[過去ログ] 医師・司法試験・公認会計士合格の27歳YouTuberを「天才」扱い報道に茂木健一郎氏苦言「心底あきれる」★2 [muffin★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805: 2023/05/09(火) 21:58:31.51 ID:aJJvPAhD0(22/22)調 AAS
>>804
頭脳王三回なので②の条件をクリア
オマエは論証がかなりヘタクソ w
806: 2023/05/09(火) 21:58:54.84 ID:EW1OJ4xW0(1/2)調 AAS
>>32
絵、そいつらたいしたことないよ
何やったの
807: 2023/05/09(火) 21:59:42.93 ID:rDiyUY+W0(1/3)調 AAS
この人は世界に何の影響も与えそうにないし、知のフロンティアも広げそうにない。太っておじさんぽくなって来たし。もう人生のピーク過ぎただろ。
808(1): 2023/05/09(火) 22:00:29.54 ID:NLDjoWQ+0(7/14)調 AAS
>>799
そうじゃなかったから、面接導入の翌年から
数学や物理が出来る上位層が
ごっそりと理3を受験しなくなった。
受験偏差値の地図が激変してる。
キャリア官僚養成コースだった東大法学部文1も落城して
2021年は経済学部文2、文学部文3より偏差値が下になった。
昭和では考えられない大事件。
時代の転換点だね。
809: 2023/05/09(火) 22:01:07.09 ID:bt1GgqZ90(5/20)調 AAS
>>803
知らんけどヤバいやつだったんじゃないの
左のやつがキモすぎる
810(2): 2023/05/09(火) 22:02:13.86 ID:soLe0QKL0(5/6)調 AAS
東大医学部の偏差値下げる方法教えてくれ
811: 2023/05/09(火) 22:02:23.26 ID:TZVmC2980(1)調 AAS
コントロールさえ決まればメジャーでも抑えられるが一度崩れるとメジャーの最先端の頭脳を持ってしても修正方法を見つけられない藤浪は天才
メジャーの育成メゾッドに従って2年かけてメジャー最高レベルに達した大谷は秀才
812: 2023/05/09(火) 22:02:42.20 ID:rDiyUY+W0(2/3)調 AAS
この人は世界に何の影響も与えそうにないし、知のフロンティアも広げそうにない。太っておじさんぽくなって来たし。もう人生のピーク過ぎただろ。
813: 2023/05/09(火) 22:03:09.75 ID:FS3ihpJF0(1)調 AAS
まあ天才の定義が学歴だけってのは確かにおかしいわな
814: 2023/05/09(火) 22:03:25.24 ID:DkhJDQtS0(1/2)調 AAS
若さにも嫉妬してそう
815: 2023/05/09(火) 22:03:35.93 ID:XyQSgqH30(1)調 AAS
2つの箱A,Bと、50個の赤玉と50個の白玉がある。
これら100個の玉からランダムに50個を選んでAに入れ、残りの50個をBに入れた。AおよびBに各色の玉が何個ずつ入っているかは分からないものとする。
いまBから30個の玉を取り出したところ、赤玉がちょうど12個含まれていた。
(1)Bに全部で25個以上の赤玉が入っている確率を求めよ。
(2)Bに含まれる赤玉の数として最も確率が大きいのはいくつか?
(3)Bに含まれる赤玉の数の期待値を求めよ(小数第三位までの近似値でよい)。
816: 2023/05/09(火) 22:03:47.50 ID:sPX9UMCR0(1)調 AAS
ポケモンカード集めと一緒だよ
817(2): 2023/05/09(火) 22:04:00.95 ID:bt1GgqZ90(6/20)調 AAS
>>808
いや面接が医学部を受けなくなる理由にはならないでしょ
理由として弱すぎる
たかだか10分の面接なら下手こかなきゃいいわけだから
ある程度の対策さえしてたらそれが原因で点数良くても落ちることはないでしょ
対策は特別難しいものではない
強いていうなら理三受けるやつが奇人変人多そうだな
たぶんそれが原因
他の大学なんか前から面接あったよ
逆に今頃かいって
818(2): 2023/05/09(火) 22:05:51.88 ID:0ruaNTi10(9/11)調 AAS
理三の学生100人に1年間与えて会計士試験の勉強させて
会計士受からない理三って何人いるのかな?
819: 2023/05/09(火) 22:06:57.42 ID:iOba+wRa0(1)調 AAS
> この国はブルーオーシャンに行けず衰退している
ブルックシールズのちょっとエッチな映画が
どうかしたのか
820: 2023/05/09(火) 22:07:04.73 ID:BLDCGzBG0(1)調 AAS
資格取得の天才かもしれんがただそれだけでしょ
821: 2023/05/09(火) 22:07:09.60 ID:Ydh95WLc0(1)調 AAS
何回も受験してようやく合格した者は一発合格した者より仕事が出来ないことが多いね
飲み込みの速さや応用力に差が出る
822: 2023/05/09(火) 22:07:49.74 ID:EW1OJ4xW0(2/2)調 AAS
天才っていうのは人類を進歩させる人だ
今だとデミスハザビスとかイーロンとか俺とか
リサイクルファッション
823: 2023/05/09(火) 22:08:18.23 ID:rDiyUY+W0(3/3)調 AAS
>>818
医師の国試すら何人も落ちてるんだから会計士もぼろぼろ落ちるだろ。入学してから勉強する気がない奴らが多い。
824: 2023/05/09(火) 22:08:43.10 ID:0ruaNTi10(10/11)調 AAS
>>810
東大理Ⅳ(定員50人) を作る。
理Ⅳは医学科含め好きな学科に進学できる。
825: 2023/05/09(火) 22:08:57.11 ID:DCKgAKWW0(1/2)調 AAS
15歳未満人口も40年前に比べて半減してるし、
難関試験の難易度も半減している。
826: 2023/05/09(火) 22:09:36.21 ID:DCKgAKWW0(2/2)調 AAS
15歳未満人口も40年前に比べて半減してるし、
難関試験の難易度も半減している。
827(1): 2023/05/09(火) 22:10:58.63 ID:NLDjoWQ+0(8/14)調 AAS
>>817
数学物理出来る人を嫌ってる印象。
そういう人が学部を仕切っているのでしょう。
予算を握っている政治の影響が大きいと思う。
>>810
面接導入で、すでにものすごく偏差値が下がってるよ。
2022年以降と以前で、中の人の学力は別。
ハッキリとデータに出てる。
>>430
東大理1工学部に優秀な人がごっそりと流れてる。
以前と以後で分けて考えた方がいい。
828: 2023/05/09(火) 22:11:05.93 ID:PzE7L0Q00(1)調 AAS
ブルーオーシャンに行くのが大事なら原発に投資しろ
世界的には脱原発だからブルーオーシャンだ
逆に太陽光発電や再生可能エネルギーはレッドオーシャン
でもモジャって脱原発だったな
お前がレッドオーシャンやがなw
829(1): 2023/05/09(火) 22:11:15.02 ID:M2rdFj060(1)調 AAS
会計士なんてMARCHの資格だろw
神格化しすぎ。
合格者調みてみろ。
高卒でも70~80人受かってるぞ。
830(2): 2023/05/09(火) 22:11:21.02 ID:161YRQ/+0(5/7)調 AAS
東大医学部ってより医学部全体の人気を下げるようにしないと意味ないけど
ただ医学部が極端に難しくなったのは70年代後半あたりかな。
そもそも当初は最難関は理1で、医学部は理2から進学。
831: 2023/05/09(火) 22:11:24.99 ID:o80Cdoii0(1/18)調 AAS
これからの時代は学力とかよりも
AIを使いこなす能力とかAIで産業構造を改革してしまう能力のほうが重要だろね
河野げんと100人連れてきても単純な学力や処理能力じゃAIにはかなわんよ
832: 2023/05/09(火) 22:11:53.31 ID:PPFo5Jdd0(1)調 AAS
学習は、2段階あって、
最初は事実を覚えて知識にする。次にその知識を応用していかに知識を広げられるかを考える。
多くの人は1段階目でストレスに耐えきれず、2段階目まで行けない。知識の発展を考えるより、事実を覚える方が遥かに簡単だから。
だから、大衆を相手にしているテレビはどれだけ多くの事実を知ってるかを頭の良さの指標にする。
でも、本当に頭が良いのは、2段階目をどんどん広げられる人。
教授とか昔の偉人達は、得た知識をどんどん応用して誰も思いつかないことをできる(できた)から、頭が良いって言われてる。
って、高校の頃、校長先生が言ってた。
833: 2023/05/09(火) 22:12:06.77 ID:wSznaACZ0(1)調 AAS
>>777
もうレジ打ちなんて要らなくなる仕事だよ
834: 2023/05/09(火) 22:14:24.67 ID:o80Cdoii0(2/18)調 AAS
医者とかもAIは脳神経内科から循環器から消化系
皮膚科まで総合診療できてしまうからなぁ
AI時代の医者はそれの補助役に過ぎない時代にはなるだろね
835: 2023/05/09(火) 22:14:32.53 ID:UUVOjnFF0(1)調 AAS
やはり神脳のことか
せっかくの能力を個人的にしか生かしてないような
836(1): 2023/05/09(火) 22:15:42.44 ID:e2tJzLCZ0(10/11)調 AAS
>>817
理IIIに勉強以外に面接の対策が必要になった。
大きいだろう
837(2): 2023/05/09(火) 22:17:13.01 ID:0ruaNTi10(11/11)調 AAS
>>829
会計士試験がマーチの資格だったのは数年前まで。
今は合格者が増えて東大京大一橋が増えてMARCH関関同立ははじきだされた。
去年はトップ10に入ったマー関は4校だけ。
公認会計士試験合格者数トップ10
2013年 (合格者数1178人)
慶應義塾 121
早稲田大 93
中央大学 77 【MARCH】
明治大学 68 【MARCH】
同志社大 49 【関関同立】
神戸大学 36
東京大学 33
関西学院 32 【関関同立】
京都大学 31
青山学院 26 【MARCH】
立命館大 26 【関関同立】
2014年 (合格者数1102人)
慶應義塾 120
早稲田大 94
中央大学 87 【MARCH】
明治大学 69 【MARCH】
同志社大 43 【関関同立】
立命館大 29 【関関同立】
関西大学 29 【関関同立】
関西学院 28 【関関同立】
法政大学 27 【MARCH】
神戸大学 27
2015年 (合格者数1051人)
慶應義塾 123
早稲田大 91
中央大学 64 【MARCH】
明治大学 56 【MARCH】
同志社大 33 【関関同立】
関西大学 29 【関関同立】
関西学院 28 【関関同立】
神戸大学 28
東京大学 23
専修大学 22 【日東駒専】
2016年 (合格者数1108人)
慶應義塾 139
早稲田大 96
中央大学 96 【MARCH】
明治大学 72 【MARCH】
東京大学 36
同志社大 33 【関関同立】
立命館大 29 【関関同立】
関西学院 27 【関関同立】
法政大学 27 【MARCH】
神戸大学 26
↓
2022年 (合格者数1456人)
慶應義塾 187
早稲田大 109
明治大学 86 【MARCH】
東京大学 57
中央大学 54 【MARCH】
立命館大 54 【関関同立】
神戸大学 50
京都大学 47
同志社大 40 【関関同立】
一橋大学 38
838: 2023/05/09(火) 22:17:35.03 ID:l0SWWQEm0(1)調 AAS
実際天才だから仕方ないな
逆に才能がなかったら早く諦めた方がいいという話だろ
生きる才能がなくて人生を貧しいまま早く終えても天国に行けるんだからさ
839(1): 2023/05/09(火) 22:18:06.99 ID:qBIcjD8Y0(1)調 AAS
>>628
統一教会の事か
840: 2023/05/09(火) 22:18:11.00 ID:+RPeauMv0(1)調 AAS
東大でトリプルなんとかって主席とった人はガチですごいの?全然名前知らんのだけど
841: 2023/05/09(火) 22:18:49.74 ID:e2tJzLCZ0(11/11)調 AAS
>>839
問題だな
842: 2023/05/09(火) 22:19:04.19 ID:oPzg5Ny60(1)調 AAS
高校生クイズで神輿担いでたのに何を言ってるんだ
843: 2023/05/09(火) 22:19:58.15 ID:o80Cdoii0(3/18)調 AAS
これからの天才は
反復不能の知やAIに代替不可能な知を構築できないと
天才扱いはされんだろうね
河野げんと的な東大離散脳の時代はAIの時代到来とともに終焉を迎えた
残念ながら
844: 2023/05/09(火) 22:21:42.11 ID:bt1GgqZ90(7/20)調 AAS
>>818
大半は1年では受からんよ
こきつがすごとのては一年で受かったこと
845: 2023/05/09(火) 22:22:46.89 ID:pctcwg9P0(1)調 AAS
茂木はおこぼれ頂戴系ユーチューバーを名乗るといい
846: 2023/05/09(火) 22:22:49.67 ID:Y1jRVqwH0(1/2)調 AAS
>>158
凡人には出来ないが、理三に受かるぐらいのレベルの人ならやる気になれば誰だって出来るようなことでもある、そんな無駄なことは皆しないだけでw
だから理三に受かるという意味ではスゴいがそれ以上に賞賛するようなことではない
847(2): 2023/05/09(火) 22:23:11.92 ID:bt1GgqZ90(8/20)調 AAS
>>827
それは言いがかりだろ
医学部行くやつは数学できないと話にならないし
理科は生物か物理どっちかは好み
848: 2023/05/09(火) 22:23:20.51 ID:E4/VFx+k0(1)調 AAS
言いたいことはまぁ分かるが
試験が得意な人と頭のおかしい異常な天才は別物のようには感じる
とはいえ、この人より試験合格が得意な人はまずおるまい
849: 2023/05/09(火) 22:23:29.86 ID:M+ripxya0(1)調 AAS
レッドオーシャンが悪でブルーオーシャンが善ではないと何度言っても理解できないバカっているよね
850(1): 2023/05/09(火) 22:24:11.33 ID:bt1GgqZ90(9/20)調 AAS
>>830
手塚治虫も医学部が難関しゃないときに合格してるしな
こんなの時代の流れによる
851(1): 2023/05/09(火) 22:25:35.37 ID:bt1GgqZ90(10/20)調 AAS
>>836
いやだから医学部は前から面接してるとこ結構あったって
理三受ける奇人変人にしたら対話型の試験は脅威ってことかw
そんなの医者になっても研究に回るしかないな。臨床は無理
852: 2023/05/09(火) 22:25:50.72 ID:o80Cdoii0(4/18)調 AAS
これからの時代は今までの学力鍛練がAI時代の能力を劣化させてしまうという皮肉
こういう受験勉強してるうちに情報技術を扱う能力が落ちていく
学歴厨にとってはつらい時代だわな
853(1): 2023/05/09(火) 22:26:00.69 ID:DkhJDQtS0(2/2)調 AAS
自分は天才扱いされて受け入れてたのに
854(1): 2023/05/09(火) 22:26:32.68 ID:h9JDSFPR0(1/10)調 AAS
>>697
外科医の手術では1日1人くらいしか救えない
ドラマでは花形になるけど、現場での花形は創薬や手術ツール開発だよ
名医が1人でいくら頑張っても、ダビンチには勝てないのが現実
855: 2023/05/09(火) 22:27:16.14 ID:161YRQ/+0(6/7)調 AAS
東大医学部の大秀才も、頭脳を使って基礎研究でもやってくれればいいが
大半は臨床で、まあ勿論最終的には大病院の院長とか臨床の教授くらいにはなるし
それも立派な仕事だが、ミスマッチ感はある。だからクイズ王とか起業とかに流れる
856(1): 2023/05/09(火) 22:27:31.50 ID:NLDjoWQ+0(9/14)調 AAS
>>847
面接で数学出来る普通の現役生が落とされて
翌年から数学物理でから人が理1に流れて
理3の偏差値が大暴落したのは事実だろ。
これをやるために面接導入したのだから
狙い通りでしょ。
現実を認めましょう。
857(1): 2023/05/09(火) 22:28:05.50 ID:D/YLEHrQ0(1)調 AAS
>>837
なんかこうやってみると会計士って意外とレベル低いんだな。
でもよくよく考えてみると従兄弟の公認会計士法政卒だったわ。
合格まで4年?かかったらしいけど。
858: 2023/05/09(火) 22:28:08.46 ID:37JCcgYc0(1)調 AAS
茂木は河野を応援している。
少なくとも批判はしていない。
茂木が批判しているのはメディアだ。
安直に天才と持ち上げるメディアに呆れている。
しかし、そのメディアより、茂木のコメントから、
茂木は河野を批判していると受け取る人がいる
ことに驚く。どこをどう読めばそう読めるのか。
ここ数年で日本人は明らかに劣化した。
どうにもならないところまで来ている。
859: 2023/05/09(火) 22:28:08.58 ID:o80Cdoii0(5/18)調 AAS
読み書き計算の時代はもう終焉を迎えた
860: 2023/05/09(火) 22:28:19.55 ID:bt1GgqZ90(11/20)調 AAS
>>837
合格者増えてる分に東京一あたりが入ってるだけでMARCHの数はそんなに変わらんじゃん
目の錯覚でしょ
861: 2023/05/09(火) 22:28:52.94 ID:vYNuGZ6R0(1)調 AAS
試験の天才だろ
宇宙飛行士の試験とか受けてもらいたいw
862: 2023/05/09(火) 22:29:30.92 ID:o80Cdoii0(6/18)調 AAS
一般受験もこれからはマイナーな存在になるだろね
9割が推薦時代となる
863(1): 2023/05/09(火) 22:29:33.60 ID:bt1GgqZ90(12/20)調 AAS
>>854
医学のイの字も知らずに何を抜かしとるか
864: 2023/05/09(火) 22:29:36.00 ID:ltTqVkAc0(1)調 AAS
>>290
確か中国人は天才ではなく「秀才」という言葉を用いるはず(日本語の感覚とは異なる)
日本でいう天才とは、いわば天が与えたかのような特異な才能みたいなもの
(天分、天稟とでもいうか、もって生まれたような感覚的なもの)
みたいな意味になるやろな、つまり常人が真似出来ないような到達出来ない領域
茂木が言うのは、そういう感覚やセンスにおいて優れた者(他の奴には備わってない能力や才能)
だから、司法試験や医師家試験や公認会計士といった類のものは、誰でも受かるもの
(厳密には誰でも、ではないが勉強がよく出来るような奴なら容易)
逆に、天才とは、そういう人間(合格者を)全てを集めても「誰一人到達出来ない」
ような領域の人間で、独自(独創、独特、唯一無二)な感覚やセンスを有する者
という認識なんかもな、、ようしらんけど
865(2): 2023/05/09(火) 22:29:47.28 ID:h9JDSFPR0(2/10)調 AAS
>>851
面接導入で敬遠するのは多浪、再受験組だよね
理3の面接では初年度は警戒があったかも知れないが、短時間の面接で大きく変わるわけもないから、最近の合格者の出身校は結局いつもの校名が並ぶ
866(2): 2023/05/09(火) 22:30:34.47 ID:VmDxu71c0(1)調 AAS
資格マニアとは言え、その3つに合格するのはやっぱり天才だと思う
867: 2023/05/09(火) 22:30:40.24 ID:56v9yWd50(3/12)調 AAS
公認会計士というのもいいね
868: 2023/05/09(火) 22:30:44.26 ID:ggPYXW7q0(1)調 AAS
資格取っても活かさなければ意味ないわな
869: 2023/05/09(火) 22:31:18.49 ID:bt1GgqZ90(13/20)調 AAS
>>856
は?何抜かしとん
面接はブラックボックスだから落とす経緯なんかわかるわけない
ただのコミュ障の言い訳だろ
870: 2023/05/09(火) 22:32:05.35 ID:bA3MVOQs0(5/5)調 AAS
>>853
それあるな
翻訳家、海外研究紹介家みたいな学者なのに時代の寵児然と扱ったアホマスコミのお陰で大儲けしたのは自分自身だろうと
当時批判してれば兎に角、今になって批判ってマスコミから相手されなくなって文句言ってるように見られても仕方がないわな
871: 2023/05/09(火) 22:32:51.86 ID:o80Cdoii0(7/18)調 AAS
>>866
AIは彼らが一生懸命何年もかけてインプットアウトプットする為
何時間も勉強しなくちゃいけないことを
ほんの数分で完了します。毎日毎日完璧に情報更新も成し遂げます
872(1): 2023/05/09(火) 22:32:58.96 ID:h9JDSFPR0(3/10)調 AAS
>>863
お前は医学知ってるの?
俺はそれなりに知ってるけど
873: 2023/05/09(火) 22:33:22.42 ID:NLDjoWQ+0(10/14)調 AAS
>>865
数学物理でガチガチの灘が激減して、
英語で力を入れてるので有名な
女子高が天下取っただろ。
どこがいつもの顔ぶれなんだよ。
変わりまくってるじゃないかw
874: 2023/05/09(火) 22:33:25.62 ID:bt1GgqZ90(14/20)調 AAS
>>865
多郎とかでも面接する前から多郎とかわかってるわけだから
太郎だから面接で落とされやすいとかないかと
まあ面接は10分だけなら対策したらみんなマニュアル化されるよ
875: 2023/05/09(火) 22:33:54.33 ID:mI25skwc0(1)調 AAS
コレはコレで素晴らしい才能だろうと思うけどな
876(1): 2023/05/09(火) 22:34:06.99 ID:GNOfuZn60(1)調 AAS
>>857
会計士試験は頭の良さはそこまで関係無いんだよ。
単調な電卓叩きと膨大な暗記にどれだけ耐えられるかの根性勝負。
地頭がよくてさくっと大学受験成功した奴は意外と会計士試験はドロップアウトしがち。
むしろ大学受験に失敗して早慶やMARCHに行くとになってコンプレックスある奴の方が粘り勝ちする。
なんでアイツがみたいなのが受かる。
877(1): 2023/05/09(火) 22:34:10.50 ID:bt1GgqZ90(15/20)調 AAS
>>872
ただの受験マニアでしょ
878(1): 2023/05/09(火) 22:34:22.29 ID:ybAufxHz0(1)調 AAS
>>847
医学部でも微分積分、あまり必要なさそう
普通の医者に高度な数学、意味なさそう
879: 2023/05/09(火) 22:34:33.13 ID:h9JDSFPR0(4/10)調 AAS
>>866
世の中、いろんな天才がいるからなぁ
もちろん役に立たない天才もいる
880(2): 2023/05/09(火) 22:34:43.48 ID:161YRQ/+0(7/7)調 AAS
最難関高でやや医学部志向が衰えてきてるというのは聞く。
まあ合理的に考えてるともいえるし、
直接海外の大学いったりというルートも増えてきたからね
881: 2023/05/09(火) 22:35:01.98 ID:tFXPJoEm0(1)調 AAS
異例の若さで出世しておいてよかった(´・ω・`) 気まま
882(1): 2023/05/09(火) 22:35:46.10 ID:bt1GgqZ90(16/20)調 AAS
>>878
入ってからは膨大な人体の暗記だけだよ
生物しか役に立たないね
883: 2023/05/09(火) 22:36:07.06 ID:o80Cdoii0(8/18)調 AAS
この資格全部既得権益だもんな
そんなもの全部AIで代替されてしまうわ
884: 2023/05/09(火) 22:36:18.50 ID:56v9yWd50(4/12)調 AAS
がむしゃらに机に向かって問題ばかり解いていれば、そりゃ誰だって少なくとも今以上にはなれる
自分は数学ダメだったが机に貼り付く時間あり、優秀な家庭教師つけまくってくれる環境だったらもっとマシだったろうしいい大学に現役で入れたかもしれない
885(1): 2023/05/09(火) 22:36:36.32 ID:h9JDSFPR0(5/10)調 AAS
>>877
受験マニアって、俺のこと??
受験でそれなりの結果を残してそれなりに医学を知る立場になってはいるけどマニアではないなぁ
母校の進学実績が多少気になる程度
886(1): 2023/05/09(火) 22:37:03.38 ID:cpgVDFWG0(11/12)調 AAS
>>876
逆だよー
大学受験で失敗したから目指すってリベンジ組は撤退しやすい
中学受験組の早慶内部進学組はサクッと受かる
887: 2023/05/09(火) 22:37:12.66 ID:bt1GgqZ90(17/20)調 AAS
>>880
医者になって何すんだって話
灘とか行くやつなんかどうせ家庭恵まれて金に困ってないだろうしわざわざ大変な医者にならなくても
一回なったら死ぬまで医業から逃げられないからな
個人事業主じゃないから
888(1): 2023/05/09(火) 22:38:07.62 ID:h9JDSFPR0(6/10)調 AAS
>>882
薬理で化学が、統計で数学が必要
物理も放射線や核医学、画像系で必要になる
889: 2023/05/09(火) 22:38:22.42 ID:bt1GgqZ90(18/20)調 AAS
>>885
あそう
良かったじゃん
890: 2023/05/09(火) 22:39:07.00 ID:o80Cdoii0(9/18)調 AAS
シンギュラリティは2045年だといわれてるけど
もう後2年らしいよ
想像以上に早かったと
891: 2023/05/09(火) 22:40:27.45 ID:bt1GgqZ90(19/20)調 AAS
>>888
あーまあ化学はね
基礎医学で生化学あるし
TCAサイクルとかね
統計はしれてるし
物理やってなくても放射線や画像系は学べる
892: 2023/05/09(火) 22:41:13.25 ID:bt1GgqZ90(20/20)調 AAS
資格マニアのことはどうでもいい
893: 2023/05/09(火) 22:41:33.67 ID:56v9yWd50(5/12)調 AAS
でも自分なんて所詮地頭大して良くないのは自覚してるし
そんな地頭凡人な人間が勉強だけして
いい大学入っても本当に頭いい人たちにかなうわけない
だから受験からリタイアした
894: 2023/05/09(火) 22:41:42.60 ID:h9JDSFPR0(7/10)調 AAS
>>880
景気が良くなると安定志向が減って他学部に流れる
コロナで最前線に立たされる姿を見てビビったのもある
と言っても、理3の合格者を出してるのはいつもの有名校だけどな
895(2): 2023/05/09(火) 22:43:13.98 ID:soLe0QKL0(6/6)調 AAS
医学部に入るために受験勉強して役に立つことある?
896: 2023/05/09(火) 22:43:52.96 ID:56v9yWd50(6/12)調 AAS
天才って即座に答えがかえってくる人だと思うよ
芸人でいえばどんな状況でも笑わせてアドリブがきくタイプ
897(1): 2023/05/09(火) 22:44:25.27 ID:NLDjoWQ+0(11/14)調 AAS
>>830
>>850
医学部と工学部の偏差値は、
昭和に戻って行ってる感じ。
東大理3面接導入による一瞬の出来事だった。
理3の御威光でタレントやろうとしても
10年後は、理3なにそれ?になってそうだ。
898(1): 2023/05/09(火) 22:44:40.23 ID:z1Cx9FaK0(1/5)調 AAS
>>886
早慶内部はモノが違うから。
勘違いしてる奴が多いが早慶MARCHは大学から入るのが1番簡単
899: 2023/05/09(火) 22:45:41.86 ID:cpgVDFWG0(12/12)調 AAS
>>898
別に勘違いしてる奴多くねーだろ
900(1): 2023/05/09(火) 22:46:25.76 ID:56OSEQDF0(1)調 AAS
ちょっと頭がいい奴なら情熱も興味もない分野の難関資格くらいは取れちゃうんだよ
試験の質が所詮そういうものなんだからどうしようもない
901(1): 2023/05/09(火) 22:47:48.64 ID:z1Cx9FaK0(2/5)調 AAS
画像リンク
2014年 0校
2015年 2校
2016年 1校
2017年 1校
2018年 2校
2019年 6校
2020年 9校
2021年 14校
2022年 19校
902: 2023/05/09(火) 22:48:10.32 ID:z1Cx9FaK0(3/5)調 AAS
>>901
医学部の偏差値下がりすぎー
903(1): 2023/05/09(火) 22:48:12.12 ID:Kbqnvy6b0(1)調 AAS
中絶王とはまた別の人?
904: 2023/05/09(火) 22:51:17.74 ID:z1Cx9FaK0(4/5)調 AAS
>>903
河野玄斗は聖光→東大理三の中絶王
水上颯は開成→東大理三の中絶王
坂本勇人はけつあな確定の中絶王
905(1): 2023/05/09(火) 22:51:25.92 ID:h9JDSFPR0(8/10)調 AAS
>>897
それはないね
理3=最高峰であることに変わりはない
これを崩すには司法試験を元に戻すしかない
なお、理3離れを指摘する記事に「面接」は全く言及されてないという
外部リンク:dw.diamond.ne.jp
906: 2023/05/09(火) 22:52:41.80 ID:o80Cdoii0(10/18)調 AAS
佐藤ママと茂木とひろゆきが
激論してたな
907: 2023/05/09(火) 22:53:39.81 ID:56v9yWd50(7/12)調 AAS
>>900
でもそれは必死でその職業に就くために勉強している人にはいい迷惑だよね
908: 2023/05/09(火) 22:53:43.87 ID:/E/C2adl0(1/3)調 AAS
紛れもなく天才は天才だろ
できれば横道に逸れず医師として勉強に励んでほしいとは思うが
そもそも医師になりたいのか難しいとこいっただけなのか知らんし何も言えん
909: 2023/05/09(火) 22:55:12.79 ID:vPo5tFbm0(1/2)調 AAS
どれも本業に生かさんなら勉強時間の無駄遣いよな
ただの資格コレクター
910: 2023/05/09(火) 22:55:14.49 ID:o80Cdoii0(11/18)調 AAS
佐藤ママの教育論や価値感はもう昭和時代丸出しで
かわいそうだが頽廃してるんよ
911: 2023/05/09(火) 22:56:44.83 ID:Dq3M8gM80(1)調 AAS
>>15
茂木によると、そういうのは天才とは言わない。
912: 2023/05/09(火) 22:56:56.70 ID:ShnxVE3t0(1/2)調 AAS
ある指標上はトップ
分かり易いから評価され易い
数値化出来る事って限られるからな
913: 2023/05/09(火) 22:57:20.69 ID:vPo5tFbm0(2/2)調 AAS
頭脳版の大谷みたいなもんかと言ったら
その道で頂点に立った大谷に失礼やな
914: 2023/05/09(火) 22:57:32.21 ID:2R1JSENL0(1)調 AAS
そんなんメディアは小保方に群がったり似非科学者に釣られたり昔からやん
915(1): 2023/05/09(火) 22:58:19.30 ID:z1Cx9FaK0(5/5)調 AAS
上位の理一シフトはいい傾向だね
東大実戦
Twitterリンク:ponkotsu_KJ
偏差値
81
2018年 理一 3位 理三 12位
2022年 理一11位 理三 14位
74(理三A)
2018年 理一13位、理三 54位
2022年 理一41位、理三 52位
69(理三B)
2018年 理一 64位 理三 109位
2022年 理一114位 理三 90位
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
916: 2023/05/09(火) 22:58:28.91 ID:56v9yWd50(8/12)調 AAS
世の中、外交官になりたくなって
一度は高卒で就職したのに、また一から勉強し直して大学に入り英語を勉強して、見事外交官になった人もいる
917: 2023/05/09(火) 23:00:09.72 ID:ShnxVE3t0(2/2)調 AAS
あと世阿弥や利休の何がどう凄いのか言語化しろよまず
ビッグネーム出して誤魔化すな
918(1): 2023/05/09(火) 23:02:10.26 ID:y51WQOBV0(1)調 AAS
これは同意
答えの無いものを解かないと新たなビジネスは生まれない
chat gpt を生み出すような人が天才なのであって
chat gpt を使いこなす人は天才ではない
919: 2023/05/09(火) 23:03:15.48 ID:NrWFI2Sk0(1)調 AAS
勉強が出来る=記憶力がいいのも天賦の才能だからね
何を宣ってんだろこの脱税マンは
920: 2023/05/09(火) 23:03:23.15 ID:KBQbkCM30(1)調 AAS
山口なんとかって人と似た雰囲気
ただこの資格マニアの人は仕事してるの?
921(1): 2023/05/09(火) 23:03:44.74 ID:o80Cdoii0(12/18)調 AAS
>>895
マジレスすると
だいじな能力や大事なことは受験科目以外のことがほとんど
だいじな能力は受験勉強以外の能力である
922: 2023/05/09(火) 23:05:26.05 ID:IN6/pIft0(1)調 AAS
まぁ、茂木健一郎さんには逆立ちして無理だろうしね、
口を出さないで内心でヒッソリと呆れて居れば良いのに。
黙って居られなかったんだろうね、是を幼児返りと言うw
923: 2023/05/09(火) 23:06:28.03 ID:/E/C2adl0(2/3)調 AAS
何か生み出せるとか頭の回転がはやいとかそういうのも天才だけど
取得困難な資格を複数若いうちにとれる資質は天才としか言えんだろ
やれって言われてできるやつそうそういない
茂木も絶対無理
924: 2023/05/09(火) 23:07:38.71 ID:qxH8ADMX0(1)調 AAS
資格はその仕事をするための要件でしかない
その資格を踏み台に世の中の役に立つことができる人が賞賛に値する
925: 2023/05/09(火) 23:08:28.18 ID:o80Cdoii0(13/18)調 AAS
>>895
しかもそんな離散受検勉強に12歳までの間スマホやPC禁止されて
情報AI技術感覚の才能まで潰されていく
まである
926: 2023/05/09(火) 23:09:31.18 ID:h9JDSFPR0(9/10)調 AAS
>>918
ツールを使いこなせるのも才能だよ
chatGPTを作り出した人も、コンピュータやプログラム言語から見れば、それらを作り出したわけではなく使いこなしただけの存在
927: 2023/05/09(火) 23:09:48.04 ID:UGTWyY7i0(1)調 AAS
中絶トラブルあった人?
928: 2023/05/09(火) 23:09:57.23 ID:a9UbZFjm0(1/2)調 AAS
日本からもイーロンマスクみたいな起業家出てこんかね
929: 2023/05/09(火) 23:10:33.30 ID:eQoO2v7g0(1)調 AAS
ジジイの嫉妬は醜い
930(1): 2023/05/09(火) 23:14:54.69 ID:wnP4OQxb0(1/11)調 AAS
>>921
IQとEQでしょ
受験はIQまでしか測れないしな
仕事はEQ
931: 2023/05/09(火) 23:15:46.16 ID:56v9yWd50(9/12)調 AAS
自分もちょっと憧れて資格取ってまで
ついた職業あるけど
現実は酷い世界だった
まるで自分には合わなかった
そういうことも人生にはあるよ
しかし普通に入社した会社がすごく
周りがいい人ばかりでめちゃ頑張った
自分は普通のサラリーマンが一番向いていたよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s