[過去ログ] 【話題】外国人「最近の日本のロボアニメは暗い作品ばかり。爽快感のある作品を作れないの?」 [無断転載禁止]©2ch.net (643レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422: ◆360jPyDFno 2017/02/01(水) 10:22:08.66 ID:FCAPSYxU(1/6)調 BE AAS
>>1
下手糞なテンプレだな。カス。
423: ◆360jPyDFno 2017/02/01(水) 10:23:44.82 ID:FCAPSYxU(2/6)調 BE AAS
>>13
そうなの有名なのコイツ。銭を沢山落とすのなら良いけどね。
424: ◆360jPyDFno 2017/02/01(水) 10:24:16.61 ID:FCAPSYxU(3/6)調 BE AAS
>>25
黙れ
425: ◆360jPyDFno 2017/02/01(水) 10:25:36.55 ID:FCAPSYxU(4/6)調 BE AAS
> 以下の場合は書き込みを自粛すべし!
> ・「〜だな」「〜だし」など断定表現が多い
> ・「〜な?」などの共感を誘う表現
> が多い
> ・スレタイが「【コラム】」「なぜ○○か」「○○!○○…」「!?」等
> ・ランキング
> ・マイナビ
> ・声優や作家の進退をうかがわせるもの
> ・明らかにコンテンツを盛り下げる内容(記事そのものがそうでなくても、他作品を貶める自演書き込みがある場合も)
>
> オムコシ=やらおん=朝鮮人
>
> >161-170
People followed by Donald J. Trump (@realDonaldTrump) | Twitter Twitterリンク:realDonaldTrump
426: ◆360jPyDFno 2017/02/01(水) 10:26:19.03 ID:FCAPSYxU(5/6)調 BE AAS
> オムコシ=やらおん
Beethoven - Symphony No.7 (reference recording : Carlos Kleiber)
動画リンク[YouTube]

427: ◆360jPyDFno 2017/02/01(水) 10:27:30.81 ID:FCAPSYxU(6/6)調 BE AAS
> omukoshi_moe@
>>1
これがこいつね。探ってみる。
428: 2017/02/01(水) 10:40:53.07 ID:1P9w1xO1(1)調 AAS
ヘボットをご所望のようだ
429: 2017/02/01(水) 10:45:50.33 ID:GKuXO3X0(1)調 AAS
超力ロボガラットか
430: 2017/02/01(水) 11:03:21.79 ID:YEhCmKOu(1)調 AAS
>>279
ヒロインって誰なの?
431: 2017/02/01(水) 11:22:37.41 ID:cuRi7sc6(1)調 AAS
シャーリーに決まってんだろ
432: 2017/02/01(水) 11:23:51.10 ID:WAB8jYBh(1)調 AAS
全てはイデオンから始まった
433: 2017/02/01(水) 11:50:15.37 ID:iR6wBrSb(1)調 AAS
コードギアスは監督脚本ともに落ち目になってるからなあ
外伝の赤根に続編も任せればワンチャンあるかもしれんが
434: 2017/02/01(水) 12:16:12.14 ID:HaaAFKNF(1)調 AAS
>>414
マジレスすると子連れ狼の影響。
435: 2017/02/01(水) 12:20:19.32 ID:c3smSjXk(1)調 AAS
>>1
イデオンを観てから言え
436: 2017/02/01(水) 12:49:34.92 ID:7EW0zCt0(1)調 AAS
痛快娯楽活劇だけでは企画が通りません、以上!
だよねえ…
エンターテイメントが必要以上に小難しくなってきてるのは
もはや世界的な流れでもあるし
437: 2017/02/01(水) 13:32:51.71 ID:zwJC85Mk(1)調 AAS
ザンボットの話が出てたけど
フィクションに現実を持ち込むのは空想科学読本と変わりないと思う
438: 2017/02/01(水) 13:36:55.45 ID:jE6mGbb3(1)調 AAS
記事の選択が良いのではなく
オシが自演書き込みしているからです。
439(1): 2017/02/01(水) 14:35:24.28 ID:ceuPuzEr(1)調 AAS
人口AIの無人機にしてパイロットを出さなければいい
つまりトランスフォーマーみたいな方向
440: 2017/02/01(水) 15:08:13.52 ID:hYleoLmh(1)調 AAS
日本では爽快感のあるロボットものは戦隊モノが引き受けてるからな
要は子供向け
441: 2017/02/01(水) 15:25:51.05 ID:+CU4csJw(1/3)調 AAS
1、敵なんだからいくら殺してもいい
みたいな単純な感覚ではいられなくなった
2、敵ロボットが爆発しても敵のパイロットはいつも無事
みたいなコメディ調は子供向けとしてはありだけど幅広い世代を対象にしづらい
3、スポーツ競技ものみたいにする
これならば生死とは切り離せるが、現実離れしていることは変わらない
4、人間とも動物とも違う生物っぽいものを敵にする
これならば生死に伴う罪悪感を減らせるが、ある種の不気味さが生じる
結局
5、戦えば、敵も味方も自分も死ぬ可能性がある
というところに向かわざるをえない。リアリティを求めるなら。
爽快感はないかもしれないが
下手に戦争を賛美するようなものよりはいいのかもしれない
442(1): 2017/02/01(水) 15:37:32.89 ID:nCmD/bO8(1/3)調 AAS
> 敵ロボットが爆発しても敵のパイロットはいつも無事
リモコン操縦にすれば解決だな
443: 2017/02/01(水) 15:38:29.03 ID:41UXmLQY(1)調 AAS
自分たちでつくれよw
444(1): 2017/02/01(水) 15:42:21.77 ID:+CU4csJw(2/3)調 AAS
>>442
ああ、ドローンみたいなロボットを使うのが次世代のトレンドになるのかw
445: 2017/02/01(水) 15:44:07.49 ID:n8kgfiWW(1)調 AAS
ヤッターマンくらいしか思いつかない
446: 2017/02/01(水) 15:58:07.15 ID:k5ov5wmU(1)調 AAS
これを見れば理由がわかるよ。
外部リンク:p.booklog.jp
447: 2017/02/01(水) 16:23:27.98 ID:t7BzyZ7R(1/2)調 AAS
アイアンリーガーくらいしか、おもいつかんのだが
爽快感あるロボットアニメ
448: 2017/02/01(水) 16:31:39.49 ID:t7BzyZ7R(2/2)調 AAS
ワシモはロボアニメなんだよな?NHK的に
449: 2017/02/01(水) 16:41:31.34 ID:+XAM0sG7(2/2)調 AAS
>>439
トランスフォーマーは生命体だぞ
450: 2017/02/01(水) 16:58:03.38 ID:+CU4csJw(3/3)調 AAS
もともと、あんな簡単な操作で人型ロボットを巧みに動かせるはずない、とか
街中であんなロボットが動きまわったら建物壊れまくるし、人死にまくるだろ、とか
敵ならいくら殺してもいいのかよ、みたいな話があって
エヴァの中では、思考と連動するとか、迎撃用の都市をつくるとか
敵はなんだかわからない存在にするとか、そういうものを導入した
エヴァを踏まえずに作ると、つっこみどころ満載の状態に戻ってしまうことになる
そういうところはあるだろうしな
451: 2017/02/01(水) 17:36:50.70 ID:nCmD/bO8(2/3)調 AAS
>>444
ドローンつか、鉄人28号みたいなもんだと思う
452: 2017/02/01(水) 17:36:51.86 ID:RZfN5P+g(1/2)調 AAS
ジャイアントロボ THE ANIMATIONは爽快感の塊だった
453(1): 2017/02/01(水) 17:53:02.27 ID:z5e8HbGZ(1)調 AAS
トライダーG7どう?
454: 2017/02/01(水) 18:27:14.59 ID:E9UGCTHL(1)調 AAS
アラレちゃん見ればいいじゃん。
455: 2017/02/01(水) 18:27:15.46 ID:RZfN5P+g(2/2)調 AAS
>>453
公園から発進するアイデアは秀逸だったね
主人公の名前も爽快感あふれてるしw
456(1): 2017/02/01(水) 18:42:34.05 ID:qjlbFCAZ(1)調 AAS
ヤットデタマンみたいなのでええやろ
457(1): 2017/02/01(水) 22:40:57.69 ID:y9oPA/fP(1)調 AAS
>>163
その割にはクロムクロスレは叩かれてる書き込みが多かったなあ
458: 2017/02/01(水) 23:39:24.78 ID:nCmD/bO8(3/3)調 AAS
>>457
そのスレは見てないから知らないけど、あまり殺伐としてないからなのかな
製作会社の色が強く出てるというか、ほのぼのとしてるんだよね
459(1): 2017/02/02(木) 10:15:22.40 ID:yoDArm+b(1/4)調 AAS
ダイターン3
必殺技キメ台詞あり(一々うるさいけど)
登場キメポーズあり(一々うるさいけど)
美女二人(一人ほぼイセリナだし)
主人公が迷いが無くてかっこいい
執事付き
ガキ付き
死角なしの爽快さだぜ
460: 2017/02/02(木) 11:50:10.27 ID:DbLONPyO(1)調 AAS
昔のはそんなん多かった
最近はそんな作りだと当たらないと思うよ、まロボアニメ自体が流行っていないけど
461: 2017/02/02(木) 12:26:37.96 ID:9duUCzh4(1)調 AAS
日常
なのはロボット
462(1): 2017/02/02(木) 13:52:00.21 ID:fOx81FWJ(1)調 AAS
>>459
万丈の闇は深いだろ
463(1): 2017/02/02(木) 14:06:56.30 ID:yoDArm+b(2/4)調 AAS
>>462
闇を抱えて尚潔いから痛快なのだ
ア○ロとかシ○ジみたくウジウジしてないじゃん
464: 2017/02/02(木) 15:04:57.44 ID:pkVXi2i7(1)調 AAS
>>80
>08MS小隊
いやいやいや
爽快感ないだろw
465(1): 2017/02/02(木) 15:54:31.16 ID:2RC0KDvQ(1)調 AAS
爽快感があると言って
ザンボット3を外国人に見せてあげたい
466: 2017/02/02(木) 16:08:50.37 ID:r63EZWSi(1)調 AAS
>>465
香月関連は最後まで追っていくとカタルシスあると思うよ
爽快感があるとは言わないけど
467: 2017/02/02(木) 17:04:27.77 ID:3khTL8Fr(1)調 AAS
終始根暗な作品より
ドラえもんの映画みたいなシリアス加減がいいや
468(2): 2017/02/02(木) 17:13:34.68 ID:j25f1pgC(1)調 AAS
>>463
よく勘違いされるけど、アムロは全然ウジウジしてないぞ
何があってもスゲー立ち直るの早いし
アムロはむしろ「調子に乗りやすいタイプ」なのだ、実は
調子に乗って成功し、調子に乗って失敗する
それがアムロ
469: 2017/02/02(木) 17:45:28.02 ID:Y1jOWEId(1/2)調 AAS
>>468
性格暗そうだから勘違いされてるんじゃね?
そういえばマチルダさんと写真撮った後飛び跳ねて喜んで多様な
470: 2017/02/02(木) 18:07:34.77 ID:doxi/Hpu(1)調 AAS
ガラット
471: 2017/02/02(木) 18:30:11.23 ID:5357oS5r(1)調 AAS
>>1
ダイミダラーと劇場版ダブルオー見とけ
472: 2017/02/02(木) 18:33:14.03 ID:fgroDWWZ(1)調 AAS
>>54
死ね
473: 2017/02/02(木) 18:42:14.79 ID:dGOhWoOi(1)調 AAS
ブレンパワード
474: 2017/02/02(木) 18:45:32.11 ID:CdfuFz52(1)調 AAS
でも、今やってるガンダム(鉄血のオルフェンズ)は欧米でもかなり評価高いし、人気もあるけどな
次やるガンダムを明るい方(馬鹿馬鹿しい方)に振れば良いだけだと思うけどね、普通に
Gガンダムをリメイクしてもいいんじゃないかな?
世界中で配信されるわけだから
(もちろん、雑魚ガンダムも格好良くする必要はあるが)
475: 2017/02/02(木) 18:45:38.41 ID:HuyQ43/I(1)調 AAS
ガオガイガーは爽快感はあったしカッコ良かったけど
根底を流れてるテーマは割りと暗かった気もする
476: 2017/02/02(木) 18:48:54.91 ID:VUgvIw+e(1)調 AAS
ベイマックスは爽快感あったな。
悩みも多少あるけど明るめで見てて楽しかった。
477: 2017/02/02(木) 19:05:36.14 ID:ex4V6sdQ(1)調 AAS
音楽で言うとAC/DCの“Back in Black”みたいなやつか。
確かにそういうの見たいな
478: 2017/02/02(木) 19:07:17.01 ID:g+HORdmQ(1)調 AAS
たまたま休暇なのにテロリストに巻き込まれて大爆発する国にはわかんめえ
479: 2017/02/02(木) 19:11:19.15 ID:fdGY9gdq(1)調 AAS
>>1
俺の頭の中ではイメージはあるのだが・・・
絵描きじゃないからなw俺だけで楽しんでるわ。
480: 2017/02/02(木) 19:12:08.49 ID:gXLZFOdy(1)調 AAS
ヴヴヴとか見るのが嫌になるくらい暗かったな
481: 2017/02/02(木) 19:21:21.44 ID:l4J2/qED(1)調 AAS
批判は誰でも言える
482(1): 2017/02/02(木) 19:30:25.93 ID:Y1jOWEId(2/2)調 AAS
> 今やってるガンダム(鉄血のオルフェンズ)は欧米でもかなり評価高いし、人気もあるけどな
日本だと、ヤクザ抗争ロボアニメ(笑)とかいわれてるのに、ずいぶんと開きがあるなあ
483(1): 2017/02/02(木) 19:30:58.30 ID:eHGvTSTY(1)調 AAS
ファイアボールはロボットアニメだよね?
484: 2017/02/02(木) 20:08:47.85 ID:AnKHAXj2(1)調 AAS
>>483
お嬢様ギャグアニメ
485: 2017/02/02(木) 20:10:38.19 ID:C4uKSZxa(1)調 AAS
ガンダムZZでも見てろ
486(1): 2017/02/02(木) 20:23:08.88 ID:lO2M6QLA(1)調 AAS
熱いロボアニメと言えば
ロボティクスノーツだろうが!
「今のアンタに、ライトスタッフは在るのかよ⁉」
487: 2017/02/02(木) 21:03:00.21 ID:l57BPNul(1)調 AAS
エヴァの人が手掛けたゴジラは国内では大ウケだが海外では大コケ
こんな状況じゃ海外でウケるロボアニメなんてもはや作れない
488: 2017/02/02(木) 21:06:55.65 ID:yoDArm+b(3/4)調 AAS
>>468
言われてみればウジウジというより自信過剰の裏返しかもしれんね
うちの県の言い方だと褒めてくれないとすぐ「むつけるひと」ってやつだね
めんどくさい奴に変わりは無いけどw
489: 2017/02/02(木) 21:14:10.69 ID:yoDArm+b(4/4)調 AAS
>>486
同じ意味で、きらめきプロジェクトも俺は好き
490: 2017/02/02(木) 21:20:51.58 ID:+nOxsBeY(1)調 AAS
>>456
主人公のロボに悪党が命乞いするシーンが
番組最大の見所なロボアニメw
あんなのもう作らね〜よなぁ
491: 2017/02/02(木) 21:45:16.75 ID:q3MqPk4b(1)調 AAS
学園戦記ムリョウ
早すぎた日常系アニメ
492: 2017/02/02(木) 22:17:33.82 ID:GJBjQnto(1)調 AAS
かつての勇者シリーズのような
男子小学生向けの勧善懲悪ロボットアニメがなくなってるからなあ
子どもに巨大ロボの超合金おもちゃを売るよりも
ポケモンや遊戯王のようなゲーム・カードバトルと直結する作品を作って
関連商品を売る方が確実ということなのだろう
493: 2017/02/03(金) 02:18:20.25 ID:FHVZEnT5(1)調 AAS
ガイキングLODとかどうよ
途中主役側が終盤数話にかけて暗いというか負けムードな展開があるけど
その後の逆転劇は爽快だぞ
494: 2017/02/03(金) 02:37:18.27 ID:kjQ0FDmj(1)調 AAS
「最近」ではないけどヒヲウ戦記なんかええんやないか?
495: 2017/02/03(金) 04:03:46.95 ID:ygvHJ8XI(1)調 AAS
九割違法視聴の分際で要求だけは一丁前のクソ外人
496: 2017/02/03(金) 04:27:54.83 ID:RaXFlR2L(1)調 AAS
バディコンプレックスは爽快感あったぞ
アルドノアは締めを間違えなければなぁ
497: 2017/02/03(金) 06:03:32.64 ID:PGGMZe0N(1)調 AAS
綺羅星☆
498: 2017/02/03(金) 07:45:55.24 ID:x8zPb0Xi(1)調 AAS
完全子供向け玩具売りアニメじゃない限りムリだな
ダイミダラー見隊にギャグとしてならありえる
そうでない限りは、そもそもが人型ロボットアニメというアイテムがバカっぽい以上
設定をアレコレつけて、辛気臭い話にしないと、作ってる方も見てる方もかえって辛くなるんだよ
499(1): 2017/02/03(金) 09:09:29.69 ID:iYCkaNZq(1)調 AAS
>>482
アフィブログの海外の反応を見て勘違いしてるアホじゃないの?
違法視聴してるゴミどもの意見なんて何の価値もないの理解してないキモオタ多いよね
欧米で人気ならバンダイがガンダムの欧米での展開切ってアジア圏重視にするわけないのにw
500: 2017/02/03(金) 12:01:16.46 ID:dPXKtKzV(1)調 AAS
サンライズがバンダイの傘下になってからロボ物はどれもこんな感じ、それまではタカラがスポンサーの子供向けロボ物はマンネリ化してたし仕方がなかった。
501: 2017/02/03(金) 12:21:37.43 ID:CVvKDNRJ(1)調 AAS
クロムクロは暗くなかったぞ
502: 2017/02/03(金) 12:25:07.93 ID:3nWRu1ph(1)調 AAS
ガンソードとか
503: 2017/02/03(金) 16:08:43.10 ID:wUyNHU40(1)調 AAS
TUEEEもっと増やしてくれ
オバロ2期はよ
504: 2017/02/03(金) 23:07:39.50 ID:WXVrG+h3(1)調 AAS
これではリアルじゃないとか戦いなのに明るいのはおかしいとか何とか
まあほんとガキみたいな下らない事ばかり気にして小さくまとまった勢い無いつまらん物ばかり作ってからに
エンタメの本質を忘れてるんじゃないのか
505: 2017/02/04(土) 02:14:49.59 ID:Hicbqz8e(1)調 AAS
ダイミダラーは最高だったろ
506: 2017/02/04(土) 02:26:53.62 ID:G4/lEaeh(1)調 AAS
戦闘メカザブングルをリメイクしてもいいと思う
あれはいい
507: 2017/02/04(土) 03:14:01.13 ID:O4sszjnQ(1/2)調 AAS
>>499
素直にソースが欲しいといえばいいジャマイカ?
中学レベルの英語が分かればある程度は分かるベ?
ANNの最新話(41話)の評価
コミュニティ スコア:4.5/5
レビューアーのレーティング:A
外部リンク:www.animenewsnetwork.com
MALだと、
スコア:8.31、視聴者:26,512
外部リンク:myanimelist.net
508(1): 2017/02/04(土) 03:18:18.75 ID:O4sszjnQ(2/2)調 AAS
あと、「欧米での人気が〜」とか言われそうだから、念のため有名な翻訳ブログの記事も
外部リンク[html]:yurukuyaru.com
アメリカの州でガンダムの人気がトップの州もあるんだけどね
509(1): 2017/02/04(土) 04:36:10.07 ID:7xwYqWFi(1)調 AAS
女性オタが食いついたからだろ。登場キャラ美少年ばっか。
女は暗い話や悲しい話が大好物だからな
510: 2017/02/04(土) 08:29:06.27 ID:pMIYmVjI(1)調 AAS
最近のロボアニメは馬鹿っぽさが足りない
511: 2017/02/04(土) 10:23:03.08 ID:Bf08cpSt(1)調 AAS
そりゃ、日本映画みてれば理由はわかるだろうに。
結局、アニメも、あれにひっぱられてるんだよ
512: 2017/02/04(土) 10:50:25.00 ID:8RmTKco7(1)調 AAS
日本映画の傾向は、羅生門がヴェネツィア国際映画祭でグランプリ獲ったところで決定されてしまったらしい
脚本の橋本忍の本で出てくるが、その後の「7人の侍」ですらちょっと難しいテーマが入っている、
黒澤明はあなたと出会うべきじゃなかった、って怒られた話w
アニメもその系譜だよなww
513(1): 2017/02/04(土) 11:22:39.22 ID:LoflbLEz(1)調 AAS
明るく楽しかったロボットアニメって何があったっけ?
エルドランシリーズ?
514(1): 2017/02/04(土) 11:26:25.89 ID:i9ZTBqLH(1)調 AAS
>>513
爽快感でいうとGガンとかグレンラガンとか
Gガンはアメリカで何故か流行ったんだよな
全機体がフィギュアで発売されたという
515: 2017/02/04(土) 11:39:14.70 ID:i7zqSJjU(1)調 AAS
>>509
初代ガンダムはほとんど男しか見てなかったけど暗いよ
今の女性ファンはスイーツ層だから本当に暗いアニメは受けない
516: 2017/02/04(土) 11:52:45.84 ID:b25RFjWz(1)調 AAS
ダイミダラーは
517: 2017/02/04(土) 13:41:56.60 ID:H85XpLsl(1)調 AAS
>>514
グレンラガンは後半の内容絶望的だよ。
戦闘パートの勢いでごまかされてるけど、あれ具体的に何も解決せずに終わってるから人類滅亡まっしぐら。
518: 2017/02/04(土) 15:05:17.35 ID:lGLI8CjF(1)調 AAS
爽快感だけで1クール持たせる脚本書けるわけないだろ、とは思うがな
ギャグならタイムボカンシリーズとかマンネリもアリだろうけど
519(1): 2017/02/04(土) 15:08:44.11 ID:mgqvJ/83(1)調 AAS
逆にきくが
お前らその映像どうやって見てるの?
って聞いてやりたい
520: 2017/02/04(土) 15:15:12.69 ID:I70KmCzJ(1)調 AAS
爽快感のあるロボット戦争モノなんかあったかな?
521: 2017/02/04(土) 15:37:49.64 ID:1pUqYXYQ(1)調 AAS
Gガン、ラストでハッピーエンドだけどドモンが失った物考えると割とつらいよな
522: 2017/02/04(土) 15:43:14.59 ID:nIe1omTc(1)調 AAS
視聴者を楽しませようって気がないだろ近年のロボットモノは
どれも一発当てて富野や庵野みたいな文化人っぽい扱いされるメンツの仲間入りしたい感が酷いわ
ろくに扱えもしないくせに小難しいテーマや捻くれた思想てんこ盛りでウジウジやってんじゃねえよ馬鹿
523(1): 2017/02/04(土) 16:26:12.07 ID:JrdOCINJ(1)調 AAS
>>519
いまはアメリカとかのほうが最速で公式配信を見れたりするな
524: 2017/02/04(土) 16:38:38.59 ID:PfNNrGL+(1)調 AAS
ハリウッド映画だって
裏切りとか濡れ衣とか暗い話ばかりじゃん
525: 2017/02/04(土) 18:22:34.46 ID:fey0ZZEc(1)調 AAS
ガンダムがウケないでダイターン3がヒットしていたら
526(1): 2017/02/04(土) 19:19:21.07 ID:KC4JtZhN(1)調 AAS
>>1
クロムクロじゃいかんのか
527(1): 2017/02/04(土) 20:41:24.84 ID:E3qn6CPK(1)調 AAS
明るいロボアニメが見たいならヘボットがあるじゃねえか
528(1): 2017/02/04(土) 21:59:14.74 ID:B/10zazt(1)調 AAS
>>523
他のロボアニメは知らんがガンダムはバンビの円盤事業がアメリカから撤退してから公式配信してないぞ
10年ぐらい前は00やギアスをYoutubeのバンビ専門チャンネルで無料で垂れ流ししてたけどな
再生数は大して伸びてなかったがw
529: 2017/02/04(土) 22:53:17.03 ID:pKfgKVRV(1)調 AAS
男児アニメがホビーバトル主流になってロボものが非常に少なくなったもんな
そういう点でジャイロゼッターとか貴重な存在だったけど
でもあれってそこいらの萌えアニメより女性キャラのバリエーションの豊富さが圧倒的だったw
530: 2017/02/04(土) 23:21:59.29 ID:3+3zYN2Y(1)調 AAS
>>526
クロムクロはロボットのデザインがごついからなー
それに白兵戦ばかりでビーム撃ち合わないとか(うろ覚え)
531: 2017/02/04(土) 23:58:57.88 ID:F55YfwgR(1)調 AAS
>>528
Crunchyrollで配信してる訳だが
>>508のリンク先を見れば明らかなように
532(1): 2017/02/05(日) 05:20:52.51 ID:H79BeWCA(1/2)調 AAS
>>527
ありゃロボというよりギャグに特化してるから
ログインアニメとしてはノーカンだと思う
533: 2017/02/05(日) 05:21:28.44 ID:H79BeWCA(2/2)調 AAS
>>532
×ログイン
○ロボ
534(1): 2017/02/05(日) 05:49:40.08 ID:opAasgWt(1)調 AAS
そもそも特にアメリカ人にとってロボットは単なる乗り物や武器でしかなくて「派手にぶっ壊してイェェエエー!」ってするものだからな
そもそもストーリーは求めてない
535: 2017/02/06(月) 00:26:44.96 ID:gVP7muEQ(1)調 AAS
>>534
最後は自爆して俺ツエーすればいいんじゃないか。
536: 2017/02/06(月) 11:10:58.27 ID:bpjSiVUR(1)調 AAS
イデオンと比べれば、他はみんな明るい。
537: 2017/02/06(月) 16:55:57.65 ID:euxlv104(1)調 AAS
オルフェンズのことドラマCDっていうのやめろよ!
538: 2017/02/06(月) 17:11:38.22 ID:0iPPGHux(1)調 AAS
オルフェンズ、前回のあらすじで2分以上ひっぱるの止めて・・・
まあ、雲丹コーンは3分ひっぱったけどな
539: 2017/02/06(月) 20:36:14.27 ID:L692+Otu(1)調 AAS
鉄血のポエム朗読って2期からやり出したんだっけ?
クッソ寒いうえに女声優にあんなの読ませるなよ
540(2): 2017/02/07(火) 05:17:24.78 ID:FQSKNPew(1)調 AAS
やっぱ戦争とか存亡の危機とかテーマだからじゃね。
トランスフォーマー系とか合体ロボ系とかは明るいよね。小学生男子向けは明るい。
中学生以上向けは戦争とか主人公の葛藤とかが出しゃばってきて暗くなる。
541(1): 2017/02/07(火) 10:05:15.35 ID:EXiei1Yk(1)調 AAS
>>540
戦争になてる国と、負けたまま戦争できない国の住民の差が出てるも思う。
542: 2017/02/07(火) 10:25:50.94 ID:sKifiYF5(1)調 AAS
子供向けの(明るい内容)バトルモノはカードに取られた、という意見が一番わかるなあ
543(1): 2017/02/07(火) 11:53:53.56 ID:WH4UjQ/k(1)調 AAS
作り手は暗い作風にすれば真剣味・緊迫感が出ると思ってるかもな
544(1): 2017/02/07(火) 11:57:33.39 ID:Zj1KkRaI(1/2)調 AAS
>>540
そもそも、ロボアニメで「戦争」「人類の存亡かけた戦い」やらなきゃいけないってのも、呪縛みたいなモンなんじゃなかろうか
>>1の外国人はそーゆーのを指して「暗い」って言ってんだと思う
>>541
日本でもギリギリ90年代あたりまでは明るく爽快感あるロボアニメ作れてたんだから、国民性の話でもない気がする
545(1): 2017/02/07(火) 12:02:58.57 ID:bx8r4p8E(1/2)調 AAS
「戦争」「人類の存亡かけた戦い」やらなきゃいけないのを呪縛というなら、それこそ先の大戦を引きずってるからじゃないかと
ガンダムあたりまでは戦中〜終戦直後に生まれた製作者とか多かったし
546: 2017/02/07(火) 12:27:11.78 ID:WNJuZOtC(1)調 AAS
デスマーチやってる現場見ながら爽快感出せるか?
547: 2017/02/07(火) 12:43:07.38 ID:Zj1KkRaI(2/2)調 AAS
>>545
いや戦争やらなきゃいかん呪縛ってわりと近年に入ってだから、戦争経験者が戦争の記憶引きずってたって説はおかしい
たとえばガンダムの後にサンライズは
小学生社長がお金のために戦う「トライダーG7」とかロボアニメ版水戸黄門の「ダイオージャ」とかやってるのよね(どちらも玩具売り上げは好調だったらしい)
ガンダムの前も、富豪ヒーローが戦うダイターン3だったし(ダイターンは実は暗いんだけどさw)
本来はむしろガンダムみたいなリアルロボットアニメが特殊な例だったのだ
だから「国民性」の話ではないって事
ただ「巨大ロボットもの」ってジャンルそのものは、なんらかの「戦争の記憶」みたいなモンが関係してるのかもしらんね
そもそも巨大ロボの原型である鉄人28号が「旧軍の遺産」なワケだし
548(1): 2017/02/07(火) 12:48:30.26 ID:bx8r4p8E(2/2)調 AAS
たしかにバトル物って子供から若者までウケがいいしなあ
ただ最近は「戦争」「人類の存亡かけた戦い」といった殺伐しすぎなものが嫌われてるんだろう
チャンネルひねれば実際にもっと殺伐とした映像が流れてるわけだし
だからその反動で明るいものがウケてるのでは?
カードゲームものって、その際たる例だと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.323s*