[過去ログ]
【甲子園】決勝は視聴率12・8% 京都国際が関東第一破り初V 決勝史上初のタイブレーク制す [Ailuropoda melanoleuca★] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
536
: 2024/08/27(火) 08:34:39.20
ID:BD8L3Vc30(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
536: [sage] 2024/08/27(火) 08:34:39.20 ID:BD8L3Vc30 甲子園はなぜ感動するのか まず、トーナメントというのが大きいのではないでしょうか。 字の如く..一度負けたら終わりです。『勝負』というこの当たり前の事が、それ以上に重みを感じます僕は.. その勝負を、着飾ることもなく純粋にやってます。 プロは負けても明日がある。でも甲子園では絶対にそれが無いし、勝っても負けてもその試合ごとに色んなドラマが多々あります。 あとは、都道府県(近畿勢・関東勢などなど)対抗のような風潮もあるのでは・・と思います。各々代表で出場してくるので選手自身以外にもその地区や高校の球史も絡んできますし・・。 プロと違って、甲子園は毎回、組み合わせも学校もほとんど違うわけだし新鮮感もありますしね。。 どっちが勝つんだろう・・と意識しますからね。 最後に..当然ですが全員は上手くないです。。プロではご法度的な「エラー」が甲子園では付き物です。そしてもう二度と経験できない生徒の方が多いであろう極度の緊張感のなかでの試合。。。それらが点に結びついたりするので・・いい意味でも悪い意味でもドラマを生む事もありますよね。。 メチャクチャ上手くない、からこそ..感動します自分は^^; http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1724639429/536
甲子園はなぜ感動するのか まずトーナメントというのが大きいのではないでしょうか 字の如く一度負けたら終わりです勝負というこの当たり前の事がそれ以上に重みを感じます僕は その勝負を着飾ることもなく純粋にやってます プロは負けても明日があるでも甲子園では絶対にそれが無いし勝っても負けてもその試合ごとに色んなドラマが多あります あとは都道府県近畿勢関東勢などなど対抗のような風潮もあるのではと思います各代表で出場してくるので選手自身以外にもその地区や高校の球史も絡んできますし プロと違って甲子園は毎回組み合わせも学校もほとんど違うわけだし新鮮感もありますしね どっちが勝つんだろうと意識しますからね 最後に当然ですが全員は上手くないですプロではご法度的なエラーが甲子園では付き物ですそしてもう二度と経験できない生徒の方が多いであろう極度の緊張感のなかでの試合それらが点に結びついたりするのでいい意味でも悪い意味でもドラマを生む事もありますよね メチャクチャ上手くないからこそ感動します自分は
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 466 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s