[過去ログ] 【初心者】フィギュアスクラッチ総合4【歓迎】 (962レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190: 04/03/31 01:57 ID:a0ZnJ+Kt(1)調 AAS
写真見る限りでは、結構雰囲気でてていいんじゃ?
怪我の功名って事で…
191: 04/03/31 17:52 ID:VaCfKscx(1)調 AAS
>>188
小学校の理科室とかにありそう
192: 04/04/02 13:59 ID:bCf546La(1)調 AAS
保守あげ
193: 04/04/03 00:30 ID:llI2Sjtv(1)調 AAS
>>188
琥珀なんかも、結構こういう感じのあるよな。
泡ぼこの入った、濁った感じの、
なんちゅうかこういかにも『掘り出しました!』みたいのが。
194: 04/04/03 00:41 ID:2ku63kG1(1)調 AAS
>188
1200円だったら買う・・・
195
(1): 前スレ749 04/04/03 07:24 ID:ntVXyGXe(1)調 AAS
100円ショップで「木材補修用パテ」というものが売っていたので買ってきました。
見た感じ、エポキシパテ木部用と同じ感じだったので、使えるかな?と思ったのですが。
ものすごいべたつく。手で形を出しても、指を離すときにくっついてきて変形してどうしようもないくらい。
これは安物を買ったのがいけなかったのか。
それとも、エポキシパテはべたつくものなのか。
せっかくだから使ってみたいんですが、何か良い方法はないでしょうか?
196: 04/04/03 08:04 ID:dmQF7hkZ(1)調 AAS
>>195
自分が使った感じではダイソーとセメダインの木部パテは同じものです。
エポパテはそれ位ベタつくのが普通で、変形は木部パテ特有の柔らかさによるものなので
アクリルシンナー、水、クリームなどをヘラや指に付けながら造型するのがいいでしょう。
使い道としては基本通りに、硬化の早さを生かして荒盛りに使うのがいいと思います。
硬化後の性質はあまり良いものではないので、表面に出すかどうかはやや微妙です。
197: 前スレ749 04/04/03 22:58 ID:wum243fh(1)調 AAS
持たせるつもりだった長物を持たせてみました。
画像リンク


このあと、服を着せるつもりだったけど、裸のままでもいいや、という気持ちになりつつあります。
持ってる(実はまだ右手はヒジまでしかないけど)銃らしきものは、一部ダイソーの木部パテ、銃身に丸い棒を使っています。
198
(3): 04/04/04 02:38 ID:LJlBIfQr(1)調 AAS
 はじめて作ってみました。あとはマスクとマントだけです。
 よろしければアドバイスをいただければ幸いです。

画像リンク

デジカメの使い方がいまいちで、上手くピンがあっていないのは御容赦ください
199: 04/04/04 11:39 ID:ck/go/WY(1)調 AAS
>>198
ブーツのあたりがキュッと締まってるのが
レトロな雰囲気を醸し出していてタマランです。
顎がかなり尖ってるようにも見えるけど元のネタがこんな感じなら
問題無さそうですね

しかしこのスレにははじめてのスクラッチなのに上手い人が多いなあ
漏れが初めて作ったブツなんて5角のヒトデみたいになって
人の形にすらならなかった苦い思い出が・・・
200: 04/04/04 11:56 ID:aljs38Lf(1)調 AAS
>>198
画像を見る限りでは背面の造形がイマイチかな。
超人体形ならもう少し肩幅があった方がいいかも。
とりあえず僧帽筋を厚くしてごまかしてみては?
あと、臀部から大腿へのつながりの悪さが気になります。
たぶん尻の形がよくないせいかと。
左上の画像はなかなかキマッてるので頑張ってください。

こういうアドバイスでいい?
201
(1): 04/04/04 17:00 ID:x2fji8Z8(1)調 AAS
>>198
腰がひけた感じに見えるのが気になるなぁ。
200さんと同じくお尻まわりが修正されればぐっと良くなるとオモ

普段は盛り派なんだけど只今削りにチャレンジ中。
先日購入したサイクロンで粉塵を吸いながら作業してるんだけど
粉ですぐつまる(つД`)
掃除機ってこんなものなの?
削り派のみなさん、粉塵対策はどうしてますか?
水フィルター掃除機なら良いのかなぁ。欲しいなぁ。
202: 04/04/04 18:34 ID:/A8YhhSM(1)調 AAS
サイクロン方式の掃除機は持っていないので詳しくは知らないのですが、
あまりにも小さな粒子は分離出来ないとか聞いたことがあります。

自分のは普通の紙パック方式で、それほど目詰まりしないと思いますが‥‥
あでも、フィルタで捕らえきれていない粉塵がちょっとあったりします。

水は、性能的には問題なくても手入れに手間がかかりそうですね。
203
(1): 04/04/04 19:42 ID:enqULQaq(1)調 AAS
>201
国内のサイクロン式はほとんど似非らしいYO。
家電板で調べた時は、ダイソン以外は糞みたいな流れだった。
>サイクロン方式の掃除機 7 (・ω・)ノ@
2chスレ:kaden
204: 04/04/04 23:03 ID:2ZCUdV76(1)調 AAS
>203
でも一言で言ってしまえば・・・

 し ょ せ ん 家 電 板 
205
(1): 31 04/04/04 23:25 ID:gx+LGxE/(1/2)調 AAS
ぜんぜん進んでません(汗)
試行錯誤の結果 ムツカシイポーズはヤメにして
結局こんなカンジになりました。
今は現時点で出切る事をカタチにしようと思います。

腕はまだテキトーです
髪の毛もグニャグニャにしたかったけど あえてストレートで。

おれもいっそハダカにしちまおうかな〜
(パンツはくけど)

画像リンク

206: 31 04/04/04 23:27 ID:gx+LGxE/(2/2)調 AAS
ageちまった・・・

スンマセン。
207
(1): 04/04/04 23:42 ID:GcLzf9XI(1)調 AAS
がんがれー、楽しみにしてるよ〜>31氏
208: 177 04/04/05 00:19 ID:i2wDfO9L(1)調 AAS
おっ。みんな週末になると作業が進むねえ。

面や線に見える所には奥行きがある、という当たり前のことに気づくまで時間がかかりました。
あと、現物に補助線を入れてみたらバランスがとりやすくなりました。
デッサンの知識って重要だなあと思います。

相変わらずモデルには似ないですが、人間の形らしく見えるようにはなりました。
画像リンク


>205
上半身と下半身のバランスがちょっと違うみたい。
肩をもうちょっと胴体にめりこませるか、腰を太くするかかなあ。
209
(1): 04/04/05 00:22 ID:JFrSKkwF(1)調 AAS
201です…

普通の掃除機として使う分には問題ないんだけどね…
確かにサイクロンの仕組みだと粉塵には向かなさそうだ。

実家で水フィルター掃除機使ってたけど
一日に3回も4回もフィルター掃除する手間と比べれば遥かに楽だよヽ(`Д´)ノウワァァァン
本当に買おうかなぁ…模造用に…
210: 04/04/05 01:41 ID:c77SNRbU(1/2)調 AAS
>>209
実家が歯科技工所で水フィルター機を使っていたがあまり効果が無いよ
石膏の粉塵が細かすぎるせいもあるかもしれないけど

ダスター機能付きので室外に排気したほうが良いとおもべ
211: 04/04/05 01:41 ID:c77SNRbU(2/2)調 AAS
すまねぇ ageちまった
212
(3): 04/04/05 15:54 ID:3ub+dXg3(1)調 AAS
E-mail の所に sage と一応書きこんでるんだけど
書かずに age ると一体どうなるの?
213: 04/04/05 16:10 ID:rpkVOIlG(1)調 AAS
>212
ここは釣堀じゃないので他所いってやってください。
2ch板:qa
214: 04/04/05 18:45 ID:Emdcm1FD(1)調 AAS
>>212
sageろやヴォゲ。
とか
いちいちageんなヴォゲ。
とか

おこられる。
215: 04/04/05 23:21 ID:EyKWG/wK(1)調 AAS
sageろやヴォゲ。
216
(1): 212 04/04/05 23:24 ID:wD9jUnDW(1)調 AAS
「もの凄い勢いて゛誰かが質問に答えるスレ9008」
ここに行ったら即答してもらって一応理解しました
217: 04/04/05 23:48 ID:yOR5i3bI(1)調 AAS
ドーデモイイノニイイカヲリ〜
218
(1): 31 04/04/05 23:50 ID:xJ0nvPbT(1)調 AAS
>207
アタタカイお言葉 感謝です。もうホント 一体完成させるって
大変なんだな〜と実感してる毎日デス。
208さんの言うとおり ちょっと腰細いですね
昨日は気にならなかったのが冷静になってみると・・・・アレ?
毎日こんな修正の繰り返しです。 まだまだ修行が足りんな〜 オレ。

で、自分の作品を客観的に見る方法とかなんかないですかね?
写真に撮ってもいまいちよくわからんのです・・・
毎回だれかに見てもらうってワケにもいかないですし。
219: 04/04/06 02:42 ID:Ko4NMV+Y(1)調 AAS
>>218
客観的に見る為には、放置プレイが有効だと思うよ。
デジカメ撮影や、鏡に映したりするのも有効だが、
逆にドツボにハマる可能性もあるからね。

あと他人の作品を見たり、積んであるキットを組んだりしてみるのも手です。
毎日ヤルのもいいけど、たまには気分転換しないと駄目よ。

無理せず、ガンガレ。
220: 31 04/04/06 22:14 ID:K1DKP+f1(1)調 AAS
そうですね、時間はたっぷりあるんだから
焦らず、諦めない程度にマターリいっときます。
つんどくキットも山のようにあることだし・・・

先日、久しぶりに途中放置の
F1赤い皇帝フィギュアを見てみたら
まるでイノキでした・・・
221
(1): 04/04/06 23:39 ID:uD+kNeKA(1)調 AAS
さて、サフ吹きも終わったし

 ぬ る ぽ
222: 04/04/07 00:48 ID:aurB8E0X(1)調 AAS
>>221

ガッ!(AA略
223
(1): 04/04/07 03:05 ID:v/yS6Bfi(1)調 AAS
現在アートグレイのニューソフトファンドという石粉粘土で
原型を作ってるんですが
強度のあるレジンかポリパテのモリモリにおき直したいんです
シリコンで型取りをしてもOKなんですか
それとも他にいい方法があるのでしょうか
224: 04/04/07 19:06 ID:fi50YADC(1)調 AAS
>>223
OK。
その他の方法などは↓の複製スレッドで質問すればよろしかろう。

2chスレ:mokei
225
(1): 04/04/08 02:24 ID:G4oL735G(1)調 AAS
タミヤのエポパテって数種類ありますよね?
それぞれの特徴教えて下さい。どれがお薦めですか?
226: 04/04/08 04:50 ID:sB6WX1Bp(1)調 AAS
>>225
パテについてはこちらでどうぞ

2chスレ:mokei
227
(1): 177 04/04/09 01:51 ID:apqGz4wB(1)調 AAS
複製?んなもんできるに決まってるだろう。なんてね。

悩む前に飛べ。ってことで、オレンジミックス「ソフト」って奴を型に、スベスベを注入に使ってみますた。
気泡が出るというのはこういうことなのね、とやってみてわかることもあります。
次はたぶんもうちょっとうまくできるはず。

原型は既出の石粉粘土プルミエにベースホワイトを塗ったくったもの。型取しても原型には影響無し。

画像リンク

228
(2): 04/04/11 19:09 ID:wiobjC7h(1/3)調 AAS
めちゃくちゃ初心者なんですけど服の盛り付けのコツ教えてください
229: 04/04/11 19:26 ID:UF2NG7D1(1)調 AAS
>>228
鏡の前でポージング
皺がキモ
230: 04/04/11 19:47 ID:wiobjC7h(2/3)調 AAS
すんません漢字読めませんw
231: 04/04/11 20:34 ID:X0Epb8YY(1)調 AAS
シワ
わかんない字があるときはコピペして再変換してみなさい
232: 04/04/11 22:19 ID:E9+MEhZe(1)調 AAS
>228=230
今日は大漁ですね(ワラ
233: 04/04/11 22:23 ID:wiobjC7h(3/3)調 AAS
いやマジでつ…
234: 04/04/11 23:36 ID:An6eHUKk(1)調 AAS
>>227
ほうほう。けっこうちゃんと型取りできるものなのね。
漏れも自由樹脂とやらをハンズで買ってきたのでやってみまつ。

田宮パテでファンド原型の傷埋めやってるんだけどいっこうに終わらないyo('A`)
235
(1): 04/04/12 01:58 ID:AsLRLJEy(1)調 AAS
ダメだ・・・
今日なんか最高の造形日和だったのに手付かずで終わってもうた
「造形なんか仕事で十分ッ!」て自分が居る

何か気合入れる方法無いかな・・・
236: 04/04/12 02:05 ID:8jE4Cnt/(1)調 AAS
>>235
自分でケツを叩きたいならここで現物と予定スケジュールを晒す。
それは仕事化と紙一重だけどね…
237
(15): 04/04/13 22:10 ID:2qWyy1vw(1)調 AAS
画像リンク


ミリタリフィギュアとかは作るんだけど
このサイズで作ったのは2体目、つか作り掛けは何個かあるんだけど
どれも途中で投げ出しちゃって後から見ると作り足す気にもならずに次ぎを作り始めて以下ループ
鞄の持ち手を忘れてたのは御愛嬌として
顔、上半身から作り始めて右斜め前からの絵に似せるように作ったからか
下半身のボリュームが不足、と言うか頭部が大き過ぎなのかな?

んで今後の参考にお聞きしたいんですが
目はドリルかなんかで大きめに掘ってパテで丸く眼球→目蓋盛りって感じで良いんでしょうか?
238: 04/04/13 23:55 ID:xtgax2do(1)調 AAS
>237
眼は彫刻刀で一刀彫り。

バランスが変なのは頭が気持ち大きい&臍の位置が上気味のせい。
頭のサイズを基準に頭身を出すようにすればバランスはよくなるよ。
239: 04/04/14 01:24 ID:fBsiV+xF(1)調 AAS
あと肩というか腕の基点も妙
240: 04/04/14 01:35 ID:Xt7nT6WM(1)調 AAS
>>237
いきなり勝手な事を書くけど、気を悪くせずに聞いて欲しい。ボディーのバランスに難があるね。

胸が膨らんでいるから、ある程度、成熟した女性だと思うけど、ならば、腕を下に垂らした時に、
親指の付け根が、ほぼ股の位置になる事を念頭に入れれば良いよ。腕と頭部は大人なのに、
身体は幼児体型になっているのでチグハグな感じを受けてしまう。(ただSDは例外とするけど)
そこら辺を直すと、かなり見栄えも良くなると思うな。

それから、眼の彫刻はこのスケールならば、「ケガキ針」も便利かな。「ケガキ針」はプラ板に
アタリの線を引いたり、筋彫りだけじゃなく、細かい部分の彫刻刀代わりにも使える。少しコツが
要るので一般的じゃないけど、慣れれば手放せない道具になるよ。
241
(1): 04/04/14 02:52 ID:Qk2KLSvn(1)調 AAS
>>237
イタリア娘でしょ?
ポーズがカチコチで肩も男の肩みたいなので、
ツナギをもっとダブつかせるついでに体を右前に開いてリラックスした立ち姿にする、
重い工具箱を持ってる右肩はぐっと下げて左肩は上げる、首の座りを調整する、
カバンは中に物が入っているように不均等にたるませる、とか。
小柄な子が男物の服を着てるってのがポイントだと思う。

目はこのサイズだったら彫刻にこだわらなくても
それなりに作って塗装で表現するのもアリだと思う。
と言うか絵の雰囲気にどれだけ近づけるか、ディティールよりも塗りが勝負でしょう。
242: 04/04/14 20:26 ID:4j0+H6og(1)調 AAS
ウホッ!いいリアル系フィギュア・・・しかも凄く小さい!
小さいと色々いじりやすくて良いよね。凝ってるなあ
243
(1): 04/04/14 20:27 ID:FNpdDCvk(1)調 AAS
バランスはともかくこのサイズでここまで作れることに感心してしまう。
なにか小サイズなりのコツとかあるんだろうか・・・
244
(2): 237 04/04/14 22:23 ID:9AZ7gtEZ(1)調 AAS
色々とアドバイスthx!!
>241さんの言われるようにイタリア娘の整備士なんですけど
キャラ名出した方が良いかな、とも思ったんですが
以前、他スレで版権の問題があるからって言われた事があるんで・・・。

臍の位置、腕の付け根、腕を垂らした親指が股間辺り、それにポーズ。
具体的に指摘して頂いて有難いです。
ミリタリフィギュアだと基準になるようなキットなりパーツなりがあるけど、そうじゃないから
絵ばっか見て作るんじゃなくて骨格とかの人体を咀嚼してからその上に絵の情報を、って感じだろうか。

>243
小サイズとは言っても1/35より大きいし1/72フィギュアから比べると・・・。
コツと言えるかどうかは分からないけど
漏れは馬パテ使ってるんだけど皺とかは混ぜて直ぐ入れるけど
例えばポケットのフラップとか肩章とかは少し硬くなってからデザインナイフで刻んだりとか程度かなぁ。
245
(1): 04/04/17 23:48 ID:M/zQyF5u(1)調 AAS
質問です
絵は描いてますが、造形はまったくの初心者で、色々サイトを巡っている最中なのですが、
最初は何が扱いやすいでしょうか?ウェーブの軽量エポパテがよさそうに見えるのですが・・・
あと、ポリパテとエポパテの違いを教えてください
お願いしますm(_ _)m
246: 177 04/04/18 01:08 ID:P7THA92m(1)調 AAS
おっ。地道に人が増えてるねえ。
>245
何が使いやすいかは人それぞれ。パテの違いは上の方のレス見れ。
ポリパテはドロドロしている。大まかに形を作って、固まってから削り出す。
エポパテは粘土みたいに形を作れる。でもこねているうちに固まってしまうから、やっぱり削り出す。

俺的にはファンドなどの石粉粘土がおすすめ。トライ&エラーがやりやすいと思う。
パテ系の方が丈夫さや仕上げの滑らかさが勝るけど、粘土で慣れてからトライするのもよいと思う。

>244
小さいのでここまでやるとはすごい。
元ネタは知らんけど、ちょっと直せば鳥山明のキャラっぽい感じかも。
247
(5): 31 04/04/18 20:52 ID:AkP6tJho(1)調 AAS
お久しぶりです。いろいろいじくってたわりに
最初の頃とあまり変わってないような気もするんですが・・・
(軸足変わったくらいか) 腰周りってムツカシイ〜

煮詰まった時に息抜きに作っていた後の♂は
あまり似てないので謎の高校球児(背番号46)ということでw
なぜかYZRにのってるし。

画像リンク


>244
スゴイ小さいですね、コレ。
おれも小スケール好きなんですよ 
手のひらに乗るくらいのがなんかイイんですが
歳のせいか最近目がツライんですよね・・・
248
(1): 04/04/18 21:40 ID:MpXjIh5F(1)調 AAS
>>247
UOOOOOO!
奥のオッサンの顔がリアルすぎて中学の友達を思い出してしまった
このはにかんだような微妙な表情は凄まじ過ぎる。
249: 31 04/04/18 22:46 ID:OhCn6TqX(1)調 AAS
>248
どもデス。実は後のライダーは 現MotoGPチャンプの
ロッシ(25歳)のつもりだったんです・・・
イタリア人でかなり童顔なんですが、やっぱ似てないな〜。
オッサンなのは、オレですよw

ギャルの方はアニメな顔だちを意識してたんで
並べるとなんかヘンですね。
こっちの体作るのに手間取り、まるでスカルピーらしからぬ
盛っては削り、な作り方してるんでライダーの体はファンド使ってみます。

どうも粘土系の感触が苦手だったんですが
177さんオススメのプルミエを買ってみたところ
かなり好感触だったんで今回試してみることにしました。

頭ちょっとデカイかな〜
250
(1): 04/04/18 23:31 ID:3ISsoDbr(1)調 AAS
>247
後ろの人、身体に比べて顔だけ妙にリアルに出来上がってるから
何か笑えるなw

女の人は何となくヘソから下?が長いような気がしなくもないのですが。
まぁ、ここらへんは個人の好みもありますが。
画像リンク

勝手に画像使っちゃってスマソ
251
(9): 04/04/19 13:39 ID:Kzy7Szho(1)調 AAS
画像リンク

初めてフルスクラッチ作ってます。
この手の意見を聞くところが身近に無いので、何か意見が聞ければと。
後、完成までのモチベーション維持。自分のHPでの晒しでは誰も意見くれないし。

心材にアルミ線12ミリで、モリモリのみ使用してます。
顔は、これは顔かもしれないくらいの出来で、
腕はまだ芯にちょっと乗せただけで、形になってません。

以後よろしくお願いします。
252
(2): 04/04/19 16:38 ID:AvKHAXjT(1)調 AAS
>>247>>250

女性のへその位置は腰の高さと同じ位。247の場合だとヘソがちょっと上過ぎ。
これだと妊婦だね。

250のは骨盤が上下に小さい。これじゃオカマ。わざわざデッサンおかしくしてどうすんの?

247の元絵のように骨盤の上に脂肪が乗る女性も少なくないのでシルエット自体は
不自然じゃないので肋骨の隆起を少し下げる、へその位置を前述の位置へ。
右足に重心を傾けると骨盤も左に下がるので腰の左側を削るなりして左足の位置関係を
整理すれば懸案の左足も自然な感じになるはず。
253: 04/04/19 16:39 ID:Sf74sxyT(1)調 AAS
>>251
うまいじゃないディスカー!
見る限りではボディーバランスとかシワの表現とかちゃんとできてると思う。
ただフィギュアって全体のバランスで判断するものだろうから
塊でしかない状態でも五体満足にして晒すと、詳細な意見が聞けるのでは?
254: 04/04/19 18:14 ID:hXhSaeV/(1)調 AAS
>>251アーチャーか?アーチャーなのか!?
255: 04/04/19 19:52 ID:psTAq2l0(1)調 AAS
>251
>自分のHPでの晒しでは誰も意見くれないし
確かにそういう事ってあるよね、俺もそれで更新が面倒くさくなって
自サイト閉鎖したクチ(苦笑

で、画像見た感じだと左脚が長く感じる。
これ、現物は両脚の長さは揃っているのかな?(腰骨ー膝、膝ー足首)
あと、脚を前後に開いたポーズなら腰にひねりがあった方がよいかと。
腹筋と胸筋は上手く作ってあるなと思います。
256
(2): 04/04/19 20:45 ID:8hmhjtOr(1)調 AAS
フィギュアってただ粘土のようなものををこねて形作るだけですか?
一見簡単に思えますが、どのへんが難しいんでしょう。
257: 04/04/19 20:52 ID:+H09EHdX(1)調 AAS
これがまた・・・なかなか言うことを聞いてくれないんだよ
258: 04/04/19 20:56 ID:ez5SO4LL(1)調 AAS
>>256
やってみれば分かるさ。
259
(1): 04/04/19 21:01 ID:niQKKRP+(1)調 AAS
>>256
脳内の映像を正確に立体に起こせる空間把握能力があれば、
あとは人並みの器用さで、そこそこのものができる。
まあ俺には両方ないのだが、特に前者 orz
260
(1): 251 04/04/20 00:13 ID:gvfG3Bd+(1)調 AAS
>253
ありがとうございます。
今度晒すときには全体のバランスが解るようにしてみます。

>254
そのとおりです。
元絵のアングルは外して撮ったんですが、速攻でばれるとは。

>255
心中お察しします。

>左脚が長く感じる
気にはなってはいたんですが、無理やり納得して造ってきてました。
さっき定規で測ってみたら、自分で思ってたよりも長かったです。
踏ん切りがついたので直してみます。

ただ足を短くするだけでは足がつかないので、どう短くするかが問題です。
やはり足の付け根から角度調整でしょうか。

>腰にひねり
途中から上下で分割して造っていたので、ひねりを入れるのを忘れてました。
指摘されなかったらきっとこのままだったです。

完成までがんばりたいと思います。
261
(4): 04/04/20 07:54 ID:gPS5Lgck(1)調 AAS
>>259
昨日ためしにデッサン用練り消しで造ってみましたが、思い通りにいきましたよ。
練り消しなので力加減が難しかったです。
早速エポキシパテというものを買って製作したいと思います。
池上遼一キャラなんか作るとカッコイイですね。
262: 04/04/20 08:15 ID:erJ26GTO(1)調 AAS
>>261
うp!
263: 04/04/20 12:15 ID:Gd8J0+PE(1)調 AAS
>251
アーチャー(・∀・)イイ!!
完成が楽しみですね。頑張ってください。
264: [sage激しく嫉妬] 04/04/20 15:28 ID:PzA8/tt8(1)調 AAS
>>261
是非うpしてくれ、楽しみだ
265
(4): 04/04/20 16:17 ID:hIsVmasp(1)調 AAS
>252
骨格の基本も理解していないのに口出しして申し訳有りませんでした
>247さんもすいませんでした
自分はオカマだったのか。知らなかった。宇津山車脳。
作り掛けのフィギュアも捨てます。ここにも来ません。
本当に申し訳有りませんでした
266: 04/04/20 16:42 ID:OcrWOgEg(1)調 AAS
>>265
これくらいの指摘でめげるな。
だいたい細かい指摘はある程度上手い人しかもらえない。

フィギュアいい出来なので捨てるんなら下さい。
267: 04/04/20 17:30 ID:1zqiC0NL(1)調 AAS
>>265>>247=31じゃないだろ
268: 04/04/20 20:14 ID:ee/qpyW8(1)調 AAS
>260
>左脚修正
元絵がどの様なポーズで、どの様なデェフォルメを効かせているのか
判らないけど、人間の両脚はほぼ同じ長さなのでなんとかなるハズ。
せっかくだから脚の付け根の角度調整の他に足首・膝の角度、腰のひねり具合、
身体の重心がどこに来るかとか全体のバランスを見てみて下さい。
場合によっては右脚や腹部の調整も必要になるかも。

俺の場合はゲージとなるモノが無いと絶対に左右の長さとかの
バランスが崩れるので
1.先ず作る大きさと頭身を決めて方眼紙に実物大の大ざっぱな人型を書く
2.それに合わせて芯となる骨格を作りポーズを取ってから肉付け
というふうにしていきました。
ファンドとかの粘土系をメイン素材としているのですが参考にでもなれば。
mokei.net/up/img/img20040420195952.jpg
269: 31 04/04/20 21:58 ID:JlV5+omo(1)調 AAS
>252
アドバイス、どもです。たしかにヘソが上すぎました。
問題は骨盤なんですね、そこがヘンだから足回りが決まらないのか。
自分もこの辺はニョタイでもかなりソソるとこなんで、がんばってみますw
>265
いやそんな!せっかく作ってるもの捨てないでください
アニメ風ならあの股間の位置でもアリだと思うし
胴が長いってコトがいいたかったんだと思うし
画像いじったくらいじゃバランスまで直せないし
人体とか分んなくても、いろんなヒトの率直な意見聞かせてくれるだけで
アリガタイんですよ。そのために晒してるわけだし。
もう来ないなんていわないで オカマだってイイじゃないか!

>261
ネリケシで作ってしまうとこがいいですね
とにかくなんでもいいから手を動かしてみるってのがステキ
オレも昔、美術の時間にネリケシであそんでたな〜 
顔作ってつぶして アベシ!とか・・・
是非見たいです。
270: 04/04/21 02:25 ID:qF6HE6So(1)調 AAS
不謹慎だが>>265の落ち込みっぷりにワロタ
271: 04/04/21 09:43 ID:yBu2JN8F(1)調 AAS
才能のあるヤシは初めて造っても凄い造形したりするからなぁ・・・
261の造った奴、うpきぼん。
272
(1): 04/04/21 20:49 ID:JzrRfoCL(1)調 AAS
>>251
武器はカラドボルグで。
273
(1): 04/04/21 20:50 ID:alXXbZ3a(1)調 AAS
というか>>261は初心者じゃない予感
274: 04/04/21 21:34 ID:VgJ7s97A(1)調 AAS
>272
捻じれ部分の段差処理が大変そうだから、簡単な形状をキボン・・・
と、作る時の事を真剣に考えてしまった。

>273
>>1
275: 04/04/21 22:49 ID:0irCwhFV(1)調 AAS
じゃ釘バット
276
(1): 251 04/04/22 03:48 ID:ApchC76o(1)調 AAS
>268
股関節を弄くるのはかなり大掛かりになるので、
膝と足首の角度、長さ調節という一番修正箇所の少ない案で修正してみました。
画像リンク

腰そのものは最初にひねりを入れてあるので、
腹周りの筋肉をいじってあります。

元絵は前後に足を開くというよりは、左右に開いて左前方を向いてる感じです。

芯の時点ではちゃんと左右対称の長さでつくってはいたんですが、
バランスを取ってる間に足の裏に盛りすぎたようです。

>273
一番難しいって。それ。
無手か、干将・莫耶の予定です。

せめて顔だけでものせようと思ったのですが、芯とピンバイスの径が合わなかった_| ̄|○
277
(4): 04/04/22 05:07 ID:6Py16hMH(1/2)調 AAS
このスレ読んで、ファンドこねて初めてフルスクラッチに挑戦しているのですが
顔が作れません・・・・。
削ってはやり直し、削ってはやり直しの繰り返し。

ちなみにアニメ系のフィギィアじゃなくて、林浩己のようなリアル系お姉さんのようなものを作ってます。
サイズは6分の1くらいなのですが、ファンド使いのベテランに質問があります。
削るときは彫刻刀+ヤスリだけでやってますか?
ルーターが、やはり必要でしょうか?
ファンドでリアル系を作るのに参考になりそうなHPはないでしょうか?
278: 04/04/22 09:40 ID:0IogaH2b(1)調 AAS
たった今「林浩己って誰さ?」と思ってググってみたよ...。(;´д`)

顔は..スパチュラとか買ってみるとか?
279
(1): 04/04/22 19:26 ID:O9PsByWe(1)調 AAS
ファンドを使ってるならヘラのようなものがあったほうがいい。

あとは林浩己さんのガレキを持ってるならそれをひたすら真似てみるとか。
いっそここに晒してみるとか。
280
(1): 04/04/22 20:17 ID:J3hcV8UX(1)調 AAS
ファンドはスパチュラあると
格段に作業性があがると思います。

それでも私は顔が作れなくてエポパテ使ってますが
281
(1): 04/04/22 20:20 ID:szGltDgM(1)調 AAS
>277
ファンドは比較的軟らかいんで特にルーターは必要ないと思う。
あればあったで便利だが、なければないでどうにでもなるかと。

顔はまず、頭蓋骨を作ってみるコトをオススメします。
あくまで芯なんで細かいデテールは必要ないけど
オデコ〜目〜コメカミ〜頬骨のライン
を丁寧に作ってやると説得力が出ます。
髪に隠れるけど頭頂部、後頭部もちゃんと作った方が
顔を立体的に捕えられます(顔ではなく頭部をつくるかんじ)
口元やアゴは肉付けの時に作ればいいんでテキトーでも可。
モデルはちょっと彫りの深い外人サンがわかりやすいです。

おねーちゃんなら笑ってる顔とかをつくってみるのもいいですよ。

ヘタな文章でスマソ。
282
(1): 04/04/22 20:39 ID:Si5Ivw7R(1)調 AAS
俺はスパチェラとデザインナイフ、400番のヤスリ
でも、盛って形をだすから殆ど削らない
ヤスリも微妙なラインだし程度
ファンドは少しずつ盛って形を出した方が作り易いと思うよ
283
(1): 04/04/22 21:12 ID:f5CDCSiJ(1)調 AAS
>277
俺も初心者レベルなんで参考になるか判らんけど削るのには彫刻刀、
ナイフ、棒ヤスリ各種、スポンジペーパーMEDIUMを使ってます。
ルーターは適切なビットがあるという条件で時短になる程度だと思うよ。
俺の場合は細かい造形にはルーターは役に立たなかった。
(手持ちのビットが役に立たなかった)
で、文面から察するにあなたはおそらくポリパテの様に大まかに盛りつけて
削りで成形しているのだと思うけど、ファンドユーザーの殆どは硬化前に
ヘラの類いで成形して削りは微調整というやり方をしていると思う。
なのでファンドだけに限らず同じ粘土系の"スカルピー"での製作方も
参考にして粘土細工を試してみては?

リアル人物のデフォルメ系だけど"クレイ 工房"でgoogって見て下さい。
俺のお勧め。
284: 277 04/04/22 23:49 ID:6Py16hMH(2/2)調 AAS
>>279-283
レスありがとうございます。

スパルチュアは持っていて、盛りつけの段階で顔の大まかな
造作は作っているのですが、ファンドは粘度が高くて右半分をいじると
左半分が変形し、左をいじると右が変形してくるため細かい造作は
乾燥後の削りダシでやってました。
スカルピーの方が盛りつけの作業は楽そうですが、値段とオーブンでの
加熱作業を思うと、いまいち手が出ません。
ある程度、自信がつくまで安いファンドでやるつもりです。

プロポーションとスタイルはアニメ系で、顔だけリアルにしたものを作っています。
もすこし作業が進んでから、ここで晒してみたいと思います。
285: 04/04/24 08:55 ID:WF9PAfsQ(1)調 AAS
スパチュラ持ってないなあ。
デザインナイフと薄く削ったミミカキでやってるけど、一本買ってみようかな。
286: 04/04/24 10:12 ID:nh1GE8fc(1)調 AAS
俺もスパチュラ持ってないや。
代わりに調色スティック使ってたら手に馴染んじゃった。
287
(3): 04/04/24 13:08 ID:1Ws633I9(1/3)調 AAS
質問なんですが、眉ってどうやって作ってます?

1.パテを薄く盛って削りだす
2.眉の形に切り出したプラペーパーor厚手の紙を貼る

自分はこれくらいしか思いつかないんだけど、何かもっとうまい手が
ないもんかな、と。
288
(1): へっぽこ ◆hpkXWWLsp2 04/04/24 13:53 ID:7+Q77ZPC(1)調 AAS
>>287
面相筆を使って、溶きパテで描き込む

という方法でやってます。
289
(1): 04/04/24 18:29 ID:/1vEKSIj(1)調 AAS
はぁ。
WF落ちたらなんかやる気でねーな
290: 04/04/24 19:00 ID:1Ws633I9(2/3)調 AAS
>>288
ありがとうございます。そういう方法がありましたか。
立体作るよりも絵を描く方が得意なんで、試させていただきます。
291
(1): 04/04/24 19:11 ID:qs7fa6gO(1)調 AAS
>>287
俺はエポパテメインで、眉もエポパテで。
じっくり造形出来るので、最近はコレのみ。
スパチュラでアクリル溶剤付けながら、アウトラインを整えて、
硬化後に厚みの調整や面の調整をしてる。

>>289
俺も前回、抽選落ちたから、気持ちは痛いくらいわかる、、、。
頭切り替えて、冬WFに向けて作れ!
292
(3): 04/04/24 22:00 ID:mmm2W2uM(1)調 AAS
ファンドで作った原型って、セメダインパテ木工用などより
原型保管を気おつけないといけなと言われたのですが、どのような保管がベストですか?

原型って手で作るものって承知のうえでお尋ねしたいのですが
3D→モデラで削りだしって、どれぐらいのフィギュアが作れるんでしょうか?
やっぱり手で作ることに勝るものはないと思いますが、限界を知ってみたいので・・・

スレ違いとは思いますが、他に格闘するようなスレが見当たらないため
ここで質問させていただきました、宜しくお願いします
293: 287 04/04/24 22:20 ID:1Ws633I9(3/3)調 AAS
>>291
俺もエポパテ(ウェーブの軽量)で作ってるんですが、薄付けすると
ポロポロ剥がれちゃってうまくいかなかったんですよ。
アクリル溶剤だと食いつくんですかね?
ちと試してみます。
294: 04/04/24 23:29 ID:E+djatJt(1)調 AAS
>>292
こことかどうよ。でも、このスレ読むと、モデラ欲しくなるぞ。

【ROLAND】 MODELAってどうよ 【3D】
2chスレ:mokei
295: 177 04/04/25 00:39 ID:XFRlRy/H(1)調 AAS
最近ペースが落ちてきてるけど、がんばる。
顔は粘土からシリコンで型取って、スベスベに置き換えました。
ポリパテの方がディティールは作りこみやすいっすね。複製楽しいし。
髪の毛はまだ作り始めです。ムズイ。
画像リンク


スパチュラはいろいろ買ってみたけど、ほとんど三日月型の一本しか使ってま
せん。これが俺には一番あってるみたい。
ポリパテに置き換えてからは、彫刻刀の印刀がほとんど。ちょっと値段高めの
よく切れるやつを使ってます。

>277
たしかにリアル系の作例ページってあんまし無いですね。
テンプレにもある絵の描き方のページだけど、
外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp
はブロックを削り出すという考え方をしていて、かなり参考になりました。
あとは3DCGのページとか割と参考になります。
296
(1): 04/04/25 06:46 ID:U9aD8FWP(1)調 AAS
WFなんかで売るのにGKを自分で作るんじゃなくて
業者抜きたのもうと思うんだけど詳しく教えてもらえもせんか?
297: 04/04/25 10:05 ID:DPhZKyvS(1)調 AAS
>296
複製スレッド〜聞いて型とりーな〜3
2chスレ:mokei
ほい。
業者抜き体験談とかも可らしいので探してみてちょ。
298: 04/04/25 21:26 ID:8icj5Rpd(1)調 AAS
>276
乙〜
ちょっと、PC画面から向かって右側の膝から下にかけて
微妙な違和感があるかも。
二枚目と三枚目の画像だと、特にそれを感じるかな。
でも、他の角度からだと、すごくいい感じに見える。

あと是非、カラドボルグ作ってみて欲しいですw
フェイスのほうも楽しみにしとります。
299: 04/04/29 14:49 ID:8ENmvotI(1)調 AAS
最近どうよ? 
300: 04/04/29 14:53 ID:TvgbD3ZH(1/2)調 AAS
ぼちぼち
301: 04/04/29 14:55 ID:B7eQyqJo(1)調 AAS
オリジナルのフィギィア作るのに、SF系美少女戦士のイラストが欲しいのだが
ネタ拾えるようなサイトはないだろうか。
302
(1): 04/04/29 16:53 ID:TvgbD3ZH(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.hudson.co.jp
「SF系美少女戦士」で頭に浮かんだんだけど・・・微妙
303: 04/04/29 20:02 ID:OxDyAYb7(1)調 AAS
なんかちがう・・・
304: 04/04/29 20:49 ID:i1E4VDEK(1)調 AAS
>>302
ユナたん(・∀・)キター(殴
ハドソンってファミコン時代のゲームも見れるんだね
凄い
305: 04/04/30 03:27 ID:kkVvrklj(1)調 AAS
「エリカ7」はガレキは出なかったんだっけ?
306: 04/04/30 15:08 ID:qhbajMLT(1)調 AAS
出てる>エリカ7
1は全員出ていて2はユナ、ポリリーナとF1の娘とかは出ていたよな。
当時のHJに連載記事があった。
307: 04/05/02 20:19 ID:OaUC6r8B(1/2)調 AAS
イベント前で忙しいと思いますが質問です

ガレキ製作歴0で初めてスクラッチにチャレンジしてますが
色々分からない事が有るので教えて下さい

原型の分割でよく書かれてるのがメンソレータムを塗ると付かないと有るのですが
セメダイン社の木部用エポキシでも有効ですか?
308
(2): 04/05/02 20:25 ID:SoDcObJk(1)調 AAS
>308
効果はありますが、パテが完全硬化してしまうと取れなくなることがあるので要注意。
309: 04/05/02 20:37 ID:OaUC6r8B(2/2)調 AAS
>>308
早速のレスありがとうございます
ある程度形が出来ましたら分割に挑んでみたいと思います

現在はココのHPを参考にしてるのですが
外部リンク[htm]:www86.sakura.ne.jp

もしエポパテの製作で詳しいサイトなどがありましたら
是非教えて頂けませんでしょうか
310
(3): 237 04/05/03 15:35 ID:DpipD43m(1)調 AAS
画像リンク


実家に帰ったら3年位前に作り掛けてて放っぽり出してたやつを見付けたんで晒してみる。
今だと違う作り方するんだろうな、って箇所があるけど。
藤島キャラでおまけに1話にしか出て無いから微妙だとは思うが
3姉妹の出てくる漫画で
長女の母親が3姉妹を封印しようとする回に出てきた長女が好きなの。
全高は大体10.5cmくらい。
311
(1): 04/05/03 15:55 ID:u/hJzajV(1)調 AAS
>>310
>長女の母親が3姉妹を封印しようとする回に出てきた長女が好きなの
よくわからん
長女の母親ってことは、次女、三女と母親が違うわけだな?
父親は一緒なのに・・・ドロヌマでつね(⊃д`)
312
(1): 04/05/03 17:25 ID:kuJ85kph(1)調 AAS
>310
これってその作品に1回だけでてきたナイチンゲールだよね?
313: 237 04/05/03 21:10 ID:sJNvZYyd(1)調 AAS
>311
長女と次女、三女とは腹違いかつ属性つか種族違い。
言われてみれば確かにドロヌマですね。

>312
です。

こういう場合、はっきりキャラ名とか作品名を書いても良いものなんだろうか?
と思いつつ回りくどい書き方をした訳だけど。
314
(1): 04/05/03 21:15 ID:sMD7tCB0(1)調 AAS
手に持ってるのはメンタムでつか?
315: 237 04/05/03 21:42 ID:HnB5sTyD(1)調 AAS
>314
はい。
つか手指とかあの頃は上手く作れなかったんだろうなぁ、と思いつつ
今なら髪の毛もポリパテ彫り込みじゃ無くて
エポパテで作るだろうなぁとか。
316
(1): 04/05/03 22:33 ID:f4G9bcT4(1)調 AAS
なぜキャラ名を伏せる必要があると思うんだろうかと逆に不思議
1-
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.562s*