[過去ログ] 【音楽】「洋楽離れ」の日本でも使用されるCMソング、最も人気のアーティストは? ★2 [muffin★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 2023/05/07(日) 10:32:12.16 ID:eygxJ8Dz0(2/2)調 AAS
>>554
他に何書けばいいのか分からないよね
だいたいがBGMで流してるかんじだが
558: 2023/05/07(日) 10:32:13.43 ID:iGib6mAp0(1/3)調 AAS
>>515
いや、作り手は時代と共に変わっていく。
また、道具が無いと言うのはおかしい。
むしろ過去より遥かに情報は得やすい。
だいたい今のビルボード100に何の価値がある?
アメリカ人ですら碌に聴いて無いんじゃないかと思ってしまう。
559: 2023/05/07(日) 10:32:44.07 ID:FEm1ZOp20(5/7)調 AAS
>>553
検索しても日本語では出ないようなバンドのCDもあるぞ
中にはCD出してないバンドもいるだろうけど殆どのアーティストがCD出してないって根拠は?
560: 2023/05/07(日) 10:34:18.61 ID:yQmFz9u80(1/2)調 AAS
モーツァルトとかチャイコフスキーとかじゃないの
561: 2023/05/07(日) 10:34:30.56 ID:FEm1ZOp20(6/7)調 AAS
>>556
とあるイベントでこの動画流して何の曲か当てるクイズやってたw
562: 2023/05/07(日) 10:35:41.39 ID:PkgWumq00(1)調 AAS
>>13
>CMソングに使われないから洋楽離れとか意味分からんよね
そんなこと言ってないと思うが
洋楽離れでもCMソングのおかげで良く知られてるって記事でしょ
563: 2023/05/07(日) 10:36:39.49 ID:KXO+E5GJ0(1)調 AAS
これだけ英語が話せない聞けない書けない読めないミンジョクも珍しいからね
遺伝的に脳に障害があるとしか思えない
564: 2023/05/07(日) 10:36:49.30 ID:oI72I5/b0(1)調 AAS
音楽は作品が蓄積されていくから
ヒットチャートには新曲しか並ばないけど
人々が実際に聴く曲は昔の名曲も多い
選び抜かれた昔の名曲に比べれば
ヒットチャートに載る新曲でもゴミが多く、すぐに捨てられる
夏目漱石やシェイクスピアは読む価値あるけど
2020年に新人賞を獲った小説が価値無いのと同じ
565: 2023/05/07(日) 10:37:05.79 ID:yawxVXxY0(2/23)調 AAS
>>547
欧州の人は意外と英語の曲聞かないくせに
何があるとロックユーを使うもんな
566: 2023/05/07(日) 10:37:48.07 ID:AgX7cgMF0(3/6)調 AAS
古いのも新しいのも欲すれば聴ける時代に今流行ってる流行ってないなんてどうでもいいのよ
567: 2023/05/07(日) 10:37:55.31 ID:/QozBsP90(6/7)調 AAS
>>523
米津玄師のlemonはそれらより歌詞が遥かに良い。
邦楽だと歌詞も関わってくる。
ヒゲダンはサウンドは好みだが歌詞がどうにも好かない。
優里は陳腐。
568(1): 2023/05/07(日) 10:38:06.57 ID:O3MXGRaa0(8/10)調 AAS
>>556
動画リンク[YouTube]
同じくネタにされるコレに匹敵
569: 2023/05/07(日) 10:38:15.05 ID:YO1t6/3e0(1)調 AAS
洋楽はなあ。
男が高級車乗って歌って
女が腰ふって踊るばかりで
音楽的に糞つまらん。
570: 2023/05/07(日) 10:39:57.47 ID:yawxVXxY0(3/23)調 AAS
>>556
ファイナルカウンターはこっちの方が好きまであるわ
>>568
楽器で音痴を演じるのは非常に難しいこと分かったw
ネタだけどよく出来てる
571: 2023/05/07(日) 10:40:26.69 ID:0uGRmmco0(1)調 AAS
ジムで洋楽かかってるからヒットしてる曲だけは知ってる
どんなアーティストかは知らないけど
572: 2023/05/07(日) 10:40:47.14 ID:ZVxq25eY0(1/2)調 AAS
洋楽よりK-POPですから!
573: 2023/05/07(日) 10:40:52.51 ID:yQmFz9u80(2/2)調 AAS
>>369
もとは普通に歌ってたけど
シャワー浴びながら変な歌い方してたのをたまたま聴いてたメンバーに
「いつもそれでやってよ」って頼まれたそうだよ
574: 2023/05/07(日) 10:41:58.88 ID:zctB7CPl0(1)調 AAS
ジョジョでイエスのRoundabout知った
かっこいい曲だ
575: 2023/05/07(日) 10:42:46.84 ID:aUs8SPGV0(7/7)調 AAS
歳とってから流して聴けるような作業用BGMみたいな曲を漁り始めてる
こういうのとか
動画リンク[YouTube]
576(2): 2023/05/07(日) 10:43:01.27 ID:sr6tdRqp0(1/9)調 AAS
マイベスト
エドウィンSOMETHINGの
フランス語の曲
577: 2023/05/07(日) 10:43:17.95 ID:MVOhXVlf0(1/52)調 AAS
リアルタイム世代じゃないけど70~80年代前半くらいの洋楽って神がかってるよな~
でも2020年代の洋楽って明らかカスだし何の目新しさもなくてずっと同じことを繰り返してるだけだし
578: 2023/05/07(日) 10:43:53.60 ID:UM7REfg60(1)調 AAS
マドンナ
ホイットニーヒューストン
このくらいまでだな
579(1): 2023/05/07(日) 10:44:05.28 ID:4SKyiW4N0(7/8)調 AAS
BGMでかけてる曲も古い曲多いんだよな。
90年代ヒット曲集とかやたら耳にする。平気でTRFだの広瀬香美だのかかってたりする。洋楽だとアルマゲドンのテーマとかw
アレじゃ聞いたことぐらいはあるという風にならないよな。
580(1): 2023/05/07(日) 10:45:20.92 ID:Q5jliA2j0(1/4)調 AAS
最近の曲は声を加工しすぎてるのが多い印象。
歌に聞こえない。
581: 2023/05/07(日) 10:45:44.54 ID:MVOhXVlf0(2/52)調 AAS
セニョリータとか最近のa-haのtake me onの焼き直しヒット曲とかマジでカス
こんなんだったらまだAKBとかジャニーズの方がマシだと思うわ
582: 2023/05/07(日) 10:45:55.94 ID:R17L7ngD0(7/7)調 AAS
基本的に日本はカラオケ文化
他の国はクラブ文化
ヒット曲の生まれる構造が違う
583(1): 2023/05/07(日) 10:46:43.56 ID:WYrvFrQ90(1)調 AAS
ジャニスしかり当時一世風靡した早世のミュージシャンって活動期間数年程度だろ?そっから半世紀過ぎてもCMに使われるって本当凄いことだよな。モーツァルトとかバッハみたいに何100年後も残り続けると思う。
584(1): 2023/05/07(日) 10:46:56.92 ID:5J0nzAVt0(4/4)調 AAS
>>579
それは選曲するプロデューサーがお前らくらいの年齢になってきたから
585: 2023/05/07(日) 10:47:08.54 ID:6T1CGgIF0(1/2)調 AAS
キャロルキングとかめっちゃ使われてたイメージなんだが
586(1): 2023/05/07(日) 10:47:30.29 ID:iv/OVBq30(1)調 AAS
>>576
わかる
原田知世の日本語カバーも好き
587: 2023/05/07(日) 10:47:45.29 ID:1T5DAZ7f0(1/6)調 AAS
外タレを売ってやるより国内アイドルを売った方が儲けが身内で回る
日本経済の落ち込みによるものだよ
588: 2023/05/07(日) 10:48:41.94 ID:mvrYdxtI0(11/16)調 AAS
オフィシャル髭男dismとか俺は好みではないな
589: 2023/05/07(日) 10:49:45.85 ID:MVOhXVlf0(3/52)調 AAS
先月のヒット曲だけど20年前のトランスそのまんま
動画リンク[YouTube]
最近の洋楽はもうずっとこんなのばっかり、情弱の馬鹿を騙して金儲けしようという魂胆は日本のアイドル商法よりも酷いかもしれない
590(1): 2023/05/07(日) 10:49:57.62 ID:zqLCWxuC0(17/23)調 AAS
>>576
>>586
これだっけ?
動画リンク[YouTube]
591: 2023/05/07(日) 10:50:17.13 ID:MYmoF+qx0(1)調 AAS
>>12
成る程、ユーチューブでは見た事ないけど確かに全部知ってる曲だわ
結局、皆同じような感性してるって事か
592: 2023/05/07(日) 10:51:39.36 ID:MVOhXVlf0(4/52)調 AAS
>>583
モーツァルトとかバッハと比べると流石に音楽のレベルが違い過ぎるけど
ダニーボーイとかコンドルは飛んで行くみたいに民謡としてずっと語り継がれるかもな
少なくともビートルズの楽曲はそうなるだろ
593(1): 2023/05/07(日) 10:51:40.24 ID:1T5DAZ7f0(2/6)調 AAS
だいたいロックとかその手の音楽ってのは青春のものであって
いい歳したオヤジがこんなん昔のパクリじゃねーかとか言う方が無粋なんだよ
若い子は初めて触れる若いやつがやってるモノを好むんだよ
594: 2023/05/07(日) 10:52:50.86 ID:4SKyiW4N0(8/8)調 AAS
>>584
店のBGMね。だから店長が選んでる有線の問題だな。
まぁ規模の違いで君の言うのと同じ理由だけど。
595(1): 2023/05/07(日) 10:53:01.58 ID:hn/LPSU/0(2/2)調 AAS
キーンのドライビングサタデーナイト
覚えてる人いるかな
596: 2023/05/07(日) 10:53:03.91 ID:yawxVXxY0(4/23)調 AAS
>>580
そう
だから加工声と分かった瞬間にスキップ
ヒップホップ特に多いね
80年代のヒップホップは今聴くと本当に素晴らしい
597(1): 2023/05/07(日) 10:53:05.69 ID:HrGcJrq50(1/5)調 AAS
ジョージベイカーセレクションのリトルグリーンバッグ
動画リンク[YouTube]
598: 2023/05/07(日) 10:53:13.82 ID:konp0MT60(1/2)調 AAS
何年か前、CMで10CCのアイム・ノット・イン・ラブと愛ゆえにが連続でかかったのは感動した。
599: 2023/05/07(日) 10:53:13.91 ID:1T5DAZ7f0(3/6)調 AAS
ファッションと同じで20年くらいでループするしさ
600: 2023/05/07(日) 10:53:35.66 ID:knyNl9EI0(2/24)調 AAS
>>473
あの程度で参ってたらドリームシアターなんて無理だぞ?w
601(2): 2023/05/07(日) 10:54:29.71 ID:hu7Vnok80(1/3)調 AAS
>>593
5chは60歳くらいの価値観が支配してるからな
30年前で止まっているような人達が洋楽を語ってるんだからキツいわ
602(1): 2023/05/07(日) 10:54:35.24 ID:AoBfKWLF0(1)調 AAS
>>554
実はロックを持て囃してたのもその世代だけでその前はジャズ、それ以下はR &Bを当たり前のように聞いている
603: 2023/05/07(日) 10:55:37.57 ID:yawxVXxY0(5/23)調 AAS
>>597
のプレイリストに入ってるわ
レザボアドッグスも見た
604: 2023/05/07(日) 10:55:47.05 ID:knyNl9EI0(3/24)調 AAS
>>493
ADはよく使ってはいたが凡庸な音だった
AD-Xが高音がきれいに録れて好きだった
605: 2023/05/07(日) 10:57:12.31 ID:lH1THyAC0(3/11)調 AAS
おかまいなしで行くぞぉーー(アラカン
606: 2023/05/07(日) 10:57:31.41 ID:Q5jliA2j0(2/4)調 AAS
>>601
そういうもんだ
歳とったら仕事でないかぎり、最近の音楽を追っかけるなんてしなくなる。
君もいずれそうなるよ
607(1): 2023/05/07(日) 10:57:45.39 ID:knyNl9EI0(4/24)調 AAS
>>520
80年代洋楽はキャッチーなメロディーをアーティスト達が競ってた感はあった
608: 2023/05/07(日) 10:58:00.01 ID:Us+cNULU0(1)調 AAS
>>547
なぜジンバブエは唐突にシンリジィなんだ!
609: 2023/05/07(日) 10:58:03.40 ID:ldxzVA5j0(2/3)調 AAS
>>590
懐かしい
クレモンティーヌのこの曲も好きだった
動画リンク[YouTube]
クレモンティーヌ / ジェレミー
動画リンク[YouTube]
610: 2023/05/07(日) 10:58:22.69 ID:hu7Vnok80(2/3)調 AAS
>>602
そう
ロックこそ25~30年くらいの短い流行だった
元に戻っただけ
611: 2023/05/07(日) 10:59:27.11 ID:konp0MT60(2/2)調 AAS
>>595
TOTOの弟分ということでソニーのカセットのCMにでてたな。
今から思うとボズのリド・シャッフルに似てるな。
612(1): 2023/05/07(日) 10:59:45.19 ID:1T5DAZ7f0(4/6)調 AAS
じゃあお前は昔のだかけ聴いてりゃいいじゃん他に口出すなとなる
年寄りが頭アップデートできないのは習性だからな
613: 2023/05/07(日) 11:00:10.39 ID:Hi1/tFov0(1/6)調 AAS
90年代に海外レーベルとの提携を打ち切られてから洋楽が身近なものでは
なくなってしまった
614: 2023/05/07(日) 11:00:15.78 ID:ylyTZg1r0(1/18)調 AAS
>>607
80年代後半になるとレコード会社が外部ライターのそういう曲を半ば無理やり歌わせてた
チープ・トリックとシカゴの話は割と有名
615: 2023/05/07(日) 11:00:44.92 ID:MVOhXVlf0(5/52)調 AAS
結局音楽配信だとかストリーミングだとかでミュージシャンの取り分が圧倒的に少なくなったもんだから、商業音楽の文化自体が完全に崩壊してしまったんだろうね
テイラースウィフトやウィークエンドだって日本のアイドル同様にキャラが受けてるだけで楽曲はおまけみたいなもんだからね
616: 2023/05/07(日) 11:00:45.03 ID:knyNl9EI0(5/24)調 AAS
>>523
メロディーっていってもサビメロだけ良くてもダメでな
A,Bメロと全体的な展開で良メロか凡メロか評価すべきでな
617(1): 2023/05/07(日) 11:00:59.92 ID:yawxVXxY0(6/23)調 AAS
>>601
30年前に止まってるというけど進んでないからな
こんな格好今ですよと言われてもバレないw
画像リンク
618: 2023/05/07(日) 11:02:19.12 ID:Jd7bmCuk0(5/9)調 AAS
>>489
邦楽だけど、マクセルはTHE MODSも使ってたな。あと斉藤由貴のAXIAを覚えてる
619(1): 2023/05/07(日) 11:02:22.82 ID:MVOhXVlf0(6/52)調 AAS
>>612
いや今の洋楽のヒット曲が一昔前の焼き直しばかりでオジン臭いんだよwwwwwww
比較的新しい事をしてるラップ勢だってもう10年くらいひたすら同じことを繰り返してるだけだろ?wwww
620: 2023/05/07(日) 11:02:26.02 ID:ZVxq25eY0(2/2)調 AAS
朝起きればポンキッキ、買い物はヨーカドーの首都圏出身の氷河期世代はどこかで洋楽に触れる機会があったんだなあ
子守唄ではないけどいちいち懐かしい
621: 2023/05/07(日) 11:02:38.89 ID:Hi1/tFov0(2/6)調 AAS
スティビー・ワンダーが盗作騒動に巻き込まれてしまって90年代から
みんなすっかりビビってメロディソングを歌わなくなった。
622: 2023/05/07(日) 11:03:48.21 ID:MVOhXVlf0(7/52)調 AAS
>>617
東アジアの若者はまさに今こんな感じだよねwwwwww
一方欧米も2010年くらいのファッションで止まってしまってる感じだけど
623(1): 2023/05/07(日) 11:04:44.83 ID:mvrYdxtI0(12/16)調 AAS
そういえば英語の( catchy)って 肯定的な単語なんだろうか? 俺は日本人歌手の外人コメントを読むのが大好きなんだけど(外人がJ-POPをどう評価しているか関心があるのでね) この単語が使われていると?「褒めているのか?」「けなしているのか?」と迷ってしまう
624: 2023/05/07(日) 11:04:49.82 ID:Q5jliA2j0(3/4)調 AAS
買い物してて印象に残る曲といえば、ドンキと薬局の公式ソングかな
625(1): 2023/05/07(日) 11:05:30.87 ID:yawxVXxY0(7/23)調 AAS
MCハマーのUキャントタッチジス今だったら大炎上するくらいのパクリ曲だろwww
昔なら一儲け出来たけど
626: 2023/05/07(日) 11:05:39.09 ID:hu7Vnok80(3/3)調 AAS
単純に世代だけじゃなくて5chは陰キャが多いってこともあるかな
今の還暦ってディスコ世代だろうし
627: 2023/05/07(日) 11:06:05.35 ID:qFkk0k1D0(1)調 AAS
今まででセンスを感じたやつ
TDKカセットテープのスカボローフェア
日産シルビアの青い影
ホンダオデッセイの曲名忘れた
628: 2023/05/07(日) 11:06:14.89 ID:O3MXGRaa0(9/10)調 AAS
>>532
黒人と一括りにしないほうが良い
ラップとかヒップホップとか、そういうジャンルでしょ?
黒人アーティストは、昔から日本でもヒットして受け入れられて来た。
レイチャールズ、スティービーワンダー、ライオネルリッチー、マイケルジャクソン、プリンス、ホイットニーヒューストン、アトランティックスターなどなど
629: 2023/05/07(日) 11:06:34.93 ID:Hi1/tFov0(3/6)調 AAS
音楽は進化しないので
野球で言えば変化球は昔の人が投げたので今の人は投げてはダメ
投げても二球まで
これが音楽の世界だからね
630(1): 2023/05/07(日) 11:06:51.37 ID:1T5DAZ7f0(5/6)調 AAS
>>619
やってる奴さえ若かったらいいつってんの
若いやつには若いアイコンが必要なんだつーの
631: 2023/05/07(日) 11:08:45.93 ID:1GrTjCXJ0(1/2)調 AAS
ヴァンヘイレンのジャンプは5年に一度くらいはCMに使われてる印象あるわ
イントロ部分だけだけどw
632(2): 2023/05/07(日) 11:08:49.70 ID:Hi1/tFov0(4/6)調 AAS
TDKって磁気テープ以降は何を作ってる会社なんだか
633: 2023/05/07(日) 11:08:50.07 ID:knyNl9EI0(6/24)調 AAS
80年代は楽器にしても音源にしても色々転換期だったからな
音楽もそれに合わせて新しいものが産まれた
90年代以降はそういうイノベーションは無くてせいぜい小手先のマイナーチェンジを施してるだけなイメージなんだわ
634(1): 2023/05/07(日) 11:09:05.06 ID:ylyTZg1r0(2/18)調 AAS
Bliding Lightsはよく聴いたな
久しぶりにメガヒットを体感できた
635: 2023/05/07(日) 11:09:31.38 ID:yawxVXxY0(8/23)調 AAS
我々40代前半はむしろ黒人に憧れた層
白人なんかよりも
日サロ()コギャル()ドレットヘア()
今で言うと韓流大好きそうに見えるかもなw
636(1): 2023/05/07(日) 11:09:36.44 ID:MVOhXVlf0(8/52)調 AAS
>>630
今の洋楽は日本で言うところのAKBとかジャニーズみたいに革新的な要素は皆無だからな
昔もダサいヒット曲は音楽好きからは無視されてた訳だが今の時代(特に2020年以降)はマジでダサいのしか存在しない
637: 2023/05/07(日) 11:09:40.81 ID:zqLCWxuC0(18/23)調 AAS
>>623
若いのが言ってるときは素直に誉め言葉と受け取っていい
ここのジジイ共が発した場合はその限りではないが
638: 2023/05/07(日) 11:09:47.14 ID:Hi1/tFov0(5/6)調 AAS
MTVの流れは僕は好きではなかった
639: 2023/05/07(日) 11:10:08.74 ID:HrGcJrq50(2/5)調 AAS
QueenのI was born to love youはしょっちゅうCMで使われてる印象
動画リンク[YouTube]
640: 2023/05/07(日) 11:11:25.61 ID:Hi1/tFov0(6/6)調 AAS
黒人?
モータウンレコードの経営危機を救ったのは池田大作だw
641: 2023/05/07(日) 11:11:31.13 ID:Jb39Pp3n0(1/2)調 AAS
5ちゃんのおじいちゃんおばあちゃんはポップミュージックのパラダイムシフトに付いていけなかった世代がヴォリュームゾーンだからしんどい
ドラスティックな変化を受け入れるには年を取り過ぎていたんだろうな
642(1): 2023/05/07(日) 11:11:44.01 ID:iGib6mAp0(2/3)調 AAS
>>625
大炎上する訳無いだろ。
皆んな同じ事やってんだから。
643(1): 2023/05/07(日) 11:11:47.48 ID:MVOhXVlf0(9/52)調 AAS
>>634
あれが欧米の音楽業界完全終了のお知らせでしょwwwwwwwwww
しかもa-haの焼き直しはあれだけにとどまらずあれ以降どんどん登場するからなwwwwwwwwwww
マジでAKBやジャニーズ以下だわwwwwwwww
644: 2023/05/07(日) 11:12:03.81 ID:ZRymLY5Y0(1)調 AAS
思いつくのはオリビアニュートンジョンとオアシスとCCR
645(1): 2023/05/07(日) 11:13:19.18 ID:1T5DAZ7f0(6/6)調 AAS
>>636
今も昔も同じなんだつーの
お前さんが夢中だった当時若い音楽も
アイドルだし産業だしむかしの焼き直しだったんだよ
646: 2023/05/07(日) 11:13:21.16 ID:U+7Puyd10(2/2)調 AAS
空耳アワー終わっちゃったから、もう洋楽を聴く必要がない
647: 2023/05/07(日) 11:13:41.31 ID:Jd7bmCuk0(6/9)調 AAS
>>632
うちにシャープの蓄電池つけてるけど、電池部分がTDKだった
648(1): 2023/05/07(日) 11:13:42.83 ID:yawxVXxY0(9/23)調 AAS
エヴリシングバットザガールの新曲Nothing Left To Lose気に入ってるけど
1996年のビフォアトゥデイから何も進んでないのは黙っとくかwww
649(1): 2023/05/07(日) 11:14:14.02 ID:Jb39Pp3n0(2/2)調 AAS
ニルヴァーナ世代でももう50歳くらいか
ロックだとニルヴァーナ世代以前とニルヴァーナ世代以後で価値観全然違うだろうな
650: 2023/05/07(日) 11:14:33.93 ID:yawxVXxY0(10/23)調 AAS
>>642
オレンジレンジはネットのせいで消えたバンドだろw
651(1): 2023/05/07(日) 11:15:04.87 ID:sr6tdRqp0(2/9)調 AAS
元気が出るテレビ
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
652: 2023/05/07(日) 11:15:13.35 ID:iOYOQNuc0(1/3)調 AAS
そういえば髪の色は明るめだね (´・ω・`)
653: 2023/05/07(日) 11:16:05.83 ID:zqLCWxuC0(19/23)調 AAS
1977-1995 カセットテープCM集
動画リンク[YouTube]
654: 2023/05/07(日) 11:16:39.76 ID:iOYOQNuc0(2/3)調 AAS
どんな洋楽きいてたかな
マーヴィン・ゲイはイケメンだと思う (´・ω・`)
655(1): 2023/05/07(日) 11:17:01.52 ID:knyNl9EI0(7/24)調 AAS
>>649
50半ばだとニルバーナなんて社会人になってからの流行りだからな
4、5年の年齢差だけでだいぶ変わる
656: 2023/05/07(日) 11:17:03.36 ID:mvrYdxtI0(13/16)調 AAS
ボニーMとドナサマーは凄く覚えている 今、プロ野球のハムがジンギスカンを使っていて、ボニーMの歌と勘違いしていたが別のグループだったのか
657(1): 2023/05/07(日) 11:18:04.64 ID:j3d0kmTy0(1)調 AAS
マママ、マイシャローナ
658: 2023/05/07(日) 11:18:27.71 ID:MVOhXVlf0(10/52)調 AAS
>>645
全然違えよwwwwwwwwwお前耳が腐ってるのかwwwwwwwwwwwwwww
90年代のhiphopが70年代ブラックミュージックの焼き直しだと言っても明らかバージョンアップしてたろ?
70年代にラップなんてしてるやつはごくわずかだったしサンプリングも存在しなかっただろが
でも今は昔と全く同じことを繰り返してるだけなんだよwwwwwww
659(1): 2023/05/07(日) 11:18:35.89 ID:iOYOQNuc0(3/3)調 AAS
ボニーMね
660(2): 2023/05/07(日) 11:19:00.95 ID:ldxzVA5j0(3/3)調 AAS
>>651
これもダンス甲子園に使われてたよね
動画リンク[YouTube]
661(1): 2023/05/07(日) 11:19:12.89 ID:ylyTZg1r0(3/18)調 AAS
>>643
俺の中では猫も杓子も黒も白もEDMって時点で流行りの曲から距離を置いてたからな
いつからオワコンと思うかは人それぞれ
662(1): 2023/05/07(日) 11:19:13.72 ID:xoEWiwqP0(1)調 AAS
スティービーワンダー
663: 2023/05/07(日) 11:20:03.96 ID:zqLCWxuC0(20/23)調 AAS
>>632
コンシューマ向け製品はほとんど作ってない
PCのハードディスクの読み取り部品とかそんなんで2兆くらいの売り上げはいまだにある
664: 2023/05/07(日) 11:21:23.59 ID:zqLCWxuC0(21/23)調 AAS
>>659
ちょっと前にラスプーチンがTikTokでバスってたな
665: 2023/05/07(日) 11:22:19.00 ID:7oWto8EZ0(1/3)調 AAS
とりあえずヘビメタとかいうクソダサい流行が死んで良かった
666: 2023/05/07(日) 11:23:06.07 ID:nrEZ4bXK0(1)調 AAS
俺のCDラックの洋楽
MCハマー
スキャットマン
C&C MUSIC FACTORY
2 UNLIMITED
ME&MY
STEPS
smile.dk
AQUA
ACE OF BASE
E-ROTIC
初期ハロウィン・イングウェイ
ボンジョビ
スノー(レゲエ)
シャンプー
パンドラ
ヴァニラ・アイス
ファルコのロックミーアマデウス
ニューキッズオンザブロック
リッキーマーティン
マイケルジャクソンのベスト
ハンソンのキラメキ☆mmm(ンー)bop(バップ)
タトゥー
マカレナ
ラスケチャップのアセレヘ
恋のマイヤヒ
正直、邦楽を聴いてるようなカスと音楽の話はしたくないよね(笑)
667: 2023/05/07(日) 11:23:07.76 ID:lH1THyAC0(4/11)調 AAS
>>657
泣く子も黙る。。
668: 2023/05/07(日) 11:23:15.23 ID:ylyTZg1r0(4/18)調 AAS
>>660
オージェイズがオリジナルだと知ったのは随分経ってからだったな
669(3): 2023/05/07(日) 11:23:30.48 ID:Cra+UZnU0(1)調 AAS
>>655
今50だけど二十歳の時にガンズとニルバーナ同時に来日してガンズの方行って後でニルバーナ行けばよかったと思った
670(1): 2023/05/07(日) 11:23:51.60 ID:7oWto8EZ0(2/3)調 AAS
ジャズの世界ではカプースチンがバズってるよ
671: 2023/05/07(日) 11:23:51.84 ID:MVOhXVlf0(11/52)調 AAS
>>648
ベテランが昔のスタイルを貫くのは別に問題ないんじゃね?
問題なのは新しく出て来たミュージシャンたちまで昔の焼き直しあるいは同じことを繰り返してるだけというところであって
672(2): 2023/05/07(日) 11:25:00.25 ID:MVOhXVlf0(12/52)調 AAS
>>661
俺もEDMがやたら持ち上げられてた時は批判側だったけど今思えばアレでもまだ新しい要素はあったわ
2020年以降はマジで絶望的でしょww
673(1): 2023/05/07(日) 11:25:16.52 ID:rfr9OVjy0(2/2)調 AAS
えらくスレが伸びてんな
みんな音楽大好きなんだな
674(1): 2023/05/07(日) 11:25:45.81 ID:O3MXGRaa0(10/10)調 AAS
>>660
カンナムスタイルになんか似てる。
ま、どっちがどっちというつもりはないが、
こういう路線だとみんな似てしまうんだろな
675: 2023/05/07(日) 11:26:13.78 ID:knyNl9EI0(8/24)調 AAS
>>670
辻井伸行が弾いてて知ったわ
なんつーかアカデミックな旋律が良いね
676: 2023/05/07(日) 11:26:20.06 ID:zqLCWxuC0(22/23)調 AAS
>>673
CMとか関係なくおじいちゃんが昔話してるだけ
677: 2023/05/07(日) 11:26:58.54 ID:7oWto8EZ0(3/3)調 AAS
>>669
ちょうどそのくらいの世代なんだろうね
フジロックなんかで徹夜体験するには歳取りすぎちゃった世代かな
ギリいけるか
678: 2023/05/07(日) 11:27:45.94 ID:ylyTZg1r0(5/18)調 AAS
>>672
確かに
今はビルボード上位の曲は10曲も聴かない
2005年くらいまでは半分はチェックしてたのに
679: 2023/05/07(日) 11:28:10.32 ID:knyNl9EI0(9/24)調 AAS
>>674
リズムがワンパターンだと似たような曲ばかりになってしまうのが音楽だよ
メロスピなんてのが最たる例
680(1): 2023/05/07(日) 11:33:34.98 ID:2XeSOtG30(1)調 AAS
オアシス?と思ったらやっぱりオアシスだった
ビートルズも万人受けするんじゃないか
681(2): 2023/05/07(日) 11:33:50.98 ID:1gdHGLZP0(1/2)調 AAS
>>669
ガンズの方がええやん
もはやグランジなんて跡形もないし
結局あれはパンクの亜流でしかなかった
682: 2023/05/07(日) 11:34:52.59 ID:RolqEEa90(2/2)調 AAS
ジョンデンバーを忘れてた
太陽を背に受けて カントリーロード とか
683: 2023/05/07(日) 11:35:45.40 ID:1gdHGLZP0(2/2)調 AAS
>>662
ほんとまだ使われてるよな
可愛いアイシャがまたどこかで使われてたような
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s