[過去ログ] 【初心者】フィギュアスクラッチ総合4【歓迎】 (962レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474: 04/05/23 09:57 ID:qxyWlZiJ(1)調 AAS
これはいい胸部バストですね。
475: 04/05/23 11:53 ID:mzDDfj+x(1)調 AAS
頭部ヘッドも素敵ですね
476
(1): 04/05/23 13:22 ID:sPAZUZuA(1)調 AAS
質問です。最近始めたばっかでエポパテオンリーでやってるんですが
やっぱりファンドとかにしたほうがいいんでしょうか?
477
(1): 04/05/23 13:27 ID:qLk6CLHz(1)調 AAS
>>473
写真のせいか脚部レッグがちょっと不自然な気がします。
肉付きはともかく、間接の可動域を越えてないですか?(左ヒザ)

あと、自立してるのはすごいと思います。
478: 04/05/23 13:55 ID:uuMFn1V9(1)調 AAS
>>476
両方使ってみて、どっちが自分にとって使いやすいかで選べばいいかと
1/8サイズ以上で全部エポパテだと高くつくけど

当方の場合大部分はファンドを芯にポリパテを盛って削って仕上げ
頭部ヘッドや手ハンドだけエポパテ(ウェーブ軽量)でつ
479
(2): 04/05/23 15:38 ID:d+0y09+Z(1)調 AAS
首から上は人間離れしているのに体は筋肉だ骨格だ可動域だと
おまえらは不思議な人たちですね
480: 04/05/23 15:50 ID:KbTveg3p(1)調 AAS
>>479

プッ
481: 04/05/23 17:00 ID:uE8bm5kI(1)調 AAS
>479
┐(´ー`)┌
482: 04/05/23 17:16 ID:jrQ67eoX(1)調 AAS
キャラ物の場合、解剖学にガチガチに従う必要はないと思うけど、
知っててあえて外すのと知らないで変になるのは違うからな。
世の中にはそういうのを超えた才の持ち主もいるんだろうけど、
自分が凡人だと思うなら最初のうちは意識してやったほうがいいんでは。
483
(1): 473 04/05/23 17:55 ID:m+LdL10U(1)調 AAS
レスありがとうございます。
>>477
左足は以前にもご指摘を受けたところなので、改修したつもりだったのですが・・・。
よろしかったら詳細をお願いできませんか?
自立に関しては、ほぼ右足に重心がかかるカタチで何とか、といった感じです。
脚のダボが緩くなってきているので滅多に立たせられないんですが(笑)
484: 04/05/24 02:50 ID:TZ3D7mhT(1)調 AAS
>>483
477ではないが、たぶん左足全体が内側に回転してる所に違和感があるんだと思う。
ひざを曲げた状態の足がガンダムみたいに太腿上部の回転軸だけで回ってるみたいに見えて
不可能じゃないんだろうけど無理してるポーズになってるような気がする。

こういうポーズの時、足首の開き方は上から見てほとんど平行〜やや内股ぎみくらいだと思うので
左足全体としては前の画像の状態の方が自然な気がする。
画像リンク

ただこっちはこっちで左スネが真ん中から外側に回転してるように見えて
それにつられて足首もおかしくなっているように見えるので、その辺を重点的にいじるとか。

それとは別に、凄く両肩をすくめてるように見えるのと、太腿〜ひざ〜ふくらはぎあたりに
骨とか腱が感じられなくてゴムみたいになってるのは気になる。
指や手首はそれっぽくできてるので(親指の付け根はちょっとあやしいけど)、
自分の体ででも丁寧に観察していけばうまく行くんじゃないでしょうか。
485: 04/05/24 03:05 ID:gxaNY3cq(1)調 AAS
>473
不自然に見えるのは、頭の位置が重心の掛かっている
右足の上に来てないからと思われ

動きの無い立ちポーズだと、体の中で重い頭は重心に乗る
486: 04/05/24 04:25 ID:DBRH19jX(1)調 AAS
>>467
おっぱい桑島(;´Д`)ハァハァ
487
(1): 04/05/24 18:13 ID:7wisZB3w(1)調 AAS
>>467
何てキャラ?
488
(1): 04/05/24 20:36 ID:288KnZdy(1)調 AAS
>>487
絢爛武闘祭というアニメのベスというキャラです。
もう少し似てるといいんですけど、
粘土いじり始めて、一週間ぐらいの下っ端ですので・・・
489: 04/05/24 21:09 ID:PdCPJBB1(1)調 AAS
>488
あのアニメが登場人物がバイタリティーあっていいよね。
・・・って始めて一週間でここまで? アンタ才能あるよ。
磨けば光るぜ、間違いなく。
490
(3): 237 04/05/24 21:29 ID:KOGZ5XcS(1)調 AAS
このスレってイベント出てる人とか自分で手を動かす人が多いんだなぁ。
道理でアドバイスが具体的な訳だ。
皺コン面白そうなんで作り掛けを漁ろうかな。

画像リンク

とか言いつつ作り掛けのエミリー・ザ・ストレンジ@水玉蛍之丞(MG誌Vol.227)
って皺も髪も無くてスマソ
491
(4): 04/05/24 22:12 ID:cnz6TH1h(1)調 AAS
イベントに出す時の価格設定ってどうやって決めのか教えてください。
スケールによって相場というものがあるのでしょうか??
492
(1): 04/05/24 22:27 ID:zyoR9C+G(1)調 AAS
>491
スケール同じでもキャストの量が違ったり、抜くのに手間かかったり、いろいろある。
それよりイベント行って、どれくらいの作品がどの程度の価格で、売れてる/売れてない、
を見れば大体解るでしょ。
もしくは、自分ならそれにいくらまで出せる、とかさ。

「 ち っ と は 考 え ろ 」
493
(1): 04/05/24 23:07 ID:LQfeyYYf(1)調 AAS
>491
正直、おまいさんみたいな教えてクンが出品するって
あんまりいい気がしない。
494
(1): 04/05/24 23:23 ID:330naQl9(1)調 AAS
>>491
俺は、大きさとか、型代がどのくらいになりそーとか、
何年戦えるネタなのかを考えて決めてる。
かなりアバウトにな。

客観的に自分の作品の値段を決めれないなら、
テキトーに値段つければ?
495
(1): 04/05/25 00:10 ID:3NlAIpZ8(1)調 AAS
模型イベント総合スレッドPart6
2chスレ:mokei

>>490
またミニサイズの皺を期待しております。
496: 04/05/25 01:17 ID:5zEAFPJF(1)調 AAS
>>492-495
お前等なんかには売ってくれって頼まれても売ってやらんからな
覚えとけチンカス供
497: 04/05/25 01:29 ID:mq1xNSoL(1)調 AAS
>>491=496
売ってくれなくても結構ですが面白そうなので皺コンに参加しませんか?
498: 04/05/25 10:56 ID:q6Ts7tfl(1)調 AAS
アーチスタフォルモというやつで作っています
一日経過しましたがまだ乾燥しきってません。こんなもんなのでしょうか。
それとも風通しのいい場所や日光に当てるなどしなければ乾燥しないんでしょうか。
499: 04/05/25 12:29 ID:64cUqhrX(1)調 AAS
オーブン等を利用して強引に乾燥させる方法があります。
内部から膨張して空洞が出来ますが。
漏れは安物トースターの余熱で乾燥させています。

(´-`).。oO(フォルモは細かい造形に向いてないらしい)
500
(1): 429 04/05/25 21:21 ID:OEXeI2OV(1)調 AAS
>431
>・競技というよりも、服のシワか髪についての製作プロセス晒し大会

即席で素体作ってるんだけど、この状態も晒した方がいいのかな?もうちょいかかるけど。
501: 04/05/25 21:54 ID:UMwakTzc(1)調 AAS
>431
そうか、髪でもおkなんだ。
今作ってるの水着だからどうしようかと思ってたけど
おれもエントリしようかな。
とりあえず人に晒せるブツが出来るよう
ガムバってみます。

>500
人の製作過程はなんであれ参考になるんで
是非みたいでつ。
502: 04/05/25 22:14 ID:lRBilCnS(1)調 AAS
なんかスレの流れが初心者にイイ方向にむかってて
正直うれしいYo
503
(1): 429 04/05/26 00:15 ID:5F3vAvM0(1)調 AAS
画像リンク

ほんともうね、即席でサクッとね、晒すのも恥ずかしいんですけどね、
ブラ着けてみたんだけど難しいっすね… 取っちまおうかどうしようかと。
もう少しいじくってみます。
504: 04/05/26 00:19 ID:2W/3+UCY(1)調 AAS
顔が雅みたいでわろた
505: 04/05/26 00:30 ID:mTtJpPyY(1)調 AAS
半球状のものがふたつ・・・。すげぇ
506: 04/05/26 20:18 ID:J9ITMejq(1)調 AAS
>>503
デミ・ムーアのオパーイみたいだw
507
(2): 04/05/26 20:48 ID:ffl0v/LO(1)調 AAS
天使の輪っかみたいに宙に浮いてるパーツを固定する方法ってありますか?
508: 04/05/26 21:10 ID:g8tbMO05(1)調 AAS
そりゃ難しいな。
509: 04/05/26 21:18 ID:qDOFfdnb(1)調 AAS
空中元素固定装置
510: 04/05/26 22:15 ID:761CfR+K(1)調 AAS
>507
1.真鍮線
2.ホログラフ
3.マリックにお願いしてみる
511: 04/05/26 23:49 ID:Oy9kvQEP(1)調 AAS
>507
逆転の発想。何本かの細い釣り糸でつなぐ。
飾ったり、写真を撮るときは逆さにする(w

普通に考えると真鍮線くらいしか思いつかない。
512: 04/05/27 00:04 ID:N81zh4Q5(1/4)調 AAS
そおか 撮影用なら手はあるね。カメラの視線方向モデルの後ろに支柱を伸ばすっての。
ディスプレー用ならフォースフィールドでも発生しなきゃダメか。
超音波で定常波を発生させてやれば 軽い物なら空中で支えられるけど 模型向きの手じゃないね。
で 具体的に何をどうしたいのよ? それによって誤魔化し方も違ってこようというもの。
あ おもちゃで空中に浮くコマってのもあったな。
513: 04/05/27 00:09 ID:N81zh4Q5(2/4)調 AAS
透明レジンのなかに浮かせた状態で封入する。ってのは意図に反するか?
514: 04/05/27 00:14 ID:N81zh4Q5(3/4)調 AAS
またさっきの人だけど ハーフミラーを使ってそれらしく見せる手はある。ボックス型のディスプレーでいいのなら。場所とるけど。
メトロポリスのマリアのシーンをこれで再現しようとおもってんだけどさ。
で なにがしたいのさ?
515: 04/05/27 01:15 ID:VVrL95dQ(1)調 AAS
既存の手では杖持たせたり、背中に羽生やして、それを後頭部にまわして輪を固定する
ってのがあった。天使なら普通に羽生えてるからパッと見では違和感が無い。
516: 04/05/27 01:19 ID:kFhlqjcs(1)調 AAS
逆さにするのがいいかもね。
人間、上から吊ってる線は気になっても、下から出てる線は意外と気にならないもんだ
円谷英一の手法だけどね。

惜しむらくは、見ている人間も逆さまにならないといけないことか・・・。

まじめな話、アホ毛を生やして固定するって手もあるな。
517: 04/05/27 10:00 ID:gSIW24k3(1)調 AAS
高校教諭が永久磁石で鉄球を空中浮揚させることに成功した
ってニュースがあったけど応用できないかな。
バランスがすっげー微妙そうだけど。
518
(2): 04/05/27 14:24 ID:n90cMwOE(1)調 AAS
話の流れを断ち切って申し訳ないのですが、スカルピーを使って
フィギュアを作り始めたのですが、ジョジョにスカルピーを焼き固
めながら作業を進めた方が良いのでしょうか?それとも残すは
仕上げのみという所で焼き固めるのでしょうか?
519
(1): 04/05/27 19:24 ID:CP5hnH+E(1)調 AAS
むーん、人によりそうだが
芯として一度小さい棒を複数焼いてから肉付けしていく人もいたし
チョコチョコ作って焼いては盛りつけるって人もいるし
大まかに作って焼き固めてから削り主体の人もいるだろう。
トライ&エラーで自分に合っているのを探して見るしかないのではないだろうか。

>ジョジョ
おまえの次のセリフは、「うーん、やってみるしかないですかねぇ。」 だ・・・
520: 04/05/27 19:45 ID:N81zh4Q5(4/4)調 AAS
浮かせたい物が判んないんだけど 磁石同士反発させ 糸でバランスを取る方法はとれないか? 
デンタルフロスをほぐせば かなり細い糸になる。マジシャンが「見えない糸」として使ってるって話も聞いた。
磁石のみでバランスを取るのは難しいから 反発しあう距離で糸でつなぎ止める。
思いついただけで実践してないけど。 で 本人は何処行った?
521
(1): 04/05/27 20:08 ID:3luhjGlA(1)調 AAS
スカルピーって削りと再盛り付けに向かないって聞いたけど実はそうでもないの?
522
(1): 518 04/05/27 20:19 ID:4P0s2qS4(1)調 AAS
>>519
試しに自宅のトースターで焼いてみたら真っ黒焦げになってしまったの
ですがトースターの火力が強すぎるでしょうか?それとも一度暖めて
から余熱を利用した方がよいのでしょうか?(トースターはホームセンター
の一番安い物で、温度調節はできません)
523: 04/05/27 20:35 ID:UTnLCf0N(1)調 AAS
>>521
辛いよ。
ある程度形を作ってから盛り削りしたい人ならファンドかエポパテの方がはるかに楽。
適当な塊から盛り削りするのが苦にならないのならポリパテが最強。

>>522
温度調節がないなら余熱で焼くしかない。
五分くらい暖めてから放り込む、を繰り返すといい。
524: 04/05/27 21:30 ID:+2/nP7bN(1)調 AAS
フィギュアにあんまり関係ないんですが、多分一番使う分野と思うので質問させてください
硬化前のエポパテを別の部品に圧着し、ぴったりフィットする部品を作りたいんですが
離型剤としてメンタムを使う場合、中性洗剤で洗えば完全に落ちるでしょうか?
525: 04/05/27 23:42 ID:OI5dvtLM(1)調 AAS
お湯でな。
526: 04/05/28 16:46 ID:71yOIlSD(1)調 AAS
オーブンレンジがあれば焼くのはらくちんなんだけどな。
527: 04/05/28 18:38 ID:/UbhtodT(1/2)調 AAS
作業効率考えたら温度調節付きオープンレンジ約5万円は高くなかった。 ある面痛かったけど。
焼く温度 時間を加減して 盛っては削りで作ってる。基本形はこねて作ってるけど。
ただ 皆さんの様子聞けばおれみたいに削って盛っては あまりしないものらしい。でもおれやってる。
買って損無いって。おかずのレパートリーも増えるし。
528: 519 04/05/28 20:04 ID:7WBRY292(1)調 AAS
5万ですか・・・ 土日に電気店を回ってオーブンレンジ
の安いのがないか探してみます。

でも料理はしないんだよなー
529: 04/05/28 20:09 ID:/UbhtodT(2/2)調 AAS
おれ モーターツール使う時 手元で切り屑吸う為に掃除機買ったけど
掃除はしないんだよなー
530
(1): 04/05/28 20:17 ID:BbAuBdc0(1)調 AAS
オーブンレンジじゃなくてオーブン専用機だったら
1万くらいで温度調整つきのデカいのが買えるよ。

なんかマテリアルをスカルピーに変えてから
座りとか寝そべりポーズが多くなってしまった…
(1/8でも立ったままでは入らないから)
531: 04/05/28 20:40 ID:caBJGCel(1/3)調 AAS
おれは半年位前に電機量販店で
温度調整機能付きのオーブントースターを6000円くらいで買ったよ。
メイドインチャイナのツインバードとかいうやつ。
便利に使えてます。それ位の値段で他にも2・3あったよ。

温度調整出来ないオーブントースターでもフタを半開きにするとかすれば
けっこう焼けます。 開き具合とかモノの大きさとかいろいろ試してから
やらないと、焦げるんで注意。

スカでも パテほどじゃないけど再盛り、削りは普通にできますよ。
532
(1): 04/05/28 20:46 ID:caBJGCel(2/3)調 AAS
半年くらい前だが 量販店で温度調整オーブントースターを
6000円くらいで買った。 中国製のツインバードとかいうやつ。
他にもそれ位の値段で2・3あったよ。

温度調整できないやつでも フタを半開きにすれば
なんとかなるけど、本番を焼く前にテストすべし。
533: 532 04/05/28 20:49 ID:caBJGCel(3/3)調 AAS
ありゃ カキコ出来なくて やり直したら
重複してしまいますた。。。
534: 04/05/28 22:01 ID:MB1fRCHJ(1)調 AAS
プッ
535
(2): 04/05/28 23:36 ID:t8+myhvf(1)調 AAS
解決したらしいがまだ若干調子悪いらしいね。
外部リンク[html]:dempa.gozans.com

ポリパテの削り出しで机が凄いことになってるんだけど
掃除機買うべきかなぁ・・・
536: 04/05/29 00:43 ID:+CFqjE27(1)調 AAS
新聞を引いて、その上で削れば問題解決では?
俺はそうしてるが。
537: 04/05/29 03:36 ID:/9bgRqv2(1)調 AAS
>>530
縦にして使え。
538: 04/05/29 04:47 ID:X+A94rn4(1)調 AAS
>>535
スクラッチやるなら、掃除機は必須アイテムだろ。
539
(1): 04/05/29 22:31 ID:F/iiLg7y(1)調 AAS
>535
買うべきか…って、模型やんなくても掃除機はないとアレだろ…。

オレもここのところ、机の下は クルクルベタベタを使ってばっかりで、掃除機かけてないが。
540: 04/05/29 22:49 ID:F9V0C4q1(1)調 AAS
>>539
床用の大型じゃなくて、卓上用の小型の事いってるんだと思うが
541: 518 04/05/30 20:04 ID:lfa/WBmV(1)調 AAS
近所の電気店に温度4段切り替えのトースターが3000円
であったのでもっと作りこんだらそれを購入します。皆様、
アドバイスありがとうございました。
542
(1): 04/05/30 22:21 ID:3ornefYU(1)調 AAS
>>88さん少佐の調子はどないですか?
543: 04/05/30 23:04 ID:OQfX++tC(1)調 AAS
浮いてるパーツの話題が宙に浮いちゃったな
544: 04/05/31 09:01 ID:GmTs6Rdy(1)調 AAS
みなさん期待しておりますage。
545
(2): 04/05/31 15:57 ID:z5g4/nKg(1)調 AAS
浮かせるにはこれ!
外部リンク:www.hamusuta.net
546
(1): 429 04/05/31 19:01 ID:6R0/I8ej(1)調 AAS
浮くといえばシワ髪コンも宙に浮いてしまったのでしょうか・・
素体うpした私はスレで浮いてますでしょうか・・
547: 04/05/31 19:49 ID:fHEnkI5d(1)調 AAS
>>545
アノードキャップから、電源とっているとは…
チャレンジャー向けだな。
548: 04/05/31 21:36 ID:ZTVsQ0j7(1)調 AAS
中学校の倶楽部で顧問の先生に申請したら「命がけだぞ」と真顔で言われた。
549
(1): 04/05/31 22:29 ID:hI3vjSQp(1)調 AAS
>>545
原理がはっきりしてないのが凄いな。

>>546
大丈夫、漏れも素体は作ってあるから。

自由部門(髪も含む?)と課題部門みたいな感じでいいのかな。
課題が趣味じゃない、もしくは自分の技術ではだめぽな時に自由部門に逃げるとか(w
うpは本家模型板うpろだを使用。初心者のために、可能ならば素体or芯・途中経過・完成、
と過程をうpする。一度でも随時でも好きな方向で。
混乱を避けるため参加者はトリップをつける。
加えて>>431

以上、思いつくままに書いてみた。
まずは、そろそろ課題を決めましょう。漏れはスク水を(ry
550: 自称 中級者 04/05/31 23:30 ID:4CGaYr7b(1)調 AAS
ここでスカルピーについての質問してもいいですか?
551: 04/06/01 01:15 ID:qco2FKqj(1)調 AAS
どぅぞ。中級者様のご期待に沿えるかどうかわかりませんが。
552: 自称 厨級者 04/06/01 20:19 ID:7BCUllfU(1)調 AAS
ここでスカルファックについての質問してもいいですか?
553: 自称 スカル神 04/06/01 20:39 ID:WsNrfqM3(1)調 AAS
どうぞ。
554
(1): 自称 中級者 04/06/01 22:27 ID:j7nNJ9Tb(1/2)調 AAS
すんません。

今までスーパースカルピー(緑の箱のフレッシュ)だけで
フィギュアスクラッチやってたんですけど、
グレイスカルピーとかプロマットとか色々他に種類があるじゃないですか?
僕が使ってる奴と、上記のモノとの細かい違いが知りたいなぁと思いまして。

触感とか練り心地、その他のメリット・デメリットとかを教えて頂けるのなら嬉しいです。
555: 04/06/01 22:47 ID:0jbwOC9/(1/2)調 AAS
プロマットはきめ細かいけど 焼いても弾力残ってる感じ。焼いてからの加工に向いてないみたい。
俺は顔とか指とか作るときプロマットとスーパースカルピーを混ぜて使ってる。
スーパーの脆さを補え プロマットの弾力を抑えられる。
ただ 普通の人はこういう場合エポパテを使う。 焼けば直ぐ加工に入れるってんでそうしてる。
グレーは使ったことないけど この色だと見て形を捉えやすいと評判みたい。高いけど。
556: 同上 04/06/01 22:48 ID:j7nNJ9Tb(2/2)調 AAS
先に言い訳しますが、買って調べるには予算が無いのです。
557: 04/06/01 22:50 ID:s7Zpl0GD(1)調 AAS
>>554
グレイスカルピーは、練り心地は柔らかめ。
後から付け足しで盛るのも比較的食い付きがよい。
色が濃いめのグレイなので、形状確認がしやすい。
(普通のスーパースカルピーだと光が透過するので判り辛いよね?)

試しに1個買ってみなされ。
ちなみに俺はグレイしか使わなくなったよ。
558: 04/06/01 23:13 ID:rGOoH0Dr(1)調 AAS
混ぜるってのは良く聞くね
559: 04/06/01 23:22 ID:0jbwOC9/(2/2)調 AAS
そういや おれ 色んなところで書いてた。他に混ぜてるってヤツ知らん。反応もゼロ。しくしく。
560: 04/06/02 00:37 ID:Ho608Fo8(1)調 AAS
いや
スカルピー 混合 とか スカルピー 混ぜ とか
スカルピー プリモ 混合 とかでググりゃそれなりに出てくるよ。
ざっと見た結果7つくらいあった
561: 88 04/06/02 00:41 ID:0NoJvD78(1)調 AAS
>542
現在改修中です。どこかで妥協しないと終わりそうにないです。
近々うpしますので、アドバイスお願いします。

今朝の朝日新聞にシロマサ(ヤンマガ等の表紙のイラストレイター
と書いてあった)のキャラクター販売権の獲得のため
米おもちゃメーカーが11億円を提示した、という記事があった。
これで今後シロマサキャラの立体化はもうだめぽ・・・の予感
562
(3): 04/06/02 02:12 ID:CIszqvnt(1)調 AAS
シワはまだ作ってないけどオラカミUPしてみました。
使用素材:ファンド
スケール:7/1くらい

画像リンク

大体の髪を置きたい場所に土台のファンドを置いて乾燥を待つ。(左)
乾燥したら髪の流れに沿って小さな房を盛って行く(中央)
イメージに従って整形(右)

まだまだ整形が必要な状態の写真だけど、自分の作り方はこんな感じ。
房を盛っていくこのやり方だと繊細な造形は難しいと感じるけど感覚的でやりやすい。

みなさんのオラカミも期待してます。
563
(1): 04/06/02 04:40 ID:HlnvMoKP(1)調 AAS
すげー過程がわかりやすい写真だ。(・∀・)イイ!!
形もアニメ絵っぽい感じをねらってるんなら、いい感じじゃないの。
ドールアイのフィギュアってめずらしいので、どういう風に仕上がるのか期待してます。

あと、7/1って実寸10m超かよ!とかるくつっこみ。
564: 04/06/02 08:19 ID:kQqn1u8W(1)調 AAS
士郎のイラストに11億では安いと思ってみたり
565: 04/06/02 17:45 ID:v+WgXbZ7(1)調 AAS
>>562
(・∀・)イイ!!
私もポリパテで髪に挑戦中なので後に続けられたらいいなぁ・・・
566
(2): 04/06/02 21:28 ID:+CP1NOGD(1)調 AAS
>562
ウォーザードのタバさんですか?
ドールアイを仕込むとは・・・凄い新鮮な感じがします
567: 04/06/02 23:09 ID:N02Mnq4H(1)調 AAS
ほんとだ 結構混ぜてるじゃん。色混ぜてグレー化するってのはいいアイデアでつね。
568
(2): 251 04/06/02 23:17 ID:5ZTw01FZ(1)調 AAS
お久しぶりです。
やっと、顔と腕がらしくなってきたのでアゲてみました。
腕のシワにかなり長い間悩まされて、
まだ何かおかしい感じがするのです。
顔もなんだかアチャじゃないし。

何か意見がありましたらお願いします。

画像リンク

569
(1): 04/06/03 00:25 ID:sJLwFxFL(1)調 AAS
>>568
これってFateのアーチャーですよね?
パッと見た感じ肩幅が広すぎるんじゃないかと思って公式ページ見てみたんですが、あっちも広いですね。
でもやっぱちょっと広すぎると思いました。
あと右手と右足、左手と左足が同じように前後になっててロボットのように見えます。
その辺を修正すればグッと格好良くなると思われます。

皺はすごい丁寧に作られていて、とても良い感じですね。
570
(1): 04/06/03 01:23 ID:Hk7sod3+(1)調 AAS
みぞおちの上と下でスケールが違う。
腰の2倍くらい肩幅があるように見えるが、そんな体型してるのは
ボディビルダーくらい。

腕は中身の筋肉の形がはっきりイメージできてない
感じがする。
まず筋肉ありきで、そこに貼り付く布と、余裕のある部分の布を
しっかりと考えたほうがいい。
イメージに近い写真の資料を探すのがいいと思う。
あと腕の表情(開いてるとか曲げているとか)を左右で差をつけたほうが
らしくなると思う。あるいはだらんと下げた感じとか。
今のだと不自然に固い姿勢に見える。
571
(2): 04/06/03 06:31 ID:hRKMJxRv(1)調 AAS
>>568
画像いじった上に勝手書いてすみません。
画像リンク

まずやっぱり上半身と下半身のバランスが気になります。
目安としてヒジがウエストの高さ、手首が股間の高さ、みぞおちはヘソと鎖骨の中間くらいの高さ
を基準として、肩〜腕部を中心に幅詰め、下半身を中心に大型化するといいと思います。

次に、上体をひねったポーズなのに、太腿〜骨盤〜腹筋〜上体〜肩が連続的に繋がらず
骨盤から上が全部真正面を向いているのもカチコチした印象を与える原因ですので、
幅詰め工作のついでに各部をバラバラにしてアルミ線などで一旦繋いで
全体の流れとポーズを検討するといいと思います。
例えば今の状態から右肩を後ろに反らして、視線を右に向けるだけでも流れが出来てくると思います。

また、胴体に対して肩関節が凄い外側に付いていて肩幅があり過ぎる印象を助長しています。
確かに元絵も肩が外に付いていて脇の空きが目立つ感じではあるんですが、
程々に解釈してある程度骨格を意識しておかないと立体として不自然に見える気がします。
572: 04/06/03 08:48 ID:zmHqhVIq(1)調 AAS
>571
たぶん、その線引いてるときに気付いてるとは思うけど、
その絵のまま立体化するとかなり悲惨な事になると思われ(藁
573
(1): 562 04/06/03 11:18 ID:b/JQIOhe(1)調 AAS
>>563
ツッコミありがとうw
正しくは1/7スケール。
ちなみにドールアイの直径は8mmです。

>>566
オリジナルです〜
似せないといけない事を考えると版権キャラは躊躇しがち。
ドールアイは脱着可能な状態での完成を目指しているので
今は青をはめてますが今度緑に変えるつもりです。
574: 566 04/06/03 20:10 ID:d1o1FJA8(1)調 AAS
>>573
早とちりスマソ。完成を楽しみにしております
575
(3): 04/06/04 01:31 ID:+UcZ2Hm3(1)調 AAS
スクラッチするときのデッサンの資料とかみんなどーしてる?
筋肉のつき方や骨格とかの本とか何かいいのない?
(自分の体は貧相なのでなんの参考にもならぬ)
576: 04/06/04 01:49 ID:TGWryULT(1)調 AAS
美大出で今絵師なんでそれこそ大学の時に買わされたクソ高いのから
マール社のとか色々持ってるがこれと言うのは無いよ。
趣味でフィギュア作るのに各部の骨と筋肉の名前覚えたりすんの嫌だろ?
美術関係の本に載ってるモデルってデブかブサイクばっかだし。

おすすめなのはポーズ集とグラビア雑誌。ポーズ集は作りたいモチーフにあわせて、
グラビア雑誌は目の保養にもなるし、色々参考になる。萌えポイントとかね。

本屋で美術関係のコーナーに行けば美術解剖学に関する本が各社から出てるから
どれでも好きなのを買うといいよ。一応一通りの筋肉と骨格の図解は載ってると思う。
577: 04/06/04 03:36 ID:2wiG3Ijq(1)調 AAS
外部リンク:www.asahi-net.or.jp
絵向けだけど、ここが参考になる。
まとまった本という形でも欲しいところではありますが。
578: 04/06/04 04:55 ID:pYcLMEt6(1)調 AAS
市販の美術解剖図はどうも見づらい・・・
一度見ながら、筋肉の標本作ってしまえば楽かな
579: 04/06/04 08:40 ID:6vMS5sMr(1)調 AAS
一度自分でモデル化すれば頭と手で覚える事ができるのでオヌヌメ
580: 自称 (ry 04/06/04 09:18 ID:yweTd3r8(1)調 AAS
スカルピーの件のお答え有難うございます。
弾力のある方は、自分の造型スタイルに合わないと考えましたので、
グレイ中心で購入を考えようと思います。

また、「混合」等での検索とかでも自分で調べてみます。
検索ワード「混ぜる」とかは気付きませんでした。
581
(1): 251 04/06/04 11:18 ID:6o+pErcw(1)調 AAS
>569>570>571
御意見ありがとうございます。

総合すると、全体に対して胸、肩周りが大きいということですね。
何で腕の長さがおかしくなってくるのか解りました。
胸板、肩周りを小さくする方向でやってみます。
あと、ポーズもちょっと考えてみます。
582: 04/06/04 23:12 ID:hvWa/0yb(1)調 AAS
>575
大きい本屋で、芸術関係のコーナーで「人体」「デッサン」とかタイトルにある本を見ると
割と使えるのがある。

俺は、嶋田出版の 人体のデッサン技法 という本を見てる。身体のバランスとか参考になる。
これは普通に美術系の本だけど、
なんか色んな著名どころの少年漫画から 画を引用した本もあったなあ。
583
(1): 04/06/04 23:51 ID:uEGDpLq5(1)調 AAS
>>581
アチャの剣術によっては右右、左左でないとおかしい、ということも。
ちなみに、日本の剣術とかの場合ね。
584
(2): 04/06/06 02:20 ID:QWfJs/5r(1)調 AAS
>>583
そういう事言ってるんじゃないと思うよ?
一般的な(多くの武術の)「構え」なら右右でも全然問題無い訳だし。
人の取る姿勢として全体的に自然か不自然かを問題にしてるんでしょう。

素朴な疑問:
 Fateさっぱり知らないんだけど、アーチャーなのに剣使うの?
585: 04/06/06 03:01 ID:sx9tCs3u(1)調 AAS
剣飛ばして戦う
586
(1): 04/06/06 10:38 ID:u4pDJqhU(1/2)調 AAS
>>575
筋肉のつき方について知りたいのであれば、ボディービル雑誌がお薦め!
ひょっとしたら人体構造の解説書なんかよりずっと役に立つかも。
587: 04/06/06 11:00 ID:k7rZdw4W(1)調 AAS
>>584
その疑問は、ゲームの根幹に関わるので放っておいてください。
588
(1): 04/06/06 21:16 ID:s3n+ShlZ(1)調 AAS
>>586

 や ら な い か 
589
(1): 04/06/06 21:18 ID:X/vau35e(1)調 AAS
>>584
寧ろ、ある意味剣しか使わない。
590: 04/06/06 21:47 ID:ugWio+Pl(1)調 AAS
>>589
 はい!それまーでーよー♪
591
(1): 04/06/06 22:03 ID:u4pDJqhU(2/2)調 AAS
>>588

原型師の中にはエロ本を教科書にしてる人も多い。が
俺にとってボディビル雑誌は決してエロ本ではない!
・・・とマジレス。
592: 04/06/06 23:58 ID:YMlo20aF(1)調 AAS
>591
つまり プ ラ ト ニ ッ ク な関係をお望みなのですね?
593
(1): 575 04/06/07 01:11 ID:eMD3El4F(1)調 AAS
みんな情報dクス!今日デカめの本屋逝ってデッサンの本買ってきた。
色々違うコトに使えそうな本もいっぱいあったが、
グラフィック社の『スーパーデッサン 人物U 基本動作篇』
ってのにした。これいいよ。筋肉だけじゃなく服のシワに
ついても詳しく説明してておすすめでつ!
594
(4): 31 04/06/07 02:08 ID:2cI/f2oG(1)調 AAS
おひさしぶりです。
つくってはコワシ つくってはコワシ
なんだかんだとこれで3体目・・・・(未だみかん星)
最近すぐに手が止まってしまう今日この頃。

とりあえずポーズはこんなんでいいか、と思いながら
あとは細かいデテール(問題の 髪!シワ!)な状態。
なにかアドバイスありましたらよろしくです。

画像リンク


>593
人体のデッサン技法 ジャック・ハムシリーズ
人体のしくみ〜CGデザイナーのためのグラフィックバイブル

もいいですよ。
595
(1): 562 04/06/07 02:22 ID:VeimYTHv(1/2)調 AAS
>>594
いいすね〜
腹筋の存在が感じられて腰周りは好き。
髪はまだ色々言う状態まできてないのでは?
前髪にあたる部分に一本すじが入ってるけど
その髪の束の行き先が感じられないので不自然。
596: 04/06/07 02:24 ID:VeimYTHv(2/2)調 AAS
名前消し忘れて鬱。
597: 04/06/07 02:41 ID:0j1sKw9A(1)調 AAS
>>594
ポーズにぎこちなさがなく、リラックスした雰囲気が自然に表現されていて
とてもいいですね。ただ左足のふくらはぎの外側のボリュームが少し足りない
ように見えるのが気になりました。
598: 04/06/07 22:46 ID:K8DEOAVB(1)調 AAS
>>594
いい感じ。欲しいなぁ。
599: 31 04/06/07 23:20 ID:UnNasfGP(1)調 AAS
>595・597・598
レス、ありがdです。そういえば右手の行方がまだきまらない・・・
髪はムツカシイですね、とりあえず荒くもってみて
どんなのがいいか迷ってるとこです。流れを巧く表現できればな〜

左足テキトーでした・・・足ちょっと短いかな?

欲しい って言ってもらえると スゴイうれしいですね。
ありがとうございます できればもう一体造ってイベント出たいんで
その時はどうぞヨロシク いつになるやらわかりませんが・・・w
600: 04/06/08 00:10 ID:jo6cJmcv(1)調 AAS
31 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
以前と比べてはっきりと体のバランスが良くなってますね。
おへそがかわいい。
1-
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s