[過去ログ] 【音楽】「洋楽離れ」の日本でも使用されるCMソング、最も人気のアーティストは? ★2 [muffin★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414: 2023/05/07(日) 07:41:05.38 ID:1446Gauv0(1)調 AAS
洋楽離れてかwwwwww
何様なんだwwwwww
415: 2023/05/07(日) 07:41:18.88 ID:OcEXK/7y0(1)調 AAS
クリス・アイザック
416: 2023/05/07(日) 07:45:47.60 ID:+CFVhrj70(1)調 AAS
>>382
楠田枝里子曰くと別バージョンの映像があって
二人が蜂や蝶のコスプレをしていたそうだが結局採用されたのが着物スタイルバージョン
417: 2023/05/07(日) 07:46:00.11 ID:m6s++Uqk0(2/2)調 AAS
>>210
アップルのCM
418(2): 2023/05/07(日) 07:46:09.58 ID:3wblevoB0(1)調 AAS
ポールウェラーがアパレルのCM出てて嬉しかった。
ほとんどの人が知らないオヤジなんだろうけど。
419: 2023/05/07(日) 07:48:36.53 ID:dJGxhkiQ0(1/2)調 AAS
>>418
ポール・ウェラーは
娘は日本人と結婚
息子は日本でJポップ歌手としてデビュー
420: 2023/05/07(日) 07:50:40.78 ID:77zyt1U00(1)調 AAS
>>108
クィーンとボンジョビは本国より先に日本から売れた
421: 2023/05/07(日) 07:50:49.42 ID:dcNINFGP0(1)調 AAS
サブスクのプレイリスト8割くらい洋楽や
CDは10年くらい前にBUMPのアルバム買ったのが最後かな
422: 2023/05/07(日) 07:51:20.02 ID:7ngRqOQD0(1)調 AAS
sandy candyがCMで使われたのは良かった
423: 2023/05/07(日) 07:51:56.06 ID:dJGxhkiQ0(2/2)調 AAS
>>418
そういえばそのCM、娘と出てたやつだよな?
その娘が日本人モデルと結婚したから、そのCMが縁かもしれんな
知らんけど
424(1): 2023/05/07(日) 07:52:04.33 ID:AgX7cgMF0(1/6)調 AAS
ネット時代になって世界が広がると思いきや、自分の好きなものばかりに触れてランダムな情報が入って来ないから知識の間口が逆に幅が狭くなった
425: 2023/05/07(日) 07:53:30.42 ID:rvvUSQ8U0(1)調 AAS
>>314
なんじゃそりゃw
シーラEとシーナイーストンが混ざってすごい事になりすぎw
426: 2023/05/07(日) 07:54:42.28 ID:dnK4yyls0(1/2)調 AAS
昔の洋楽が流れてたCMってなんかこう
垢抜けてたよね
427: 2023/05/07(日) 07:55:15.99 ID:xNwnIJqS0(3/3)調 AAS
>>424
激しく同意
ネット情報やサブスクでお薦めで出てきたのばかり聴いて自分の好みが育ち難い
自分から探さない人や田舎の人には良い時代かもしれないけど
自分で情報探したい人からすればつまらない時代になってきた
428: 2023/05/07(日) 07:55:36.65 ID:UiegKXFc0(1/14)調 AAS
洋楽は洋楽でも東洋の音楽聞いてる。
タイの音楽とかいいね。
429: 2023/05/07(日) 07:55:51.34 ID:oyUNBfpu0(1)調 AAS
ミスチルは初期〜アトミックハートあたりまで=ギルバード・オサリバンの影響
430(3): 2023/05/07(日) 07:57:25.77 ID:3eMfd86g0(1)調 AAS
ワムやマライアキャリーのクリスマスのやつはこの先もずっと使われそう
431: 2023/05/07(日) 07:58:18.49 ID:UiegKXFc0(2/14)調 AAS
洋楽で聞いたのはキャプテン・ジャックくらいだな
432: 2023/05/07(日) 07:59:37.36 ID:8ZzTDcwm0(1)調 AAS
>>314
VOWなつかしいな
マットドアンコなんてのもあった
433(1): 2023/05/07(日) 08:00:08.18 ID:UiegKXFc0(3/14)調 AAS
>>430
なんかこう退屈な感じで好きになれなかった。
434: 2023/05/07(日) 08:01:38.40 ID:UiegKXFc0(4/14)調 AAS
タイのクラテーが最高だった。
ユーチューブのおかげ。まあレアコアすぎて知らんたろうが。
435(1): 2023/05/07(日) 08:03:22.36 ID:QUfgiGhk0(5/9)調 AAS
>>433
じっくり曲を聴くというよりクリスマスの雰囲気を楽しむための曲かと
436: 2023/05/07(日) 08:03:25.72 ID:dnK4yyls0(2/2)調 AAS
ノエビアのCMとか
437: 2023/05/07(日) 08:04:36.58 ID:jqrSZYuX0(2/3)調 AAS
こんばんは、ロイ・ジェームスです
438: 2023/05/07(日) 08:05:32.12 ID:UiegKXFc0(5/14)調 AAS
あと洋楽だと昔は韓国のT-ARA良かったな。
439: 2023/05/07(日) 08:10:42.95 ID:muTGEXN20(1)調 AAS
ロッド・スチュワートのセイリングだろ
440: 2023/05/07(日) 08:11:16.44 ID:UiegKXFc0(6/14)調 AAS
>>435
クリスマスだとサザンオールスターズノクリスマスタイムフォーエバーが良い。切なさが違う。雰囲気だけなら昔ながらのジングルベルが好き。
441(1): 2023/05/07(日) 08:11:26.50 ID:mvrYdxtI0(7/16)調 AAS
YouTubeで新しいものを聴くってよほどのことがない限りないよな 知っている曲ばっかり聴く 俺があいみょんを聴いたのは奇跡的だった 紅白初出場の時に米津玄師とあいみょんのをYouTubeで聴いたけれど、それっきりだった 2年位、経ってなんかのことで米津玄師のlemonを聴いて、そのついでにあいみょんのマリーゴールドを聴いたのかな、それでお勧めに二人の曲が出てきて嵌った
442: 2023/05/07(日) 08:12:05.33 ID:sYcsGRxS0(1)調 AAS
ビートルズはあんなに有名なのにあんまり使われないのは使用料がクソ高いかららしいな
443: 2023/05/07(日) 08:15:24.05 ID:UiegKXFc0(7/14)調 AAS
>>441
自分は逆。新しいものしか聞かない。
大昔はアメリカのロックみたいなもんしかなかったが今では世界中の音楽を無料で聴けて大感謝してる。
444: 2023/05/07(日) 08:18:20.93 ID:vswyNtWF0(2/3)調 AAS
君が踊り僕が歌う時新しい時代の夜が生まれる
太陽の代わりに音楽を青空の代わりに夢を
445(2): 2023/05/07(日) 08:19:27.53 ID:UiegKXFc0(8/14)調 AAS
ちょっと前の研究で人間は20代くらいまでに聞きた音楽にしか興味が持てなくなると出てたけど人によって違うと思う。
446: 2023/05/07(日) 08:22:06.29 ID:mvrYdxtI0(8/16)調 AAS
昔のことを思い出すと邦楽50、洋楽50だったかな そういうのがあって聴いていた。 だけど喜んで聴いていたわけではない、友達との予定がなくすることがないからラジオでも聴くかというものだった。
今は選択肢があるんだから、今の若い子がそういう番組があって聴くか?というと怪しい、まあ他のことをしながらSpotifyを垂れ流すというのはありかもしれないけどね
447: 2023/05/07(日) 08:22:11.51 ID:eO+kiffJ0(1)調 AAS
そんなな中でも売れたのはガガくらいだもんなw
ドコモのCM使って真似して売り込もうとした奴らはもう消えたww
448(1): 2023/05/07(日) 08:23:01.74 ID:oWF4L5Nc0(1)調 AAS
>>17
衰退国やぞ 使えなくなったんや
449: 2023/05/07(日) 08:23:11.21 ID:/QozBsP90(2/7)調 AAS
>>430
ダニーハサウェイのThis Christmasも使えばいいのにな。
白人崇拝か。
450: 2023/05/07(日) 08:24:10.19 ID:AbQd+67U0(1)調 AAS
>>66
糞ラップは確かに聞く気がしない
451: 2023/05/07(日) 08:29:46.73 ID:/QozBsP90(3/7)調 AAS
近所のスーパーで普段は邦楽ばかりで洋楽なんて一切かかってないのに、一時期スティーブレイシーのバッドハビットが頻繁にかかってて謎だった。
452: 2023/05/07(日) 08:29:47.06 ID:/ZUcxj+P0(1)調 AAS
NHK BSでやってたヒユーマンサイエンスでプログレばっかり垂れ流しててワロタ
しかもかなりのアンソニーフィリップ好きのマニア
453: 2023/05/07(日) 08:30:25.08 ID:UiegKXFc0(9/14)調 AAS
世間体考えなくても良い年になるともうアメリカの音楽は聞きたくもない。洋楽でも東洋学である中国、韓国の音楽が心に染みわたる。
454(1): 2023/05/07(日) 08:31:07.55 ID:B1eBBavK0(1)調 AAS
洋楽わからんけどクイーンは凄いと思う
これもクイーンだったのか!って曲ばっかりだった
455: 2023/05/07(日) 08:33:05.45 ID:UiegKXFc0(10/14)調 AAS
>>454
それはない
456: 2023/05/07(日) 08:33:51.02 ID:wFnDbR0A0(1)調 AAS
>>448
一般客はハリウッド映画だからって有り難がって観るような時代じゃねーんだよ
なんでそれが分からないんだよ
馬鹿なのか
457: 2023/05/07(日) 08:34:07.26 ID:UiegKXFc0(11/14)調 AAS
洋楽ならタイのコヨーテもおすすめである。
458: 2023/05/07(日) 08:35:45.66 ID:UbRqGlcd0(3/3)調 AAS
洋楽冬の時代と言えるような現在でもクイーンは人気高いよな
映画の影響で若い層の新規のクイーンファンが増えたし
459: 2023/05/07(日) 08:35:58.16 ID:UiegKXFc0(12/14)調 AAS
ハリウッド映画よりも中国の歴史ドラマのほうが今では遥かに面白い。
460: 2023/05/07(日) 08:37:55.56 ID:UiegKXFc0(13/14)調 AAS
インドネシアの音楽も案外良い。
洋楽はアメリカ以外ならなんてもよい。
461: 2023/05/07(日) 08:38:40.08 ID:mvrYdxtI0(9/16)調 AAS
エルトンジョンやクイーンは高校生の頃かな、友人はアルバムを持っていたが俺はもう洋楽はほぼ聴かなかったか、古いサイモンとガーファンクルとかを聴いていたかな
462(1): 2023/05/07(日) 08:41:57.44 ID:O3MXGRaa0(1/10)調 AAS
>>430
シーナイーストンの
It’s Christmas all over the world
も名曲。
動画リンク[YouTube]
463: 2023/05/07(日) 08:43:30.22 ID:SI7xOFvU0(1)調 AAS
クイーンとかすぐ飽きる洋楽の代表だろう
ベスト盤アーティストだよ
464(1): 2023/05/07(日) 08:44:40.10 ID:+bnoX4UC0(1)調 AAS
>>22
なんでも鑑定団がヘルプ使ってるがテレ東は予算無いんじゃね
465(1): 2023/05/07(日) 08:44:41.78 ID:UiegKXFc0(14/14)調 AAS
サイガーは昔よく近くの本屋で流れてたな。立ち読みするときの定番曲だった。アイムゴーイングスーカロボーみたいな感じて雰囲気あった。
466: 2023/05/07(日) 08:46:23.01 ID:o86caXHd0(1/2)調 AAS
>>465
スカボローフェア?
467: 2023/05/07(日) 08:47:56.55 ID:Ym4Te1580(1)調 AAS
ジジイしかいねえな
洋楽も演歌みたくなったわ
468(1): 2023/05/07(日) 08:49:07.13 ID:IGrfz9ni0(1)調 AAS
Electric Light OrchestraのMr. blue skyは?
469: 2023/05/07(日) 08:49:40.07 ID:O3MXGRaa0(2/10)調 AAS
カーリーサイモンのLet the river runも名曲。
動画リンク[YouTube]
映画「ワーキングガール」。ハリソンフォードとシガニーウィーバーのダブルレジェンド共演の、トンデモ映画
470(1): 2023/05/07(日) 08:51:25.25 ID:2/PUeFwJ0(1)調 AAS
>>468
むしろTwilightかな
471: 2023/05/07(日) 08:54:50.23 ID:xCH5CEyv0(1)調 AAS
>>10
90年代以降の映画音楽はあまり記憶に残っていないわ
たまに良作もあるのかもしれないが傑作はない印象
472: 2023/05/07(日) 08:55:49.03 ID:knyNl9EI0(1/24)調 AAS
80年代はアーティスト、アルバム単位よりは楽曲単位で聴いてたかもな
良い曲を1曲だけ当てて去ってく1発屋も多かったからな
473(1): 2023/05/07(日) 08:59:12.81 ID:O7WdEv5a0(1)調 AAS
ポリスの見つめていたいのリフ難しすぎワロタ
指つるわw
474: 2023/05/07(日) 08:59:15.89 ID:SyZ1e+RN0(1)調 AAS
昔からどんな音楽でも西洋人の歌声は耳に優しく聴こえる
不思議だ
475(1): 2023/05/07(日) 08:59:25.57 ID:TzHMDJtP0(1)調 AAS
欧州のポップ聴いてる変わり者はおらんのか?
476(1): 2023/05/07(日) 09:01:41.61 ID:zqLCWxuC0(9/23)調 AAS
もはやCM関係ねえおじいちゃんたちの絵日記になった
477: 2023/05/07(日) 09:05:47.00 ID:721M8EWF0(1)調 AAS
ジョージウィンストン Longing/LOVE
5時に夢中の天気予報でかかってた 昔
CMやらなんやらでよく使われちょる
478: 2023/05/07(日) 09:06:39.95 ID:o86caXHd0(2/2)調 AAS
>>476
絵は描いてないかな
ただの日記つか備忘録だ
479(1): 2023/05/07(日) 09:13:29.43 ID:zqLCWxuC0(10/23)調 AAS
ジジイ共に最近の曲聞かせるためにはどうしたらいいか思案中
「いい曲あるよ」ってすすめても聞かないしなかなか難しい
480: 2023/05/07(日) 09:15:31.74 ID:/QozBsP90(4/7)調 AAS
家庭教師のトライのテイラースウィフトのシェイクイットオフは時代のギャップなく使われてたな。
あれは頻繁に流れてたのか何度か目にした。
481: 2023/05/07(日) 09:16:15.56 ID:nvjKuivb0(1/3)調 AAS
>>479
ジジイというけど、その世代は洋楽をナチュラルに聞いてた世代だからまだいいよ
問題は若者。
洋画も見ない洋楽も聞かないガラパゴス状態になってから生まれ育ってるから
世界の一般常識みたいなこと知らないんだよ?
482(1): 2023/05/07(日) 09:17:37.66 ID:/KbwOjqP0(1)調 AAS
>31
本人もちょっと明るく作りすぎたって言ってたしな
俺は好きだけど
>475
一昔前ならフレンチポップもよくCMに使われてたな
フランスギャル シルヴィ・バルタン ミッシェルポルナレフあたり
483: 2023/05/07(日) 09:18:08.72 ID:RGHylpMc0(1)調 AAS
ノーランズのダンシングシスター
キリン、三菱自転車、サントリー、ソフトバンクのCMに起用
484(1): 2023/05/07(日) 09:18:51.58 ID:D1u6hkH70(1)調 AAS
みんな大好きオアシスのバックインアンガーがない
485(1): 2023/05/07(日) 09:18:57.41 ID:aT2KFnvm0(1)調 AAS
ロックが死んでブラックばっかだから日本に合わんのだろうな
486: 2023/05/07(日) 09:21:28.75 ID:dilVjTyi0(2/2)調 AAS
ベストヒットUSAのトップ20がほとんど女向けのポップスになってたから
むこうの男も音楽聞いてなさそう
487(1): 2023/05/07(日) 09:22:35.79 ID:nvjKuivb0(2/3)調 AAS
CMも昔とは様変わりしてるし。
昔はみな熱心に洋楽を聞き、洋画を見てたから
いろんな歌手や俳優をCMに出してた。
ワム!がブレイクするいなやマクセルのカセットのCMに起用したりしてたのに
今やそういうのがなくなってしまったよね
488: 2023/05/07(日) 09:23:18.93 ID:FPaCoyQ40(1)調 AAS
アメリカ住んでたし洋楽しか聞かなくてカラオケも洋楽ばっかりだったのにこの数年でほんとに聞かなくなったな
アニソンの方よっぽど聞く
489(2): 2023/05/07(日) 09:25:46.21 ID:nvjKuivb0(3/3)調 AAS
マクセルのCMがワム!で
TDKのCMがスティービー・ワンダー
この時代の日本はイケイケで経済もとても好調だった。
ガラパゴス化してからは経済もすっかり低迷。
490: 2023/05/07(日) 09:26:35.19 ID:zqLCWxuC0(11/23)調 AAS
>>482
アンカーはこうやって掛けてくれんかのう…
491: 2023/05/07(日) 09:27:13.14 ID:pptcElU60(1)調 AAS
だって今はエド・シーランみたいな凡庸でありきたり音楽やってるのがトップクラスなんだろ
洋楽も粒が小さくなり過ぎてCMに使いたくなるようなインパクトある曲が少なくなり過ぎたんだろう
492: 2023/05/07(日) 09:27:24.81 ID:O3MXGRaa0(3/10)調 AAS
>>487
ワムのFreedomと、Over night success は
カセットテープの歴史と共に残る
493(2): 2023/05/07(日) 09:27:42.23 ID:zqLCWxuC0(12/23)調 AAS
>>489
TDKはビージーズも使ってたよ
一時期TDKのADばっかり買ってエアチェック(死語)していた
494: 2023/05/07(日) 09:28:19.04 ID:jqrSZYuX0(3/3)調 AAS
ストレンジャーは音が良くない
こもってるというか
イーグルスの呪われた夜もそうだな
こもってる
495: 2023/05/07(日) 09:28:30.53 ID:zqLCWxuC0(13/23)調 AAS
最近じゃオリビア・ロドリゴちゃんがいいと思った
496(1): 2023/05/07(日) 09:33:01.46 ID:29nMWSDy0(1)調 AAS
一番好きな洋楽は「シェリーに口づけ/ミッシェル・ポルナレフ」
動画リンク[YouTube]
大昔の曲だけど今聞くとボカロっぽくもあり、とにかく気分が上がる
497: 2023/05/07(日) 09:34:01.73 ID:rrZxvKGo0(2/2)調 AAS
>>464
番組内で使用する楽曲はたしか包括契約してるはずだからCMとは別
498: 2023/05/07(日) 09:35:52.58 ID:O3MXGRaa0(4/10)調 AAS
>>493
Have you ever seen the rainは
桑田のがオリジナルと思ってたwww
カバーされすぎて、どれが誰やら
499: 2023/05/07(日) 09:35:59.74 ID:vucVn/cp0(1/3)調 AAS
若年層もしくは中高年層に比較的知られててCMでも使いやすい最近の洋楽の曲
無理難題すぎるw
500(1): 2023/05/07(日) 09:37:21.66 ID:A+0xBRUe0(1)調 AAS
>>484
なぜ日本人はこれほどまでWhateverが好きなのか?を考察してもいいかもな
日本だけで異常人気の楽曲でCMで採用されるのも7度目らしい
501: 2023/05/07(日) 09:40:05.89 ID:mvrYdxtI0(10/16)調 AAS
>>496
シングルレコードを持っている どこかにあるはず
502: 2023/05/07(日) 09:40:25.95 ID:QUfgiGhk0(6/9)調 AAS
>>445
むしろ大人になってから趣味が広がったんだが
503(1): 2023/05/07(日) 09:43:51.18 ID:Qsapn01v0(1)調 AAS
TV自体が受動だから、何もしないでも音楽が聴こえて来た。昔はもっと能動的に音楽を求めていたしお金も使っていたしねステレオとか。今はTVなんて誰も見ないから、音楽は市場的にも、確かに狭く、そして浅くなっているのかも
504: 2023/05/07(日) 09:44:50.59 ID:lY7kHJkR0(1)調 AAS
>>485
ブラックはBGMとして流すと言う意味では汎用性がないな
505: 2023/05/07(日) 09:46:12.58 ID:zqLCWxuC0(14/23)調 AAS
>>500
理由は明白でコードがド定番のカノン進行だから
506(1): 2023/05/07(日) 09:47:36.04 ID:vKxSsxdH0(1/4)調 AAS
>>445
ここは50~60代が多いんだろうな
40くらいの人間が実権握るようになってきから
オアシスだけでなく、フランツ、リンキン、ブラックアイドピーズ、ダフトパンク、ディスチャ、アブリル、ネオソウル辺りがCMに使われるようになると予想
507: 2023/05/07(日) 09:50:03.21 ID:1g5ByJ6w0(1)調 AAS
>>462
いつからか急に増えた感があるのはポールマッカートニーのワンダフル・クリスマスタイム
508(1): 2023/05/07(日) 09:50:40.85 ID:+EthZSPM0(1/2)調 AAS
おっさんは今の曲使われても知らないもんな
昔の曲の時は気づくけど
だから昔の曲がよく使われてると思っちゃうんだよね
509: 2023/05/07(日) 09:55:09.93 ID:l5sCLaX/0(1)調 AAS
MTV流行ったな
510(1): 2023/05/07(日) 09:55:34.48 ID:H2KDMCv80(1)調 AAS
なんだろうほんとに洋楽に興味が薄れた
最後に買ってまで聞いてたのはブルーノマーズ
今は何が売れてるのかもわからない
511(3): 2023/05/07(日) 09:56:29.35 ID:O3MXGRaa0(5/10)調 AAS
>>508
なんだろ、ネットとかが普及する前は、
今ほど「いつでもどこでも、好きな時に聞ける」って環境じゃなかったから、
曲を作る方も聞く方も、必死だったような気がする。
曲も「一発で人の脳髄に刻み込まれるメロディを!」ていうものが多かったと思う。
今のアーティストも頑張ってるんだろうけど、
どっちかというと、自分の作りたい曲が正義って雰囲気で、リスナーも自然と限られて来てるんだと思う
512: 2023/05/07(日) 10:00:52.86 ID:vucVn/cp0(2/3)調 AAS
>>510
そうそう、ブルーノ・マーズあたりまでは洋楽に存在感あった
513: 2023/05/07(日) 10:00:52.95 ID:AgX7cgMF0(2/6)調 AAS
人は自分の世代にリアルタイムなアーティストしか聴かないと思ってる奴ってたまにいるよな
514: 2023/05/07(日) 10:02:47.57 ID:m4mrSqRp0(3/3)調 AAS
>>470
DAICONⅣ OPアニメーションかよ!
515(3): 2023/05/07(日) 10:03:19.52 ID:zqLCWxuC0(15/23)調 AAS
>>511
そんなことはない 作り手は今も昔も変わらんよ
今はネットがあるんだからビルボードホット100でも手軽にチェックできるのに
ジジイは自分から探しに行かないじゃんか
昭和の時みたいにテレビや雑誌が「今、この曲がUSで大ヒット!」みたいにお膳立てしてくれないと聞かない
今はそういうメディアが無いから自分で探しに行かなきゃいけないがそれをやらない
昭和の時は自分で探して聞いてたってジジイはいうけど昭和時代だって自分で探してなんかいないよ
俺もその世代だからよくわかる
テレビやFMや洋楽雑誌(もちろん日本語で発行されたもの)を受け取って後追いしていただけ
そういう道具がなくなったら調べられないしもうどうしていいかわからなくて昔のばっかり記憶にある
そういう状態
これを打開するには英語勉強してダイレクトにアクセスするしかないよ
516: 2023/05/07(日) 10:03:24.28 ID:vKxSsxdH0(2/4)調 AAS
ローリンヒルのThe Miseducationは
芸スポ民が大好きなローリングストーン誌でオールタイムランキングベスト10入りを果たしている。
これはビートルズのリボルバーやラバーソウルやマイケルジャクソンのスリラーよりランキングが上で
日本だけでミリオンセラーを達成していて当時の中高生に大人気だったのに芸スポ語られることはないんだよね。
自分はシンディローパーやマドンナなんてよく知らないから世代間の認知の差って大きい。
517: 2023/05/07(日) 10:03:57.59 ID:FEm1ZOp20(1/7)調 AAS
>>511
変にだらだら聴いてしまうせいか聴く量は増えたかもしれないけど知識は昔の方が身に付いた
518: 2023/05/07(日) 10:04:15.96 ID:lH1THyAC0(2/11)調 AAS
おまえらの時代だーー
519: 2023/05/07(日) 10:05:20.73 ID:GGQ6TO3K0(1)調 AAS
J-POPみたいなサビがあればいいんだろ
520(1): 2023/05/07(日) 10:06:02.25 ID:i3akbPic0(1)調 AAS
>>511
・メロディーの枯渇
・欧米の音楽がメロディー重視しなくなった
両方あると思う
521: 2023/05/07(日) 10:08:30.66 ID:LArhufuZ0(1)調 AAS
テイラー・スウィフトのアンチ・ヒーロー流しとけばいいんよ
522: 2023/05/07(日) 10:08:53.96 ID:FEm1ZOp20(2/7)調 AAS
>>515
ネット無かった時代の方が手探りで色々探して、マイナーだけど良いバンドに出会えた時の喜びは大きかったな。
今は今で便利なんだけど、お薦めで勝手に色々出てくるので自分の足で探したい身からすると味気ない時がある。
523(2): 2023/05/07(日) 10:10:33.78 ID:O3MXGRaa0(6/10)調 AAS
例えば近年のヒットだと、米津のLemonがあるけど
ぶっちゃけあのレベルだと、80’s 90’sのベストテンにも入らないと思う。
髭ダンのpretenderとか、憂里のドライフラワーなんかは良いと思うけどね。
人の感性に響く良曲は、世代を選ばないんだよ。
YouTubeのコメント欄見てるとよく分かる。
Z世代でも、「生まれる前の曲なのに、引き込まれた」てコメント多い。
自分自身も、自分の世代より前の曲でも大好きなものいっぱいあるし
524: 2023/05/07(日) 10:10:59.13 ID:ldxzVA5j0(1/3)調 AAS
スバルのCMに使われてた
The Cardigans / Carnival
動画リンク[YouTube]
この曲は結構好き
CMのヤツは中納良恵(EGO-WRAPPIN')が歌ってたけど
525(1): 2023/05/07(日) 10:11:39.77 ID:56R9QyLl0(5/5)調 AAS
>>385
ラジオの内容がダメダメだからな
うちの方のFMなんて曲の最後の方に必ずパーソナリティ(笑)の
声かぶせてくる。
526: 2023/05/07(日) 10:11:50.95 ID:tp96j0530(1)調 AAS
>>332
邦楽という言葉の意味はいつ頃から変わったのか考えさせられるコメントだわ
527: 2023/05/07(日) 10:12:40.81 ID:0zydlv8O0(1)調 AAS
洋楽離れ=ガラパゴス化は悪いことじゃない
むしろ日本オリジナル音楽を作る良いきっかけになる
文化はオリジナリティが大事だからね
528: 2023/05/07(日) 10:13:03.05 ID:5J0nzAVt0(1/4)調 AAS
音楽も映画もネタ切れ起こして良いものが減ってきている
ただ厄介なのは品質自体は上がってるということ
ミュージシャンの技術は上がり、映画はCGバンバン使って映像や音響が凄い
ただ中味が薄い
529: 2023/05/07(日) 10:13:03.79 ID:/QozBsP90(5/7)調 AAS
洋楽CMといえばスティービーワンダーはワンオクのパクリも思い出される
530: 2023/05/07(日) 10:13:15.19 ID:qqsZ+AgX0(1/15)調 AAS
懐メロばっかりじゃねえか
531(1): 2023/05/07(日) 10:13:29.21 ID:QUfgiGhk0(7/9)調 AAS
>>515
それはテレビやラジオしか情報無いとおもってるからだろ。
自分でマイナーなレコード屋やライブハウス行って色々情報集めてた。
今の方がTwitterやYouTubeの流行りを聴いて自分の好みが無さそうな人多い気がする。
532(1): 2023/05/07(日) 10:14:09.29 ID:vKxSsxdH0(3/4)調 AAS
ネット見てると50~60歳くらいの人が特に黒人やK-POPに拒絶反応を示す世代のような気がする。
70歳くらいになるとジャズやファンクやニューソウルとった黒人音楽大好き世代だからこの世代の人の方がまだ話が合いそう。
533: 2023/05/07(日) 10:14:46.13 ID:Jd7bmCuk0(2/9)調 AAS
なぜ昔は洋画が流行ったか
輸入盤は安かったからです。おおむね半額だった。トポスで1500円くらいでよく買ってたもん。日本経済の停滞に伴う円安と可処分所得の低下だね。今はもうあんな金の使い方なんてとてもとても…
534(4): 2023/05/07(日) 10:16:02.01 ID:5J0nzAVt0(2/4)調 AAS
>>531
流行りを作るのはテレビだからな。特に当時は。
音楽の場合、契約が80年代で切れたからおまえらオッサンは90年代になると一気に洋楽知らない
カルチャークラブやデュランデュラン知っててもそれより売れたニルヴァーナ知ってる人意外と少ない
535: 2023/05/07(日) 10:17:05.27 ID:QUfgiGhk0(8/9)調 AAS
>>525
邦楽だけどマツケンサンバはそれで売れた
前奏が長いのでDJが喋るのに重宝されてノッてきたところで歌が入る
536(2): 2023/05/07(日) 10:17:52.40 ID:k53vMqiH0(1)調 AAS
>>1
今の洋楽アーティストのほとんどはCDは販売しない
だから売上があるわけがない
537: 2023/05/07(日) 10:19:37.70 ID:O3MXGRaa0(7/10)調 AAS
>>534
テレビ(CM)、映画、ラジオ、あと有線放送も大きいと思う。
みんなが聞きたがる曲が繰り返し街中で流れて、
じゃ買ってみようかってなる。
今は情報ソースが多すぎて、特定の曲への興味が薄まってしまうんだと思う
538(1): 2023/05/07(日) 10:19:43.31 ID:5J0nzAVt0(3/4)調 AAS
>>536
今の洋楽アーティストのほとんどはCD販売してるよ
ただYouTubeで全部聴けちゃうから誰も買わないだけ
539: 2023/05/07(日) 10:19:43.44 ID:Jd7bmCuk0(3/9)調 AAS
>>534
だってNirvanaなんて聴く人選ぶじゃん。なんかうるさいのいるなでそれで終わり
レニークラビッツ、フェイスノーモア、レイジアゲインストなんとか、レディオクラブなど、ヒットしてる
540(2): 2023/05/07(日) 10:20:07.50 ID:QUfgiGhk0(9/9)調 AAS
>>536
普通に売ってるぞ
CD買う派だけど洋楽聴くのに欲しいCDが無かったことは無い、シングルなら配信限定もあるけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s