[過去ログ] ノゲラ作者「漫画やイラストの専門学校に通って何をする気なの? 三流から何を学べば一流になれるのよ。目を覚ませ」 [無断転載禁止]©2ch.net (873レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 2016/09/09(金) 07:43:39.99 ID:GUq+St/x(2/3)調 AAS
喰えなくなったマンガ家が講師やってるのはまだわかるんだが
喰えなくなったアシスタントが講師やってる例もあるからな
あしめしの旦那(今はもう辞めたけど)…
36
(1): 2016/09/09(金) 07:44:06.32 ID:X6HmU44I(1)調 AAS
専門学校でこれなら美大なんてとんでもない話ですね
37: 2016/09/09(金) 07:44:10.41 ID:Y91IJt6D(1)調 AAS
ラノベなんて教わることあるの?
38: 2016/09/09(金) 07:45:21.40 ID:fdRvF+KJ(1)調 AAS
自己流じゃわからないとこを学ぶんだろ
39
(1): 2016/09/09(金) 07:46:14.20 ID:J5lAiQbe(2/6)調 AAS
>>32
いや運もあるけど重要なのは資質だよ
下手なうちはボロクソ言われたり相手にされないけど
めげずに書き続けてモノにするだけの胆力という資質が一番大事
最低限これがないとプロになれても続かないし
目標が記念デビューというなら運でいいけどな
40
(1): 2016/09/09(金) 07:47:33.14 ID:GUq+St/x(3/3)調 AAS
>>39
リアル鬼ごっこの作者がそれだね 下手でも量を描いてればそのうち上手くなる
41
(1): 2016/09/09(金) 07:54:52.59 ID:+ItlVamz(1)調 AAS
教え上手な人もいるだろうから、一概に専門学校がダメとは思わない
でも、マンガはアシスタントしてたほうが技術は得られやすいだろうな
42: 2016/09/09(金) 07:55:58.92 ID:5ynAoPKF(1)調 AAS
アニメやフィギュアの作り方教える学校の講師自体がその業界じゃろくに金稼げない人ばかりだもんな
43
(2): 2016/09/09(金) 07:59:30.37 ID:HnfK/d31(1)調 AAS
>>1
専門学校に行く奴は受動的だ能動性が無いんだ講師は三流なんだと決め付けて語るのはどうかと思うんよ
その先入観がないと成立しない話みたいだし
詭弁だねこりゃ
44: 2016/09/09(金) 08:02:50.55 ID:OXO3y2uv(1)調 AAS
四流以下は三流になれるんじゃね?
そこから頂点までは当人の努力という事で
45: 2016/09/09(金) 08:03:17.85 ID:5bBPELba(1/4)調 AAS
はっきり言ってろくな指導してないよ
上手い奴は最初から上手いし
入学時点でかなりの差があって指導も適当だから
何の技術も身に付かない
テクニック?そんなもん一切教えてくれないよ

結局漫画描くにもイラスト描くにしても
一番大事なのはその人自身の創造力がどのくらいあるかだろ
絵が上手くても創造力がなけりゃ全然ダメ
下手でも何が描きたいがポンポンアイデア浮かんでくるような人じゃないと続かない
46: 2016/09/09(金) 08:04:33.30 ID:GkoMGz5d(1)調 AAS
学校側としては夢見る奴から授業料を稼ぐ事が重要で、そいつのその後の人生はどうでもいい事
47: 2016/09/09(金) 08:08:27.93 ID:dUGMFIGn(1)調 AAS
まずノゲラ作者が三流のどっちつかずの器用貧乏じゃん
お前のアシスタントは三流に仕事教わるのか最悪だな
48: 2016/09/09(金) 08:08:34.37 ID:OWTooufb(1)調 AAS
その一流の人達は、専門学生を受け入れる人数も余裕もあるんでしょうか
49: 2016/09/09(金) 08:13:48.67 ID:/KcAgZDO(1)調 AAS
>>43
むしろ専門学校こそは真の学校だといえると思うww
欧米の超名門私立大学は、カネ持ちバカから授業料をおもくそふんだくって、
それをカネのない優秀なやつを育てるのに投じるww
鈴木みそがいっていたように、専門学校に来るなかで優秀なのはごく一部に
過ぎず、あとはほとんどそいつらの養分になるww
知り合いの子供が代アニに行きたいと言っているがどうかと尋ねられたこと
があるが、言下にコスパ悪いから止めとけって言っておけよとアドバイスしたww
50
(1): 2016/09/09(金) 08:14:08.23 ID:BP35LL7G(1)調 AAS
スポーツでは一流の競技者が一流の監督になれるとは限らないけど
逆もまたしかり、だよね。
漫画もそこは同じで、漫画家としては三流でも指導者としては一流って人も居るだろうに

それを、超上段から偉そうに決め付けて語るこの男には好感持てないね
51
(1): 2016/09/09(金) 08:16:09.83 ID:e8csZ76M(1)調 AAS
同級生がそこそこ有名な漫画家やってるけど、同じようなこと言ってたな
漫画家になるならアシスタントになれ、アシスタントになるために必要なスキルまでなら独学で入門書一冊で十分って
52: 2016/09/09(金) 08:16:46.17 ID:k9ay2uWW(1)調 AAS
小中学校の教師が三流だったから底辺の人間になってしまった
53: 2016/09/09(金) 08:17:59.67 ID:xqZ5XhqX(1/2)調 AAS
餅は餅屋だから教師を馬鹿にする理由が分からんけどな
まあ専門学校のあり方が駄目になってるだけなんだろ
54: 2016/09/09(金) 08:18:36.49 ID:5XGAt4e9(1)調 AAS
芸術系はどこもそうだけどね たとえ東京芸大であろうと
55: 2016/09/09(金) 08:23:37.41 ID:zwL46+Br(1)調 AAS
何様か知らんけど性格悪そうなことだけは伝わりました
56: 2016/09/09(金) 08:24:53.48 ID:ZP9PU2p6(1)調 AAS
正論ティー
57: 2016/09/09(金) 08:25:19.68 ID:4OPpqhwz(1)調 AAS
一週間でトレスを覚えてもらうってことだな
58
(1): 2016/09/09(金) 08:25:23.45 ID:J5lAiQbe(3/6)調 AAS
プロの一線で活躍してるひとって中学生くらいで既に
専門学校で習うような基礎や方法論は身につけてない?

独学で必要な技術の観察研究をできてこなかったやつがお仕着せの基礎技術を習ったところで
実地でがんがん試行錯誤を重ねてきたやつと勝負になるのかねと純粋に疑問だ
59: 2016/09/09(金) 08:30:04.95 ID:+nlZK/OE(1)調 AAS
>>58
言えてる。
専門学校行くのは、漫画ばっか読んでて
全く勉強も絵の練習もせず、夢を言い訳にして逃避したやつらばっか。
60: 2016/09/09(金) 08:30:12.53 ID:Fu0H/YDB(1)調 AAS
一流芸大行っても何物にもなれない奴の方が多いのに
61: 2016/09/09(金) 08:30:30.53 ID:oaNz7DHD(1)調 AAS
>>17
俺がやられたのは、写真専門学校出たバイトに、
「○○の宣材撮っておいて」って一眼レフ渡したら
「これ押せば写りますよね?」
冗談かと思って押さなきゃ写らんだろ早くやれよ、っていうと半泣きで「使い方わかりません」だと

何勉強したんだろうねえ、何十万だかの授業料払って
親泣くぞw
62: 2016/09/09(金) 08:30:44.76 ID:DcYqK7TW(1)調 AAS
何をする気なのって
何もする気がないからとりあえず学校と名のつくところに通ってれば
格好がつくからってだけだろ
そんなもん学校サイドも重々承知の上だからまともな講師なんか
もったいなくて呼べるかよw
63: 2016/09/09(金) 08:33:15.60 ID:dQ3Q5mLJ(1)調 AAS
下位から何を学んでも上位に到達できないなら
人類はどうやって進歩してきたのだろうか
64
(1): 2016/09/09(金) 08:35:05.05 ID:Q+/0ALRp(1)調 AAS
現役の漫画専講師だけど
生徒のほとんどが絵もロクに描けない連中ばっかりだからね
最近は上手い人も多いけど「だったらキミ、学校来る必要ないじゃん」って
ようはこの手の学校はそういうアホを騙して金を取るために存在してるわけ
漫画家養成所みたいなこと謳ってるけど実際は街のカラオケ教室と変わらんよ
カラオケ教室は歌い方のコツは教えるけどプロになんかなれないし

そもそもプロ漫画家の99.999%が学校なんかいってないという最終結論からして
この手の学校に通う時点でその人は向いてないってか真剣じゃない
65: 2016/09/09(金) 08:40:13.60 ID:3kSZkjf1(1)調 AAS
今は独学もしやすいだろうにな
66
(1): 2016/09/09(金) 08:40:52.04 ID:9ase9MSs(1/3)調 AAS
いやあ
あんな低脳ゴミ作品作ってる奴に言われたくねえ、って感じ
こいつノーゲームノーライフが良作だとでも思ってるのか?
自称「頭脳戦」が、後出しジャンケンやり放題の屁理屈合戦だぜww
ここまで糞っぷりというか駄目さ加減つうか壊れっぷりが凄まじいアニメって
(原作は知らんが同じ内容なんだろ?)滅多にない
67: 2016/09/09(金) 08:41:40.03 ID:qhRZn8+r(1)調 AAS
東大生の先生が皆東大生なわけでもなし、講師の技量なんて大した問題じゃない

カリキュラムの効率化と学び始める時期の方が重要。

ピアノ教室みたいに三歳からデッサンとかやらせた方が効果的だ
68: 2016/09/09(金) 08:41:48.40 ID:+uD7OQKw(2/2)調 AAS
既に結果出せる奴は独力である程度学んじゃってるんだよな。
で自分の趣味を徹底的に愛してるので苦労すら感じてない、むしろ時間が足りないとすら感じてる。
不得意も極める為に、克服を追求するどん欲さがある。だからこそ更に伸びる。
69: 2016/09/09(金) 08:43:53.55 ID:mjXfI4fI(1/2)調 AAS
> 「……おまえが漫画専門学校で、3年と400万払って教わったことな。俺のアシやるなら一週間で身につけて貰わなきゃ話にならんことで、しかもアシ代が出ることなんだわ」つった時の元アシの顔が忘れられん。

既に済んでしまった他人の過去について無駄であったことを指摘する作者の性格の悪さ
70: 2016/09/09(金) 08:44:36.45 ID:J5BxvS8N(1)調 AAS
まあ確かにそうだね
今はネットインフラが整ってるから情報は自力で探して取ってくれば学べるし
個人で成果発表の場もネットにはあるからな
そうしてれば業界の人との繋がりも個人でも作れる
71: 2016/09/09(金) 08:46:26.97 ID:mRyjBzrD(1/2)調 AAS
外人のくせに随分と汚い日本語使ってるなw
72: 2016/09/09(金) 08:47:37.89 ID:UqMuGPid(1)調 AAS
>>66
絵の話をしてるのにお前は一体何を言ってるんだ?
73: 2016/09/09(金) 08:48:49.77 ID:I2vTUhXX(1/3)調 AAS
>>1
まぁ分からんでもないが、学校に行くのはペーペーの新人だろうからなぁ
卒業=1流と考えてる奴はいないだろうし、何を叩いてるのかよく分からん・・・

マンガ・ラノベ系学校とか見たことないしなぁ
このノゲラ?作者はそういう学校に通ってみて出した結論ってことなんかな?
実際体験した結論ならそうなんだろう。
74
(1): 2016/09/09(金) 08:49:12.62 ID:wTfpK52G(1)調 AAS
何処の業界にも、粗悪なパクリネタが「たまたま成功」して喜んじゃうアホって居るんだよなぁ…
本質的には堀江や西村あたりと同レベルの精神性。
75: 2016/09/09(金) 08:51:21.51 ID:rpO+Sen5(1/2)調 AAS
水木しげるは幼少時より絵の才能が有ったが、専門学校には何度も行っていたな。

だからアシスタントに自信をもって指導することができて、人間が集まった。

人間関係を構築するなら学校行っておいた方が良い
76: 2016/09/09(金) 08:51:52.54 ID:wWcKxa2t(1)調 AAS
アシになる前に基本を覚えるって意味ではいいと思うけど
何がそんなに駄目なのか
弟子制度も利点と欠点があると思うが
77: 2016/09/09(金) 08:52:11.25 ID:yECm4qlV(1/3)調 AAS
ただ書き殴るラノベと違って
絵は基本技術がいるんだよな
それに学校行かないと雇ってくれないし
78: 2016/09/09(金) 08:52:51.94 ID:rpO+Sen5(2/2)調 AAS
>>74
もれもそう思うわ。西村って知らんけど
79
(2): 2016/09/09(金) 08:53:44.35 ID:9ase9MSs(2/3)調 AAS
>業界の人との繋がり

こんなの必要ないだろ
持込みだってあるし新人懸賞の応募作品だってあるし
問題は「実力があるかないか」だけ
コネとかなんとかってのはクッソつまんないのになぜか連載されてる
売れない漫画描いてるような連中に必要なだけだろ
80
(1): 2016/09/09(金) 08:59:08.76 ID:I2vTUhXX(2/3)調 AAS
そもそもコレって、学校乱立時代に結構言われたことで
さんざん漫画のネタにされていた時期もあったのに
今更何を言っているんだお前は・・・という感が否めない

言うなら5−10年前くらいに指摘すべき
みんなが言い尽くした後にドヤ顔されても扱いに困る(´・ω・`)
81: 2016/09/09(金) 09:06:32.26 ID:MifY2r3G(1/5)調 AAS
かなりの糞アニメを最後まで見てきた俺だがノゲラのアニメは3話切りした
82: 2016/09/09(金) 09:06:50.70 ID:B4GBwruz(1)調 AAS
>>1
もしお前が三流なら
その言い分は間違ってる事になるが
83: 2016/09/09(金) 09:06:56.11 ID:J5lAiQbe(4/6)調 AAS
>>80
専門学校商法にひっかかって貴重な若い頃の時間とカネを浪費するやつが減るように
定期的に誰か指摘するのは悪いことじゃないと思うがな
84
(1): 2016/09/09(金) 09:08:16.95 ID:gsNr7MXK(1/8)調 AAS
この人が一流かどうかは知らないが専門講師が3流というか生徒より酷いのも居るのは本当
専門出たら優れたアニメーターになれるとか漫画家になれるなんてことはない
生徒にすれば単に高卒で働きたくない為の避難所
貧困JKも本当はわかってるんだろうに
85: 2016/09/09(金) 09:11:14.22 ID:5bBPELba(2/4)調 AAS
こういう専門学校はな
夢に区切りをつけるために存在してるんだよ
才能のなさを自覚させるためにあるって言っても問題ない
86
(2): 2016/09/09(金) 09:11:25.70 ID:eGNuruiy(1)調 AAS
>>84
そりゃ、働きたくないよ
高卒であんまり可愛くない女がどうなるのかを
本当に貧困なら知っているからね。
87
(2): 2016/09/09(金) 09:12:42.79 ID:qJXr+ycM(1/2)調 AAS
俺の友達も、楽器もできなきゃ歌も歌えない、楽譜も読めないくせに音楽の専門学校で講師やってるからなw
授業はアルバム聴かせて感想書かせるだけ。自分はずっとマンガ読んでるだけで給料貰えるから美味し過ぎるって笑ってた。
88: 2016/09/09(金) 09:13:13.42 ID:hxsxcqlA(1/7)調 AAS
看護学校や看護系大学はその職業に点く為には必須だから必要なのは間違いないけど
漫画やイラスト、はてはIT系でも必須ではないからなぁ
まぁ3年間の執行猶予と見ればいいだけなんだろうけどなw
89: 2016/09/09(金) 09:13:29.12 ID:gsNr7MXK(2/8)調 AAS
>>79
いやあるよ コネを作れる社交性や人間力も実力のうち
勿論社交的でなくても優れた作品を作れる人も居るが
社交性があればチャンスを掴む頻度は上がる
90: 2016/09/09(金) 09:14:29.29 ID:5bBPELba(3/4)調 AAS
>>87
デッサンさせるだけでコツも何も教えず
出来上がったものに感想書いて終わり
それがこういう系の講師
91: 2016/09/09(金) 09:14:36.54 ID:qJXr+ycM(2/2)調 AAS
>>79
その実力とやらを見出だしてもらうために、業界との繋がりは不可欠。
92: 2016/09/09(金) 09:15:00.96 ID:A4k/rstC(1)調 AAS
自己顕示欲旺盛な無能と
無能に過度な期待してる馬鹿親から
学校という正しい形で大金搾取できるんだから
いい商売だよなぁ
93: 2016/09/09(金) 09:15:08.87 ID:cTN1hDpX(1/2)調 AAS
うららちゃん全否定で涙目w
94: 2016/09/09(金) 09:15:31.94 ID:hxsxcqlA(2/7)調 AAS
>>87
珍しいタイプだなw
今時の音楽系専門学校はメジャーデビュー歴有るバンドマン上がりの講師がゴロゴロしてんのになw
95: 2016/09/09(金) 09:18:37.72 ID:M8XalXo7(1)調 AAS
トレス常習犯がえらそうに
96
(2): 2016/09/09(金) 09:18:58.39 ID:44dOUkFp(1)調 AAS
>>7
例えるならスポーツ専門学校行ってサッカー学べば、プロ選手になれるのか?って話だぞ。
97: 2016/09/09(金) 09:19:16.98 ID:gsNr7MXK(3/8)調 AAS
>>86
不細工でも若さが取り柄になる内に
さっさと社会に出て家が金持ってそうなキモオタ釣る方が得策では?
98
(1): 2016/09/09(金) 09:19:23.12 ID:MifY2r3G(2/5)調 AAS
こいつより上手い専門学校の講師なんてゴロゴロいるんだがなあ
99: 2016/09/09(金) 09:20:25.58 ID:qiOxtXPO(1)調 AAS
>>1
相対的貧困のウララに言ってやって
100
(1): 2016/09/09(金) 09:22:39.10 ID:gsNr7MXK(4/8)調 AAS
>>98
線がきれい 塗り絵がきれい だけではプロになれません
技術なんて売れれば難しいことはアシ雇えば済みます
そういう些末な技術論に拘泥されている馬鹿では通用しません
101: 2016/09/09(金) 09:22:41.50 ID:MifY2r3G(3/5)調 AAS
搾取するだけの専門学校も害悪だが
こういう言動をする作家も同様に害悪だと思う
102: 2016/09/09(金) 09:22:57.84 ID:xC9SjE+6(1)調 AAS
ステップアップしてくんだろ
いきなり素人が一流の人に学ぼうとしたら、
一流の人は多忙で死ぬ

三流が教えてふるいにかけ、二流が教えてふるいにかけ、
そうやって一流の人が教えるべき人材を絞り込まないと
103: 2016/09/09(金) 09:25:27.66 ID:HZbMyotO(1)調 AAS
三流でも身につけているべき基礎や共通認識をまず勉強するってのは悪くないと思うんだけど
才能溢れる奴ならともかく並程度の奴が階段すっ飛ばしてもろくな結果にならないだろ
104: 2016/09/09(金) 09:30:11.42 ID:wUcYKT0d(1)調 AAS
トレパクが酷いんだが
何コレ
105: 2016/09/09(金) 09:32:10.51 ID:nGXfpFQ1(1)調 AAS
ノゲラさん?の作品は触れません。
覚えました。
教えてくれる人が居なくちゃ、色んな事学べません。
自業自得?で潰し合いして滅茶苦茶にして何が楽しいのかさっぱり。
で、一流なのですか?
知らない人が何か性格悪いこと言ってる。
106
(1): 2016/09/09(金) 09:32:22.87 ID:sgUs+aMk(1)調 AAS
少年野球
はい論破
107: 2016/09/09(金) 09:32:49.82 ID:zD5zvbRr(1)調 AAS
正論すぎるな
猶予期間がほしいか何も考えてないかしかないだろうな
108: 2016/09/09(金) 09:32:58.86 ID:VN+XqSiW(1)調 AAS
要はNHK貧困女子に才能ないよと言いたかったんですね
109: 2016/09/09(金) 09:36:02.58 ID:LP/HPWV/(1)調 AAS
期日を守る

漫画家、絵師以前に社会人としてこんな当たり前のことすら出来ずに延期させまくってる三流以下が一流を語るとかギャグとしか思えない
110
(1): 2016/09/09(金) 09:36:22.63 ID:IZ3NODkI(1)調 AAS
これだけ言っても通じない馬鹿がいるからこういう学校が繁盛する
111: 2016/09/09(金) 09:38:33.38 ID:/3/leL5v(1)調 AAS
マンガジャンルでは物心ついたときから落書きを始めて、中学高校とずっと描いてきて
高校卒業する頃にはもう相当描ける人がいっぱいいるからなあ
112
(1): 2016/09/09(金) 09:39:01.40 ID:MifY2r3G(4/5)調 AAS
この論が正しいか正しくないかは置いといて
こいつの性格が嫌味で最悪なのはよくわかった
113
(1): 2016/09/09(金) 09:41:14.63 ID:LvXjCY5w(1/3)調 AAS
正しいんだけど、
鳥山明とか荒木飛呂彦に言われるのならともかく、

ノゲラの絵を描いてる人って・・・
ノゲラがまず何かわからなくて一回検索したけど、
誰?っていう。
114: 2016/09/09(金) 09:44:41.86 ID:dVDakbUE(1)調 AAS
漫画に限らんだろこれ
音楽とか芸能的なこと全般に言える
115: 2016/09/09(金) 09:46:18.45 ID:kyp0EI9n(1)調 AAS
最終的にはセンスの問題なので

俺も講師で立ったことあったが、一からわかりやすく理路整然と教えて
その理屈がわかっても、最後はその本人のセンスの一言なんだよ

それは教えて身に付くものでもない、一流だろうが三流だろうが関係ないんだな
116: 2016/09/09(金) 09:46:33.68 ID:J5lAiQbe(5/6)調 AAS
>>110
発言内容そのものを吟味する前に発言者によって判断してしまう権威主義なひとや
耳の痛い話を避けてばかりいるひとは漫画分野に限らずどこ行ってもたいしてモノにはならないだろうな
117: 2016/09/09(金) 09:50:05.65 ID:/gLT5oLt(1)調 AAS
トレス疑惑がついてまわるこいつが言うのがアレなんだけど
まぁ言ってる事は正しいよな
118: 2016/09/09(金) 09:52:35.23 ID:IAPe+Eka(1/2)調 AAS
>>20
ノゲノラは作者とイラストレーターが同一人物だぞ
119: 2016/09/09(金) 09:53:58.67 ID:zAggE2en(1/2)調 AAS
>>112
作家は本来エゴイストでないと
120: 2016/09/09(金) 09:54:02.64 ID:2h1g/6+W(1/5)調 AAS
>>113
専門行っても、お前がその程度と思ってる人間にもなれねーよって事だろ
業界人にはなれても大成しないってことだ
121: 2016/09/09(金) 09:54:54.88 ID:zDy1taWd(1)調 AAS
どの寺子屋に通おうが美術館に見学に行くのは自由に出来るだろ
122: 2016/09/09(金) 09:55:02.91 ID:Zg/jFHal(1)調 AAS
ホリエモンの声え再生されたわ
123
(2): 2016/09/09(金) 09:56:26.44 ID:zAggE2en(2/2)調 AAS
>>106の言いたいことがわからないんだが誰か解説してくれ
124: 2016/09/09(金) 09:59:17.70 ID:yECm4qlV(2/3)調 AAS
今の専門学校はただの就職斡旋学校だからな〜
技術は教えてくれないけど
行けば就職が楽になる
それが良いか悪いかは別として

宝くじ(編集に気に入られるかどうか)のラノベ作家とは違うんだよ
最近のラノベ作家はアホな発言するやつが多いよな、しかも実力で売れたと思ってる
素でアホなんだろうけど
125: 2016/09/09(金) 09:59:29.98 ID:5hrBQwhC(1/11)調 AAS
性格悪いと思ったら在日ブラジル人でワロタw
126: 2016/09/09(金) 10:00:16.04 ID:JrGIwYXH(1/3)調 AAS
専門学校の学費を印刷代に回して、たとえ同人誌でも描きまくった方が技術はつくと思うわ、上手くいけば利益が出るし、
127: 2016/09/09(金) 10:01:11.42 ID:hBli0eaY(1)調 AAS
アニメは糞ツマランくて一話切りしたんだが、原作はおもろいの?
128: 2016/09/09(金) 10:01:14.53 ID:nNGxGfFu(1)調 AAS
確かに正論だけどトレパクしてる奴が言うセリフじゃないw
129: 2016/09/09(金) 10:01:54.43 ID:kUXUb3DU(1/2)調 AAS
まぁわかる、わかるが専卒から成功したプロの存在を否定してはいかんわな

ついでに言うとプロアシから自立できても連載を維持できる作家は圧倒的に少数、自身の幸運を傲り周囲の援助を蔑ろにするような発言はすべきではない
130: 2016/09/09(金) 10:02:35.75 ID:JrGIwYXH(2/3)調 AAS
>>12
専門学校何かで基礎学ぶのは非効率って話だろ?
131: 2016/09/09(金) 10:03:00.19 ID:DRVMqqju(1)調 AAS
おれの知ってる漫画家は、高校卒業後漫画の専門に行ったがつまらなくて
すぐやめたそうだ。そしてすぐに雑誌社に原稿を持ち込んで認められて
作家としてやってる。

重要なのは作品を作って投稿して認められることだろう。それが
デビューにつながる。投稿して認められないようならそいつは才能がない
と判断してよい
132: 2016/09/09(金) 10:03:29.96 ID:/a+q1ub5(1/2)調 AAS
ググったらトレパク疑惑がヒットしてワラタw

一般論では「何言ってんのコイツ?」程度の屁理屈だが、サブカル系の学校に限った話ならまあ正論かと。
だがなぁ、そのテの学校に行こうか迷ってる奴に言うなら兎も角、既に卒業しちゃった奴に言っても仕方なかろうにw
嫌いな(元)アシを貶したかっただけと違うんかとw
133
(2): 2016/09/09(金) 10:04:32.12 ID:f0L8oy0b(1)調 AAS
まさに正論だけど、言葉が汚いからただ単に罵りたいだけに聞こえちゃう
諭したいなら丁寧に、それでいて突き刺さる様な言葉を選ばないと
聞く方が内容とは関係なく反感をいだいちゃうんだよなあ
そういうコミュニケーションというか言葉の選び方が苦手な人なんだろうなあ
134: 2016/09/09(金) 10:04:50.51 ID:TF8BZFyN(1/2)調 AAS
ぶっちゃけ
絵がうまくなりたいなら、絵心教室3DSやった方が丁寧にしっかりとした技術学べるよ
135: 2016/09/09(金) 10:06:10.03 ID:4dsbqU/K(1)調 AAS
プログラム書き、でも同じ事言えるわ
読み書き、算数がまともな奴なら、社会人半年で、ズブの素人が専門学校程度のスキル身に付くだろう
家でも勉強する気あればな
136: 2016/09/09(金) 10:06:15.38 ID:JrGIwYXH(3/3)調 AAS
>>133
刺激のある言葉を使うことで反感でも良いから注目を集めると言う、2ちゃんでもよくみる手法です
137: 2016/09/09(金) 10:06:32.57 ID:snJH2tk0(1/2)調 AAS
>>133
言ってる本人がコミュ障みたいな
138: 2016/09/09(金) 10:06:42.81 ID:cIo6nQXC(1)調 AAS
自分の作品がメディア化された途端に天狗になる凡百の作家の中の一人っしょ
139
(2): 2016/09/09(金) 10:08:46.01 ID:5hrBQwhC(2/11)調 AAS
で、こいつのアシはプロになったの?
そういう人間が出てからほざけよ
教える能力って誰もが持ってるわけじゃないぞ
140: 2016/09/09(金) 10:10:19.00 ID:N8hp5kq9(1)調 AAS
うららの件を受けての発言?
141: 2016/09/09(金) 10:10:58.34 ID:MPXD2wpF(1)調 AAS
ちばてつやとか竹宮恵子とか超一流やん
142: 2016/09/09(金) 10:11:18.21 ID:uWLRBxdd(1)調 AAS
学校なんざきっかけだけだろ
才能あるやつはどんな道辿っても成功するさ
143: 2016/09/09(金) 10:12:14.48 ID:LthojEgv(1)調 AAS
名選手名将にあらずってこった
名選手でも名将でもないこいつにはわからんかも知れないがな
144
(2): 2016/09/09(金) 10:12:27.77 ID:MifY2r3G(5/5)調 AAS
カドカワに怒られないといいねw
カドカワコンテンツアカデミー全否定でしょwwwwwww
145
(1): 2016/09/09(金) 10:12:51.63 ID:2h1g/6+W(2/5)調 AAS
>>139
教えてもらうんじゃねーよ、って事だろ
146: 2016/09/09(金) 10:12:53.00 ID:3VRfaNla(1)調 AAS
モラトリアムを謳歌するためにいくとこだぞ
ついでにコネできたらラッキーくらいで
147: 2016/09/09(金) 10:15:18.10 ID:I8vW76kR(1/2)調 AAS
専門学校卒で活躍してる人いっぱい居るんちゃうの
148: 2016/09/09(金) 10:15:31.67 ID:cjjm/j8l(1)調 AAS
別に専学行こうが美大行こうが独学だろうが結果面白ければ構わんよ
特に絵描きの学校は絵を学ぶよりコネや刺激を求めるとこやし
149: 2016/09/09(金) 10:17:26.24 ID:myOBEKIM(1)調 AAS
その三流の所に通いながら一流紹介してもらってアシやって漫画書いて、応募して、てのも居るがな。
もう連絡してないが昔の知り合いはそれでアシやりながら書いてたし、そいつの友達はそんな感じで賞取って連載までこぎ着けそう言ってたわ
150: 2016/09/09(金) 10:18:54.39 ID:d2VBkwAi(1)調 AAS
漫画家の誰がこういった専門学校の卒業生なのか知りたいな

ジャンプやマガジンで描いている○○と□□(超メジャー)は専門学校卒!とかなら専門学校もアリか?となるが
萌え系4コマの△△(誰も知らない人)は専門学校卒でダントツの出世頭!なら意味ないと思えるし。
151: 2016/09/09(金) 10:19:51.79 ID:yECm4qlV(3/3)調 AAS
>>144
映画白紙とかなったら超うけるんだが
152: 2016/09/09(金) 10:20:40.05 ID:9Ew1fIlL(1/3)調 AAS
大抵の漫画家がアシスタントやら美大卒だが、漫画の専門学校出て連載まで漕ぎ着けた奴いるの?

某専門学校では読み切りが一本掲載されるだけで漫画家デビューとか寒い事言われるみたいだけど
153
(1): 2016/09/09(金) 10:22:00.40 ID:LvXjCY5w(2/3)調 AAS
>123
野球で成功しなかった人でも少年野球のコーチになれば
少年はプロになれるって例なんだろ。
まあ専門学校は落ちこぼれが多いけど実際プロになった奴もいる。
サッカーファンの自分が説明するのもなんだけど。

まあ、しかしこの人も本が売れなくなったら
他の仕事しないといけないのにかなり強気だよなあ。
本が売れなくなって消えてもネットで30年くらいは言われるのに。
154: 2016/09/09(金) 10:22:03.57 ID:3GQWS4cQ(1)調 AAS
しかし新卒即戦力のアシスタント希望とか世間知らなすぎじゃないか
意気込みや求めるレベルの話なのかも知れないが
155: 2016/09/09(金) 10:23:41.42 ID:lMXdIgIE(1)調 AAS
一流からトレースして吸収してるんだろ
156: 2016/09/09(金) 10:23:52.66 ID:IAPe+Eka(2/2)調 AAS
>>123
少年野球はプロでもない輩が教えているのに、少年野球をやってた野球少年が大成してプロ野球になるだろう、と言いたいんだろう
幼少期の基礎教育とほぼ成人した輩への教育を同一視してるのはアホとしか言いようがないが
157
(1): 2016/09/09(金) 10:27:17.86 ID:JRgQ6jAP(1/2)調 AAS
>>153
そうなったら同人で稼ぐだけだろう
元々そっちでも稼げる人だし
158
(1): 2016/09/09(金) 10:28:10.36 ID:cCWixMZx(1/2)調 AAS
漫画家になれなかった時に、高卒かイラスト専門卒かで就職(再就職)がだいぶ違うと思うんだが
159: 2016/09/09(金) 10:28:18.44 ID:80kj6xWv(1/2)調 AAS
こういうとこのコネがありがたいのは自分ってことに思い至らんのだな
コネがなきゃこいつ程度にアシは集まらんよ
160: 2016/09/09(金) 10:31:17.43 ID:a9lP0W2m(1)調 AAS
たしかに漫画みたいなもんは誰かに教わって描くようなもんでも
ないような気はするわな。。。センスの問題だろ
161: 2016/09/09(金) 10:33:23.46 ID:LvXjCY5w(3/3)調 AAS
>157
病気があるんだよな、
糖尿病とか手が震えてくるとか。そうなると同人も無理。
中年になって本当にやばい人いるから。
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s