい、腕や足をほぼ棒のまま放置してしまった罠。
各部に肉をつけてすこしは腕・足らしくなったでしょうか…
あと、同体部分がまっすぐ過ぎかな?と思ったのでざっくり切ってひねってみました。
画像リンク
828: 04/07/06 17:06 ID:mCs480Xr(1)調 AAS
>>827
骨の位置や筋肉の形を理解するために、まずは巣立ちで何体か作ってみるといいよ。
827は本人が研究しようとしてる努力が見えるんで、基礎をしっかり作っていけば直ぐ
上達できると思う。体のひねりやアレンジはそれが出来てから。
あと、頭は仮の髪の毛まで作って合わせないとこの写真みたいに大きくなりやすいんで、
慣れるまではちゃんと全体の形を作るくせを身に付けた方がいいと思う。
829: 04/07/06 17:23 ID:AH3xqX9E(1)調 AAS
スカルピーは樹脂粘土ではあるけど、ほかの粘土系素材と比べるとかなり作業感にクセがないか?
俺もスカルピー使ってるんだけど最初にスカルピーは勧めないよ。
あと、なにげに見てて気づいたんだけど>743のリンク先すげぇな。
後ろでアドバイスしてるヤツだれだ?リンク貼ってる先のどこかだと思うんだけど・・・
>815
両方。作るものによって絵のバランスそのまんまに作るのが楽しいと思うときもあるし、
アレンジっていうか自分の好きなバランスで作るのが楽しいと思うときもあるし。
例は挙げにくいんだけれど(解像度の低い)格ゲーキャラの原画なんかを参考にするときなんかは後者だね。
830: 818 04/07/06 18:26 ID:mqkb5F+x(2/2)調 AAS
>>819−822
アドバイスありがとうございます。
とりあえずファンドとスカルピー買ってきました。
あとスパチュラとマットも。
また何か解らない事があったらご教授願います。
831(1): 04/07/07 00:49 ID:81sO+B10(1)調 AAS
>815
絵心が無いので、絵を描く代わりにフィギュアを作る。
故に後者。好きに作らせろ。
エェ、似せられないことへの言い訳ですよ。
モチロン。
832: 04/07/07 11:14 ID:p6kDFkWo(1)調 AAS
>>831
友人の絵師曰く
「立体作れるなら絵も描けるんじゃねぇの?」
だって
人体の構造が判ってればちょっとの練習で描けるものらしい
833: 04/07/07 12:30 ID:a9BPwbSP(1)調 AAS
元々の絵心が無いと無理です。
その理屈だと整体師や外科医やらまで絵がかけることになるぞよ。
834: 04/07/07 13:42 ID:xKjErTN1(1)調 AAS
835: 04/07/07 17:50 ID:HB8F7Te7(1)調 AAS
逆は成り立つんだけどねぇ
836: 04/07/07 23:25 ID:aLcIcenr(1)調 AAS
絵というのは3次元情報を2次元の世界に閉じ込める事だからな。
ちゃんと頭に3次元情報を構築できているなら、立体化することも困難じゃないのだろう。
逆は難しいだろうが。
837: 04/07/08 00:12 ID:1Si4DwhB(1)調 AAS
練習すりゃデッサンは描けるようになるんじゃない?
萌え絵は無理だろうけど。
838(1): 04/07/08 01:06 ID:3kDucDnV(1)調 AAS
私、デッサンとか人の絵とかは全然描けないのですが、
製図で三面図を描くのは得意です。
こんな私はフィギュアをスクラッチ出来るでしょうか。
839: 04/07/08 05:11 ID:5kpeIpjQ(1)調 AAS
立体も練習すれば出来るでしょ
840: 04/07/08 07:31 ID:LS/qcamc(1/7)調 AAS
>>838
むしろメカ物がいいかもな。
841(1): 04/07/08 09:33 ID:jTD392E1(1)調 AAS
じゃ>>83にはアンドロイド少女みたいなのを作ってもらおうか。
842(1): 04/07/08 11:57 ID:jkTlzXvv(1)調 AAS
ファンドの表面処理ってそうすればいいんでしょう。
顔(得に目の凸凹部分)とかやすりがかけずらくて…。
それとも、目の周りのモールドなんかはパテで作った方が無難ですか?
843: 04/07/08 13:20 ID:LS/qcamc(2/7)調 AAS
ファンドは基本的に凸凹を作らないように造形を行う。
ファンドが乾く前に均しちゃうわけね。
乾いた後の場合でも水を使って均してやればいい。
844: 04/07/08 13:21 ID:LS/qcamc(3/7)調 AAS
なんつーか常に湿らせつつ水磨ぎしながら造形を行う感じ。
それがファンドの特性でも有る。
845: 04/07/08 15:38 ID:LS/qcamc(4/7)調 AAS
ファンドつーか粘土系の素材ね。
846(1): 04/07/08 16:24 ID:KpiNcJtk(1)調 AAS
>>841
じゃ、まほろさんということで。w
847(1): 04/07/08 18:24 ID:CwMSaGlh(1)調 AAS
そーか、ファンドにサンディングしてたよ
180番で
848(1): 04/07/08 19:15 ID:Qj0kqMNV(1)調 AAS
私は100〜320で磨いてから溶きパテ塗って傷埋めしてましたが。
849: 04/07/08 19:44 ID:BkbeG25K(1)調 AAS
>>846
MS幼女だろ
850: 04/07/08 19:56 ID:LS/qcamc(5/7)調 AAS
>>847-848
もちろんそお言った方法もありだと思いますよ。
ファンドは心材くらいにしか考えない無い人も居ますし。
ただ、粘土系の素材の基本と言うのは
滑らかな表面を整形しつつ造形を行うというのがあります。
それが粘土の特性だからです。
これは陶芸やビスクなどの人形作りにも共通です。
GK作り的なアプローチとして、溶きパテなどを用いるなどもありますけど
その手の方法は比較的最近ですよね。
851: 04/07/08 20:04 ID:zB2HMTmw(1)調 AAS
>GK作り的なアプローチとして、溶きパテなどを用いるなどもありますけど
>その手の方法は比較的最近ですよね。
ファンドは水砥ぎで仕上げられないのでサフや溶きパテで表面を覆い、
そのサフ(パテ)面を磨くってのはかなり昔からあるような。
852: 04/07/08 20:08 ID:U3Tl3Vfu(1)調 AAS
自分もファンドは水研ぎNGだと思ってたけど
ここの過去スレ読み返してやってみたら、結構よかったよ。
表面処理には使えないけど。あくまで形だしのレベルでね。
853(1): 04/07/08 20:18 ID:LS/qcamc(6/7)調 AAS
えっと・・^^;
粘土や石膏粘土の歴史はアホみたいに古く、(粘土細工は有史以前から)
パテやらサフなどの化学材料はホントここ20年位に出てきたものでして。
それらを使用しての表面仕上げとなると比較的最近って言う事です。
大げさな話でごめんなさい。
854(1): 04/07/08 21:59 ID:1dAe+EDR(1)調 AAS
>853
とりあえず、一箇所だけ突っ込んでおきますね。
「 無 駄 な 改 行 ウ ゼ ェ ! 」
855: 04/07/08 22:11 ID:VZin9kl2(1)調 AAS
そうか?適度に入っていたほうが見やすいと思うが。
一つ言える事は、わざわざ「」で括るよりかマシだということさ。
856: 04/07/08 23:48 ID:LS/qcamc(7/7)調 AAS
>>854
(゚Д゚)ハァ?とりあえず牛乳でも飲んどけや
857: 04/07/09 08:36 ID:rBDhKWOp(1)調 AAS
>842
おいらもファンド中心でやってます。
ある程度の形が出たらよく乾燥させ
そこからはヘラで強く押し付けるようにしながら
薄く塗り重ねていくと徐々に凹凸は消えていきます。
下地はヘラでへこまないくらいにしっかり乾燥させ
その上で平筆などで十分湿らせながら重ねていけば
あとで剥がれることも無く細かいモールドも十分いけると思います。
特に凹凸の酷い部分は粗めのペーパーをざーっとかけて
それでもくぼんでる部分はファンドちまちま擦り込んでいくとよいです。
顔の表面だけニューファンドを併用するのもよいかと。
ファンドに比べ多少べたつく感じがしますが
繊維が細かく滑らかに仕上がります。
858: 808 04/07/09 23:51 ID:4lA3Gznw(1)調 AAS
流れを無視してすいません。
解説や誘導など有難う御座いました。
859: 04/07/10 20:16 ID:pIvQYtMl(1)調 AAS
ちょいと質問なんだがいいかな?
スチレンモノマー(ポリパテの溶剤)をよく使うので、
ホームセンターで買ったJETOILERって言うポリ製(?)の油差しに入れて使ってるのね
シンナーの方も同じのに入れてるんだが、スチレンモノマー入れてる方だけ溶剤が黄色く変色しちゃうのよ
黄色くなるってことはつまり酸化してるだけなのかな?それとも容器を溶かしてるのか
たしかにシンナー入れてる方と比べて少し容器は柔らかくはなってる
取り合えず使ってみてもポリパテがもろくなったり害は無いんだが・・
860: 04/07/10 21:48 ID:lHywdSuX(1)調 AAS
容器が溶けてるんだと思う。
溶けてるって言ってもそんなに強烈な溶け方をしてるわけじゃないし、
ポリパテの質に影響することはないと思うから普通に使っていいと思うけど、
気になるんなら容器を代えるとかしかないかも。
861: 04/07/10 23:57 ID:yQas6lP0(1)調 AAS
俺の10年物のタミヤエナメルシンナーも黄色っぽくなってるけど大丈夫。
862: 04/07/11 00:43 ID:PkS7UVYO(1)調 AAS
ポリパテはプラ面をほんのり溶かして食いつかせるから、
ポリ系素材も溶けるかもな。
でも無害ならいいんでない?
変色がいやならガラス容器にしまえば没問題。
863(2): 04/07/11 01:16 ID:taRMBlv4(1)調 AAS
スチレソモノマーの黄色変化ですが。
スチレソモノマーって重合するんですよ。自身が変化してるんです。
酸化とは違います。
でも、溶剤としての性能には影響は無いと。
勤務先の原料であるんですよ、スチレソモノマーとかソルベソトとか。
取ってあるサソプノレなんて、古いヤツはもう真っ黄色ですよ。
864: 04/07/11 02:06 ID:3qMsryAV(1)調 AAS
>863
そうなんですか。
参考になりました。ありがd♪
865(3): 04/07/11 04:47 ID:OjxNclhz(1)調 AAS
皆さんdクス
取り合えず、ガラスかアルミの油差し買ってきます
>>863
勉強になりました
が、今回の件ではやっぱり容器を溶かしてたことが原因ぽいです
試しにガラス容器(田宮の塗料瓶)に入れて蓋を開けてしばらく放置してみたのですが、黄色変化はしませんでした
約2年前に買った1ℓ缶の中身も綺麗な透明のままでしたし
しかし、今までずっとポリ製の油差しに入れてきたのですが黄色変化し出したのはつい最近なんですよね
ハンズで買うときに聞いた話によると、消費期限みたいなものは半年くらいだと言われたので、
消費期限超過、夏の気温、あまり高くない密閉性の油差し、油差しの容器の材質と色々条件が重なったから黄色変化(重合)したのかもしれませんね
スクラッチの手法じゃなくてすいませんが、、もう一つだけポリパテ使いの人達に聞きたいことが
たぶんですが、割高なチューブのタイプじゃなくてな1キロ缶や4キロ缶を買ってる人が多いでしょう
しかし、そんな大きな缶からいちいち使いたい少量を取り出してる人はいないと思います
皆さんはどう言った風に小分けしてますか?
自分はまたポリ製かな?の絵の具入れみたいなのに小分けしてます
一応密閉は出来るのですが、密閉性は低く長期間放置(それでも1ヶ月は大丈夫ですが)してると表面は固まってしまいますね
ポリパテの溶剤の関係上、下手な容器に入れると溶けちゃったりして大変ですよね
前に密閉性高いと思って蓋にゴムが付いてるタイプのものに入れてたら、ゴムが溶けちゃいましたよ
866: 04/07/11 05:16 ID:jl9JNODI(1)調 AAS
取りあえず1kgは使っちゃって、以後は先に空いた缶を小分け用の缶として使っているが
867: 04/07/11 06:48 ID:djppIe1E(1)調 AAS
>>865
サケフレークの瓶に入れてる。
868: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 07:11 ID:l/uR3Skm(1)調 AAS
>>865
パテスレで過去何度も話題になってるのでそっちも参考に
●臭練------パテを語るスレッド2------混削●
2chスレ:mokei
●臭練------パテを語るスレッド------混削●
2chスレ:mokei
869(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 16:41 ID:eRNHv1Ug(1)調 AAS
原型製作中に離型剤代わりに接合部にメンソレータム塗る方法ですが
これはパテで原型製作してる時のみの技ですか?
ファンドでも可能ですか?
870(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 17:10 ID:snXq63uV(1)調 AAS
>>869
ファンド表面に塗ってエポキシパテを押し付ける
時にも使えます。ただ、メンソレータムリップの方。
ひび、あかぎれに使うメンソレータムはファンドには
向かないです。
871: 04/07/11 22:55 ID:Qg0l3KXr(1)調 AAS
>>870
参考になりました、レスどうもありがとう。
>メンソレータム
リップの方でしたか、逆の方買いそうでした。
872(12): 04/07/12 00:49 ID:Uby9dT3H(1/4)調 AAS
祭りはどっかいっちゃいましたね
画像リンク
こんな前髪 あんまりボリューム出さずに サラサラっとかかってるような場合
何か上手い方法ないでしょうか?電気のコードほぐして銅線使う事も考えたけど上手くいきません
873: 04/07/12 01:04 ID:GPHLWuH0(1)調 AAS
>872
うわぁあああ うめぇ〜〜〜・・・・・
誰かワカランけどすごく雰囲気でてますね
サラサラヘアーは固形ではムツカシイと思うんで
いっそドールヘアー使ってみては?(リアルすぎてキモチワルくなるかも)
これはこれで彫刻っぽくてすごくいいと思うんだけど
前髪だけ植毛だと違和感あるかな〜
ウマイ人っていっぱいいるな〜・・・・いいもん見せてもらいました。
874: 04/07/12 19:36 ID:a3zXffdz(1)調 AAS
>872
凄すぎまつ。
何とか笑顔のフィギュアを作りたいのですが
どうしてもサルっぽくなってしまうおいらにとって
限りなく理想に近い作品です。
髪の毛もいい感じだと思いますけど・・・
あとは塗装で表現するって言うのはどうですか?
これは使えるよっていう文献などあったら
教えていただけませんか?
875: 04/07/12 19:56 ID:5zCuyD2L(1)調 AAS
>>865
いちいち缶の蓋を開けて取り出してます。
どうせ一体造るのに1キロ使うし。
缶のままなら、すくなくとも1ヶ月やそこらで表面が硬化する事は無いと思うけど。
4キロは使った事無いな・・・
>>872
巧いなぁ。
スカ使わないんで髪の作り方は知らないけど。
876: 04/07/12 20:24 ID:fyxw/i7z(1)調 AAS
>>872
うお、こりゃ凄いなー。
モチベーション急降下。
自分の作ってるヤツ、叩き壊したくなってきた。
877: 04/07/12 20:26 ID:CVwLU552(1)調 AAS
>872
強めにカーブかけて、はっきり左右に
分けちゃうっていうのどうでしょう。
顔もすっきりするし、軽い印象になるのでは。
それともそういう髪型のキャラなんでしょうか…。
いっそパテとか、硬いマテリアルの方が
削りなんかでシャープさを出しやすいので良いかも。
878: 872 04/07/12 20:31 ID:Uby9dT3H(2/4)調 AAS
私のやり方では彫刻刀で筋彫りしたようにしか見えないのです。髪。塗装で対応するのが一番かなぁ。
前髪は「厚塗りが出来て 乾燥するとPVCみたいになる塗料」でガラスにサラサラヘヤーを描く
何度も重ね塗りして厚みを稼ぐ。そしてガラスから剥いで形を整え キャストで複製 なんて考えて
るのですが そもそもそんな塗料が思いつきません。いい素材無いかなぁ。
参考文献ですが 傍には「やさしい美術解剖図」(マーラ社刊)を置いてます。
図だけどポイント押さえてくれてるので 後はヌードポーズコレクションとかで補ってます
顔を似せるのは 立体写真を見る要領で モデルの写真と製作物をダブらせて形の検証してます。
(左目で写真 右目で製作物 って感じで)でも「似てる!」って言われた事は まず無いです。
で 考えてるのは これはずるいやり方かもしれないが フォトショのレイヤ機能を使って
モデルの画像とリアルタイムの画像を重ね合わせてモニタに映す方法は無いかな?
ソニーのグラストロンのシースルー機能を使ってビデオ画像と製作物を重ねて見ながら
作る手も考えたけど オークションで結構な金額だし。
ノートパソコンとハーフミラーとかも出来そうだけど 大掛かりになりそう。
879: 872 04/07/12 20:54 ID:Uby9dT3H(3/4)調 AAS
そおかぁ 堅いパテで盛って作り 後で不要部分を削り落とすとか考えた方がいいかなぁ。
顔に前髪かかってると可愛いからさぁ、、、そっから目が覗いていてさ。エポパテかな。
あとダメ押しでドールヘアーをムースで固めた細いパーツを何本か散らしてやる か。
御意見ありがとうございます。非現実路線から脱却しますた。
880: 04/07/12 20:56 ID:ZLxU5Suu(1)調 AAS
ここまで巧いとただ感心するばかりだ・・・
髪は個人的にはフィギュアとして見た場合
やはり彫刻的表現のほうがしっくりくると思う。
(ウェーブならいいけどサラサラは難しいかな?)
植毛だとどうしても人形っぽく見えてちょっとチガウかな〜と。
なんていうか絵と写真の違いみたいな・・・
ものすごいリアルなCGよりもちょっと荒めのポリゴンの方が
そそる みたいな・・・・
リアル系はその辺が難しいのかもしれないけど。
872さんがどういうイメージで作っているか分りませんけど
新しい表現もみたい気もするんで 是非今後も晒してくださいな
とてもいい刺激になりますた。
881(1): 04/07/12 21:24 ID:R6/+Fqw8(1/2)調 AAS
>>872
Hスレで作品を披露されていた方でしょうか?
882: 872 04/07/12 21:30 ID:Uby9dT3H(4/4)調 AAS
>>881
え!? なんで? 背景のスタイロフォームで?
883(1): 04/07/12 23:12 ID:4E/w0Um+(1)調 AAS
作風で直ぐにわかるワナ。
早く1個でもいいから完成させちゃいなよ。
君には未完成品何十個よりも1個の完成が必要。
884: 04/07/12 23:31 ID:Y9/mnJZU(1)調 AAS
うわ、耳痛ぇ(w
885: 04/07/12 23:35 ID:R6/+Fqw8(2/2)調 AAS
てゆうか
アレを造り続けていて現在の状態がコレなのではないか、と思って…
アレの画像を保存していなかったもので、もしかしたらそうかな?と。
886: 04/07/13 00:58 ID:Iza6HXhh(1)調 AAS
てゆうか
スタイロフォームって
クニ様の中の人ですか w
887: 04/07/13 01:43 ID:ztlT38wU(1/2)調 AAS
>216のスレか迷ったけど1/350だし
保守ついでにこっちにハリコ
画像リンク
888: 886です 04/07/13 01:45 ID:ztlT38wU(2/2)調 AAS
スマーソ
誤爆してしまいました。
889: 872 04/07/13 03:21 ID:0HKbbTpw(1)調 AAS
>>883 885
作風ですかぁ、、、。見て判るほどの作風ってか癖があるって事かぁ。
見ていてくれる人が居るのは凄く嬉しいです 有難いです。 御意見 重く受け止めます。
アレはペース落ちたのは確かですが 完成させます。そもそもそれが目的で晒し始めたものですから。
自分なりに基準を設けていましたが 騒動を避けたい為 一旦画像は引き上げました。
完成したらうpしますので また宜しくお願いします。
以前 落書きでもこんな事があったよ。そん時は ワケ有ってばれないように意図的に絵柄も媒体も
変えたのに先輩から一発で指摘されて驚いたことが。 悪いことは出来ませんね。悪くないけど。
890(2): 04/07/15 01:07 ID:EuUYpvn3(1)調 AAS
フルスクラッチ初心者のステップアップとしてイベント参加は適当ですか?
商売とかじゃなくて単純に言い合える仲間が欲しいのだが・・・サイト作ってもさっぱりだし。
スキル的には一通りできる程度、イベントは一回ほど覗きに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s