[過去ログ] 【音楽】「洋楽離れ」の日本でも使用されるCMソング、最も人気のアーティストは? ★2 [muffin★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876(2): 2023/05/07(日) 13:27:16.82 ID:RMACrAHw0(1/5)調 AAS
>>832
欧米チャートの流行がHIPHOPだらけな理由は、
欧米が10年前、20年前、30年前と比べて移民比率がグングン上がっているせいなのかなあと思っている
黒人・黄色人の貧民の娯楽は昔と変わらずテレビ・ラジオで音楽をダイレクトに聴くのに対して、
白人やちょっと金がある黒・黄色層の娯楽ばスマホアプリとテレビゲームで、って感じで
たまに最新の曲のチャートを見て聴いてはまたHPかとゲンナリして退散するのを半年・数年おきぐらいに繰り返すが、
なんか10年近くHPな状態が続いている印象すらある
883: 2023/05/07(日) 13:34:41.35 ID:RMACrAHw0(2/5)調 AAS
>>876は>>823へ
896(1): 2023/05/07(日) 13:40:19.40 ID:RMACrAHw0(3/5)調 AAS
>>880
だいたい耳に残らないから、たしかに焼き直しで飽きる楽曲ばかりなんだろうなぁと
個人的にはLooteのThis is How U Feelは残る感じがいいなーと思ったけど流行んなかったな
907(2): 2023/05/07(日) 13:47:10.88 ID:RMACrAHw0(4/5)調 AAS
>>875
才能が集まらないんじゃなくて、「集まっているが完全に埋もれている」「才能ある人は埋もれている状況でもそこそこ満足しきっちゃっている」が正解だと思っている
自分たちでPCでDTMからMIXまでやって完結させてYoutube Liveと再生回数で月3000ドル程度でも稼げられれば生きていけちゃう
一番の弊害は、宣伝・発信・伝道するプロデューサーまでもが埋もれている点
915: 2023/05/07(日) 13:51:22.78 ID:RMACrAHw0(5/5)調 AAS
>>909
ごり押しって表現は正直嫌いだけど、音楽自体にマスマーケティングのパワーがない。パワーを失ったのは、今後何十年も続くであろう一番の痛手だろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*