[過去ログ] 【初心者】フィギュアスクラッチ総合4【歓迎】 (962レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142(2): 04/03/23 01:17 ID:i/5I2sho(1)調 AAS
>>141
プラパテとサーフェイサーは表面のザラザラをツルツルにする時に使う。
ボコボコ波打ってるのは180番とかの荒いペーパーで削っていくのが基本。
その凹みが浅いものであればペーパーで削るだけで終わるが
目に見えて凹んでいるようであれば、凹みに水を塗って表面を馴染ませてから
粘土の小片を盛ってやって乾燥後にペーパーで削る。
ファンドはこういう表面をならす処理が鬼門。
乾燥前にできるだけ面をならしてやって、ペーパーは軽くで済むようになるのがいい。
143(1): 前スレ749 04/03/23 08:06 ID:hAYcMhk0(1)調 AAS
>141
同じ初心者として同じことで悩んだと思うので、私がやった方法を説明します。
間違ってたらフォローお願いします>詳しい方。
>142のような方法で形を出し、表面を均した後、表面があばた状にボコボコとした状態になってしまいます。
その状態のときに水を塗り、ちょっと待ってその水が表面に吸収されて表面がしっとりとしたところを、ヘラであばたを均します。
乾燥後、180番→400番とペーパーをかけて表面を仕上げます。
その上に溶きパテを塗り、乾燥を待ちます。
溶きパテはグレーなので、それまで見えなかったデコボコが見えてきます。
そこで塗った溶きパテを全部こそげ落とす勢いで、180番→400番とペーパーをかけます。
そして再び溶きパテを塗り、乾燥を待ちます。
この、溶きパテ塗る→ペーパーで均す、という作業を何度か繰り返すと、表面はかなりつるつるになります。
満足のいく状態になったところで、600番や800番程度のペーパーをかけ、サーフェサーを吹いて仕上げとしました。
といった感じで問題無いでしょうか>詳しい方
144: 141 04/03/23 09:18 ID:r+tcqEGa(2/2)調 AAS
>>142-143
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
なるほど、まずはペーパーなのですね。
荒目のペーパーは持ってないので、まずはそれを買ってきます。
作業後、報告しますね〜。
145: 04/03/24 00:02 ID:rK1XSwDS(1)調 AAS
荒めのペーパーは100円ショップでも買えるよ〜
146(2): 31 04/03/24 00:18 ID:hBqy0+/D(1)調 AAS
102で指摘された所を修正してみました
足の間接切り離して 左右の長さ調整後
ポーズ付け。 いろいろ試した結果 結局前と同じカンジに。
はたして良くなってるんだか悪くなってるんだか・・・(汗)
あと、チチ増量して パンツらしきものそうちゃく
画像リンク
添削おねがいしまつ。
147(1): 141 04/03/24 00:34 ID:Nq64woi+(1/2)調 AAS
表面をならした後、180ペーパーをかけてみました。
なかなかいい感じです。次は400くらいをかけてみます〜。
ところで、溶きパテって、Mr.サーフェイサーの500とかでもいいんでしょうか。
それとも、チューブのをシンナーで溶かしたものの方が利点がありますか?
148(1): 04/03/24 06:20 ID:sDJw7jjg(1)調 AAS
>>146
以前よりも重心がずっと右足寄りに来たんですね。
真ん中の写真で見ると、その割に右足に力感がないのが不自然だと思います。
右肩で壁にもたれかかっているか、右ひざが砕けてカクッとなっているようにも見えます。
画像リンク
これは左足に重心を移して右足は力を抜いて伸ばす場合での一案ですが
この他にもいろいろと落とし所はあると思います。
>>147
筆で塗るのかスプレーするのかの違いはあって、
現段階では筆で塗っていく方がムダがないと思います。
Mr.サーフェイサー500ビン入りの他にMr.溶きパテという商品もあるので
タミヤパテを溶くのが面倒でしたらこれらを使ってみるのがいいと思います。
149: 前スレ749 04/03/24 07:58 ID:ydIVgJjb(1)調 AAS
モチベーション維持のため、なんとなく晒し。
画像リンク
ここに来て、やっと自分の作ろうとしてるモノのイメージが出来てきました。
計画性無く、思いつきで進めるとしんどいですね。
今、気になってるのは、左右の脚のバランス。
150(1): 141 04/03/24 10:36 ID:Nq64woi+(2/2)調 AAS
>>148
アドバイスありがとうございますっ。
Mr.溶きパテというのもあるんですね。知りませんでした…。
近いうちに買ってきたいと思います〜。
151: 04/03/24 18:18 ID:YYvQRR3q(1)調 AAS
>>150
自分で好きな濃度と使うシンナーで乾燥速度を調節できるから
タミヤパテ+シンナーの方がお勧めだよ。
152(1): 04/03/24 19:49 ID:wvJXPMNT(1)調 AAS
>>146
股-膝の長さが少々長い気がするんだがどうか?
153: 04/03/24 20:10 ID:yCqMr2QC(1)調 AAS
>>152
俺は逆と思う
正座したときにかかとが尻から出ない(表現難い)そうだからもうちっと長くても良いかも
(>>4の人体のデッサン技法のP99の6-9の事)
154(1): 31 04/03/24 22:12 ID:vv0/dH76(1)調 AAS
みなさん 添削どもデス。
>148
画像でみると 説得力ありますね
こうして見ると オレダメダメじゃん・・・
いちおう重心の安定したポーズから次の動作に移る瞬間
みたいなのを作りたかったんですが
落しどころ ってムツカシイです
とりあえず最初はオーソドックスにまとめようかな
>152・153
えと、たぶん足が長すぎる上にヒザから上下のバランスも悪い
といったトコですよね
言われると確かに・・・
リアルっぽい表現でややアニメ風 ってのを目指してるんですが
頭身バランスってのはどんなもんなんでしょうかね?
1/12サイズでバイクの横に立つ キャンギャルなおねぇさん
にしたいんですが ちょっとちっちゃすぎてムリヤリ
身長高くした ってのもあるんですが
やっぱおれも行き当りバッタリだな〜
実寸の絵でもかいてみるか
155(3): 04/03/25 02:45 ID:A0MVNn9G(1)調 AAS
近頃ここは活気づいてて、いい刺激&勉強になります。
ところで、複製を前提としたパーツ分割に関する相談は
ここで訊いてもよいでしょうか?
それとも複製スレに行ったほうが良いですか?
156(1): 04/03/25 03:44 ID:9oLZALy/(1)調 AAS
漏れ的にココは初心者支援のためのスレだと思うのでおk
157(4): 04/03/25 05:17 ID:O3KSP39g(1/3)調 AAS
初心者です
まじめに透明なフィギュアを作ってみたいのですが
素材は何がいいでしょうか
知人に相談したら
「電気店に展示されてる冷蔵庫の中にブロックがあるから、それを削ろう」
と言われてしまいました・・・
158: 04/03/25 06:27 ID:HYLzkpKs(1)調 AAS
技術的には可能だろうが現実的には無理だろう
159: 04/03/25 07:16 ID:ZJZ85w2E(1)調 AAS
>>157
粘土で原型作って石膏で型取りしてアクリル流し込んで硬化待ち
出来たらあとはひたすらやすりがけ
でも経年劣化で黄色く変色するからお勧めはしない
160: 155 04/03/25 08:23 ID:dlCMv44C(1)調 AAS
>156
初心者というか、初めて作っているんですが・・・
161: 04/03/25 08:59 ID:6gFGnE/X(1)調 AAS
>>155
明確にどっちって切り分けられない話題だからオッケーでしょ。
162: 04/03/25 09:47 ID:0/aHDYyD(1)調 AAS
>>157
扱いやすさで言えば、主なところで、ポリウレタン>ポリエステル>アクリル>エポキシ
ただ、エポキシ樹脂が一番気泡が抜けやすいのでエポキシ樹脂をお勧めしておく。
シリコーン型取り → エポキシ樹脂に複製
(湯口を大きくとる等、気泡が逃げるような工夫が必要)
159さんも言っているが、透明素材は経年劣化で黄色く変色する。
回避策は、少し色をつけるとごまかせる。
こう言うと元も子もないが、チャレンジするのは良いが、初心者に透明素材はお勧めできない。
(常圧での注型だと、気泡との戦いになる。)
163: 157 04/03/25 10:39 ID:O3KSP39g(2/3)調 AAS
「透明 エポキシ」で検索してみました
あるんですねー・・・
もっと色々調べてみることにします
ありがとうございますた!
164: 04/03/25 17:30 ID:4lEK4jaM(1/2)調 AAS
脱色用に蛍光剤かなにか入れておくと経年変化はある程度だませるんじゃなかったっけ。
記憶が古いんで詳細まで覚えてない。
165: 157 04/03/25 19:04 ID:O3KSP39g(3/3)調 AAS
何でも聞いてみますが
「あえて泡立てる手法」とかもあったりしますか?
166: 04/03/25 19:23 ID:4lEK4jaM(2/2)調 AAS
すぴ かよ。
167: 04/03/25 22:02 ID:DWdZ30IR(1)調 AAS
明らかにスレ違いだと思うなら該当スレ行けよ馬鹿
168: 155 04/03/26 00:11 ID:f0crm+Bl(1)調 AAS
春はだめですね…
前スレではご教授くださった皆さん、改めてありがとうございました。
それでは。
169(1): 04/03/26 00:26 ID:HCAmP0iw(1)調 AAS
>>154
絵のバランスと立体になったとき違和感の無いバランスっていうのは
まったく別物だと思っておいたほうがいい
リアル体型だとまた少し変わってくるが、基本的には絵と同じ長さで手足作ると
かなり胴長短足に見える、ちょっとやりすぎかな?ってぐらい脚は長くていい
アニメ風に近づけるとしたら、胴をもう少し縮めてヒザ下を延長する
ハイヒールはいた分も考慮して、脚は思いきってもっと伸ばした方が
バランス取りやすいと思う、あと右ヒザの関節の位置がもうちょっと上かな
端から見てても煮詰まってるなあ、って感じるので一旦全部ぶった切って
初めの形を忘れて組みなおした方がいいかもしれない
170: 31 04/03/26 22:46 ID:DWz6kHG9(1)調 AAS
>169
ハイ、あいかわらずにつまってます・・・
盛って削って ってのがどうも苦手でして
これじゃスカルピーで作ってるイミないし
とりあえず下半身だけちょんぎって作り直してみます。
最初から全部作り直したいトコですが
今回は最後まで完成させる事を第一に考えたいんで
少々妥協してでもこのまま続けたいな と思いますデス。
171(1): 04/03/27 02:52 ID:+xJOXK3y(1)調 AAS
ひそかに31さん応援してます。
最近の流行りのモエとかに迎合していない、リアルっぽい表現がイイです。
172(1): 04/03/27 07:39 ID:l3pk2YYS(1)調 AAS
>>31
ご本人は「煮詰まっている」とのことですが
上半身の感じなんかかなり素晴らしいと思うので
ぜひ完成させてください!
重心に関しては
ウエストで切って上半身を少し左(向かって右)に
傾けるっていうのはどうでしょう?
あと左足の太腿の外側をちょっと削って
内側に肉付けすればよいかも・・・
173: 31 04/03/28 01:29 ID:2zWfjrq9(1/2)調 AAS
>171
ひそかにアリガd
実は私、キャラモエっちゅうのがよくわからないんです。
アニメ見ないしゲームやらないですが 人形ならなんでもオッケ。
(なにげにセラムンとか好きだし エロゲたまにやるけど)
もともとホネ・キンニクフェチ気味なんで
自然とリアルっぽくなってしまうのかな
そんな自分が作ると なんだかこんな風になってしまうですよ。
キャラモノもいつかつくってみたくもあるんです
似せられるかどうかは自信ないんですが・・・
174: 04/03/28 01:52 ID:3VD8JWxV(1)調 AAS
【萌え】
「発情」と「母性本能」もしくは「父性本能」が混合された感情
「カワイイ」と「可愛い」が同時に感じられる
175: 31 04/03/28 01:56 ID:2zWfjrq9(2/2)調 AAS
>172
アリガd ガムバリマス!
171さんもそうですが なかなかうまくいかない時に
こんなふうにいってもらえると すごく励みになります。
けっこうビクビクしてたんですが 晒しててヨカッタ〜
これはなんとしてもカタチにしないといけませんね。
で、足周り作り直してるんですが 結局腰もいじらなきゃならんなと
顔・腕・胸以外 ほぼ全面改修中です。
なんかすっきりしました。
176(1): 04/03/28 22:14 ID:O7bErfl4(1/2)調 AAS
うぷろだ見ました。
ちょっと年齢が下がって見えるようになりましたね。
個人的には前のキャンギャルっぽい方が好みだけど、こっちも普通の娘っぽくて良いと思います。
はだかそのまんまよりギャルかわいい系のビキニが似合いそう。
177(10): 04/03/28 22:37 ID:O7bErfl4(2/2)調 AAS
ちょっと31さんがノッテて楽しそうなんで、俺も便乗してお粗末ながら晒してみます。
はじめてのスクラッチ挑戦です。林浩巳みたいなリアル系にできればいいかなと。
素材は石粉粘土プルミエ。
特徴として
・伸びがよい
・盛り足しがしやすい
・2時間くらいで乾いて硬くなる
・乾いた後、水を使うとまた軟らかくなる
てな感じで、試行錯誤がしやすくて初心者にはいい素材だなと思いました。
某女優の左右正面の写真数枚を見ながら作ったけど、たぶん誰も元がわからないできになりますた。
画像リンク
178(1): 前スレ749 04/03/28 22:51 ID:2QS8ay+s(1)調 AAS
この週末はろくに進まんかった晒し。
画像リンク
髪の毛をちょっとなびいてる感じを目指して手を加えたのと、左の腕の肉付けをしてみたのですが……
ある一つのアングルから見ると悪くないのに、別のアングルからだと「うーん……」ということの繰り返しです。
179: 04/03/28 23:25 ID:ZLBRKqVj(1)調 AAS
>>177 江角マキーコ
180(1): 31 04/03/28 23:57 ID:p7qzmdcQ(1)調 AAS
>176
見られちゃいましたか(w
投稿してからなんかチガウな、と思い
削除しようにも出来ずに放置してました。
どうもレンズのせいか、上下に寸詰まりに映ってしまうようでして
それで幼くみえてしまうのかもしれません。
ビキニはイイですね〜 禿げしく同意デス。
>177
常盤タカーコ?? いややっぱ江角?? 楽しみにしてますヨ
>178
着実に進んでますね〜 イイカンジだと思いますよ。
できれば画像をちょっと明るめにして欲しいデス。
と、いうわけで今日はなんかチガウものつくってました(仮組み)・・・
ライダーも作りたいな〜と。
画像リンク
181: 04/03/29 13:32 ID:uyjU4rDu(1)調 AAS
>>177
鼻から口の間が長い。
顔にアールが付いてるっぽいのは接写のせいかもしれんのでスルー。
182: 177 [sage 正解は奥菜恵] 04/03/30 00:13 ID:wqiL7XjE(1)調 AAS
みなさまご指摘ありがとう。
その後、鼻から顎にかけて特に変だと思って持ったり削ったりしてます。
モデルは当然名前の上がってる二人ではないです。ますます別人化が進んでます。
常盤貴子いうことで進めてしまった方が良かったかも。(w
なんか現時点でキアヌ・リーブスっぽくなってる…。orz
183(2): 04/03/30 15:15 ID:rg+tE71/(1)調 AAS
今更だけど作り掛けだったのを磨き直してみた。
・・・がここで良かったのか、微妙かも。
画像リンク
184: 04/03/30 16:00 ID:OET8/yvM(1)調 AAS
>>183
エヴァネタですよね?お上手です・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ここでOKだと思いますyo。過去にウマーな妖怪物をアプしてくれた御仁もおられますし。
185: 04/03/30 16:45 ID:8kcc5kNP(1)調 AAS
>>183
漏れの今朝したう●こに似ている
186: 04/03/30 20:47 ID:wwvHZuis(1)調 AAS
うんこじゃなくて何か産み落としたんじゃない?
187: 04/03/30 22:53 ID:3Yw/cfBy(1)調 AAS
>>180
右手で何かさせたいなー。
物持たせたり、手でも振らせてみたり。
188(3): 04/03/30 23:43 ID:EG1iEjSY(1)調 AAS
もう六年前の作品ですがエヴァネタで便乗させてもらいます。
当時透明キャストに水分入れちゃいけないのは
わかってたけどかき混ぜた棒が割り箸で量も多かったせいか見事に発泡(((( ;゚Д゚)))
画像リンク
189: 04/03/30 23:45 ID:F1EnAd+E(1)調 AAS
生々しい感じがして良いと思います
190: 04/03/31 01:57 ID:a0ZnJ+Kt(1)調 AAS
写真見る限りでは、結構雰囲気でてていいんじゃ?
怪我の功名って事で…
191: 04/03/31 17:52 ID:VaCfKscx(1)調 AAS
>>188
小学校の理科室とかにありそう
192: 04/04/02 13:59 ID:bCf546La(1)調 AAS
保守あげ
193: 04/04/03 00:30 ID:llI2Sjtv(1)調 AAS
>>188
琥珀なんかも、結構こういう感じのあるよな。
泡ぼこの入った、濁った感じの、
なんちゅうかこういかにも『掘り出しました!』みたいのが。
194: 04/04/03 00:41 ID:2ku63kG1(1)調 AAS
>188
1200円だったら買う・・・
195(1): 前スレ749 04/04/03 07:24 ID:ntVXyGXe(1)調 AAS
100円ショップで「木材補修用パテ」というものが売っていたので買ってきました。
見た感じ、エポキシパテ木部用と同じ感じだったので、使えるかな?と思ったのですが。
ものすごいべたつく。手で形を出しても、指を離すときにくっついてきて変形してどうしようもないくらい。
これは安物を買ったのがいけなかったのか。
それとも、エポキシパテはべたつくものなのか。
せっかくだから使ってみたいんですが、何か良い方法はないでしょうか?
196: 04/04/03 08:04 ID:dmQF7hkZ(1)調 AAS
>>195
自分が使った感じではダイソーとセメダインの木部パテは同じものです。
エポパテはそれ位ベタつくのが普通で、変形は木部パテ特有の柔らかさによるものなので
アクリルシンナー、水、クリームなどをヘラや指に付けながら造型するのがいいでしょう。
使い道としては基本通りに、硬化の早さを生かして荒盛りに使うのがいいと思います。
硬化後の性質はあまり良いものではないので、表面に出すかどうかはやや微妙です。
197: 前スレ749 04/04/03 22:58 ID:wum243fh(1)調 AAS
持たせるつもりだった長物を持たせてみました。
画像リンク
このあと、服を着せるつもりだったけど、裸のままでもいいや、という気持ちになりつつあります。
持ってる(実はまだ右手はヒジまでしかないけど)銃らしきものは、一部ダイソーの木部パテ、銃身に丸い棒を使っています。
198(3): 04/04/04 02:38 ID:LJlBIfQr(1)調 AAS
はじめて作ってみました。あとはマスクとマントだけです。
よろしければアドバイスをいただければ幸いです。
画像リンク
デジカメの使い方がいまいちで、上手くピンがあっていないのは御容赦ください
199: 04/04/04 11:39 ID:ck/go/WY(1)調 AAS
>>198
ブーツのあたりがキュッと締まってるのが
レトロな雰囲気を醸し出していてタマランです。
顎がかなり尖ってるようにも見えるけど元のネタがこんな感じなら
問題無さそうですね
しかしこのスレにははじめてのスクラッチなのに上手い人が多いなあ
漏れが初めて作ったブツなんて5角のヒトデみたいになって
人の形にすらならなかった苦い思い出が・・・
200: 04/04/04 11:56 ID:aljs38Lf(1)調 AAS
>>198
画像を見る限りでは背面の造形がイマイチかな。
超人体形ならもう少し肩幅があった方がいいかも。
とりあえず僧帽筋を厚くしてごまかしてみては?
あと、臀部から大腿へのつながりの悪さが気になります。
たぶん尻の形がよくないせいかと。
左上の画像はなかなかキマッてるので頑張ってください。
こういうアドバイスでいい?
201(1): 04/04/04 17:00 ID:x2fji8Z8(1)調 AAS
>>198
腰がひけた感じに見えるのが気になるなぁ。
200さんと同じくお尻まわりが修正されればぐっと良くなるとオモ
普段は盛り派なんだけど只今削りにチャレンジ中。
先日購入したサイクロンで粉塵を吸いながら作業してるんだけど
粉ですぐつまる(つД`)
掃除機ってこんなものなの?
削り派のみなさん、粉塵対策はどうしてますか?
水フィルター掃除機なら良いのかなぁ。欲しいなぁ。
202: 04/04/04 18:34 ID:/A8YhhSM(1)調 AAS
サイクロン方式の掃除機は持っていないので詳しくは知らないのですが、
あまりにも小さな粒子は分離出来ないとか聞いたことがあります。
自分のは普通の紙パック方式で、それほど目詰まりしないと思いますが‥‥
あでも、フィルタで捕らえきれていない粉塵がちょっとあったりします。
水は、性能的には問題なくても手入れに手間がかかりそうですね。
203(1): 04/04/04 19:42 ID:enqULQaq(1)調 AAS
>201
国内のサイクロン式はほとんど似非らしいYO。
家電板で調べた時は、ダイソン以外は糞みたいな流れだった。
>サイクロン方式の掃除機 7 (・ω・)ノ@
>2chスレ:kaden
204: 04/04/04 23:03 ID:2ZCUdV76(1)調 AAS
>203
でも一言で言ってしまえば・・・
し ょ せ ん 家 電 板
205(1): 31 04/04/04 23:25 ID:gx+LGxE/(1/2)調 AAS
ぜんぜん進んでません(汗)
試行錯誤の結果 ムツカシイポーズはヤメにして
結局こんなカンジになりました。
今は現時点で出切る事をカタチにしようと思います。
腕はまだテキトーです
髪の毛もグニャグニャにしたかったけど あえてストレートで。
おれもいっそハダカにしちまおうかな〜
(パンツはくけど)
画像リンク
206: 31 04/04/04 23:27 ID:gx+LGxE/(2/2)調 AAS
ageちまった・・・
スンマセン。
207(1): 04/04/04 23:42 ID:GcLzf9XI(1)調 AAS
がんがれー、楽しみにしてるよ〜>31氏
208: 177 04/04/05 00:19 ID:i2wDfO9L(1)調 AAS
おっ。みんな週末になると作業が進むねえ。
面や線に見える所には奥行きがある、という当たり前のことに気づくまで時間がかかりました。
あと、現物に補助線を入れてみたらバランスがとりやすくなりました。
デッサンの知識って重要だなあと思います。
相変わらずモデルには似ないですが、人間の形らしく見えるようにはなりました。
画像リンク
>205
上半身と下半身のバランスがちょっと違うみたい。
肩をもうちょっと胴体にめりこませるか、腰を太くするかかなあ。
209(1): 04/04/05 00:22 ID:JFrSKkwF(1)調 AAS
201です…
普通の掃除機として使う分には問題ないんだけどね…
確かにサイクロンの仕組みだと粉塵には向かなさそうだ。
実家で水フィルター掃除機使ってたけど
一日に3回も4回もフィルター掃除する手間と比べれば遥かに楽だよヽ(`Д´)ノウワァァァン
本当に買おうかなぁ…模造用に…
210: 04/04/05 01:41 ID:c77SNRbU(1/2)調 AAS
>>209
実家が歯科技工所で水フィルター機を使っていたがあまり効果が無いよ
石膏の粉塵が細かすぎるせいもあるかもしれないけど
ダスター機能付きので室外に排気したほうが良いとおもべ
211: 04/04/05 01:41 ID:c77SNRbU(2/2)調 AAS
すまねぇ ageちまった
212(3): 04/04/05 15:54 ID:3ub+dXg3(1)調 AAS
E-mail の所に sage と一応書きこんでるんだけど
書かずに age ると一体どうなるの?
213: 04/04/05 16:10 ID:rpkVOIlG(1)調 AAS
>212
ここは釣堀じゃないので他所いってやってください。
2ch板:qa
214: 04/04/05 18:45 ID:Emdcm1FD(1)調 AAS
>>212
sageろやヴォゲ。
とか
いちいちageんなヴォゲ。
とか
おこられる。
215: 04/04/05 23:21 ID:EyKWG/wK(1)調 AAS
sageろやヴォゲ。
216(1): 212 04/04/05 23:24 ID:wD9jUnDW(1)調 AAS
「もの凄い勢いて゛誰かが質問に答えるスレ9008」
ここに行ったら即答してもらって一応理解しました
217: 04/04/05 23:48 ID:yOR5i3bI(1)調 AAS
ドーデモイイノニイイカヲリ〜
218(1): 31 04/04/05 23:50 ID:xJ0nvPbT(1)調 AAS
>207
アタタカイお言葉 感謝です。もうホント 一体完成させるって
大変なんだな〜と実感してる毎日デス。
208さんの言うとおり ちょっと腰細いですね
昨日は気にならなかったのが冷静になってみると・・・・アレ?
毎日こんな修正の繰り返しです。 まだまだ修行が足りんな〜 オレ。
で、自分の作品を客観的に見る方法とかなんかないですかね?
写真に撮ってもいまいちよくわからんのです・・・
毎回だれかに見てもらうってワケにもいかないですし。
219: 04/04/06 02:42 ID:Ko4NMV+Y(1)調 AAS
>>218
客観的に見る為には、放置プレイが有効だと思うよ。
デジカメ撮影や、鏡に映したりするのも有効だが、
逆にドツボにハマる可能性もあるからね。
あと他人の作品を見たり、積んであるキットを組んだりしてみるのも手です。
毎日ヤルのもいいけど、たまには気分転換しないと駄目よ。
無理せず、ガンガレ。
220: 31 04/04/06 22:14 ID:K1DKP+f1(1)調 AAS
そうですね、時間はたっぷりあるんだから
焦らず、諦めない程度にマターリいっときます。
つんどくキットも山のようにあることだし・・・
先日、久しぶりに途中放置の
F1赤い皇帝フィギュアを見てみたら
まるでイノキでした・・・
221(1): 04/04/06 23:39 ID:uD+kNeKA(1)調 AAS
さて、サフ吹きも終わったし
ぬ る ぽ
222: 04/04/07 00:48 ID:aurB8E0X(1)調 AAS
>>221
ガッ!(AA略
223(1): 04/04/07 03:05 ID:v/yS6Bfi(1)調 AAS
現在アートグレイのニューソフトファンドという石粉粘土で
原型を作ってるんですが
強度のあるレジンかポリパテのモリモリにおき直したいんです
シリコンで型取りをしてもOKなんですか
それとも他にいい方法があるのでしょうか
224: 04/04/07 19:06 ID:fi50YADC(1)調 AAS
>>223
OK。
その他の方法などは↓の複製スレッドで質問すればよろしかろう。
2chスレ:mokei
225(1): 04/04/08 02:24 ID:G4oL735G(1)調 AAS
タミヤのエポパテって数種類ありますよね?
それぞれの特徴教えて下さい。どれがお薦めですか?
226: 04/04/08 04:50 ID:sB6WX1Bp(1)調 AAS
>>225
パテについてはこちらでどうぞ
2chスレ:mokei
227(1): 177 04/04/09 01:51 ID:apqGz4wB(1)調 AAS
複製?んなもんできるに決まってるだろう。なんてね。
悩む前に飛べ。ってことで、オレンジミックス「ソフト」って奴を型に、スベスベを注入に使ってみますた。
気泡が出るというのはこういうことなのね、とやってみてわかることもあります。
次はたぶんもうちょっとうまくできるはず。
原型は既出の石粉粘土プルミエにベースホワイトを塗ったくったもの。型取しても原型には影響無し。
画像リンク
228(2): 04/04/11 19:09 ID:wiobjC7h(1/3)調 AAS
めちゃくちゃ初心者なんですけど服の盛り付けのコツ教えてください
229: 04/04/11 19:26 ID:UF2NG7D1(1)調 AAS
>>228
鏡の前でポージング
皺がキモ
230: 04/04/11 19:47 ID:wiobjC7h(2/3)調 AAS
すんません漢字読めませんw
231: 04/04/11 20:34 ID:X0Epb8YY(1)調 AAS
シワ
わかんない字があるときはコピペして再変換してみなさい
232: 04/04/11 22:19 ID:E9+MEhZe(1)調 AAS
>228=230
今日は大漁ですね(ワラ
233: 04/04/11 22:23 ID:wiobjC7h(3/3)調 AAS
いやマジでつ…
234: 04/04/11 23:36 ID:An6eHUKk(1)調 AAS
>>227
ほうほう。けっこうちゃんと型取りできるものなのね。
漏れも自由樹脂とやらをハンズで買ってきたのでやってみまつ。
田宮パテでファンド原型の傷埋めやってるんだけどいっこうに終わらないyo('A`)
235(1): 04/04/12 01:58 ID:AsLRLJEy(1)調 AAS
ダメだ・・・
今日なんか最高の造形日和だったのに手付かずで終わってもうた
「造形なんか仕事で十分ッ!」て自分が居る
何か気合入れる方法無いかな・・・
236: 04/04/12 02:05 ID:8jE4Cnt/(1)調 AAS
>>235
自分でケツを叩きたいならここで現物と予定スケジュールを晒す。
それは仕事化と紙一重だけどね…
237(15): 04/04/13 22:10 ID:2qWyy1vw(1)調 AAS
画像リンク
ミリタリフィギュアとかは作るんだけど
このサイズで作ったのは2体目、つか作り掛けは何個かあるんだけど
どれも途中で投げ出しちゃって後から見ると作り足す気にもならずに次ぎを作り始めて以下ループ
鞄の持ち手を忘れてたのは御愛嬌として
顔、上半身から作り始めて右斜め前からの絵に似せるように作ったからか
下半身のボリュームが不足、と言うか頭部が大き過ぎなのかな?
んで今後の参考にお聞きしたいんですが
目はドリルかなんかで大きめに掘ってパテで丸く眼球→目蓋盛りって感じで良いんでしょうか?
238: 04/04/13 23:55 ID:xtgax2do(1)調 AAS
>237
眼は彫刻刀で一刀彫り。
バランスが変なのは頭が気持ち大きい&臍の位置が上気味のせい。
頭のサイズを基準に頭身を出すようにすればバランスはよくなるよ。
239: 04/04/14 01:24 ID:fBsiV+xF(1)調 AAS
あと肩というか腕の基点も妙
240: 04/04/14 01:35 ID:Xt7nT6WM(1)調 AAS
>>237
いきなり勝手な事を書くけど、気を悪くせずに聞いて欲しい。ボディーのバランスに難があるね。
胸が膨らんでいるから、ある程度、成熟した女性だと思うけど、ならば、腕を下に垂らした時に、
親指の付け根が、ほぼ股の位置になる事を念頭に入れれば良いよ。腕と頭部は大人なのに、
身体は幼児体型になっているのでチグハグな感じを受けてしまう。(ただSDは例外とするけど)
そこら辺を直すと、かなり見栄えも良くなると思うな。
それから、眼の彫刻はこのスケールならば、「ケガキ針」も便利かな。「ケガキ針」はプラ板に
アタリの線を引いたり、筋彫りだけじゃなく、細かい部分の彫刻刀代わりにも使える。少しコツが
要るので一般的じゃないけど、慣れれば手放せない道具になるよ。
241(1): 04/04/14 02:52 ID:Qk2KLSvn(1)調 AAS
>>237
イタリア娘でしょ?
ポーズがカチコチで肩も男の肩みたいなので、
ツナギをもっとダブつかせるついでに体を右前に開いてリラックスした立ち姿にする、
重い工具箱を持ってる右肩はぐっと下げて左肩は上げる、首の座りを調整する、
カバンは中に物が入っているように不均等にたるませる、とか。
小柄な子が男物の服を着てるってのがポイントだと思う。
目はこのサイズだったら彫刻にこだわらなくても
それなりに作って塗装で表現するのもアリだと思う。
と言うか絵の雰囲気にどれだけ近づけるか、ディティールよりも塗りが勝負でしょう。
242: 04/04/14 20:26 ID:4j0+H6og(1)調 AAS
ウホッ!いいリアル系フィギュア・・・しかも凄く小さい!
小さいと色々いじりやすくて良いよね。凝ってるなあ
243(1): 04/04/14 20:27 ID:FNpdDCvk(1)調 AAS
バランスはともかくこのサイズでここまで作れることに感心してしまう。
なにか小サイズなりのコツとかあるんだろうか・・・
244(2): 237 04/04/14 22:23 ID:9AZ7gtEZ(1)調 AAS
色々とアドバイスthx!!
>241さんの言われるようにイタリア娘の整備士なんですけど
キャラ名出した方が良いかな、とも思ったんですが
以前、他スレで版権の問題があるからって言われた事があるんで・・・。
臍の位置、腕の付け根、腕を垂らした親指が股間辺り、それにポーズ。
具体的に指摘して頂いて有難いです。
ミリタリフィギュアだと基準になるようなキットなりパーツなりがあるけど、そうじゃないから
絵ばっか見て作るんじゃなくて骨格とかの人体を咀嚼してからその上に絵の情報を、って感じだろうか。
>243
小サイズとは言っても1/35より大きいし1/72フィギュアから比べると・・・。
コツと言えるかどうかは分からないけど
漏れは馬パテ使ってるんだけど皺とかは混ぜて直ぐ入れるけど
例えばポケットのフラップとか肩章とかは少し硬くなってからデザインナイフで刻んだりとか程度かなぁ。
245(1): 04/04/17 23:48 ID:M/zQyF5u(1)調 AAS
質問です
絵は描いてますが、造形はまったくの初心者で、色々サイトを巡っている最中なのですが、
最初は何が扱いやすいでしょうか?ウェーブの軽量エポパテがよさそうに見えるのですが・・・
あと、ポリパテとエポパテの違いを教えてください
お願いしますm(_ _)m
246: 177 04/04/18 01:08 ID:P7THA92m(1)調 AAS
おっ。地道に人が増えてるねえ。
>245
何が使いやすいかは人それぞれ。パテの違いは上の方のレス見れ。
ポリパテはドロドロしている。大まかに形を作って、固まってから削り出す。
エポパテは粘土みたいに形を作れる。でもこねているうちに固まってしまうから、やっぱり削り出す。
俺的にはファンドなどの石粉粘土がおすすめ。トライ&エラーがやりやすいと思う。
パテ系の方が丈夫さや仕上げの滑らかさが勝るけど、粘土で慣れてからトライするのもよいと思う。
>244
小さいのでここまでやるとはすごい。
元ネタは知らんけど、ちょっと直せば鳥山明のキャラっぽい感じかも。
247(5): 31 04/04/18 20:52 ID:AkP6tJho(1)調 AAS
お久しぶりです。いろいろいじくってたわりに
最初の頃とあまり変わってないような気もするんですが・・・
(軸足変わったくらいか) 腰周りってムツカシイ〜
煮詰まった時に息抜きに作っていた後の♂は
あまり似てないので謎の高校球児(背番号46)ということでw
なぜかYZRにのってるし。
画像リンク
>244
スゴイ小さいですね、コレ。
おれも小スケール好きなんですよ
手のひらに乗るくらいのがなんかイイんですが
歳のせいか最近目がツライんですよね・・・
248(1): 04/04/18 21:40 ID:MpXjIh5F(1)調 AAS
>>247
UOOOOOO!
奥のオッサンの顔がリアルすぎて中学の友達を思い出してしまった
このはにかんだような微妙な表情は凄まじ過ぎる。
249: 31 04/04/18 22:46 ID:OhCn6TqX(1)調 AAS
>248
どもデス。実は後のライダーは 現MotoGPチャンプの
ロッシ(25歳)のつもりだったんです・・・
イタリア人でかなり童顔なんですが、やっぱ似てないな〜。
オッサンなのは、オレですよw
ギャルの方はアニメな顔だちを意識してたんで
並べるとなんかヘンですね。
こっちの体作るのに手間取り、まるでスカルピーらしからぬ
盛っては削り、な作り方してるんでライダーの体はファンド使ってみます。
どうも粘土系の感触が苦手だったんですが
177さんオススメのプルミエを買ってみたところ
かなり好感触だったんで今回試してみることにしました。
頭ちょっとデカイかな〜
250(1): 04/04/18 23:31 ID:3ISsoDbr(1)調 AAS
>247
後ろの人、身体に比べて顔だけ妙にリアルに出来上がってるから
何か笑えるなw
女の人は何となくヘソから下?が長いような気がしなくもないのですが。
まぁ、ここらへんは個人の好みもありますが。
画像リンク
勝手に画像使っちゃってスマソ
251(9): 04/04/19 13:39 ID:Kzy7Szho(1)調 AAS
画像リンク
初めてフルスクラッチ作ってます。
この手の意見を聞くところが身近に無いので、何か意見が聞ければと。
後、完成までのモチベーション維持。自分のHPでの晒しでは誰も意見くれないし。
心材にアルミ線12ミリで、モリモリのみ使用してます。
顔は、これは顔かもしれないくらいの出来で、
腕はまだ芯にちょっと乗せただけで、形になってません。
以後よろしくお願いします。
252(2): 04/04/19 16:38 ID:AvKHAXjT(1)調 AAS
>>247>>250
女性のへその位置は腰の高さと同じ位。247の場合だとヘソがちょっと上過ぎ。
これだと妊婦だね。
250のは骨盤が上下に小さい。これじゃオカマ。わざわざデッサンおかしくしてどうすんの?
247の元絵のように骨盤の上に脂肪が乗る女性も少なくないのでシルエット自体は
不自然じゃないので肋骨の隆起を少し下げる、へその位置を前述の位置へ。
右足に重心を傾けると骨盤も左に下がるので腰の左側を削るなりして左足の位置関係を
整理すれば懸案の左足も自然な感じになるはず。
253: 04/04/19 16:39 ID:Sf74sxyT(1)調 AAS
>>251
うまいじゃないディスカー!
見る限りではボディーバランスとかシワの表現とかちゃんとできてると思う。
ただフィギュアって全体のバランスで判断するものだろうから
塊でしかない状態でも五体満足にして晒すと、詳細な意見が聞けるのでは?
254: 04/04/19 18:14 ID:hXhSaeV/(1)調 AAS
>>251アーチャーか?アーチャーなのか!?
255: 04/04/19 19:52 ID:psTAq2l0(1)調 AAS
>251
>自分のHPでの晒しでは誰も意見くれないし
確かにそういう事ってあるよね、俺もそれで更新が面倒くさくなって
自サイト閉鎖したクチ(苦笑
で、画像見た感じだと左脚が長く感じる。
これ、現物は両脚の長さは揃っているのかな?(腰骨ー膝、膝ー足首)
あと、脚を前後に開いたポーズなら腰にひねりがあった方がよいかと。
腹筋と胸筋は上手く作ってあるなと思います。
256(2): 04/04/19 20:45 ID:8hmhjtOr(1)調 AAS
フィギュアってただ粘土のようなものををこねて形作るだけですか?
一見簡単に思えますが、どのへんが難しいんでしょう。
257: 04/04/19 20:52 ID:+H09EHdX(1)調 AAS
これがまた・・・なかなか言うことを聞いてくれないんだよ
258: 04/04/19 20:56 ID:ez5SO4LL(1)調 AAS
>>256
やってみれば分かるさ。
259(1): 04/04/19 21:01 ID:niQKKRP+(1)調 AAS
>>256
脳内の映像を正確に立体に起こせる空間把握能力があれば、
あとは人並みの器用さで、そこそこのものができる。
まあ俺には両方ないのだが、特に前者 orz
260(1): 251 04/04/20 00:13 ID:gvfG3Bd+(1)調 AAS
>253
ありがとうございます。
今度晒すときには全体のバランスが解るようにしてみます。
>254
そのとおりです。
元絵のアングルは外して撮ったんですが、速攻でばれるとは。
>255
心中お察しします。
>左脚が長く感じる
気にはなってはいたんですが、無理やり納得して造ってきてました。
さっき定規で測ってみたら、自分で思ってたよりも長かったです。
踏ん切りがついたので直してみます。
ただ足を短くするだけでは足がつかないので、どう短くするかが問題です。
やはり足の付け根から角度調整でしょうか。
>腰にひねり
途中から上下で分割して造っていたので、ひねりを入れるのを忘れてました。
指摘されなかったらきっとこのままだったです。
完成までがんばりたいと思います。
261(4): 04/04/20 07:54 ID:gPS5Lgck(1)調 AAS
>>259
昨日ためしにデッサン用練り消しで造ってみましたが、思い通りにいきましたよ。
練り消しなので力加減が難しかったです。
早速エポキシパテというものを買って製作したいと思います。
池上遼一キャラなんか作るとカッコイイですね。
262: 04/04/20 08:15 ID:erJ26GTO(1)調 AAS
>>261
うp!
263: 04/04/20 12:15 ID:Gd8J0+PE(1)調 AAS
>251
アーチャー(・∀・)イイ!!
完成が楽しみですね。頑張ってください。
264: [sage激しく嫉妬] 04/04/20 15:28 ID:PzA8/tt8(1)調 AAS
>>261
是非うpしてくれ、楽しみだ
265(4): 04/04/20 16:17 ID:hIsVmasp(1)調 AAS
>252
骨格の基本も理解していないのに口出しして申し訳有りませんでした
>247さんもすいませんでした
自分はオカマだったのか。知らなかった。宇津山車脳。
作り掛けのフィギュアも捨てます。ここにも来ません。
本当に申し訳有りませんでした
266: 04/04/20 16:42 ID:OcrWOgEg(1)調 AAS
>>265
これくらいの指摘でめげるな。
だいたい細かい指摘はある程度上手い人しかもらえない。
フィギュアいい出来なので捨てるんなら下さい。
267: 04/04/20 17:30 ID:1zqiC0NL(1)調 AAS
>>265は>>247=31じゃないだろ
268: 04/04/20 20:14 ID:ee/qpyW8(1)調 AAS
>260
>左脚修正
元絵がどの様なポーズで、どの様なデェフォルメを効かせているのか
判らないけど、人間の両脚はほぼ同じ長さなのでなんとかなるハズ。
せっかくだから脚の付け根の角度調整の他に足首・膝の角度、腰のひねり具合、
身体の重心がどこに来るかとか全体のバランスを見てみて下さい。
場合によっては右脚や腹部の調整も必要になるかも。
俺の場合はゲージとなるモノが無いと絶対に左右の長さとかの
バランスが崩れるので
1.先ず作る大きさと頭身を決めて方眼紙に実物大の大ざっぱな人型を書く
2.それに合わせて芯となる骨格を作りポーズを取ってから肉付け
というふうにしていきました。
ファンドとかの粘土系をメイン素材としているのですが参考にでもなれば。
mokei.net/up/img/img20040420195952.jpg
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 694 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.355s