[過去ログ] 【音楽】「洋楽離れ」の日本でも使用されるCMソング、最も人気のアーティストは? ★2 [muffin★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
753: 2023/05/07(日) 12:15:34.79 ID:E5RwkkpO0(2/28)調 AAS
結局、衰退の原因は
U2のボノだな
途中からウザすぎた
754: 2023/05/07(日) 12:15:36.36 ID:ylyTZg1r0(11/18)調 AAS
Blinding Lightsのもう1つの元ネタが1億再生突破したな
おめでたい
動画リンク[YouTube]

755: 2023/05/07(日) 12:16:31.45 ID:/IXKC+5r0(2/6)調 AAS
ワンダイレクションもCMでよく使われてるイメージある

One Direction - Story of My Life
動画リンク[YouTube]

756
(1): 2023/05/07(日) 12:17:45.58 ID:H26zP4Sc0(1)調 AAS
新卒の女の子に洋画聞いてる言ったらびっくりされたな
それだけ今の若い子は聞いてない
流行ってるのはやっぱりユーチューブで人気あるのとKポップだそうだ
757
(2): 2023/05/07(日) 12:17:54.22 ID:IyLpKex80(7/7)調 AAS
>>752
そうそう
その辺が日本のポップミュージックが世界から置いてけぼりになってしまった要因の1つ
758: 2023/05/07(日) 12:18:23.64 ID:MVOhXVlf0(21/52)調 AAS
2010年代の時点でかなり雲行きが怪しかったけど
2020年リリースのBlinding Lightsは完全に「洋楽はもう終わってしまった」と言うイメージを世間に植え付けたよなwww
そういう意味では歴史的な曲なのかもしれないww
759: 2023/05/07(日) 12:20:12.43 ID:knyNl9EI0(16/24)調 AAS
>>736
WANIMAってやつの「やってみよう」だっけ?
ピクニックの歌をほぼほぼ引用した曲
ああいうの聴いたら腹しか立たないわけだが?
760
(2): 2023/05/07(日) 12:20:15.48 ID:AgX7cgMF0(6/6)調 AAS
これガキの頃CMで流れてて、チン毛の歌として学校で話題騒然になったな

ワーク・ソング/オスカー・ブラウンJr
動画リンク[YouTube]

761: 2023/05/07(日) 12:23:39.54 ID:udXRQu4R0(1/2)調 AAS
マルーン5は何かと使い勝手の良い曲ばかりだよね
762: 2023/05/07(日) 12:24:00.37 ID:iGib6mAp0(3/3)調 AAS
>>713
でも日本観光は活況。
マンガ、ゲーム、アニメが世界をリードしてるから。
でも確かに実写映画や音楽はそんなでもないな。
763: 2023/05/07(日) 12:24:02.34 ID:38iIdNcB0(3/6)調 AAS
>>730
技術の発展ってそう言うもんだよ
音楽に限らずね
ジャズならパーカーの技術は超人的と言われたけど(確かに今聞いてもすごいとは思うが)コピーされ尽くして今ではジャズの基礎にまでなってる
764: 2023/05/07(日) 12:25:16.14 ID:38iIdNcB0(4/6)調 AAS
>>739
ジャコのベースの技術がすごいだけじゃなくて音楽が素晴らしいと思う
765: 2023/05/07(日) 12:25:33.71 ID:knyNl9EI0(17/24)調 AAS
>>760
チン毛~ならビリー・ジョエルのアップタウンガール
766: 2023/05/07(日) 12:25:47.83 ID:udXRQu4R0(2/2)調 AAS
>>747
ソロの曲良い曲ばかりでよく聴いてる
最近も来日ライブあったね
767
(1): 2023/05/07(日) 12:25:47.97 ID:E5RwkkpO0(3/28)調 AAS
ASIA
コブラの入場曲あったよな
ジョージ高野
768: 2023/05/07(日) 12:26:43.40 ID:38iIdNcB0(5/6)調 AAS
>>740
そうだね
どんなジャンルでも温故知新なんだよな
769: 2023/05/07(日) 12:26:49.91 ID:MVOhXVlf0(22/52)調 AAS
マルーン5も良かったのは1stだけであとは欧米の安っぽい糞ヒット曲の代名詞的存在だよね
そしてその安っぽさは「V」で頂点を極めた
音楽的教養のある若い子がsugarなんて聴いたら洋楽はなんてレベルが低いのかと思ってしまう事だろう
770: 2023/05/07(日) 12:27:32.05 ID:E5RwkkpO0(4/28)調 AAS
>>756
隙あらば朝鮮の宣伝wwww
771: 2023/05/07(日) 12:28:10.34 ID:ylyTZg1r0(12/18)調 AAS
>>730
ジャコの伝記にもあったけど
だれでも弾けるけど思いつくことは出来たのか?
って言われて言葉に詰まったって話があったな
772: 2023/05/07(日) 12:29:21.26 ID:ylyTZg1r0(13/18)調 AAS
>>760
マン毛ならジョン・レノンだな
773: 2023/05/07(日) 12:30:13.27 ID:mvrYdxtI0(14/16)調 AAS
まあ若い子はK-POPが好きだよ 男性の野球選手だってそうだったからな、最近はあいみょんが増えたけど
774: 2023/05/07(日) 12:30:19.75 ID:wK71bBnx0(1)調 AAS
>>745
マドンナは言動や名前だけの人で、
そこに並べるのには違和感しかない
.
775: 2023/05/07(日) 12:30:39.63 ID:38iIdNcB0(6/6)調 AAS
>>742
芸術文化はその時代の背景ってものも混みだからその時代にしか出来ないこともあるだろうが基本記録されたものをコピーしそれを乗り越えできているから進化しているのは当然だと思うよ
776
(1): 2023/05/07(日) 12:32:23.55 ID:knyNl9EI0(18/24)調 AAS
>>767
エイジアならドントクライだろうけどミックスがチープでな
プログレ畑のミュージシャンが産業ロックで1発当てたいって感じで付け焼き刃的なんだよなぁ
777: 2023/05/07(日) 12:32:50.47 ID:8c7j3HXN0(1)調 AAS
>>752
葬式ダンスの曲が入ってるの好きだわ
778
(1): 2023/05/07(日) 12:33:39.49 ID:yawxVXxY0(17/23)調 AAS
>>736
スティングの曲サンプリングしたジュースワールド訴えられたやろw
本家より再生数多いのは悲しい
779: 2023/05/07(日) 12:33:53.94 ID:E5RwkkpO0(5/28)調 AAS
YES
ASIA
よりGTRが好きだったが1枚しか
リリースしてないよな〜
780: 2023/05/07(日) 12:35:00.08 ID:+EthZSPM0(2/2)調 AAS
>>745
お、いいねえ
その絵に書いたような老害っぷり
781: 2023/05/07(日) 12:35:20.30 ID:iCkmggkj0(1)調 AAS
マルーン5と洋楽自体がつまんなくなったの時期的にリンクしてる気がするな
782: 2023/05/07(日) 12:35:23.76 ID:/QozBsP90(7/7)調 AAS
スティービーワンダーはワンオクのパクリは笑わせてもらったけどパクリとか言いたがるのが増えたのが水を差してつまらなくなる一因かもな。
783: 2023/05/07(日) 12:35:36.05 ID:ylyTZg1r0(14/18)調 AAS
そういやビージーズって未だにサンプリングNGなのかね?
784: 2023/05/07(日) 12:36:14.04 ID:E5RwkkpO0(6/28)調 AAS
INXS
これも日本ではぱっとしなかったな
785
(1): 2023/05/07(日) 12:36:55.53 ID:qqsZ+AgX0(8/15)調 AAS
>>776
感じじゃなくてまんまいっちょ金儲けしようぜって集まったのがエイジアw
でもイエスのロンリーハートも産業ロック的ではあるがそんなに嫌な感じはしないのは何故
786
(1): 2023/05/07(日) 12:36:58.61 ID:kLaD+WT20(2/6)調 AAS
>>757
ケミカルやダフトパンクもサンプリングの切り貼りを使ってビート作ってたり、ニルバーナもドラムやら昔の曲から引用したり、ゴールドプレイはわざわざクラフトワークに曲使わせて下さいって手紙書いたらしいな
787
(1): 2023/05/07(日) 12:37:21.64 ID:yawxVXxY0(18/23)調 AAS
>>745
さすがにマライアキャリーじゃね
個人的にジャネットジャクソン押すわw
788
(1): 2023/05/07(日) 12:39:22.42 ID:qqsZ+AgX0(9/15)調 AAS
>>745
音楽自体がヒップホップに制圧されたから
ビートルズはもう忘れられると思うな
流石にビートルズもヒップホップはしてないから
789
(2): 2023/05/07(日) 12:39:22.76 ID:yawxVXxY0(19/23)調 AAS
>>786
ビートルズのトゥモローネバーノウズ丸パクリしてジョンレノンの大ファンのノエルに歌わせるケミカル兄弟は確信犯www
790: 2023/05/07(日) 12:40:05.33 ID:MVOhXVlf0(23/52)調 AAS
>>778
あれ許可とってなかったのかwwwwwwwww
791
(4): 2023/05/07(日) 12:41:36.56 ID:tZ0ph3zn0(1)調 AAS
日本人が世界の音楽の流れについていけなくなっただけ
このスレで偉そうに語ってる人見てると一層そう思うw
792
(3): 2023/05/07(日) 12:42:44.64 ID:E5RwkkpO0(7/28)調 AAS
ヴァン・モリソン
カジャグーグー
STYX
日本で人気ないよな
793: 2023/05/07(日) 12:43:50.57 ID:qqsZ+AgX0(10/15)調 AAS
>>792
ドモアリガットは人気あるだろ
794
(1): 2023/05/07(日) 12:43:58.50 ID:CzxI+a3W0(1/2)調 AAS
>>791
K-POPなんかにハマってるんだからな世界とズレまくり
795: 2023/05/07(日) 12:44:59.34 ID:2aznR0/Z0(1)調 AAS
CM制作者が洋楽好きな高齢者
796
(1): 2023/05/07(日) 12:45:29.16 ID:E5RwkkpO0(8/28)調 AAS
ユッスンドゥール
ボブマーリー
はワールドミュージックwww
797
(2): 2023/05/07(日) 12:45:46.56 ID:z+/iESot0(1)調 AAS
>>794
グラミー賞でも韓国旋風だけどそれは?
798
(1): 2023/05/07(日) 12:46:19.90 ID:mvrYdxtI0(15/16)調 AAS
>>791
それは一面の真実でしかないのじゃないのか?世界でヒップホップが流行っているから日本もやらないといけないなんて滅茶苦茶だろう
799: 2023/05/07(日) 12:47:15.47 ID:CzxI+a3W0(2/2)調 AAS
>>797
「BTS消費国」意外な1位は日本
外部リンク:www.jiji.com

これが現状
世界で人気とテレビで喧伝して日本で売る
800: 2023/05/07(日) 12:48:09.48 ID:E5RwkkpO0(9/28)調 AAS
Pretenders
もCM曲あったよな
オウオーオーオーオって曲と
もう一曲メジャーな曲
801
(1): 2023/05/07(日) 12:48:42.44 ID:knyNl9EI0(19/24)調 AAS
>>785
イエスのロンリーハートはミックスはよく出来てると思う
トレヴァーホーンの才能かな
802: 2023/05/07(日) 12:48:59.47 ID:E5RwkkpO0(10/28)調 AAS
>>797
朝鮮www
803
(3): 2023/05/07(日) 12:50:14.58 ID:E5RwkkpO0(11/28)調 AAS
朝鮮と言えば
オーャンヒーヒーだっけ?
ラブイズオーバだな
804
(3): 2023/05/07(日) 12:50:25.96 ID:y5oWN8f10(1)調 AAS
>>798
ヒップホップ含む新しい音楽を聞いて楽しめばいい
普通はそういうもん
それができなくて(業界・作り手含み)受け入れられないというのが日本
805
(2): 2023/05/07(日) 12:50:51.18 ID:MVOhXVlf0(24/52)調 AAS
>>791
こんな糞ダサいのについていけとか滅茶苦茶過ぎるだろwwwwwwwwww
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

806: 2023/05/07(日) 12:51:02.56 ID:6T1CGgIF0(2/2)調 AAS
>>791
カジャはリマール派かベッグス派で論争が起きる
ブロンスキビートも然り
807
(2): 2023/05/07(日) 12:51:03.80 ID:ylyTZg1r0(15/18)調 AAS
>>792
Too Shyは今でもあちこちでかかるだろ
808
(1): 2023/05/07(日) 12:51:31.81 ID:rIK4PYw40(1)調 AAS
クイーンのハヴアグッドタイムってテンション上がるサウンドだけど薬をきめてセックスして気持ちいい!って唄だからCMソングとしては不適格だと思う
809
(1): 2023/05/07(日) 12:52:03.83 ID:I7Msjdeg0(1/2)調 AAS
ヒップホップってそんなに流行ってるか?
殆ど聞かないぞ
810: 2023/05/07(日) 12:52:06.07 ID:knyNl9EI0(20/24)調 AAS
>>792
カジャグーグーは惜しかった
1stはデュランデュラン以上だったかもしれん
リマールがソロで売れるのを夢見たせいでな
結局、リマールもネバーエンディングストーリーしか売れなかったし、悪手もいいとこ
811: 2023/05/07(日) 12:52:08.04 ID:HrGcJrq50(4/5)調 AAS
>>804
仮にそうだとしてそれの何が悪いんだ?
音楽なんて自分がいいと思うものを聞けばいいだけじゃん
812
(1): 2023/05/07(日) 12:52:45.29 ID:E5RwkkpO0(12/28)調 AAS
>>807
ワイはBig Apple派なんだw
813
(1): 2023/05/07(日) 12:52:56.87 ID:MVOhXVlf0(25/52)調 AAS
>>804
だから欧米のラップも10年くらいひたすら同じことを繰り返してるだけで完全に停滞状態なんだってばwwww
814: 2023/05/07(日) 12:53:07.39 ID:knyNl9EI0(21/24)調 AAS
>>803
ヒーヒー言うな
フィーフィーだよ
815: 2023/05/07(日) 12:53:14.12 ID:45WooqNH0(1)調 AAS
>>805
ハリースタイルズのアルバムは日本の50代洋楽ファン大歓喜だぞw
816: 2023/05/07(日) 12:53:28.59 ID:ylyTZg1r0(16/18)調 AAS
>>803
台湾だよ
817
(1): 2023/05/07(日) 12:53:48.41 ID:qqsZ+AgX0(11/15)調 AAS
>>801
ZTTレーベルだと
プロパガンダとかアートオブノイズとか
よく聞いたわ
818: 2023/05/07(日) 12:53:55.95 ID:kLaD+WT20(3/6)調 AAS
>>789
そりゃもう確信犯よw
819: 2023/05/07(日) 12:55:26.80 ID:cm1Kuc+P0(1)調 AAS
>>796
俺はミルトンナシメントを推すな
820: 2023/05/07(日) 12:55:32.09 ID:MVOhXVlf0(26/52)調 AAS
>>804
そもそもここ6~7年くらい全く新しいスタイルの音楽が出てこなくなってしまったから洋楽は終わってしまったとみんな言ってる訳なのだが
821: 2023/05/07(日) 12:55:37.92 ID:kLaD+WT20(4/6)調 AAS
>>803
台湾だよ
フィーフィー元気なんかな
パワフルな人だったよな
822: 2023/05/07(日) 12:55:46.85 ID:E5RwkkpO0(13/28)調 AAS
>>817
Legs好きだな
来てます来てますw
823
(3): 2023/05/07(日) 12:55:52.01 ID:yawxVXxY0(20/23)調 AAS
>>809
流行ってるというよりむしろヒップホップ以外息してないのが正解
アメリカフランスの上位曲全部ヒップホップだぞ
UKだけちょっと変わってるかなって
824: 2023/05/07(日) 12:56:00.95 ID:knyNl9EI0(22/24)調 AAS
>>807
white feathersの方が好きだがね
825: 2023/05/07(日) 12:56:17.64 ID:f89HPoO10(1)調 AAS
ジョー・リノイエだろ
武富士とか君をあいしーてるーとか
826: 2023/05/07(日) 12:57:41.69 ID:ylyTZg1r0(17/18)調 AAS
>>812
Big Apple良いけどイントロがダサすぎる
827: 2023/05/07(日) 12:57:52.49 ID:lH1THyAC0(7/11)調 AAS
れちゅご!!
828: 2023/05/07(日) 12:58:44.39 ID:ihA7qkxQ0(1)調 AAS
昔はCM一つ一つにそれ専用の音楽が付いていた
なんて今の人は信じられないだろうな
829: 2023/05/07(日) 12:58:54.20 ID:MVOhXVlf0(27/52)調 AAS
>>823
そりゃアメリカとフランスは昔からそういう国だからな~
今のパリは移民の黒人だらけで90年代でもフレンチラップとか結構強かったし
830
(1): 2023/05/07(日) 12:59:45.94 ID:Nv3N1ZOE0(1)調 AAS
>>823
そうなのか
流行りは興味ないけど海外の曲名色々聴くけどヒップホップ的なものをあまり聞かない
831: 2023/05/07(日) 12:59:52.25 ID:kLaD+WT20(5/6)調 AAS
>>813
それはある
正直もう発展のしようがない気がする
832
(1): 2023/05/07(日) 13:01:07.34 ID:tquJTBI30(1/5)調 AAS
もう世界ヒットも、最後はテイラースイフトくらいか。
全く耳にしないな。
映画の衰退とシンクロしてるね
833
(2): 2023/05/07(日) 13:01:35.61 ID:qqsZ+AgX0(12/15)調 AAS
スーパマリオ大ヒットらしいじゃん
834: 2023/05/07(日) 13:02:07.35 ID:ylyTZg1r0(18/18)調 AAS
>>808
向こうの人間も歌詞の内容なんてどうでもいいんだよ
YMCAだってスポーツイベントでかかりまくってるじゃん
835: 2023/05/07(日) 13:02:52.72 ID:SVZSo97P0(1)調 AAS
マネスキンいいじゃんと思ったけど
新鮮味というか新しい感じはしなかったな
836: 2023/05/07(日) 13:03:07.35 ID:I7Msjdeg0(2/2)調 AAS
>>789
どこの国も同じ様な曲が流行ってたらつまらん
国ごとに色がある方が面白いと思うんだが
837: 2023/05/07(日) 13:03:19.55 ID:MVOhXVlf0(28/52)調 AAS
>>830
hiphopと言うかトラップやグライムも全盛期はもう10年くらい前だし
今のヒット曲のトレンドは80年代を焼き直ししただけの糞ポップスだろうね
838
(2): 2023/05/07(日) 13:04:08.32 ID:E5RwkkpO0(14/28)調 AAS
やっぱPRINCEとかはCMに合わないん
だろうな
バリーマニロウ>プリンス

へい!ユーアルッキンホット!
839
(1): 2023/05/07(日) 13:04:24.30 ID:kLaD+WT20(6/6)調 AAS
>>757
でも置いてかれたおかげで日本独自の感じになっててそれはそれで良いんじゃないかなって思う
翻訳機能も普及して日本語のまま歌っても受け入れられる時代になって来たし、海外でも評価されたりする事も出て来るんじゃないの?
840: 2023/05/07(日) 13:05:45.65 ID:knyNl9EI0(23/24)調 AAS
>>838
バリー・マニロウは鼻のデカさしか記憶に無いなぁ
841: 2023/05/07(日) 13:06:18.92 ID:lH1THyAC0(8/11)調 AAS
>>833
マリオって目が青いんだね。。(爺
842: 2023/05/07(日) 13:06:30.16 ID:JDzATGYi0(1/9)調 AAS
そろそろK-POPも洋楽の一ジャンルに含めるべきかも。地続きで行ける場所じゃないのだから。
843
(1): 2023/05/07(日) 13:06:49.15 ID:MVOhXVlf0(29/52)調 AAS
てか日本が世界の音楽から置いてけぼりを食らったのは90年代の話であって
欧米の音楽業界が完全に終わってしまってる2023年現在だったらもうガラパゴスで良いんじゃね?って感じだろ
844: 2023/05/07(日) 13:08:15.69 ID:HrGcJrq50(5/5)調 AAS
>>839
ワンオクとかバンドメイドとか日本より海外でのほうが人気ありそうだしな
845
(2): 2023/05/07(日) 13:09:09.68 ID:tquJTBI30(2/5)調 AAS
日本語の感覚で聞くと下品な
ジェームズブラウン

ゲロンパ!
846: 2023/05/07(日) 13:12:49.84 ID:vucVn/cp0(3/3)調 AAS
キャッチーなフレーズを含んでない
曲調がBGMにしづらい
何より認知度が低い
そんな汎用性の低い楽曲ばっかじゃ邦楽のほうがマシとなるわ
847: 2023/05/07(日) 13:13:26.77 ID:cafyh+XN0(1)調 AAS
>>838
農協牛乳……
848: 2023/05/07(日) 13:13:30.35 ID:yawxVXxY0(21/23)調 AAS
>>833
スーパーマリオもパクリキャラだからな
849: 2023/05/07(日) 13:13:38.71 ID:knyNl9EI0(24/24)調 AAS
>>845
ゲロッパな
850
(2): 2023/05/07(日) 13:13:48.56 ID:/IXKC+5r0(3/6)調 AAS
今は日本の曲もかなりレベルアップした

この満島ひかりと三浦大知のコラボもPVともどもレベル高すぎる

ひかりとだいち love SOIL&"PIMP"SESSIONS / eden
動画リンク[YouTube]


最近は若者がこんな本格的なソウルやjazzをやってる

Aile The Shota / FANCITY feat. Soulflex
動画リンク[YouTube]

851
(2): 2023/05/07(日) 13:13:53.73 ID:MVOhXVlf0(30/52)調 AAS
今ビルボードチャート見てみたけど言うほどラップ勢が占拠してる訳じゃないし
そんな事よりもチャートが全然変動していないのなwwwwww
ストリーミングでヒット曲プレイリストを聴いてるやつのせいで同じ曲が永遠に流行り続けてるという現象なんだろうけどもう完全に欧米の音楽業界はオワコンだよな~
852
(3): 2023/05/07(日) 13:14:23.10 ID:AhzrEUWT0(1)調 AAS
洋楽知りたい放題聴きたい放題の時代に洋楽離れが起こってるのは面白いな
80年代の洋楽歌手なんかTVショーだと殆ど口パクだったり(特に白人歌手)
昭和の大物歌手の生歌とか聞くと洋楽とそんなにレベル差ないのに気付いたのはあると思う

俺なんかはジャニーズやモーニング娘みたいなタレント成功の手段としての歌手が出てきたせいで
洋楽に逃げたけどあいつらがいなければまだ邦楽聞いてた
853
(1): 2023/05/07(日) 13:15:17.68 ID:yawxVXxY0(22/23)調 AAS
>>851
今時ビルボード見る人いないだろ
854
(1): 2023/05/07(日) 13:16:23.37 ID:lH1THyAC0(9/11)調 AAS
>>845
色物の一言じゃ片付けられんよな。。(JB
855
(1): 2023/05/07(日) 13:16:49.11 ID:MVOhXVlf0(31/52)調 AAS
>>850
でも再生数が完全素人の俺のyoutubeチャンネルとどっこいだから
ただの自己満音楽で全く需要がない感じじゃね?
856: 2023/05/07(日) 13:17:44.53 ID:oN0YFTUw0(1)調 AAS
スポーツ会場なんかはどのスポーツでもAviciiよく流れる
今後も変わらずよく使われそう
クイーンは色々と強いなCMやらイベントやら
857
(1): 2023/05/07(日) 13:18:26.54 ID:MVOhXVlf0(32/52)調 AAS
>>853
まあでもなんだかんだで目安はビルボードだろ
最近出来たようなチャートは100%偏ってるし
858: 2023/05/07(日) 13:18:47.90 ID:YTglm0/v0(2/2)調 AAS
>>852
英語教育に力入れるのと反比例してるのも面白いよ
859: 2023/05/07(日) 13:18:59.99 ID:ZWIp5XiW0(13/15)調 AAS
歌は世につれ世は歌に連れ、ってあるけどこれって本当なんだよ
今の時代、いい曲がないんじゃなくて
こんな時代にいい曲は絶対に生まれない。生まれたらおかしいんだから
人を感動させるような曲が生まれるならこんな時代になっていない
つまりビートルズや、イーグルスにしても、あるいはカーペンターズ、マイケルにしても、
そういう曲が生まれ共有された時代は幸せだったということ
860: 2023/05/07(日) 13:19:15.97 ID:tquJTBI30(3/5)調 AAS
>>854
ロッキー4のLiving in America はポピュラーな感じで好き。
ロッキー4はバーニングハートや、ハーツオンファイアとか良曲揃い。
映画の中身はスカスカだけど
861: 名無しさん@恐縮です [age] 2023/05/07(日) 13:19:48.37 ID:JOKNU5+b0(2/2)調 AAS
>>717
その「オープン・アームズ」なら1995年の
バレーボールワールドカップのイメージソングとして
毎回流れてた。
歌ってたのはマライア・キャリーだったけどね。
862: 2023/05/07(日) 13:19:50.44 ID:0SjU5vxi0(1)調 AAS
アーリータイムズのCMでギター弾いてたライクーダー
863: 2023/05/07(日) 13:21:05.55 ID:QrZleuA50(1)調 AAS
>>681
ニルヴァーナはジミヘンの次にいい
864: 2023/05/07(日) 13:22:09.23 ID:/IXKC+5r0(4/6)調 AAS
>>855

まだアップして2週間くらいだけど、これ、PVの監督は東京オリンピック2020の映像作ってた人
だから(安倍マリオとかオープニング)、見る人が見ればよさはわかるんだけどあまり知られていないというだけで。
865
(2): 2023/05/07(日) 13:22:18.77 ID:yawxVXxY0(23/23)調 AAS
>>857
普通サブスクのチャート見るんだろ
お金払ってる人達なんだからな
866: 2023/05/07(日) 13:23:21.86 ID:MVOhXVlf0(33/52)調 AAS
>>865
そいつが一番信用できないわwwwwwwwwwww
867: 2023/05/07(日) 13:23:32.99 ID:EZlS3zmT0(1)調 AAS
イノッチの番組のコーナーで毎週ホール&オーツが流れてる”You make my dreams”
868: 2023/05/07(日) 13:23:53.37 ID:E5RwkkpO0(15/28)調 AAS
最近
サラブライトマン聞かないな
絶対に負けられないブーム終焉か?
869: 2023/05/07(日) 13:24:21.70 ID:sOAxtIrI0(1/2)調 AAS
>>850
良い
でも演奏や曲だけなく音響や音色に面白みがないとあえて聴くって気分にはならないかなぁ
870
(1): 2023/05/07(日) 13:24:46.90 ID:JDzATGYi0(2/9)調 AAS
>>805
Ed Sheeran- Bloodstream [BBMAs]
動画リンク[YouTube]


Snow Patrol - Chasing Cars (Live at The Royal Opera House, 2006)
動画リンク[YouTube]


でもさ、昔の良い曲に出会い続けて来れた?昔の良曲に出会いやすくなった時代なのが今だよ。
871: 2023/05/07(日) 13:24:49.67 ID:MVOhXVlf0(34/52)調 AAS
>>865
てかそいつらのせいで欧米の音楽業界がめちゃくちゃにされて今のあり様な訳だからなwww
872
(1): 2023/05/07(日) 13:25:16.53 ID:w0MUWlIB0(1/8)調 AAS
10cc
アラン・パーソンズ・プロジェクト
キング・クリムゾン
スティーリー・ダン
ピンクフロイド

あたりの録音に命かけたグループ好きだなあ
873: 2023/05/07(日) 13:25:26.47 ID:ZWIp5XiW0(14/15)調 AAS
ライクーダーと言えば、片岡義男ナレーションのCM、ロンサムカーボーイ
874: 2023/05/07(日) 13:25:58.39 ID:FEm1ZOp20(7/7)調 AAS
流行り廃り興味ないし好きな曲が売れようと売れまいとどうでもいいからチャートなんて見ないわ
875
(1): 2023/05/07(日) 13:26:38.44 ID:uaqYdeei0(1/2)調 AAS
>>852
やっぱりガイドラインって必要なのよ
昔はレーベルがこれが米国で英国で欧州で流行ってます!的なものを無理くり作ってたけども
今は円盤売れないからやらないし単純に再生回数とかでやってるんだけども一回聴いて「ああ、ウンコだな」で終わり
もちろん掘れば良い曲もあるけど金にならない分野に多彩な才能は集まらないんだな
876
(2): 2023/05/07(日) 13:27:16.82 ID:RMACrAHw0(1/5)調 AAS
>>832
欧米チャートの流行がHIPHOPだらけな理由は、
欧米が10年前、20年前、30年前と比べて移民比率がグングン上がっているせいなのかなあと思っている
黒人・黄色人の貧民の娯楽は昔と変わらずテレビ・ラジオで音楽をダイレクトに聴くのに対して、
白人やちょっと金がある黒・黄色層の娯楽ばスマホアプリとテレビゲームで、って感じで

たまに最新の曲のチャートを見て聴いてはまたHPかとゲンナリして退散するのを半年・数年おきぐらいに繰り返すが、
なんか10年近くHPな状態が続いている印象すらある
877: 2023/05/07(日) 13:27:23.43 ID:w0MUWlIB0(2/8)調 AAS
ジミヘンとか60年代末にあれなら録音当時の最先端やろなフランク・ザッパも時代超えたおふざけ好き
878
(1): 2023/05/07(日) 13:29:27.36 ID:MVOhXVlf0(35/52)調 AAS
>>870
やっぱり少ない情報の中から探す時代だったから一生懸命良い曲を探索したんだろうな~
(円盤の時代は欧州のマイナーレーベルの音源までガッツいてたもんな)
今はネットで気軽にリサーチできるようになったせいで逆にすたれてしまったと
そしてスノパトのChasing Carsは流石にもう一昔前の曲でしょ
879
(1): 2023/05/07(日) 13:30:42.00 ID:E5RwkkpO0(16/28)調 AAS
キャロルキングなんてCM向きなのに
日本で人気ないよな
ユーガッターフレンドとか名曲過ぎる
1-
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s