[過去ログ]
【音楽】「洋楽離れ」の日本でも使用されるCMソング、最も人気のアーティストは? ★2 [muffin★] (1002レス)
【音楽】「洋楽離れ」の日本でも使用されるCMソング、最も人気のアーティストは? ★2 [muffin★] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
697: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:46:38.78 ID:Tu+yBEcP0 bon jovi ガンズ エアロ デフレパード MJ マドンナ ・・・ 洋楽全盛期はもう30年以上前か http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/697
698: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:46:40.44 ID:IyLpKex80 なぜ日本人はこんなにもオエイシスが好きなのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/698
699: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:47:04.22 ID:H0DI19kn0 黄金の80年代の洋楽が今でもCMでかかって 子供も知るって何かいいよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/699
700: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:47:48.87 ID:ylyTZg1r0 >>694 ツイストの燃えろいい女ってGo Your Own Wayのギターをパクってたなってふと思い出した http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/700
701: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:48:14.02 ID:yawxVXxY0 >>693 なんとかハウス、なんとかジャズ、なんとかステップとか昔からあるだろ ジャングルという謎なやつも 俺の世代ドラムンベース圧倒的に人気だけどwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/701
702: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:48:41.58 ID:MVOhXVlf0 >>696 それを言い出したらロックだってビートルズやストーンズ、ツェッペリン、ブラックサバスの焼き直しじゃん?wwって事になっちゃうからな バージョンアップされてればオッケーなんだよ、2020年代の曲は全くバージョンアップされてないから問題なのであって http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/702
703: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:48:43.98 ID:AgX7cgMF0 なんか最新のチャート音楽を追いかけてないといけない!みたいな強迫観念でもあるんじゃないかって奴おるな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/703
704: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:49:36.86 ID:knyNl9EI0 >>696 YMOはサウンドを除いた音楽そのものにはEDMみたいな癖、偏りは無い 単にシンセを活用してるだけであってな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/704
705: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:50:11.57 ID:WS0+rtEn0 クリーム、ジャニス、エクスペリエンス この辺りがまた流行らないかな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/705
706: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:50:54.10 ID:MVOhXVlf0 >>701 ディープハウスとかアシッドジャズとか2ステップは昔からあるけど スクリレックスやフューチャーハウスは2010年代特有のサウンドを作れてたと思うわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/706
707: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:51:17.71 ID:lH1THyAC0 ジジイにおせっかい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/707
708: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:51:29.21 ID:nbr0043m0 WBCのテーマ曲がセパレイトウェイズなのは不思議だったが おかげで子供も覚えてカラオケで歌うようになった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/708
709: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:51:58.29 ID:qqsZ+AgX0 >>707 ジジイは耳がエコーズしてるからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/709
710: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:52:03.49 ID:yawxVXxY0 >>705 ジャニスジョップリンみたいなハスキー声むしろ定期的に現れるだろ 売れるかどうか知らんけどw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/710
711: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:52:06.66 ID:TUOIINNL0 マウンテンやジェフベックグループとかもいいよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/711
712: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:53:04.56 ID:knyNl9EI0 >>697 マドンナならパパ・ドント・プリーチが一番好きだが、一般的にはあまり挙がらないな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/712
713: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:53:43.45 ID:y7RVpJ9B0 日本ってやっぱり日本語のせい(おかげ)か とにかくなんでも独自発展して外国と互換性が無い もちろん良くも悪くもという意味で両面あるんだけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/713
714: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:54:04.56 ID:IyLpKex80 >>701 ドラムンベースは革命を起こした音楽だよ 特に現代のジャズに革命を起こした音楽といってもいい マークジュリアナやリチャードスぺイヴンなんかもドラムンベースからの強いインスピレーションを受けたと公言してる プログラミングされたビートを生身のドラムが追いかけるという転換は90年代から始まったといえる Jディラの揺らぎやズレたビートを生身で再現したクリスデイヴなんかもそう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/714
715: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:54:14.52 ID:yawxVXxY0 >>708 セパレイトウェイズはフェイウォンの曲だろ?w CDで持ってるぜ、配信にはないのは残念 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/715
716: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:54:39.78 ID:38iIdNcB0 >>710 ジャニスみたいなハスキーヴォイスは現れてもあの当時のサウンドを再現したバンドは殆どない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/716
717: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:55:01.86 ID:knyNl9EI0 >>708 オープンアームズだと敗退しそうだからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/717
718: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:55:38.06 ID:qqsZ+AgX0 >>710 ジジイが好きなグラムスパンキーとかかw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/718
719: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:57:05.22 ID:38iIdNcB0 このスレは1960年代から2000年代までの洋楽を語り合ってるだけのカオススレw だがそれで良い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/719
720: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:57:08.96 ID:nbr0043m0 >>715 セパはやっぱりスティーブペリーだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/720
721: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:57:56.81 ID:MVOhXVlf0 >>714 そういう意味では90年代まではやっぱり熱かったんだよな~ 進化が鈍化し始めたのは00年代からであって、全く止まってしまったのは2020年以降 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/721
722: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:58:20.46 ID:lH1THyAC0 >>709 ピンクフロイドかっ! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/722
723: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:58:25.62 ID:IyLpKex80 音楽の歴史を振り返ると音楽が前進していくきっかけはリズム 沼澤尚も1980年代のフュージョンのドラマーでは絶対できないビートを叩き出している 生身の人間では絶対に無理だったビートを今のジャズヒップホップのドラマーは叩いていると驚愕してたわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/723
724: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 11:58:54.31 ID:zqLCWxuC0 >>703 なんか洋楽は常に進化し続けなきゃいけない!みたいな強迫観念でもあるんじゃないかって奴おるな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/724
725: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:59:12.66 ID:Tu+yBEcP0 >>719 2000年以降は音楽そのものが廃れたからね そうならざるを得ない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/725
726: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 11:59:56.76 ID:knyNl9EI0 >>714 ドラムンベースがどうとか微視的な話題でしかないよ もっと巨視的な話が出来ないとダメだぞ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/726
727: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:01:10.69 ID:MVOhXVlf0 >>724 目新しい要素がないのなら洋楽を聴く必要性がなくなってしまうからな サビは弱いしアレンジは大味だし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/727
728: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:01:39.06 ID:nbr0043m0 >>717 オープンアームズはラブソングだしなw 闘う曲なら、アイオブザタイガーとかファイナルカウントダウンとかにしたらいいのに 野球ならワイルドシングとかこれはアメリカ応援になるか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/728
729: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:01:51.44 ID:YhU5Va7D0 ハービー・ハンコック http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/729
730: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:02:12.62 ID:qqsZ+AgX0 >>723 そういやジャコパストリアスのベースは超人的といわれたが 今ではアマチュアでもコピー弾けるらしいね もちろん最初にやったジャコの革命的功績は揺るがないけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/730
731: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:02:13.95 ID:yawxVXxY0 廃れた理由がパクリしたらバレるけど90年代バレなかったんだよな 仕方ないよなw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/731
732: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:03:31.58 ID:sr6tdRqp0 ラジオで聞いて印象に残ってる 調べたらマイアミベースって ジャンルで2000年代になって何度かリバイバルしとるんやな https://youtu.be/QxRiwnmYjMg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/732
733: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:04:04.09 ID:ylyTZg1r0 >>712 マドンナって本人の言動ばかりで曲の方ははあまり語られないな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/733
734: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:05:06.12 ID:ylyTZg1r0 >>732 懐かしいな これ大好きだった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/734
735: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:05:07.31 ID:knyNl9EI0 >>728 ワイルドシング流したら大仁田厚が出てきそうでなw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/735
736: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:07:46.60 ID:IyLpKex80 >>731 それってポップ観の違いだよ 引用は悪っていう価値観が日本特有なんだよ 著作権許可さえすればなんの問題もないのにそこで硬直しちゃったから停滞したんだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/736
737: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:08:01.38 ID:nbr0043m0 >>735 あ、プロレスのテーマソングだったの?w 知らなかった テーマソングは色んな洋楽が満載だよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/737
738: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:08:44.55 ID:HrGcJrq50 印象的でカッコいいリフがあれば大抵ヒットする という原点に立ち戻って曲作れよと思うわ洋楽も http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/738
739: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:09:02.01 ID:IyLpKex80 >>730 ジャコは偉大でしょ どんな分野アでもイノヴェーターはリスペクトしないと http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/739
740: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:09:26.35 ID:MVOhXVlf0 >>736 クラシックでも過去の名作のフレーズを結構引用しまくってるよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/740
741: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:10:20.56 ID:YTglm0/v0 >>727 所詮外の文化だしな プラスアルファがなければどうでもよくなる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/741
742: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:10:41.63 ID:AgX7cgMF0 >>724 科学技術とかならともかく、芸術文化が常に進化して後のものほど優れているみたいな感覚があるんやろか 俺にはようわからんなあ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/742
743: 名無しさん@恐縮です [sa] 2023/05/07(日) 12:10:52.77 ID:3/nNZZKM0 手抜きで昔の曲の替え歌ばかりなの何とかしろや! 原曲への侮辱レイプ繰り返しやがって http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/743
744: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:11:31.87 ID:sr6tdRqp0 スウェーデン https://youtu.be/iqu132vTl5Y http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/744
745: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:12:22.79 ID:Tu+yBEcP0 >>724 どれだけ頑張っても バンドはビートルズ 男性POPはMJ 女性POPはマドンナ コレを超える事は未来永劫不可能だからね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/745
746: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:12:31.30 ID:ylyTZg1r0 >>735 カバーが多すぎてオリジナルが誰か分からない筆頭曲だな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/746
747: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:12:51.04 ID:/IXKC+5r0 向こうではハリー・スタイルズとか人気あるけど日本ではあんま人気ないね。元ワンダイレクションのメンバーだけど。 Harry Styles - Music For a Sushi Restaurant https://youtu.be/CiwMDFh_Rog http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/747
748: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:13:05.10 ID:IyLpKex80 >>740 クラシックは門外漢なのでわかりません。さーせん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/748
749: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:13:23.65 ID:E5RwkkpO0 哀愁のヨーロッパ どんなCMにも合いそう ヒゲオヤジ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/749
750: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:13:50.84 ID:MVOhXVlf0 >>743 替え歌ワロタwww でも今の2020年代の洋楽ってまさにそんな感じなんだよな~wwwwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/750
751: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:15:06.58 ID:qqsZ+AgX0 >>739 もちろん偉大だよ ワードオブマウスは俺の棺桶に入れてもらう予定 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/751
752: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:15:06.90 ID:kLaD+WT20 >>736 海外の曲はサンプリングしまくりで元ネタ探すと面白いよね 今じゃサンプリングもパクリって言って騒がれちゃう、日本だととくに http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/752
753: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:15:34.79 ID:E5RwkkpO0 結局、衰退の原因は U2のボノだな 途中からウザすぎた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/753
754: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:15:36.36 ID:ylyTZg1r0 Blinding Lightsのもう1つの元ネタが1億再生突破したな おめでたい https://youtu.be/zQ41hqlV0Kk http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/754
755: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:16:31.45 ID:/IXKC+5r0 ワンダイレクションもCMでよく使われてるイメージある One Direction - Story of My Life https://youtu.be/W-TE_Ys4iwM http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/755
756: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:17:45.58 ID:H26zP4Sc0 新卒の女の子に洋画聞いてる言ったらびっくりされたな それだけ今の若い子は聞いてない 流行ってるのはやっぱりユーチューブで人気あるのとKポップだそうだ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/756
757: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:17:54.22 ID:IyLpKex80 >>752 そうそう その辺が日本のポップミュージックが世界から置いてけぼりになってしまった要因の1つ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/757
758: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:18:23.64 ID:MVOhXVlf0 2010年代の時点でかなり雲行きが怪しかったけど 2020年リリースのBlinding Lightsは完全に「洋楽はもう終わってしまった」と言うイメージを世間に植え付けたよなwww そういう意味では歴史的な曲なのかもしれないww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/758
759: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:20:12.43 ID:knyNl9EI0 >>736 WANIMAってやつの「やってみよう」だっけ? ピクニックの歌をほぼほぼ引用した曲 ああいうの聴いたら腹しか立たないわけだが? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/759
760: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:20:15.48 ID:AgX7cgMF0 これガキの頃CMで流れてて、チン毛の歌として学校で話題騒然になったな ワーク・ソング/オスカー・ブラウンJr https://youtu.be/Uy5XwtKFD00 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/760
761: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:23:39.54 ID:udXRQu4R0 マルーン5は何かと使い勝手の良い曲ばかりだよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/761
762: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:24:00.37 ID:iGib6mAp0 >>713 でも日本観光は活況。 マンガ、ゲーム、アニメが世界をリードしてるから。 でも確かに実写映画や音楽はそんなでもないな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/762
763: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:24:02.34 ID:38iIdNcB0 >>730 技術の発展ってそう言うもんだよ 音楽に限らずね ジャズならパーカーの技術は超人的と言われたけど(確かに今聞いてもすごいとは思うが)コピーされ尽くして今ではジャズの基礎にまでなってる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/763
764: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:25:16.14 ID:38iIdNcB0 >>739 ジャコのベースの技術がすごいだけじゃなくて音楽が素晴らしいと思う http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/764
765: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:25:33.71 ID:knyNl9EI0 >>760 チン毛~ならビリー・ジョエルのアップタウンガール http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/765
766: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:25:47.83 ID:udXRQu4R0 >>747 ソロの曲良い曲ばかりでよく聴いてる 最近も来日ライブあったね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/766
767: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:25:47.97 ID:E5RwkkpO0 ASIA コブラの入場曲あったよな ジョージ高野 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/767
768: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:26:43.40 ID:38iIdNcB0 >>740 そうだね どんなジャンルでも温故知新なんだよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/768
769: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:26:49.91 ID:MVOhXVlf0 マルーン5も良かったのは1stだけであとは欧米の安っぽい糞ヒット曲の代名詞的存在だよね そしてその安っぽさは「V」で頂点を極めた 音楽的教養のある若い子がsugarなんて聴いたら洋楽はなんてレベルが低いのかと思ってしまう事だろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/769
770: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:27:32.05 ID:E5RwkkpO0 >>756 隙あらば朝鮮の宣伝wwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/770
771: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:28:10.34 ID:ylyTZg1r0 >>730 ジャコの伝記にもあったけど だれでも弾けるけど思いつくことは出来たのか? って言われて言葉に詰まったって話があったな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/771
772: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:29:21.26 ID:ylyTZg1r0 >>760 マン毛ならジョン・レノンだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/772
773: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:30:13.27 ID:mvrYdxtI0 まあ若い子はK-POPが好きだよ 男性の野球選手だってそうだったからな、最近はあいみょんが増えたけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/773
774: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:30:19.75 ID:wK71bBnx0 >>745 マドンナは言動や名前だけの人で、 そこに並べるのには違和感しかない . http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/774
775: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:30:39.63 ID:38iIdNcB0 >>742 芸術文化はその時代の背景ってものも混みだからその時代にしか出来ないこともあるだろうが基本記録されたものをコピーしそれを乗り越えできているから進化しているのは当然だと思うよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/775
776: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:32:23.55 ID:knyNl9EI0 >>767 エイジアならドントクライだろうけどミックスがチープでな プログレ畑のミュージシャンが産業ロックで1発当てたいって感じで付け焼き刃的なんだよなぁ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/776
777: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:32:50.47 ID:8c7j3HXN0 >>752 葬式ダンスの曲が入ってるの好きだわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/777
778: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:33:39.49 ID:yawxVXxY0 >>736 スティングの曲サンプリングしたジュースワールド訴えられたやろw 本家より再生数多いのは悲しい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/778
779: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:33:53.94 ID:E5RwkkpO0 YES ASIA よりGTRが好きだったが1枚しか リリースしてないよな〜 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/779
780: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:35:00.08 ID:+EthZSPM0 >>745 お、いいねえ その絵に書いたような老害っぷり http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/780
781: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:35:20.30 ID:iCkmggkj0 マルーン5と洋楽自体がつまんなくなったの時期的にリンクしてる気がするな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/781
782: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:35:23.76 ID:/QozBsP90 スティービーワンダーはワンオクのパクリは笑わせてもらったけどパクリとか言いたがるのが増えたのが水を差してつまらなくなる一因かもな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/782
783: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:35:36.05 ID:ylyTZg1r0 そういやビージーズって未だにサンプリングNGなのかね? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/783
784: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:36:14.04 ID:E5RwkkpO0 INXS これも日本ではぱっとしなかったな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/784
785: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:36:55.53 ID:qqsZ+AgX0 >>776 感じじゃなくてまんまいっちょ金儲けしようぜって集まったのがエイジアw でもイエスのロンリーハートも産業ロック的ではあるがそんなに嫌な感じはしないのは何故 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/785
786: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:36:58.61 ID:kLaD+WT20 >>757 ケミカルやダフトパンクもサンプリングの切り貼りを使ってビート作ってたり、ニルバーナもドラムやら昔の曲から引用したり、ゴールドプレイはわざわざクラフトワークに曲使わせて下さいって手紙書いたらしいな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/786
787: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:37:21.64 ID:yawxVXxY0 >>745 さすがにマライアキャリーじゃね 個人的にジャネットジャクソン押すわw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/787
788: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:39:22.42 ID:qqsZ+AgX0 >>745 音楽自体がヒップホップに制圧されたから ビートルズはもう忘れられると思うな 流石にビートルズもヒップホップはしてないから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/788
789: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:39:22.76 ID:yawxVXxY0 >>786 ビートルズのトゥモローネバーノウズ丸パクリしてジョンレノンの大ファンのノエルに歌わせるケミカル兄弟は確信犯www http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/789
790: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:40:05.33 ID:MVOhXVlf0 >>778 あれ許可とってなかったのかwwwwwwwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/790
791: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:41:36.56 ID:tZ0ph3zn0 日本人が世界の音楽の流れについていけなくなっただけ このスレで偉そうに語ってる人見てると一層そう思うw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/791
792: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:42:44.64 ID:E5RwkkpO0 ヴァン・モリソン カジャグーグー STYX 日本で人気ないよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/792
793: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:43:50.57 ID:qqsZ+AgX0 >>792 ドモアリガットは人気あるだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/793
794: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:43:58.50 ID:CzxI+a3W0 >>791 K-POPなんかにハマってるんだからな世界とズレまくり http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/794
795: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:44:59.34 ID:2aznR0/Z0 CM制作者が洋楽好きな高齢者 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/795
796: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:45:29.16 ID:E5RwkkpO0 ユッスンドゥール ボブマーリー はワールドミュージックwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/796
797: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:45:46.56 ID:z+/iESot0 >>794 グラミー賞でも韓国旋風だけどそれは? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/797
798: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:46:19.90 ID:mvrYdxtI0 >>791 それは一面の真実でしかないのじゃないのか?世界でヒップホップが流行っているから日本もやらないといけないなんて滅茶苦茶だろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/798
799: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:47:15.47 ID:CzxI+a3W0 >>797 「BTS消費国」意外な1位は日本 https://www.jiji.com/jc/article?k=20220330_289348&g=cnp これが現状 世界で人気とテレビで喧伝して日本で売る http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/799
800: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:48:09.48 ID:E5RwkkpO0 Pretenders もCM曲あったよな オウオーオーオーオって曲と もう一曲メジャーな曲 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/800
801: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:48:42.44 ID:knyNl9EI0 >>785 イエスのロンリーハートはミックスはよく出来てると思う トレヴァーホーンの才能かな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/801
802: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:48:59.47 ID:E5RwkkpO0 >>797 朝鮮www http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/802
803: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:50:14.58 ID:E5RwkkpO0 朝鮮と言えば オーャンヒーヒーだっけ? ラブイズオーバだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/803
804: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:50:25.96 ID:y5oWN8f10 >>798 ヒップホップ含む新しい音楽を聞いて楽しめばいい 普通はそういうもん それができなくて(業界・作り手含み)受け入れられないというのが日本 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/804
805: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:50:51.18 ID:MVOhXVlf0 >>791 こんな糞ダサいのについていけとか滅茶苦茶過ぎるだろwwwwwwwwww https://www.youtube.com/watch?v=H5v3kku4y6Q https://www.youtube.com/watch?v=Pkh8UtuejGw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/805
806: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:51:02.56 ID:6T1CGgIF0 >>791 カジャはリマール派かベッグス派で論争が起きる ブロンスキビートも然り http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/806
807: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:51:03.80 ID:ylyTZg1r0 >>792 Too Shyは今でもあちこちでかかるだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/807
808: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:51:31.81 ID:rIK4PYw40 クイーンのハヴアグッドタイムってテンション上がるサウンドだけど薬をきめてセックスして気持ちいい!って唄だからCMソングとしては不適格だと思う http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/808
809: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:52:03.83 ID:I7Msjdeg0 ヒップホップってそんなに流行ってるか? 殆ど聞かないぞ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/809
810: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:52:06.07 ID:knyNl9EI0 >>792 カジャグーグーは惜しかった 1stはデュランデュラン以上だったかもしれん リマールがソロで売れるのを夢見たせいでな 結局、リマールもネバーエンディングストーリーしか売れなかったし、悪手もいいとこ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/810
811: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:52:08.04 ID:HrGcJrq50 >>804 仮にそうだとしてそれの何が悪いんだ? 音楽なんて自分がいいと思うものを聞けばいいだけじゃん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/811
812: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:52:45.29 ID:E5RwkkpO0 >>807 ワイはBig Apple派なんだw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/812
813: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:52:56.87 ID:MVOhXVlf0 >>804 だから欧米のラップも10年くらいひたすら同じことを繰り返してるだけで完全に停滞状態なんだってばwwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/813
814: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:53:07.39 ID:knyNl9EI0 >>803 ヒーヒー言うな フィーフィーだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/814
815: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:53:14.12 ID:45WooqNH0 >>805 ハリースタイルズのアルバムは日本の50代洋楽ファン大歓喜だぞw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/815
816: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:53:28.59 ID:ylyTZg1r0 >>803 台湾だよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/816
817: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:53:48.41 ID:qqsZ+AgX0 >>801 ZTTレーベルだと プロパガンダとかアートオブノイズとか よく聞いたわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/817
818: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:53:55.95 ID:kLaD+WT20 >>789 そりゃもう確信犯よw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/818
819: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:55:26.80 ID:cm1Kuc+P0 >>796 俺はミルトンナシメントを推すな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/819
820: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:55:32.09 ID:MVOhXVlf0 >>804 そもそもここ6~7年くらい全く新しいスタイルの音楽が出てこなくなってしまったから洋楽は終わってしまったとみんな言ってる訳なのだが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/820
821: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:55:37.92 ID:kLaD+WT20 >>803 台湾だよ フィーフィー元気なんかな パワフルな人だったよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/821
822: 名無しさん@恐縮です [] 2023/05/07(日) 12:55:46.85 ID:E5RwkkpO0 >>817 Legs好きだな 来てます来てますw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/822
823: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/07(日) 12:55:52.01 ID:yawxVXxY0 >>809 流行ってるというよりむしろヒップホップ以外息してないのが正解 アメリカフランスの上位曲全部ヒップホップだぞ UKだけちょっと変わってるかなって http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683386921/823
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 179 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s