[過去ログ] 【話題】バンダイ、同人絵師が描いたドラゴンボールのイラストを盗用か [転載禁止]©2ch.net (434レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231: 2015/08/13(木) 12:24:26.62 ID:horzvHbE(1)調 AAS
グレーにして貰ってる同人絵師()が勘違いしてんじゃね
お前がこんな態度とると他の奴らにも影響出てくる
あとバンダイの担当はしね
232: 2015/08/13(木) 12:36:19.31 ID:4oVK2TG8(1)調 AAS
コピー能力に鳥山もびっくり
そっくりすぎて二次創作的な要素がない
これは二次創作ではなく複製
233: 2015/08/13(木) 12:46:49.00 ID:fKuCwfFB(1/2)調 AAS
複製を複製したからセーフ!www
いや本人がブチギレてるならお前が言うなだけどバンダイ擁護はありえないわ
234(1): 2015/08/13(木) 12:46:55.50 ID:hU62lfoc(1)調 AAS
同人が調子に乗って表に出てくるなつーの
人の絵パクって金儲けしんだから権利に関しては無言を貫けよ。
テメー程度の模写はアシスタントにゴロゴロおるわ
オリジナルで勝負出来るようになってから表出て来いよ。
235: 2015/08/13(木) 12:50:21.44 ID:fKuCwfFB(2/2)調 AAS
バンダイはそんな屑のを盗んでるから大丈夫だってことか?w
義賊バンダイとでも呼びますかwww
236: 2015/08/13(木) 13:04:49.92 ID:yDpJvgoR(2/2)調 AAS
>>234
まぁこれだわな(´・ω・`)
鼻で笑っちゃうっつーの
237: 2015/08/13(木) 13:20:42.71 ID:xAqfwqlv(1)調 AAS
バンダイは今後著作権をどうこう言えなくなったな。
238: 2015/08/13(木) 13:26:40.47 ID:y4inh7Ns(1)調 AAS
pixivのイラストを無断使用だから描かれている物が何であれ問題だな
239(1): 2015/08/13(木) 13:54:53.92 ID:e2xAOupa(1)調 AAS
バンダイは今度のコミケに照準絞ってバンダイの版権の2次を警察立会で徹底的に取り締まって貰えばいいんじゃね。最悪会場封鎖しちゃえばいいさ
屑相手に良かれと思って見ぬふりなんかしてきたからこんなに事になるんだよ。
240(2): 2015/08/13(木) 14:45:13.00 ID:BbDKaDX7(2/3)調 AAS
>>239
残念ながらこの同人屋が警察行けないようにバンダイも行けない
あなたも盗んでますよね?と突っ込まれるので
241: 2015/08/13(木) 15:01:12.26 ID:dZ05ERiX(1)調 AAS
同人絵パクっただけで一切仕事せずに金貰ってる人間が磐梯側にいるだろ
この話の問題点はそこ
242(1): 2015/08/13(木) 15:13:09.20 ID:rVKLBZVr(1/2)調 AAS
>>240
バンダイは行けるよ
今回の同人絵は元からアウトだし
243(1): 2015/08/13(木) 15:57:01.88 ID:hEQOhqnm(1)調 AAS
著作権を持っているのは鳥山だからファンアートに関しては鳥山と絵師の問題だろう
バンダイ側が絵師も著作権違反だからと言える権利はなくただ無断で絵を拝借したという事実があるだけじゃないのか
244: 2015/08/13(木) 16:56:11.67 ID:tP7HcUKK(1)調 AAS
>>243
商用の版権を持ってるのはバンダイ
245(1): 2015/08/13(木) 16:57:02.16 ID:BbDKaDX7(3/3)調 AAS
>>242
アウトのものをパクるのもアウトやぞ
外部リンク[html]:park2.wakwak.com
判例な(´・ω・`)
246(1): 2015/08/13(木) 17:52:03.29 ID:rVKLBZVr(2/2)調 AAS
>>245
バンダイにはドラゴンボールの商標権がある
つまりバンダイは著作権側からのNGがない限りドラゴンボールの絵で商売してもOKになる
一方の同人野郎にはドラゴンボールの著作権も商標権もなく無断利用してるから本来なら違法行為
247: 2015/08/13(木) 18:07:46.69 ID:c++gIVfM(1)調 AAS
やたら強気な同人絵師
248: 2015/08/13(木) 18:22:37.75 ID:J7b78gFC(1)調 AAS
人の描いた絵を盗んで、自分で書きましたよ〜って、金を貰って
平然としていられる奴は、人でなしとしか言いようがない。
249(1): 2015/08/13(木) 18:44:36.49 ID:otOSccLp(1)調 AAS
>>240
バンダイに非はあるが、このまま同人作家が被害を吹聴するのなら、傷つくのは企業イメージが悪化する一方のバンダイだけ
コンプライアンス対策室は企業とちゃんと対処したほうがいいと考えるだろう
同人に謝罪して丸く収まるのならその選択肢もあるが、おそらくこの同人作家の性格であれば「大企業は謝罪w今更おせえよ」とか勝ち誇って吹聴する事は目に見えてる
今後も同人作家による似たようなたかりを許す事になる
それなら大人気ないと笑われようが、業務妨害と判断し同人作家へ警告または摘発に持ち込む
バンナム、集英社、東映は権利保有者として一体化してるからこれができる
ポケモン事件の時の悪夢を思い出すよ
全国ニュースにされて晒し者にされたよな彼女は
250: 2015/08/13(木) 19:28:46.94 ID:Xq+E0Bjo(1/2)調 AAS
正規の版権持ってるところなんだし
公式絵との判別が困難な無許諾の二次絵を知らずに使った程度なら
問題になることがおかしい
251: 2015/08/13(木) 19:30:58.91 ID:eq+0Zq+f(1)調 AAS
ニコニコ
利用者は、運営会社が本サービスの広告、宣伝、プロモーションその他これらに準ずる目的で
コンテンツ及び書き込みコメントを利用(使用、複製、改変、翻案、編集し、またはこれらに基づき
二次的著作物を作成し、公表、頒布、公衆送信(送信可能化を含みます)、第三者への再許諾等)
することを無償で許諾するものとします。運営会社は、広告、宣伝、プロモーション等によるコンテンツ
及び書き込みコメントの利用に際し、必要最低限の改変を行い配信等することができものとし、
利用者は予めこれを承諾するものとします。
pixiv
?当社は、ユーザーが投稿する画像等の情報を、本サービスの円滑な提供、当社システムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用及び改変することができるものとします。
?当社が前項に定める形で画像等の情報を使用するにあたっては、情報の一部又は氏名表示を省略することができるものとします。
ニコニコなら二次利用に同意しているので運営からバンダイに提供されたのであれば盗用ではない
pixivは運営がバンダイに画像渡して対価を得るのがサービスの円滑な提供やシステム構築の費用を得るためとかに当たるかもしれん
とりあえずどちらのサービスでも投稿したイラストの二次利用に対して同意してるわけで運営とバンダイで話がついてるなら絵師が知らなくても盗用にはならん
252: 2015/08/13(木) 19:43:59.20 ID:88dY6649(1)調 AAS
>>249
相手の出方次第では後述の方がバンダイのイメージ悪化になりそうな気もするが。
だいたいこの作家にしても文句は言い続けるかもしれんがそれ以上は何もしない可能性も高い。
その場合、それをするぐらいなら放置の方がマシじゃね。
253: 2015/08/13(木) 19:55:17.22 ID:89iPjMto(1)調 BE AAS
バンダイ謝罪はよ
254: 2015/08/13(木) 20:05:15.87 ID:Xq+E0Bjo(2/2)調 AAS
他所様のコンテンツ無断で使ってる立場なら営利活動にまで範囲が及ぶと
正規の権利持ってる方が正義なのがルール
255: 2015/08/13(木) 21:04:53.14 ID:8reVlVjv(1)調 AAS
公式にしか見えない
256: 2015/08/13(木) 21:21:37.95 ID:H4ntu55f(1)調 AAS
この同人作家がドヤればドヤるほど、お前が言うと失笑なんだが状態になってしまってなんの得にもなってない
今回の事は名を売るチャンスだと思って張り切ってるんだろうけど、絵描きとしてステップアップするどころかこいつ面倒臭い性格っぽいから関わっちゃいけない絵師だなという印象しか残らない
バンダイに媚びろとは言わないけど沈黙を貫いた方が株は下がらなかったと思う
この余計なツイートのせいで作家の痛さばかり目立ってしまい、問題視するべきバンダイの盗用が霞んでしまう残念な結果になってる
257: 2015/08/13(木) 21:49:07.76 ID:fjb5Q53w(1)調 AAS
よく見たらこれキャラコバッチのリメイクじゃないか?
ドラゴンボールでしかもキャラコバッチのリメイクとか相当賭けてるだろうにやっちまった感ある
258: 2015/08/13(木) 23:16:07.11 ID:L4R5tg1f(1)調 AAS
裁判やったら同人屋には勝つだろうけど個人から取れるケチな賠償金より
見て見ぬフリをすることでヲタ共が使ってくれる金の方を取って来たってことでしょ
作品が好きで同人やってるような連中はカスみたいなグッズにも湯水のように金をつぎ込んでくれる貴重な金ヅルなんだから
余程悪質でない限り反感買って客離れおこすリスクを負ってまで訴えないだろ
259(1): 2015/08/14(金) 00:00:29.87 ID:3sLqXQxl(1)調 AAS
公式に使われて「ありがたいと思え」って逆だと思うぞ…
絵師がいやがってるんだとしたら、金がもらえないとかそういうことじゃなくて
好き勝手に妄想で描いたファンアートを公式商品にされるなんてとんでもない!ってことじゃねーの
それで似てないだの下手だの言われたって自分がただ趣味で描いたもんなんだから文句いわれる筋合いもないし
260: 2015/08/14(金) 00:07:24.92 ID:rpqG7soE(1/4)調 AAS
多分裁判やったら痛み分け。それどころか世間的には、権利持ってる癖に盗作絵師の作品を
更に盗んで使い、それがばれたら提訴とか企業としての倫理もプライドもない、となりかねない。
261(1): 2015/08/14(金) 00:11:26.20 ID:Bv654jwL(1)調 AAS
こいつはドラゴンボールの二次創作で金儲けでもやってんの?
262: 2015/08/14(金) 00:43:38.41 ID:kGJKEvVj(1)調 AAS
>>246
キミも判例だしなよ(´・ω・`)
なんか水掛け論みたくなってて面倒くさい
263: 2015/08/14(金) 00:44:33.02 ID:aIf6mwLY(1)調 AAS
絵師のクオリティの高さに驚いたw
264: 2015/08/14(金) 00:52:25.05 ID:EvRmjs5I(1/2)調 AAS
一次側が二次側のを拝借する流れかな
265: 2015/08/14(金) 01:01:08.10 ID:Bk8d9YD4(1)調 AAS
公式のものに同人絵が紛れ込む事件はがルパンでもデレマスでも起きてる
一体どういう手順踏んでるんだろうな
266: 2015/08/14(金) 01:05:14.98 ID:mXsCZGMF(1)調 AAS
ニトロなら新人がやったで終わる
267: 2015/08/14(金) 01:21:54.36 ID:wYnNJ9nF(1)調 AAS
やっぱり佐野ってるだろ
268: 2015/08/14(金) 01:41:26.11 ID:ASEccwBP(1/2)調 AAS
明らかに2次創作とわかる絵柄なら描いた側にも創作性が認められ
権利もある程度認められる場合はあるかもしれないが
公式と思われても仕方がない絵柄なら描き手独自の創作性は認められないし
版権持ってる側の勝ちだわ
269: 2015/08/14(金) 02:09:09.18 ID:CaGSQHWq(1)調 AAS
つまり、似てる絵柄で描かれたイラストは全て無断で使ってもよしってことかな?
こりゃもうイラストレーターも雇わなくてすむし金もかからないし企業はいいことづくしだな
270(1): 2015/08/14(金) 02:19:47.36 ID:Zz2KfSP7(1)調 AAS
趣味でお絵描きしてネットにアップしたファンアートが版権元に訴えられた最近の判例とかあるのかな
これだけネットが普及してしまうとそういうのはもう私的利用の範囲になりそうだし
実際pixivみたいなイラスト投稿サイトが当たり前に存在できてるんだよな
著作権は時代遅れ
271: 2015/08/14(金) 02:39:17.09 ID:EvRmjs5I(2/2)調 AAS
最近そんな例あったかなぁ
訴えられなかったにしても〇〇から削除要請でも来ればそれなりに話題になるからなと思ったが、絵じゃないけど文なら小説家になろうが二次創作の投稿を禁止したくらいかな
まぁ訴えられたって話は聞いたことないが
272: 2015/08/14(金) 03:26:15.75 ID:ZvPrH1NZ(1)調 AAS
>>270
ポケモンやおい同人誌が刑事事件に発展している。
あれも複製権の侵害でアウトになってる。つまり、二次創作とは認められてない。
ポパイ事件での最高裁判例の基準を使う限り、ファンアートのほとんどは
二次創作ではなくオリジナルの複製と扱われてしまう。
オリジナルをそのまま写したわけではなくともね。
273: 2015/08/14(金) 08:25:11.53 ID:Wx+W6HY+(1/4)調 AAS
>>259
文句言われんのが嫌なら私的利用の範囲にとどめてネットに公開なんてしなきゃいい
274(1): 2015/08/14(金) 09:00:06.22 ID:uXf9z8VY(1/3)調 AAS
ネット上にタダで転がってる誰が描いたかわからんものを盗用して商品作ってるという点ではのまネコ騒動と似てるよね
今回の場合は個人が描いたファンアートとキャラクターを商品化する権利を持った企業という関係だから
バンダイが相手を潰そうとするなら幾らもやりようはあるだろうけど
盗用しちゃってる点は倫理的にどうかと思う
これだけ騒ぎになっといて実は件のファンアートが既存のグッズを真似て描いたものだったなんて落ちだったら失笑ものだけどな
275: 2015/08/14(金) 09:12:05.15 ID:MiOgdZet(1/2)調 AAS
>>274
もなーは最初から著作権ないだろ
今回の悟空は昔から著作権物やで
276: 2015/08/14(金) 09:14:07.66 ID:MiOgdZet(2/2)調 AAS
>>261
やってる
ピッコロで
277: 2015/08/14(金) 09:18:58.99 ID:IF5uUgtH(1)調 AAS
逆に自分の作品が盗用されると嬉しくなる自分はマゾ
278: 2015/08/14(金) 09:37:05.15 ID:Z/LI+xOR(1)調 AAS
中国の偽ドラえもんに似たドラえもんを日本が放映するのと同じ
279: 2015/08/14(金) 09:39:45.76 ID:HP3/D3T1(1)調 AAS
>>9
一応
被害者宅の家取るときは
モザイクかけないと 地価さがるからやで
プライバシーは案外関係ない
280(1): 2015/08/14(金) 09:41:43.11 ID:GEEEAgfH(1/2)調 AAS
これ言われて困るのは2次創作のやつらだろ
バンダイが本気出して取り締まったら、こんな絵すら許されなくなる
281: 2015/08/14(金) 09:50:08.71 ID:rpqG7soE(2/4)調 AAS
なら使うなよw
それで困るのは無料イラストをタダで手に入れる事のできなくなるバンダイだろw
てか、いつも思うがバンダイ関係って明らかに工作員多いよな、やたらスレたてされて
持ち上げてるし、こういう問題スレは不自然な擁護が多すぎる
282(1): 2015/08/14(金) 09:58:38.97 ID:Wx+W6HY+(2/4)調 AAS
偽札を世にばらまいてた業者とそれを誤って受け取り釣銭として渡してしまったお店
双方に過失はあるけどどちらがより悪いかなんて目に見えてるだろ
不自然な擁護が多いのは絵師側だと思うが
283: 2015/08/14(金) 09:59:33.54 ID:uXf9z8VY(2/3)調 AAS
今回アニメ雑誌の読者投稿パクったようなもんだろ
284(1): 2015/08/14(金) 10:09:30.64 ID:rpqG7soE(3/4)調 AAS
>>282
> 偽札を世にばらまいてた業者とそれを誤って受け取り釣銭として渡してしまったお店
知ってて使ったなら犯人同様犯罪ね。つまり、こういった不自然な擁護が多すぎるわけ。
大体、なぜそんな犯罪者の絵を勝手に使いたがるのか分らないわけで。
叩けば叩くほどなぜそんな絵師のイラストを使うのか、恥ずかしくないのか、という事になる。
285: 2015/08/14(金) 10:14:55.38 ID:Wx+W6HY+(3/4)調 AAS
>>284
知ってて使ったとなぜ言い切れるの?
286: 2015/08/14(金) 10:17:34.14 ID:rpqG7soE(4/4)調 AAS
知らないと言い切れるのはバンダイだけだがw
ま、何れにしても勝手に使った時点でおかしいわけですが、本当に異常な擁護が多い。
287(1): 2015/08/14(金) 10:22:16.39 ID:GEEEAgfH(2/2)調 AAS
普通商業製品にフリー素材じゃないネットから拾ってきた絵を付ける事はないだろ
だとしたら、イラストを外部発注なりかける
佐野の件は別としてな
イラストも商業ベースじゃまず載らないし、盤台の下請けがやったかは知らんが
イラストを提示した会社は知ってて使ったことは明白だと思う
288: 2015/08/14(金) 10:24:05.87 ID:jG8VHrED(1/2)調 AAS
>>280
その同人絵氏とやらにそう言って使えばよかったんじゃないかw
同人絵氏とやらはともかく無断でパクってるんだから俺らは批判する権利あるわ
289: 2015/08/14(金) 10:30:56.86 ID:Wx+W6HY+(4/4)調 AAS
>>287
商業製品はそうだろうけど
公式に製品として図柄が出てるのはまだ4種だよ
広告にイメージとして適当な既存の絵をはめ込むことはよくあるんじゃない?
今回のように二次創作物が使われることはもちろんまれだけど
290: 2015/08/14(金) 10:35:32.07 ID:jG8VHrED(2/2)調 AAS
既存の絵をネットで収集ってのもあれだしさらにこれパクリだからな・・・
291(1): 2015/08/14(金) 11:17:07.50 ID:NVIPqHok(1)調 AAS
本家が二次からパクリwww
こういうことするから日本のアニメ文化が廃れるんだよ。
本家からの同人ならいいが逆はいかがなものかと?
正式に雇えないにしろ少しくらいはお金を払ってもいいと思うぞ?
それが新たないい土壌になって文化が続いていくんだよ。
お金があるところがないところに払う。
ぜひそういう当たり前が不通になってほしい。
権利とか著作権の問題じゃない。
292: 2015/08/14(金) 12:11:42.80 ID:EyS9zSEG(1)調 AA×
![](/aas/moeplus_1439352336_292_EFEFEF_000000_240.gif)
293: 2015/08/14(金) 12:30:37.66 ID:9LM6k2hH(1)調 AAS
バンダイつぶれろ
294: 2015/08/14(金) 12:37:43.95 ID:Ajz7CAEr(1)調 AAS
>>2
アイマス豚信者も同じ事言って開き直ってたな
295: 2015/08/14(金) 13:30:23.01 ID:+kpiu/Wg(1)調 AAS
>>291
何甘いこと言ってんの
合法というお墨付きがほしいわけ?
同人はアングラだよ
供給と需要が同じ作品のファン同士という対等で、ある種の共犯関係にあるから成り立ってる
アングラなんだよ
だから同人文化が熱いのであって、商売になったら公式には勝てない
296: 2015/08/14(金) 17:33:41.18 ID:uXf9z8VY(3/3)調 AAS
バンダイはキャラクターを使って商売する権利は持ってるけど
ネット上の誰ともしれない人の描いたファンアートを勝手にコピーして使える権利を持ってるわけじゃないよね
バンダイ擁護派はその辺勘違いしてる
新しく絵を発注する費用が惜しいにしてもドラゴンボールぐらいになれば幾らも流用できる公式の素材があるだろうに
何でよりによってネットからパクるなんてケチなことをするかね
そこが不思議でしょうがないんだけど
297: 2015/08/14(金) 20:41:07.04 ID:ASEccwBP(2/2)調 AAS
今回はその素材が公式絵か二次絵かの判別が容易でない代物だったから起こった珍事で
公式絵と思われるような絵柄じゃ創作性は認められないし
正規の権利持ってる方が正しいというルールだよ
298: 2015/08/14(金) 23:30:03.09 ID:+4VzUVyv(1)調 AAS
仮のはめこみだとしてもなんでネットで拾った画像使うんだって話だ
絵師自身、映画公開前に想像でかいたもんだから実際のSSGとは違うって言ってるぞ
パチモンを公式で使うとか恥ずかしすぎだろ
299: 2015/08/14(金) 23:46:04.92 ID:6XGdLq/K(1)調 AAS
これはしゃーない
本物が描いたと思うんじゃないの?テレビなり映画なりでもありそうな絵だし
作者も多分自分のだと思うだろ。
純粋に上手いから、良い方向に話が転がると良いねとしか言いようがないわ
第一著作権云々言えんでしょ、二次創作者じゃ
300: 2015/08/15(土) 00:22:01.71 ID:1TAE2C38(1/5)調 AAS
今回のそれぞれがとるべき対応の一例
同人創作者 あの〜私が描いた絵、そのまま使っちゃうんですか・・? ばれませんか?
バンダイ 君うまいからヒーローズの絵とか頼むわ〜 バイトだけどいい?
301: 2015/08/15(土) 00:25:01.07 ID:vhN8Ht4K(1)調 AAS
これはクールジャパンによる二次創作完全撲滅の一環じゃないの?
302(1): 2015/08/15(土) 00:46:47.98 ID:nBSEeZim(1)調 AAS
仮にこの絵師が
「えっ!自分の絵使ってくれたんですか!公式で使ってくれるなんてうれしい!どんどん使ってください!」
って言ったとしてもお前ら叩くだろwww
303: 2015/08/15(土) 01:22:15.26 ID:hmzvC1SE(1)調 AAS
こういうスレには二次創作絶対殺すマンが出るからな。
不思議なことにそういう奴は、元から二次創作同人誌の話題を扱うスレでも騒ぎだすからね。
304(1): 2015/08/15(土) 01:35:14.69 ID:KKQbTHqy(1)調 AAS
これ、問題はバンダイが製品の製作過程でネットの画像をそのまま利用して作ったってことだよな。
そこらの社員がやったことだろうけど、もうこれがダサい。
305: 2015/08/15(土) 01:47:13.07 ID:yEt2mdmg(1)調 AAS
個人的には大きな問題にすることはないかな?って思うけど
単にバンダイが抜けてただけ、というのは自業自得だけど
というのも、世界的にはやってること事態は珍しくもないと思う
アメリカなんかは、政府はじめ、企業でも、
「才能」や「技術」のスカウトは常識であり、対象が「犯罪者」だろうと「敵国」だろうと
平気で自身の力とする図太いビジネス感覚を持っている。
こんなことを言っておきながら、実はアメリカ万歳的なのは大嫌いだ
しかし、効率的には実に理にかなっているのも確かだ。
その点、まだ日本は、ヘッドハンティングはじめスカウト能力に関しては遅れているのかもしれない
今回の件も、作者を「才能」として事前にスカウトしておけば、よかっただけで、
また、彼女がそれを望まなくても、「権利」をちゃんと購入しておけばよかったのだ。
そこが、バンダイのミスである。
連絡もせず、使用したのであれば、弁明のしようもない。
だが、二次創作を、プロが使用するな!プライドないのか!のような批判は違うと個人的に思う。
ある意味、プロが実力を認めたのは事実であり、
権利の無断利用という形になった点を除けば、
コメントにあるように、新しい雇用の流れとしてみても良いのではないだろうか?
日本でも、ネットに掲載した作品を出版社がチェックしているという
スカウトの形もあるのだから。
バンダイも、早く謝罪と権利の買い取りを済ませれば良いと思う。
バンダイの行動が浅はかだったのは間違いなさそうだがw
でも、アメリカなら揉み消す力があるんだろうなw
306: 2015/08/15(土) 06:50:03.74 ID:QQho+qt0(1/2)調 AAS
>だが、二次創作を、プロが使用するな!プライドないのか!のような批判は違うと個人的に思う。
別に訴えなければ良い。無断で使っておいてばれたら訴えるとかメチャクチャだろ。
訴えるなら使わずにそうしろと。
307(1): 2015/08/15(土) 07:03:42.04 ID:OtNOQDi7(1)調 AAS
>>304
同意
お金払いたくない 頼むのめんどくさい ネットで似てる上手な絵があるからこれ使っちゃえ
ハイ仕事終り
308: 2015/08/15(土) 07:18:58.74 ID:EJQEjYlk(1)調 AAS
だよね仮にもそれで飯食ってる身分の奴がアマチュアから泥棒してきてどうすんの
参考イメージにしてもネットから拾ってくるなんて雑な仕事すんのが当たり前とかおかしいだろ
309: 2015/08/15(土) 07:30:55.93 ID:d+GipY0m(1)調 AAS
お抱えのイラストレーターがいるんじゃないのか
310: [age] 2015/08/15(土) 11:05:00.87 ID:1TAE2C38(2/5)調 AAS
>>307
実はこれは大問題w
バンダイという大会社で働いてる人間の倫理性がない、
これはバンダイという子供に夢を与える仕事をしてる人間が堕落しているので社員としては
資格がないんじゃないかという問題が出てくる。
弱い立場である絵師がまあほかのとっからちょっくら拝借とは明らかにわけが違う。
大会社に入ってるという自覚がないというのが大問題。
これは追及してもいいかもよ?w
311: [age] 2015/08/15(土) 11:16:05.91 ID:1TAE2C38(3/5)調 AAS
大会社にいながらこの程度の倫理では示しがつかないから、
ほかの入社希望者とかと入れ替えるべきじゃないかとうことね。
312: 2015/08/15(土) 11:54:20.71 ID:8srKwoBB(1)調 AAS
鳥山明やキャラデザ担当等がネットから盗ったってんならプライドがどうとか言われるのもわかるけど
雇われ薄給イラストレーターなんてそんなプライドないだろうよ
そいつが「俺書きました!」って持ってきた場合に上が即偽物だと見抜けるかと言ったら難しいだろうし
313: 2015/08/15(土) 13:15:09.46 ID:u2c26cwr(1)調 AAS
商品にして売り出すものなんだから、何人もチェックするんじゃないのかね
「公式の絵ならなんでもかんでも好きに使ってかまわない」ってこともない気がするんだが、
バンダイ側で利用していい絵だめな絵とか決まってないのか?
アニメ会社が宣伝のためにおろした絵しか使っちゃいけないとか、ある気がするんだが。
314(1): 2015/08/15(土) 13:33:16.25 ID:2e6k15/i(1)調 AAS
五輪のロゴもパクリが常識の時代だしこのくらい構わないよ
315(1): 2015/08/15(土) 13:49:07.79 ID:4ZOwnt1C(1/2)調 AAS
>>87
ドラゴンボールとそのキャラの著作権は鳥山明だけにしかなくバンダイにはバンダイが制作した
作品にしか著作権はないんじゃないの、このイラストキャラの著作権はバンダイには無いだろ
漫画のキャラの似顔絵ならそれを掲載している漫画誌が応募を求めたりもしているし
応募した相手が掲載してる出版社か版権を持つ企業なら当然応募を求めた側に著作権が
発生するわけでバンダイへの著作権侵害には当たらないだろ
投稿した先が漫画を掲載した出版社に公認されていれば著作権の侵害になるんじゃねぇの
316: 2015/08/15(土) 13:50:07.41 ID:4ZOwnt1C(2/2)調 AAS
>>314
だか断る
317: [age] 2015/08/15(土) 14:32:17.92 ID:1TAE2C38(4/5)調 AAS
でも公式がこれじゃあ↓
画像リンク
パクリたくもなるだろうw
318: 2015/08/15(土) 17:41:15.71 ID:eu88gH1m(1)調 AAS
しかし実際外注のイラストレーターが「これ俺がかきました!」ってバンダイにもってったとして
解像度が低すぎてお話にならんだろうw
もともとWebにアップする用に描かれた絵なんだからw
319: 2015/08/15(土) 19:14:31.49 ID:h24vvSWQ(1)調 AAS
>>315
ならない。
そもそも、今回の絵師の作品は、「複製」と解釈されてしまって、二次創作ですらない。
(判例上、複製ってのは「元絵と全く同じ」ってことを意味するわけじゃないことに注意)
複製である以上、鳥山と契約してるバンナムが使用しても、何の著作権侵害も生じない。
今回の絵師には、著作権法上の何の権利もない以上、著作権侵害の問題は生じない。
320: 2015/08/15(土) 19:23:54.53 ID:QQho+qt0(2/2)調 AAS
それは少々甘すぎる見解と思うけどね。確実といえるほどでもあるまい。
それに、その内容だと鳥山に似た絵はどこの誰が描いたものであろうと、どこから持ってこようと
勝手に、しかも無制限に使える、って意味にとれるが、果たしてそこまで自由なのか疑問というか。
ま、やってみなければ分らんが、さすがに現時点ではバンダイの方から裁判起こすとも
思えないし、あっちも表だって動くとも思えないから、このままだろうかな。
確認せずにいきなりウェブ上の絵を勝手に使うとか企業としてどうなのって印象が残るだけか。
321(1): 2015/08/15(土) 19:44:16.94 ID:h30VzCQM(1/2)調 AAS
同人の話するときいつも勘違いしてる奴いるけど元のキャラクターや作品についての権利を原作者やら出版社が持ってるってだけで
2次創作そのものについての権利はあくまでその2次創作をした作者に発生してるからな
2次創作には権利もクソもないみたいな認識は間違い
原作側は2次創作の発表の差し止めみたいなことはできるが2次創作を勝手に商用利用することはできん
322: 2015/08/15(土) 19:44:17.53 ID:h30VzCQM(2/2)調 AAS
同人の話するときいつも勘違いしてる奴いるけど元のキャラクターや作品についての権利を原作者やら出版社が持ってるってだけで
2次創作そのものについての権利はあくまでその2次創作をした作者に発生してるからな
2次創作には権利もクソもないみたいな認識は間違い
原作側は2次創作の発表の差し止めみたいなことはできるが2次創作を勝手に商用利用することはできん
323: [age] 2015/08/15(土) 23:46:31.92 ID:1TAE2C38(5/5)調 AAS
大事なことなので二度いいましたよ!
大事なことなので二度いいましたよ!! ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
324: 2015/08/16(日) 00:06:50.80 ID:RypFZckg(1)調 AAS
やたらバンダイを正当化しようとするやつがいるが、バンダイが著作権的にどうとかは置いといて
ただで拾った画像で楽な商売しようとしてることに関してはどうなんだ?
仮に鳥山が「著作権は自分にあるから似てるファンアートも使っちゃいなよ」とか言い出したらいやじゃねーの?
325: 2015/08/16(日) 03:29:05.47 ID:uhFlMpp/(1)調 AAS
>>302
叩くだろうよ、でも叩くのはバンナム
少なくとも絵師に反感持ったりはしない
同情されたと思う
326: 2015/08/16(日) 03:33:40.61 ID:uo1bQYwC(1/3)調 AAS
>>321
「二次創作」なら著作権が発生するが、「複製」だと描いた絵師には著作権は発生しない。
そして、判例上は「複製というためには、第三者の作品が漫画の特定の画面に描かれた
登場人物の絵と細部まで一致することを要するものではなく、その特徴から当該登場人物を
描いたものであることを知り得るものであれば足りるというべきである」とされている。
実際、ポパイ事件やポケモン事件では、キャラクターの絵は「複製」と判断されている。
327: 2015/08/16(日) 05:51:47.67 ID:PtPyPhSO(1)調 AAS
公式絵と間違えられるような代物なら二次創作ではなく複製なのは明らかだしな
328: [age] 2015/08/16(日) 08:02:58.56 ID:fCB1SbAK(1/3)調 AAS
お
329: 2015/08/16(日) 08:04:48.01 ID:/fgz/3yH(1)調 AAS
絵師と社員はグルだったりして
330: [age] 2015/08/16(日) 08:06:43.99 ID:fCB1SbAK(2/3)調 AAS
おk おkw
そうバンダイが責められる必要はないお〜
でもちゃんとした公式絵を使わないで勝手にどっかの絵を拾って勝手に使う大手会社!!
として今後いわれるだろうね〜w
そういう社員を置いておく一般底辺と同じ非倫理感をもつ社員が許される会社としてねww
331: [age] 2015/08/16(日) 08:10:09.87 ID:fCB1SbAK(3/3)調 AAS
複製レベルだし、描いてるほうが悪いだろうからどんどんほかのサイトから盗用するといいんじゃね?w
でもそうなると同人とやってることは全く同じといえるので同人が〜って一切言えなくなるけどなw
332: 2015/08/16(日) 08:49:02.46 ID:eUsqX+06(1)調 AAS
❭❭325
なんでバンダイが絵師叩くんだよww意味がわからんww
自分で勝手に使っといて叩くとかどんなクズ企業なんだよww
あとずっとバンナムバンナム言ってるお前はバンダイの工作員かなんかなの?
333: 2015/08/16(日) 08:49:47.98 ID:DrHzIz+F(1)調 AAS
こんなんいちいちスレで議論するとか
334: 2015/08/16(日) 08:51:26.72 ID:yQI4a1e8(1)調 AAS
最近のオタクはやたら声でかいし調子にのりすぎ
335: 2015/08/16(日) 09:01:10.61 ID:S8F0LO1G(1)調 AAS
同人っていうことは、このあとのシーンでパンツ脱いだりするの?
336: 2015/08/16(日) 09:14:16.98 ID:S52PLc/E(1/2)調 AAS
なにこのゴゴ通信ってサイト、個人サイトじゃないの?
337(1): 2015/08/16(日) 09:14:34.30 ID:QWLxSc0T(1)調 AAS
人の落書きだからって勝手に使うのはアウトなんだぜw
回収させるくらいは簡単にできる
金は取れても精々雀の涙だろーけどな
338: 2015/08/16(日) 09:17:49.58 ID:S52PLc/E(2/2)調 AAS
>>337
それはバンダイ側に言っているのか?同人側に言っているのか?
339: 2015/08/16(日) 09:21:58.29 ID:uzAO2KqL(1)調 AAS
盗用じゃなくて採用だろ
言葉に気をつけろ
340: 2015/08/16(日) 09:35:34.97 ID:Dn8U6jp2(1)調 AAS
ドラゴンボールの何らかの商品を出すにあたって、そのアートワークをデザインするのに
普通に考えてプロの事務所なりにギャランティを発生させて製作してると思ってたが
今回の件で上場企業がこんな稚拙な段取りでプロダクツを生産してたのかとちょっとショック、
と言うかコレってユーザー、商品に金落としてる人たちに対しての冒涜だろ絶対
341: 2015/08/16(日) 09:43:05.10 ID:e2d+4iQQ(1)調 AAS
バンナム以前に盗人が権利主張してるのが気持ち悪い
342(1): 2015/08/16(日) 10:38:07.63 ID:At0xd47a(1)調 AAS
仮にこの同人作者の著作権が認められたとして、
バンナムが使用料を払った時点で商用利用になるよね?
その時点で同人作者がDBの著作権者に著作権侵害で訴えられるんじゃないの?
343: 2015/08/16(日) 10:57:27.42 ID:DPhQqEMx(1)調 AAS
>>342
バンダイが同人作者に金を払った段階で
著作権侵害が成立でバンダイは告訴が可能にw
同人作者に助言するよ。イラストの権利を放棄しろ
344: 2015/08/16(日) 11:06:49.28 ID:1hjy4355(1)調 AAS
完全にバンダイのミスだけど堂々と文句つけられる奴がいないって状態?
345(1): 2015/08/16(日) 14:02:44.45 ID:ssEDxUvn(1/2)調 AAS
あの絵を描いた同人作家ってバンダイに対して権利主張たりしてたっけ?
同人やってる連中なんて同じ趣味のファン意外に無闇に晒されるようなことは嫌がるのが普通だろうし
そんな悪目立ちすることしたら同じジャンルで活動してる連中からフルボッコだと思うけど
バンダイの方が法的に勝つなんてみんな解りきってるだろ常識的に考えて
その上で法的に争ったら勝ちでも企業姿勢としてどうなの?と外野でニヤニヤしてるところに
当事者でもないバンダイ擁護派が訴えたら勝つもんっ!!って必死に噛み付いて勝利宣言してるのが馬鹿馬鹿しい
まあ何も進展がないから話しが堂々巡りになるのは仕方ないけどさ
346: 2015/08/16(日) 14:04:39.55 ID:hWN55X/P(1/3)調 AAS
絵師は別に使用料払えとか思ってないだろ
単に自分の絵を使ってほしくないと思ってるだけ。
そして実際バンダイはここまで騒がれりゃさすがに差し替えるだろ
絵師の希望は叶ってバンダイの企業イメージが落ちておわり。
347(1): 2015/08/16(日) 14:15:26.76 ID:wBruKgpG(1/8)調 AAS
著作権って言うのは他者に勝手に使わせない権利を言うんであって、それが違法でも
他者が作ったモノを勝手に使って良い権利じゃないんだよね。バンダイにできる事は基本、
それを流通させないように破棄させる事や損害賠償することだけ。
違法絵を自由自在に使って良い権利なんて、バンダイどころか鳥山本人ですらない。
348: 2015/08/16(日) 14:53:40.75 ID:TBey1mUx(1)調 AAS
こんなことが二度と起こらないように同人を厳しくしく取り締まりますねで終わりだな
349: 2015/08/16(日) 15:33:33.13 ID:qquQG9Fa(1)調 AAS
モゲマスでもあった気がするな
350(1): 2015/08/16(日) 17:12:15.20 ID:uo1bQYwC(2/3)調 AAS
>>347
それは、絵師のイラストが、元の絵に創作性が認められるような変更を加えていて、
二次創作物と判断された場合の話。
変更に創作性が認められず、複製と判断されたら、絵師の描いたイラストに残っている
著作権は、原著作権者の権利、つまり鳥山の権利だけ。
バンダイは鳥山と契約してるから、この絵師のイラストを使っても法的には何の問題も生じない。
鳥山が著作権持ってる絵を許諾を受けて使ってる形になるから。
モラル面に関してはどうこうあるだろうし、ネットに転がってるイラストをバンダイに納品した会社は、
今後の取引に関してバンダイからペナルティくらうだろうけどね。
351: 2015/08/16(日) 17:12:49.77 ID:hWN55X/P(2/3)調 AAS
えwww同人取り締まってどうすんのwww
どこの誰が取り締まるのwww
352: 2015/08/16(日) 17:18:37.10 ID:hWN55X/P(3/3)調 AAS
でもこれでバンダイが「ネット上に転がってた画像を適当に使ったら公式じゃなかった!騙された!公式と間違えるようなファンアートを描く絵師がわるい!同人を取り締まるべきだ!」とか言い出したらめちゃめちゃ面白いけどな。
353(1): 2015/08/16(日) 17:28:54.45 ID:wBruKgpG(2/8)調 AAS
>>350
> 変更に創作性が認められず、複製と判断されたら、絵師の描いたイラストに残っている
そうである保証などどこにもないんだが。バンダイは何を根拠に、あるいはどこに、誰に問い合わせて
それを確認し、判断した? 当然本人にはやってないよね?
そんなの全くせずに勝手に、これは使って良いんだ、としたんじゃないのか?
企業としてあり得ないよね、それ。一個人としても極めて軽率な判断だよ。
354(1): 2015/08/16(日) 17:59:55.17 ID:uo1bQYwC(3/3)調 AAS
>>353
企業判断と法的な問題は別の話かと。
ネットに転がってる絵を勝手に使うことの是非と、法的にどうこうは別の問題。
今回のケースは、判例の基準からすれば複製の範疇に入るのはほぼ間違いないケース。
バンダイが、この絵がネットに転がってる絵だってことを知ってれば、納品を拒否しただろうし、
使うこともなかっただろうけどね。
ただ、使った後の処理を考えた場合に、絵師には何の権利もない以上、バンダイとしては
絵師に対してどうこう言うべきじゃないってことになる。法的に賠償の責任も何もないのに、
会社が賠償しちゃうと、経営陣が会社に対して損害賠償しなくちゃならなくなる。
355: 2015/08/16(日) 18:41:42.77 ID:wBruKgpG(3/8)調 AAS
>>354
> 企業判断と法的な問題は別の話かと。
いや別ではないよ。
> ネットに転がってる絵を勝手に使うことの是非と、法的にどうこうは別の問題。
何が言いたいのか分らないんだが、要は違法の可能性があると知りつつ使ったって事かな。
駄目だろそれでは。
そっちの話には致命的な部分があって、おそらく不利になるから敢えて言わないんだろうけど、
結局、誰が複製だとか使って良いのか決めるのか、が全くない。
バンダイが勝手に決めて良いとするなら、それは事実上、この世のDBっぽい絵は
好き勝手に使って良い、という事になる。複製とかもはや関係ない。
356(1): 2015/08/16(日) 18:49:48.04 ID:ty67Vk2n(1/6)調 AAS
いや法的には全く問題ないだろ
モラルとしてどうかってんならまだ批判するのもわかるけど
それも意図的にやったのか誤って使用したかわからないうちは叩くのはおかしい
357: 2015/08/16(日) 18:57:00.41 ID:2SJ9Fs8j(1)調 AAS
>>356
と言うか、プロのイラストレーターとかに発注せずネットで拾った絵で商品作るって発想がかなり凄いと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*