[過去ログ] 【話題】外国人「最近の日本のロボアニメは暗い作品ばかり。爽快感のある作品を作れないの?」 [無断転載禁止]©2ch.net (643レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(26): https://twitter.com/omukoshi_moe@オムコシ ★ 2017/01/30(月) 21:32:43.94 ID:CAP_USER(1)調 AAS
海外の方と話していたが、今のロボアニメは暗く嫌な話ばかりで、希望のあるヒーローのようなみた後に爽快感がある作品が無い、と、
まあ、一つが当たると右にならえで、企画もオリジナルだと数年がかり、短縮しようと受けてる原作拾っても二次創作あがりのエヴァ毒が回った作品、まあそんなもんだわな
― 横田守 (@yokotamamoru) 2017年1月28日
Twitterリンク:yokotamamoru
517: 2017/02/04(土) 13:41:56.60 ID:H85XpLsl(1)調 AAS
>>514
グレンラガンは後半の内容絶望的だよ。
戦闘パートの勢いでごまかされてるけど、あれ具体的に何も解決せずに終わってるから人類滅亡まっしぐら。
518: 2017/02/04(土) 15:05:17.35 ID:lGLI8CjF(1)調 AAS
爽快感だけで1クール持たせる脚本書けるわけないだろ、とは思うがな
ギャグならタイムボカンシリーズとかマンネリもアリだろうけど
519(1): 2017/02/04(土) 15:08:44.11 ID:mgqvJ/83(1)調 AAS
逆にきくが
お前らその映像どうやって見てるの?
って聞いてやりたい
520: 2017/02/04(土) 15:15:12.69 ID:I70KmCzJ(1)調 AAS
爽快感のあるロボット戦争モノなんかあったかな?
521: 2017/02/04(土) 15:37:49.64 ID:1pUqYXYQ(1)調 AAS
Gガン、ラストでハッピーエンドだけどドモンが失った物考えると割とつらいよな
522: 2017/02/04(土) 15:43:14.59 ID:nIe1omTc(1)調 AAS
視聴者を楽しませようって気がないだろ近年のロボットモノは
どれも一発当てて富野や庵野みたいな文化人っぽい扱いされるメンツの仲間入りしたい感が酷いわ
ろくに扱えもしないくせに小難しいテーマや捻くれた思想てんこ盛りでウジウジやってんじゃねえよ馬鹿
523(1): 2017/02/04(土) 16:26:12.07 ID:JrdOCINJ(1)調 AAS
>>519
いまはアメリカとかのほうが最速で公式配信を見れたりするな
524: 2017/02/04(土) 16:38:38.59 ID:PfNNrGL+(1)調 AAS
ハリウッド映画だって
裏切りとか濡れ衣とか暗い話ばかりじゃん
525: 2017/02/04(土) 18:22:34.46 ID:fey0ZZEc(1)調 AAS
ガンダムがウケないでダイターン3がヒットしていたら
526(1): 2017/02/04(土) 19:19:21.07 ID:KC4JtZhN(1)調 AAS
>>1
クロムクロじゃいかんのか
527(1): 2017/02/04(土) 20:41:24.84 ID:E3qn6CPK(1)調 AAS
明るいロボアニメが見たいならヘボットがあるじゃねえか
528(1): 2017/02/04(土) 21:59:14.74 ID:B/10zazt(1)調 AAS
>>523
他のロボアニメは知らんがガンダムはバンビの円盤事業がアメリカから撤退してから公式配信してないぞ
10年ぐらい前は00やギアスをYoutubeのバンビ専門チャンネルで無料で垂れ流ししてたけどな
再生数は大して伸びてなかったがw
529: 2017/02/04(土) 22:53:17.03 ID:pKfgKVRV(1)調 AAS
男児アニメがホビーバトル主流になってロボものが非常に少なくなったもんな
そういう点でジャイロゼッターとか貴重な存在だったけど
でもあれってそこいらの萌えアニメより女性キャラのバリエーションの豊富さが圧倒的だったw
530: 2017/02/04(土) 23:21:59.29 ID:3+3zYN2Y(1)調 AAS
>>526
クロムクロはロボットのデザインがごついからなー
それに白兵戦ばかりでビーム撃ち合わないとか(うろ覚え)
531: 2017/02/04(土) 23:58:57.88 ID:F55YfwgR(1)調 AAS
>>528
Crunchyrollで配信してる訳だが
>>508のリンク先を見れば明らかなように
532(1): 2017/02/05(日) 05:20:52.51 ID:H79BeWCA(1/2)調 AAS
>>527
ありゃロボというよりギャグに特化してるから
ログインアニメとしてはノーカンだと思う
533: 2017/02/05(日) 05:21:28.44 ID:H79BeWCA(2/2)調 AAS
>>532
×ログイン
○ロボ
534(1): 2017/02/05(日) 05:49:40.08 ID:opAasgWt(1)調 AAS
そもそも特にアメリカ人にとってロボットは単なる乗り物や武器でしかなくて「派手にぶっ壊してイェェエエー!」ってするものだからな
そもそもストーリーは求めてない
535: 2017/02/06(月) 00:26:44.96 ID:gVP7muEQ(1)調 AAS
>>534
最後は自爆して俺ツエーすればいいんじゃないか。
536: 2017/02/06(月) 11:10:58.27 ID:bpjSiVUR(1)調 AAS
イデオンと比べれば、他はみんな明るい。
537: 2017/02/06(月) 16:55:57.65 ID:euxlv104(1)調 AAS
オルフェンズのことドラマCDっていうのやめろよ!
538: 2017/02/06(月) 17:11:38.22 ID:0iPPGHux(1)調 AAS
オルフェンズ、前回のあらすじで2分以上ひっぱるの止めて・・・
まあ、雲丹コーンは3分ひっぱったけどな
539: 2017/02/06(月) 20:36:14.27 ID:L692+Otu(1)調 AAS
鉄血のポエム朗読って2期からやり出したんだっけ?
クッソ寒いうえに女声優にあんなの読ませるなよ
540(2): 2017/02/07(火) 05:17:24.78 ID:FQSKNPew(1)調 AAS
やっぱ戦争とか存亡の危機とかテーマだからじゃね。
トランスフォーマー系とか合体ロボ系とかは明るいよね。小学生男子向けは明るい。
中学生以上向けは戦争とか主人公の葛藤とかが出しゃばってきて暗くなる。
541(1): 2017/02/07(火) 10:05:15.35 ID:EXiei1Yk(1)調 AAS
>>540
戦争になてる国と、負けたまま戦争できない国の住民の差が出てるも思う。
542: 2017/02/07(火) 10:25:50.94 ID:sKifiYF5(1)調 AAS
子供向けの(明るい内容)バトルモノはカードに取られた、という意見が一番わかるなあ
543(1): 2017/02/07(火) 11:53:53.56 ID:WH4UjQ/k(1)調 AAS
作り手は暗い作風にすれば真剣味・緊迫感が出ると思ってるかもな
544(1): 2017/02/07(火) 11:57:33.39 ID:Zj1KkRaI(1/2)調 AAS
>>540
そもそも、ロボアニメで「戦争」「人類の存亡かけた戦い」やらなきゃいけないってのも、呪縛みたいなモンなんじゃなかろうか
>>1の外国人はそーゆーのを指して「暗い」って言ってんだと思う
>>541
日本でもギリギリ90年代あたりまでは明るく爽快感あるロボアニメ作れてたんだから、国民性の話でもない気がする
545(1): 2017/02/07(火) 12:02:58.57 ID:bx8r4p8E(1/2)調 AAS
「戦争」「人類の存亡かけた戦い」やらなきゃいけないのを呪縛というなら、それこそ先の大戦を引きずってるからじゃないかと
ガンダムあたりまでは戦中〜終戦直後に生まれた製作者とか多かったし
546: 2017/02/07(火) 12:27:11.78 ID:WNJuZOtC(1)調 AAS
デスマーチやってる現場見ながら爽快感出せるか?
547: 2017/02/07(火) 12:43:07.38 ID:Zj1KkRaI(2/2)調 AAS
>>545
いや戦争やらなきゃいかん呪縛ってわりと近年に入ってだから、戦争経験者が戦争の記憶引きずってたって説はおかしい
たとえばガンダムの後にサンライズは
小学生社長がお金のために戦う「トライダーG7」とかロボアニメ版水戸黄門の「ダイオージャ」とかやってるのよね(どちらも玩具売り上げは好調だったらしい)
ガンダムの前も、富豪ヒーローが戦うダイターン3だったし(ダイターンは実は暗いんだけどさw)
本来はむしろガンダムみたいなリアルロボットアニメが特殊な例だったのだ
だから「国民性」の話ではないって事
ただ「巨大ロボットもの」ってジャンルそのものは、なんらかの「戦争の記憶」みたいなモンが関係してるのかもしらんね
そもそも巨大ロボの原型である鉄人28号が「旧軍の遺産」なワケだし
548(1): 2017/02/07(火) 12:48:30.26 ID:bx8r4p8E(2/2)調 AAS
たしかにバトル物って子供から若者までウケがいいしなあ
ただ最近は「戦争」「人類の存亡かけた戦い」といった殺伐しすぎなものが嫌われてるんだろう
チャンネルひねれば実際にもっと殺伐とした映像が流れてるわけだし
だからその反動で明るいものがウケてるのでは?
カードゲームものって、その際たる例だと思う
549: 2017/02/07(火) 13:10:18.24 ID:MrLAijeK(1)調 AAS
>>548
最近バトル物って人間VS人間か人間VS異形ばかり
そりゃキャラ物にすれば萌えオタや声優豚が付くから
一定の数字が出せるだろうがいい加減多過ぎる印象
550(1): 2017/02/07(火) 14:23:45.81 ID:jq11t0Am(1)調 AAS
勇者シリーズって結構爽快感あったよな?
マイトガインとか……
551: 2017/02/07(火) 23:37:48.27 ID:ts1f5a8J(1)調 AAS
>>543
それ、受け手側にも結構いるぞ。暗い空気を出してもらわないと真剣味・緊迫さを感じられないのがさ
552: 2017/02/08(水) 10:32:39.65 ID:W6n3J8hk(1)調 AAS
>>550
お約束展開で進む王道ストーリーだったからな、勇者シリーズ
今は王道から外れて独自性を出そうとしたあげく滑ってるロボアニメだらけ
553: 2017/02/08(水) 14:40:27.21 ID:B1z+HEnR(1)調 AAS
ワタルとかリューナイトとか
懐かしいね
554: 2017/02/08(水) 15:41:15.04 ID:XkWXUmSW(1)調 AAS
無駄にスケールのデカイ話にするとか高尚ぶったテーマみたいなのを入れるとか
ああいうガンダムもどきエヴァもどきみたいなのじゃないと駄目っていう思い込みを一度捨てて欲しいわ
どうせまともなオチ付けられずに投げ出した挙句に脳天気な平和論垂れ流して愛の奇跡パワーで解決みたいな
頭悪い失笑モノの話しか作れないんだしさ
555: 2017/02/08(水) 16:24:12.48 ID:bE3Xih3o(1)調 AAS
> 無駄にスケールのデカイ話にするとか高尚ぶったテーマみたいなのを入れるとか
> ああいうガンダムもどきエヴァもどきみたいなのじゃないと駄目っていう思い込みを一度捨てて欲しいわ
そこでクロムクロですよ
地球侵略の割には狭い範囲内で話が解決しちゃうしw
556: 2017/02/08(水) 17:36:08.32 ID:MsrgGpuf(1)調 AAS
キャプテン・アースとか
557(1): 2017/02/09(木) 12:34:34.80 ID:Fq9YquOg(1)調 AAS
群像劇のほうがフックがたくさん仕込めるのと
確立された作劇のセオリーを使いやすいだけ
まあガンダムで実録任侠シリーズをやるとは思わなかったが
558: 2017/02/09(木) 22:15:16.70 ID:4aVoWv1B(1)調 AAS
>>557
鉄血の辞表出してあっさりやめれるファッションヤクザを任侠なんて言わないでくれよ
559: 2017/02/11(土) 01:34:38.45 ID:aQkzsdrK(1/3)調 AAS
鉄血はオルフェンズの涙以外、何もかもが歴代最低だった
BTFやAGEをあっさり超えていくとは思ってもいなかった
560: 2017/02/11(土) 01:37:01.42 ID:aQkzsdrK(2/3)調 AAS
鉄血が海外で人気と言ってるやつはマイアニメリストでも見て書いてるんだろうが、
あれは放送中の評価は高く出る傾向がある
放送終了するとがっつり下がる
本当にがっつり
561: 2017/02/11(土) 01:55:00.45 ID:sSnr26XO(1/2)調 AAS
自分ちでつくりなさい。日本に求めないで。
562(1): 2017/02/11(土) 01:57:13.79 ID:sSnr26XO(2/2)調 AAS
暗くてもいいんだけどさ、ファッションで暗い筋書きやってるから、作中の人物の行動や心情描写がペラッペラなのが問題。
作ってる人間が世界で一番戦争から遠い安穏とした家畜小屋で飼育されてる民族だから、非常事態、極限状態の人間を描けない。
563: 2017/02/11(土) 03:12:35.73 ID:24wzGlNp(1/8)調 AAS
>>562
これやな
G8の中でもWW2でちょっとだけ体験した以外に総力戦の経験がない唯一の国が日本だから
しかし共産防壁になることでGHQ体制下での平和を享受できたことで最先端技術や重工業も獲得できて、
結果、アニメが勃興した、っていうのは皮肉だなw
江戸時代からの商品経済や文化も基礎にあるしね(これが中韓にはないので、下請けからなかなか上に行けない)
まあでもドイツみたいに「東部の避難民だけで100万をはるかに超える死者」とかよりはいいよ
564: 2017/02/11(土) 03:15:15.49 ID:24wzGlNp(2/8)調 AAS
ただ日本でも独自に「極限状態」を描くことはできる
いい例は核汚染事件・災害を元ネタにしたゴジラシリーズ
565: 2017/02/11(土) 06:37:27.87 ID:IwFkarJX(1)調 AAS
勇者シリーズ復活させてみてはどうだ
566(1): 2017/02/11(土) 13:15:30.94 ID:ofty8Jnn(1)調 AAS
>ファッションで暗い筋書き
でもいいのだけど、なぜかそんな人たちでも
上からものを語る描き方するんだよなぁ
もうこっぱずかしくて見てられなくなる
567: 2017/02/11(土) 13:21:46.14 ID:aQkzsdrK(3/3)調 AAS
上からものを語らないアニメって例えば何?
568(1): 2017/02/11(土) 16:32:02.80 ID:vMNFV1H0(1)調 AAS
USAとカナダはいつ総力戦をしたというのか
アニメの自称極限状態の出来が悪いのは、そもそもそのアニメの出来が悪いから
ミステリで「「人殺ししてない作家だから、人殺しシーンがペラペラ」というか?
569(1): 2017/02/11(土) 17:44:58.70 ID:w2nb/LVa(1)調 AAS
梶原一騎はスポーツをしていたわけじゃないし、じゃあガダルカナルで
辛酸のドツボを味わった水木しげるが戦争を描きたがったかというと
そうでもないしww
アメリカのように10年ごとに戦争ができる国家的芸当は望み得ない以上
虎を見ることが出来ないまま、キャワイイ虎を描かねばならなかった
円山応挙の矛盾は現代のアニメーターも避けられんだろうよww
570: 2017/02/11(土) 18:08:34.00 ID:YCyu0N1X(1)調 AAS
日本はアトムからしてうじうじした主人公が悩む暗い話が中心(´・ω・`)
571: 2017/02/11(土) 18:45:40.82 ID:gGqM3KAS(1)調 AAS
>>8
アイアンリーガー
ウェブダイバー
TFスパリン
Jデッカー
572: 2017/02/11(土) 20:15:37.34 ID:24wzGlNp(3/8)調 AAS
>>568
俺の地球とは違うところからきてる人もいるらしいね
日本は「町人階級と武士階級の意識が分かれたまま」なんだ(そして大半は「自分が町人」と思っているし、欧米も同じと思っているw)
B-29の爆撃は怪獣の襲撃と同じでしかないし、アメリカは日本にとっての地球防衛軍でもある
573: 2017/02/11(土) 20:20:14.20 ID:24wzGlNp(4/8)調 AAS
なぜハリウッド映画が興隆をきわめて、欧州は経済的にも文化的にも没落したのか?
アメリカがWW2に参加して、4年でGDPが倍になり、
欧州は大破壊からとうとう戦勝国の英仏すら立ち直れなかったからだな
(ドイツは復興してNo3になったが、GDPの年間成長率は同じ復興した日本の半分だった、英仏は・・・)
日米同盟・冷戦はアニメにとっても実は大きな影響というか、アニメを生んだ環境だったというお話
574(1): 2017/02/11(土) 20:27:09.32 ID:24wzGlNp(5/8)調 AAS
>>569
水木しげるって所詮兵隊だからね
「町人の兵隊」としてしか戦争を描けない
ガンダムは頑張ってるんだけど、劇場版でアムロたちの階級が低すぎるのを直したりしていて、やっぱり基礎がない苦しさは見えるw
「将校と兵の違い」みたいな常識を階級社会として当然の空気として体験していない
昔は大学を卒業したら軍隊では少尉だったが、今の大学は・・・なので、そんな時代ももはや望めないw
575(1): 2017/02/11(土) 20:43:55.25 ID:24wzGlNp(6/8)調 AAS
>>566
一言で言うと学が無いからだなw
「客観的に全体を見られないから正義の代弁者としてしか振舞えない」という
日本と欧米の政治家の差でもあるね
もうこれは日本の歴史から来てるから仕方がない部分もある
アニメやゲームも歴史のおかげなのだし
576(1): 2017/02/11(土) 20:59:09.89 ID:TFookbWt(1)調 AAS
>>575
正義の代弁者の何が悪い
577(1): 2017/02/11(土) 21:19:53.92 ID:24wzGlNp(7/8)調 AAS
>>576
正義って相対的なもんでしょ?
一神教の思考では絶対者はGODだけだからね
日本人はこの「GOD」と多神教の「スピリット(精霊神)」の差も分からない
自分すら客観視する思考が日本の文化・歴史に常識として備わっていない
しかし日本は多神教・自然崇拝の状態のまま先進国になった唯一の国でもある
みんな同じの必要はないんだな
578(1): 2017/02/11(土) 21:24:34.50 ID:24wzGlNp(8/8)調 AAS
でも日本のアニメにはちゃんと「GDO」を描いたものもありますな
例えば「ボトムズ」とか
ロボットを装ったラブロマンスにして神の計画で作られた宇宙の話というw
人類補完計画なんかも凄いな
最近話題になることも多くなった「シンギュラリティ=コンピューターとネットの究極の発達の末にたどり着く特異点」そのまんまだし
庵野監督はシンゴジラとか見てもやっぱ一段違うと思う
579: 2017/02/11(土) 22:00:09.97 ID:34pC5Sd3(1)調 AAS
健全ロボダイミダラー
580: 2017/02/12(日) 00:10:17.46 ID:3wCdDmgb(1)調 AAS
>>577
暗さと正義の相対性は関係ないような
ガンダムなんて暗くて正義の相対性をばっちり描いていたアニメでしょ
581(1): 2017/02/12(日) 02:25:19.66 ID:VZQrRDAX(1)調 AAS
ライジンオーとかワタルみたいなのって最近ある?
582: 2017/02/12(日) 03:32:13.98 ID:cZSmXI/Q(1)調 AAS
>>1
神谷明の声で叫びながら必殺技を叩き付けるような?
583: 2017/02/12(日) 04:44:04.79 ID:16HK185i(1)調 AAS
>>581
子供向けは戦隊モノに一本化されているので、子供向けロボットものアニメは絶滅してるだろうww
>>578
アンノは設定のリアリティが評価されているだけのような希ガスwwそもそもGODが描けているなら
もっと海外でも売れていていいはずww
584: 2017/02/12(日) 06:16:31.39 ID:huOA8Pt9(1)調 AAS
ガンダムの時からすでに暗っ暗だけどな
585(1): 2017/02/12(日) 12:26:49.43 ID:DAIkY7LP(1)調 AAS
爽快感が無いのは敵は悪だとハッキリ描かないからだろ
敵側の言い分にも一理ある、ひょっとして敵の言ってることの方が正しくね?みたいな状況で
綺麗事ばかり言ってる平和バカのチート主人公側が力押しで勝っても
あーはいはいまたこれねって萎えるだけなんだよな
586(2): 2017/02/12(日) 12:32:15.62 ID:D9TZ+a7B(1/2)調 AAS
>>585
敵を悪とはっきり描けないのは、「世の中には根っから悪い人はいない」という、
性善説がまかり通ってる証拠でもあるんだよなあ
587: 2017/02/12(日) 13:19:17.83 ID:xBJ0WtWb(1)調 AAS
ガンダムの中でも比較的子供向けだったAGEは爆死だったしなぁ
588: 2017/02/12(日) 15:17:53.93 ID:3euxwNH1(1)調 AAS
>>574
むかしの日本の場合、帝大卒すらほとんどが兵卒からシバかれるし、純然たる
将校は兵を語らずじまいだしww
ただまあ、負けちまったから語りようもないのは致しかたないがww
>>586
でも、そのへんが欧州で日本のロボットアニメが売れた原因であってww
グレンダイザーとかww
589: 2017/02/12(日) 15:35:50.26 ID:OOwlPfmr(1)調 AAS
昔からあるでしょ、バルディオスとか。
590: 2017/02/12(日) 15:46:44.12 ID:3L2Cu/Hl(1)調 AAS
Gガン見ろ
591: 2017/02/12(日) 16:07:23.69 ID:oukBlLZQ(1)調 AAS
嫌なら観るなよ基地外害人
592: 2017/02/12(日) 19:37:34.22 ID:nM57CYph(1)調 AAS
【核テロ実行中】 ウヨク真理教のアベ尊師に死刑求刑を! 【アイドル殺害】
【18歳アイドル急死】
「致死性不整脈」とは何か 医師の解説(中山祐次郎)
死因不明の死亡につけるくらいだろう。
第16回日本心不全学会学術集会
「心不全パンデミック」への備えを可及的速やかに
・大震災における心不全の増加はこれまで報告がない。
『チェルノブイリの祈り』
たくさんの人があっけなく死んでいく ベンチに座ったまま
バスを待ちながら 説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした 駅やバスの中で
『進撃の巨人』作画監督・アニメーター杉崎由佳さん(26)訃報の知らせ
ツイッターで親族から死去報告後、非公開に…真偽不明
「頭が重たい」「歯が痛い」「親戚のおっちゃん亡くなってもうた」
「嫌な予感していたんだよな。頭打ってくそいてえ」
「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」などとツイート
橋本環奈
おうちで勉強してます…何故か鼻血が出てきました…
英単語の本に鼻血が…ツライです…笑
Twitterリンク:H_KANNA_0203
amaちゃんだ(東海アマ)
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか
シャンティフーラ(竹下雅敏)
特定秘密保護法で原発関連のあらゆる事柄を秘密指定して60年間、
ことによると秘密指定を延期して逃げ切るつもりでしょうが、
数十年もファシズム政権が続くはずはないので、
関係者はいずれ刑務所行きだろうと思います。
国民の多くが、必ず政権交代を実現して犯人を刑務所にぶち込む、
そしてそれが出来ると思えば、必ずそちらの方向に向かいます。
マイトレーア(世界教師)
問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島県民は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。
593: 2017/02/12(日) 21:05:10.73 ID:UnDjhNHh(1)調 AAS
WW2以降、戦争をやった国はあるけど、総力戦をやったG8の国なんてないだろ
594: 2017/02/12(日) 21:38:00.26 ID:1D2RIt0O(1)調 AAS
ロボット乗って殺し合いやってるってのに明るい作品だの爽快感だのアホかよw
595: 2017/02/12(日) 23:36:52.04 ID:D9TZ+a7B(2/2)調 AAS
外国人は戦争でヒャッハーがデフォだからな
日本は70年以上戦争がないのに、欧米では一日たりとも途切れたことがないしな
596: 【中部電 73.6 %】 2017/02/12(日) 23:56:41.64 ID:NNw6viaU(1)調 AAS
爽快感のあるロボットアニメ、、、
へボットかな?
597(1): 2017/02/13(月) 00:59:41.50 ID:3gLseZEI(1/2)調 AAS
ジャリ向けに組むにしてもおもちゃは昔ほど安定して売れないし巨大ロボットなんてのが昔ほど夢のある存在じゃなくなってるからな
スマホ並の性能のツールなんてこの外人の求めてた頃のアニメだったら未来や異星科学の技術の粋を集めたようなもんだったろ
今の子供にゃ身近にあるただの道具だ
それこそ魔法や妖怪のほうが夢があるんじゃないか今の子供にとっては
子供向けで枠を取れなきゃ自然と1クール2クールアニメの枠に持ってかれるその枠じゃ遊びもできずメインのストーリーを書くのが精一杯
プロレスも楽しめないリアリスト向けの現代の人達に向けた面白いか面白くないかだけのアニメの出来上がり
598: 2017/02/13(月) 01:11:24.29 ID:3gLseZEI(2/2)調 AAS
近年だとジャイロは面白かったな
ダンボールは人気だったけどほどほどに暗かったよね
こっちだけでつくったんじゃないテンカイナイトみたいなのも好きなんだけど
やっぱ商品だから売るターゲットが狭けりゃ数撃ちゃ当たるが出来ないんで宝探しも難しいのよね
昔のロボットの玩具に割いてたぶんはカードゲームとビデオゲームのアニメに持ってかれちゃったもの
599: 2017/02/13(月) 09:47:28.71 ID:doWYzLr0(1)調 AAS
人類保管計画って、幼年期の終わりやブラッドミュージックみたいな設定じゃなかったっけ?
600: 2017/02/14(火) 05:11:39.94 ID:UXGwGBWD(1)調 AAS
>>597
まあ、ハイスペックゲーム機が津々浦々に浸透していることもロボットアニメ衰退の一因だろうなww
もうテクノロジーをアニメに見出す意義がなくなったwwそしてゲーム機でソフトになっているネタは
魔界だの妖怪だの超次元世界が日常世界に紛れ込んだファンタジーコメディがほとんどww
601: 2017/02/14(火) 07:37:22.77 ID:mPc9JIAb(1)調 AAS
>>4
いや、いいだろ
602: 2017/02/14(火) 07:41:23.99 ID:Dvj8m3gL(1)調 AAS
>>66
トップは前半がなぁ・・・
曲とかロボとか結末とか光るところもあるけど
基本ご都合だし突っ込み所も満載だしなんとも惜しい作品
603(1): 2017/02/14(火) 08:00:45.03 ID:7A/Hnemy(1)調 AAS
とにかく明るいロボ作品か・・・
ダイミダラーとかどう?何も考えず笑って観られる作品だと思うぜw
604: 2017/02/14(火) 09:46:41.73 ID:Zrmn3D+k(1)調 AAS
魔法少女ものもバトルとか鬱展開とか増えてきたな。
605: 2017/02/14(火) 09:49:48.56 ID:1nmlW0y+(1)調 AAS
シンフォギアやクロスアンジュも明るい作風だったがなぁ
606: 2017/02/14(火) 09:55:50.87 ID:D4or9OXQ(1)調 AAS
エヴァ全盛期に表面上だけわざとエヴァに似せて
作風は別物で明るかったデュアルはすごかったと思う
607: 2017/02/14(火) 10:04:04.99 ID:gHqN6B6d(1)調 AAS
>>603
やっぱそれだな
608: 2017/02/14(火) 10:13:23.32 ID:XTEuiBbZ(1)調 AAS
今はもう、戦隊物の超合金合体ロボななせんはっぴゃく円とかが売れたり、子供の人気商品だったりはしないのかな・・・
あれ持ってるやつが子供グループのヒーローだった時代は遠い昔か?
609: 2017/02/14(火) 10:16:05.21 ID:qPn3JitC(1)調 AAS
とりあえず、けもフレ見せておけ
610(1): 2017/02/14(火) 10:39:26.14 ID:aR+auhay(1)調 AAS
国や星を守って戦ってる連中がヘラヘラしてたら、それはそれで嫌だろ
愛だの恋だのを入れてってことなら、ラノベ原作になっちゃうな
611: 2017/02/14(火) 11:20:48.87 ID:nkF+ojUB(1)調 AAS
日本アニメは少年少女兵だから、どうせなら爽快ってのはわかる
虐待ものっぽくなってしまう
612: 2017/02/14(火) 11:46:32.62 ID:VjbCeJSm(1)調 AAS
>>1
頬張るを ほうばる って書いちゃう人がなんか言ってる
そんなことより慟哭2でも作れや
613(1): 2017/02/14(火) 11:56:18.87 ID:wBz7V+hE(1)調 AAS
> 日本アニメは少年少女兵だから
それが日本のアニメの限界って気がするんだよなあ
作る側が「アニメは子供の見るものだから・・・」と、自分で制限かけてるように見える
614: 2017/02/14(火) 13:56:34.00 ID:2UNinCYS(1)調 AAS
ガールズ&パンツァーのヒットを見習えばいいガキの戦争なんてあんなのでいいんだよ
だいたい子供がロボットで戦って世界の命運を決するなんてコロコロコミック辺りでやってる
ミニ四駆で世界征服みたいなのと根っこの部分は大差無いんだし変に格好つけるからターゲット不明で滑るんだろう
615: 2017/02/14(火) 15:38:07.64 ID:5ldHQDiV(1/4)調 AAS
プラスティックメモリーズのアイラはロボットに 分類していいの?爽快感ないけど泣けた
616: 2017/02/14(火) 15:41:07.92 ID:5ldHQDiV(2/4)調 AAS
ピカイアはロボットあにめ
617: 2017/02/14(火) 15:46:25.35 ID:5ldHQDiV(3/4)調 AAS
>>544
アラレちゃんに世界を救うなんて意識もたせるとマシリトと戦う映画みたいになってしまう
618: 2017/02/14(火) 15:51:24.97 ID:5ldHQDiV(4/4)調 AAS
究極超人Rを爽快感出せばいいんじゃなかろか?
619: 2017/02/14(火) 16:10:46.59 ID:oL3W+d62(1)調 AAS
>>1
オマエはサマーウォーズで終わった人
620: 2017/02/14(火) 16:21:18.97 ID:gSoiWIlK(1)調 AAS
>>610
ヘラヘラしてていいと思うけどね必要な話だけ引き締めて
>>1求めてる人はそういうリアリティがいらないんだよねまず
621: 2017/02/14(火) 16:28:47.05 ID:BxcZ1hHC(1)調 AAS
まともな男キャラがいないから
622: 2017/02/14(火) 16:34:11.90 ID:aZLUMcAi(1)調 AAS
外国の人は自国のアニメ見ればいいじゃん
623: 2017/02/14(火) 16:55:30.64 ID:Lo64tzrE(1)調 AAS
爽快感とは何か?
それは全人類共通なのか?
そこから話してくれ
624: 2017/02/14(火) 18:04:19.26 ID:Zw8T61F2(1)調 AAS
反日主義者の存在がこの国に暗い影を落としてんだよ
察しろよそのくらい
625: 2017/02/14(火) 23:28:18.63 ID:Crk33H1H(1)調 AAS
Gガンみたいなアニメ作れよ
626: 2017/02/15(水) 00:54:14.64 ID:NCF10KER(1)調 AAS
ロボティクス・ノーツはどうだ
内容覚えてないけど
627: 2017/02/15(水) 07:44:06.07 ID:JxNDX+ok(1)調 AAS
あれはロボット物というより…なんだろ、部活もの?
628: 2017/02/15(水) 10:09:13.86 ID:W64XI0RC(1)調 AAS
>>613
円盤が売れれば作られるんだろうけど、25以降の主役で円盤が売れたアニメってのはあんまり思い浮かばない
また、原作モノでキャラが20以降だと実写化されがち
629(1): 2017/02/19(日) 09:44:01.17 ID:FZHXlY+X(1)調 AAS
>>5
初代に限らずガンダムのパイロットはみんな根暗か自己中か厨二病だろ
だからアムロよりもシャアのほうが人気ある
アムロなんかただの駄々こねてるガキやん、会社の公用車にサラリーマンがドライバー外されて「僕のほうがデミオを上手く運転出来るんだ!」て勝手に会社の車に乗って逃走するようなもんだ、ただの泥棒や。
630(1): 2017/02/19(日) 18:23:52.39 ID:ZFdVrJpa(1)調 AAS
>>629
シャアさんマザコンやんけ
631(1): 2017/02/19(日) 23:31:38.49 ID:emOg1cBt(1)調 AAS
>>630
でもチリチリ髪でホモ臭い声の主人公より金髪でイケメンなんだよなあ
632: 2017/02/20(月) 01:18:31.42 ID:IQF2D0aN(1)調 AAS
>>631
うるせえ耳許で一晩中自白ポエム朗読すんぞこのやろう
と言われたら泣いて謝る自信がある
633: 2017/02/22(水) 20:57:25.86 ID:RW6eNvss(1)調 AAS
むしろ昔の方が暗い
いまは徹底してシリアルやってるだけ
634(2): 2017/03/01(水) 13:40:21.36 ID:CEzDHW5+(1)調 AAS
だから俺はいつも言ってるじゃん永井豪は別にハレンチ学園みたいにお馬鹿な事ばかりの漫画家じゃないって
永井豪作品が欧米で受けるのは富野なんかよりも戦いに対する哲学がしっかりしてるからなんだよ
>>586
あのな世の中には根っからの悪はいないっていう考え方は欧米人だって当たり前の様に思ってるよ
アメコミヒーローだってそこら編は常識だよ
でもそこで思考停止するのが日本の悪い所
自分を主観に置いて排除しなければならない事は自分で責任を持って排除する←ここ重要。アメコミヒーローなどの欧米のヒーローは敵に恨まれようがそういう業は自分が背負うその覚悟を持って戦うんだよ
敵を悪とはっきりかけないのは結局責任から逃げる無責任のやる事
日本はそれを高尚だと勘違いするけど欧米人はそれは思考停止の無責任だと見抜いてるよ
だから富野作品がレベルが低いというのはそういう所なんだよ
635: 2017/03/01(水) 15:06:20.26 ID:/Yt9Gn2L(1)調 AAS
>>634
> 敵を悪とはっきりかけないのは結局責任から逃げる無責任のやる事
> 日本はそれを高尚だと勘違いするけど欧米人はそれは思考停止の無責任だと見抜いてるよ
最近は、欧米人の中にも日本人みたいな考え方するのが多いと思うけどね
いわゆるリベラル派の、移民に対する態度を見ると
636: 2017/03/01(水) 22:59:34.56 ID:4TWmNhu9(1)調 AAS
子供向けに作っても玩具売れないしな、そりゃ自然と販促の無い深夜アニメになるわな
んで深夜だと大人向けに作るから基本暗い話ばっかになる
637: 2017/03/04(土) 11:26:35.20 ID:2z0S3PBZ(1)調 AAS
大人向けの玩具を作ればいいのに、、、
特定用途用、等身大キャラ人形とかさ。
638(2): 2017/03/04(土) 18:13:31.01 ID:R21AMH4n(1)調 AAS
>>634
>敵を悪とはっきりかけないのは結局責任から逃げる無責任のやる事
この意見には賛同できない
日本の作品は主役の戦う理由に対して敵の戦う理由もある程度示して
両者の視点を提示したうえで、どちらが正しいかは視聴者に判断をゆだねる
つまり「視聴者の知性や判断力を信頼したうえで、疑問を提示する」というスタイル
これにより、視聴者の心に単なる勧善懲悪ではない引っかかりを遺す
そこのところを見落とすと、判断を見誤る
639: 2017/03/04(土) 23:46:07.79 ID:DwE362ue(1)調 AAS
>>638
> つまり「視聴者の知性や判断力を信頼したうえで、疑問を提示する」というスタイル
> これにより、視聴者の心に単なる勧善懲悪ではない引っかかりを遺す
それが海外には、単純明快ではないと捉えられてしまうんだろうな
あちらは純粋にエンターテインメントと割り切りがちだから
640: 2017/03/05(日) 14:53:20.21 ID:2qB4WNVg(1)調 AAS
そういえば中国では日本で曹操の人気があるのが解せないらしいな
641(1): 2017/03/08(水) 07:41:29.29 ID:87nK1DRu(1/2)調 AAS
ザンボットみたいな明るくて爽快なSFアニメが少なくなったね
何かと最近は敵を倒すではなく和解が多くて面白くない
642: 2017/03/08(水) 07:43:40.77 ID:87nK1DRu(2/2)調 AAS
>>638
その結果、爽快に相手をぶった切る表現がなく、痒い表現の和解ばかりで面白くない
643: 2017/03/08(水) 20:18:26.20 ID:S1AKvfQS(1)調 AAS
>>641
えっ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.078s*