[過去ログ] 【音楽】「洋楽離れ」の日本でも使用されるCMソング、最も人気のアーティストは? ★2 [muffin★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 2023/05/07(日) 05:37:05.11 ID:li1KGt2S0(1)調 AAS
世間じゃほとんど知られてない無名の声優がライブで何万人も集めちゃうそんな国なんだよ日本は
そんなことは日本以外あり得ない
340: 2023/05/07(日) 05:38:25.41 ID:3NW9NbAV0(1)調 AAS
日本人が洋楽に求めるものは日本人の感性では作れないようなメロディアスな曲だと思う
それ以外は自前で賄うか必要としないからNo Thank Youと
341
(1): 2023/05/07(日) 05:39:06.44 ID:iyaTPqoV0(7/9)調 AAS
日本はメタリカにこんな国二度と行かねえって絶縁宣言されちゃってるからな。
342: 2023/05/07(日) 05:39:43.47 ID:5lrxMkH90(2/2)調 AAS
>>150
モニカが1番古いと思うが
343: 2023/05/07(日) 05:44:49.19 ID:mvrYdxtI0(4/16)調 AAS
少子化で若者が少ないからな  パワーのある爆発的人気、トレンドが生まれにくいよね K-POPは実際、日本人の若者に人気があると思うけど昔みたいな凄い人気とは違う
344
(1): 2023/05/07(日) 05:45:22.64 ID:56R9QyLl0(3/5)調 AAS
今は音楽を「無理やり」「いやでも」聴かされるということがない。
昔は飛行機に乗ると退屈で、(映画は決まった時間にみんなで同じものを見るしかない。)
あー仕方ないから音声コンテンツ(カテゴリ分けしてあるだけで曲はランダム)でも聴くかって
なって、ろくに知らないアーティストの曲聴いて、でも、あれこれいいじゃん、え?流行ってるのこれ?
みたいなこともあったが、今じゃずっとバックギャモンやってることも出来る。
345: 2023/05/07(日) 05:46:02.74 ID:56R9QyLl0(4/5)調 AAS
>>341
www
346: 2023/05/07(日) 05:51:23.04 ID:oV5ceIC00(2/2)調 AAS
>>265
神戸の至宝Joji

K-pop勢がどんだけ税金じゃぶじゃぶ使ってもどうにもならなかったSpotifyグローバル一位を
桑田みのあるメロディのバラードであっさり取った

コスパ悪いプロパガンダ商品と真っ当な音楽をごっちゃにして語んな
K-popでまな板に載せていい質があるのはブラピンだけ
347: 2023/05/07(日) 05:51:41.03 ID:mvrYdxtI0(5/16)調 AAS
>>344
あいみょんがラジオで実家に帰省して、そこから父親の運転で丹波篠山の祖父母の家に甥や姪と一緒に行った話をしていた。父親が気を使ったのか、あいみょんの歌を流していたが甥や姪は関心を示さず、スマホでTikTokを見ていたらしい

狭い空間の車の中でも、それぞれが別のものを見てる、聴いている、それが今の時代だよなと思った
348: 2023/05/07(日) 05:52:24.07 ID:WKYZoeTz0(1)調 AAS
ビートクルーセイダー
349: 2023/05/07(日) 05:57:14.60 ID:tqd2JNDz0(1)調 AAS
ヴァージニア・アストレイも忘れた頃にCMで流れていたような気がするけど
さすがに使われなくなったな
350: 2023/05/07(日) 06:01:10.80 ID:uMl6wD8v0(1)調 AAS
スティービーワンダーのTo Feel The FireとかスティングのWe'll Be Togetherなんて日本のCMのために作った曲だからな。バブル凄いわ。
351
(1): 2023/05/07(日) 06:02:43.21 ID:r8FV6uYc0(1/2)調 AAS
CMで使われる洋楽
雨にぬれても/B・J・トーマス
オネスティ /ビリー・ジョエル
雨を見たかい /CCR
やさしく歌って /ロバータ・フラック
デイ・ドリーム・ビリーバー/モンキーズ
   ↑
思いつくだけで書いてみた
352: 2023/05/07(日) 06:05:45.37 ID:xFeBa2Q60(1/10)調 AAS
一位はいい曲だよね
ビリージョエル たまについ聴いちゃう
353: 2023/05/07(日) 06:09:15.71 ID:vS1P8IhG0(1/4)調 AAS
聴いてた世代がお偉いさんになったからだろ
354: 2023/05/07(日) 06:13:30.19 ID:mvrYdxtI0(6/16)調 AAS
たぶんビートルズのアルバムが圧倒的に多くて、それでも5枚か6枚だけど今はビートルズは聴かないな、カーペンターズ、アバ、サイモンとガーファンクルとかかな ああビリージョエルも聴く、車に入れている
355: 2023/05/07(日) 06:13:53.25 ID:xFeBa2Q60(2/10)調 AAS
ポリス-every breath you take
アースウィンドウ-September
356: 2023/05/07(日) 06:14:36.53 ID:TcPOBLk80(1)調 AAS
今はテレビ見ない層が増えているから
CMなんかいくら流しても無意味でしょ
じいさんばーさんしか見てねえぞ
357
(1): 2023/05/07(日) 06:15:33.41 ID:qO9YxMyk0(1)調 AAS
今の洋楽がクソラップに支配されたからしゃーない
358
(1): 2023/05/07(日) 06:17:25.62 ID:r8FV6uYc0(2/2)調 AAS
>>351のつづき
恋はあせらず /シュープリームス
オーバージョイド /スティービー・ワンダー
ニューヨーク・シティ・セレナーデ / クリストファー・クロス
ユー・アー・ノット・アローン /マイケルジャクソン
ユア・ソング /エルトンジョン
359: 2023/05/07(日) 06:20:21.76 ID:ZOZ46wRh0(1)調 AAS
バブルの頃とか曲のみならずアーティスト自身がよくCMに出てたけどな、ボンジョヴィとかクラプトンとか
リンゴスターがりんごすった〜とかもあったな
360: 2023/05/07(日) 06:21:00.19 ID:vS1P8IhG0(2/4)調 AAS
>>357
まあ世界のヒット曲の3分の2が
ヒップホップだからね
361: 2023/05/07(日) 06:21:12.21 ID:xFeBa2Q60(3/10)調 AAS
>>358
CMかは分からないがどこかで流れてたよね
362: 2023/05/07(日) 06:21:42.61 ID:xFeBa2Q60(4/10)調 AAS
ブライアダムスも耳に残る声で
363
(2): 2023/05/07(日) 06:22:21.07 ID:mBNUUaur0(1)調 AAS
世界で記録的大ヒットつってもそれに日本人は釣られなくなった
そんだけのこと
自分が観たい映画を観るし聴きたい曲を聴く
流行ってるとか流行ってないとか古いとか新しいとかそんなの関係ない
それが当たり前のことだと思うけどな
364: 2023/05/07(日) 06:24:40.76 ID:NQoJ5LiU0(1)調 AAS
なんかヒップホップ調の曲ってここ最近5・6年で英米でも減ってきてるように思うんだけどな
一昨年のDua LIpat Lavtatingtoとか去年のharry stylsとか最近のMiley Cyrusnのflo0weersとが
あれがヒップホップとか言われたら、会話が無り立たないんだけどね
365: 2023/05/07(日) 06:24:44.77 ID:mFJ69HIm0(1)調 AAS
> そんな中、広く一般的に洋楽とタダで触れる機会を設けているのがテレビCM。

あーもう
366: 2023/05/07(日) 06:25:04.16 ID:xFeBa2Q60(5/10)調 AAS
>>363
それはある

個人的には映画タクシーのサントラのラップを謎に聴きまくってたw
個人個人好きなものな
いい時代
367: 2023/05/07(日) 06:25:23.81 ID:XDroRTSf0(1)調 AAS
聴かず嫌いとか嫌悪感持ってたジャンルをサブスクで聴いてみると新しい発見があって楽しいよな

こんなオッサンになってからEDM好きになるとは思わんかったわ
368: 2023/05/07(日) 06:25:31.93 ID:vS1P8IhG0(3/4)調 AAS
>>363
ならいいんだけど 
最近韓国ではってのがな
369
(1): 2023/05/07(日) 06:27:35.41 ID:iVm/PlEY0(1)調 AAS
>>89
アクセル・ローズの歌い方がわざとらしくていい加減に気持ち悪くなった
370: 2023/05/07(日) 06:29:38.09 ID:OfiJLDlR0(2/2)調 AAS
キムタックがドラマで
クイーンの曲が流行ったやん
あそこら辺まではまだテレビに力が
あったね
今の時代だとああいう現象はあり得んね
371: 2023/05/07(日) 06:30:04.14 ID:vS1P8IhG0(4/4)調 AAS
昔の聞くとめちゃくちゃイントロが長いし途中の楽器の演奏が長いよなw
今のが短いってのがよくわかる
372: 2023/05/07(日) 06:33:59.75 ID:U+7Puyd10(1/2)調 AAS
干したチンポ 蒸したチンポ
373: 2023/05/07(日) 06:40:34.23 ID:ecXZlL9K0(1)調 AAS
ニューヨークシティセレナーデなんてのは歌い手のルックスがわからずもヒットしたからな
KPOPと真逆
KPOPに狂ってる奴はビジュアルとダンスしか見てない
楽曲は二の次
374: 2023/05/07(日) 06:42:29.82 ID:W/r0tKQ10(1)調 AAS
そもそももはやTVなんか見ないんですけどね
375: 2023/05/07(日) 06:46:03.49 ID:xFeBa2Q60(6/10)調 AAS
有線かな?BTSはよく行く店でかかってた
曲だけだとどこの国の人だか分からないよw、英語だし
ヒットした二曲な
検索して韓国人だと知ったw
376: 2023/05/07(日) 06:46:22.19 ID:Jd7bmCuk0(1/9)調 AAS
T-REXも結構な頻度だと思うがそうでもないのか
377: 2023/05/07(日) 06:46:47.42 ID:YS9XUV1W0(1)調 AAS
定期的にプリティウーマンが使われる印象
378: 2023/05/07(日) 06:47:10.02 ID:xFeBa2Q60(7/10)調 AAS
曲調もなんかお国柄出る気がするけど、BTSのその曲は出てなかった
379: 2023/05/07(日) 06:48:47.06 ID:l/8Sr5TD0(1)調 AAS
洋楽は権利の問題でしょ?
380
(1): 2023/05/07(日) 06:50:06.70 ID:xFeBa2Q60(8/10)調 AAS
フランクシナトラなんかどこで聴いてきたのかすら分からない
381
(1): 2023/05/07(日) 06:50:55.39 ID:19y0v+qG0(1)調 AAS
サブスクで好きな曲聞けるしおすすめしてくれるから世界的大ヒットしてようがなかろうがどうでもいいかなぁ
古かろうが新曲だろうが好きなものは好きどうでもいいものはって趣向に変わってきてる
382
(1): 名無しさん@恐縮です [age] 2023/05/07(日) 06:51:09.27 ID:JOKNU5+b0(1/2)調 AAS
1986年春だったっけ?フジテレビの春の
キャンペーンで楠田枝里子&幸田シャーミンが
エイス・ワンダーの「ステイ・ウィズ・ミー」に乗せて
傘振りながら「ワーォ!イェーイ!」ってやってたな。
383: 2023/05/07(日) 06:54:41.26 ID:GSKAVuTP0(1)調 AAS
洋楽離れとか
いやいや聴きたい洋楽があったら聴くよ
そもそも何故洋楽を聴くこと前提なんだよ
そして何故世界中の人間が同じ価値観を持つこと前提なんだよ
そっちのほうがよっぽど全体主義的で気持ち悪いわ
384: 2023/05/07(日) 06:55:47.52 ID:Zo4UmBuP0(1)調 AAS
エンヤ
385
(1): 2023/05/07(日) 06:55:52.15 ID:xNwnIJqS0(1/3)調 AAS
洋楽離れはラジオを聴く若者が減ったからじゃないか
ネットやサブスクだと好みの曲しか聴かないから意外と知識が広まらない
386
(1): 2023/05/07(日) 06:58:22.06 ID:g7emaa/N0(1/2)調 AAS
>>380
定番では
387: 2023/05/07(日) 06:59:14.29 ID:QUfgiGhk0(1/9)調 AAS
洋楽の入口としてはラジオが大きいな
388: 2023/05/07(日) 06:59:23.67 ID:xFeBa2Q60(9/10)調 AAS
>>386
そうなんだけど
映画かな?
謎に声で分かる…
389: 2023/05/07(日) 06:59:32.10 ID:g7emaa/N0(2/2)調 AAS
はあちゃんにはわかったかな
390
(1): 2023/05/07(日) 06:59:34.98 ID:e883cgAL0(1/2)調 AAS
そもそも普通の人はCD買わない
買うのはジャニヲタと握手券ヲタのみ
必然的に邦楽
391
(1): 2023/05/07(日) 07:01:28.92 ID:QUfgiGhk0(2/9)調 AAS
>>390
レコード屋巡りが趣味でCD買い漁る人は多いぞ
サブスクやネットとは違う発見あって面白い
392: 2023/05/07(日) 07:01:51.18 ID:I6UwLMgk0(1)調 AAS
JT ホープライト
ワンダフル・ワールド/サム・クック
動画リンク[YouTube]

393: 2023/05/07(日) 07:03:25.53 ID:ivEG3TFu0(1)調 AAS
頭の弱い女が大好きなのは

プリティーウーマン
394: 2023/05/07(日) 07:05:23.82 ID:xNwnIJqS0(2/3)調 AAS
>>381
変にネットで他人と繋がってるせいか流行り廃りを気にしてる人は今の時代の方が多い気がする
395
(2): 2023/05/07(日) 07:05:38.62 ID:gb58wY5f0(1)調 AAS
コーセー化粧品歌謡ベストテン目当てで聴いてたらダイヤトーンポップスベストテンになってていつの間にか詳しくなってたってのはあるな
あのポップスベストテンと週刊FMみたいな雑誌の影響は大きかったと思う
396
(1): 2023/05/07(日) 07:05:43.21 ID:e883cgAL0(2/2)調 AAS
>>391
そんなマニアックな人ばかりならCD屋潰れないわな
397: 2023/05/07(日) 07:09:00.04 ID:QUfgiGhk0(3/9)調 AAS
>>396
大衆受け狙った大型店は殆ど消えたけど、小さい店は根強いぞ
探せば今でも沢山ある
398: 2023/05/07(日) 07:14:55.78 ID:xFeBa2Q60(10/10)調 AAS
>>395
へえ、そんな感じか
ありそうだな
399: 2023/05/07(日) 07:15:10.16 ID:5aZoe+qa0(1)調 AAS
マリオの映画見てきた
なんかBGMにマリオ関係ない
古い洋楽が流れて萎えたんだけど
400: 2023/05/07(日) 07:24:18.87 ID:/QozBsP90(1/7)調 AAS
いつの時代だよって古いのばっかり。
洋楽は聞くけどそんなにテレビ見てないからCMソングとかわからんわ。
401: 2023/05/07(日) 07:24:42.07 ID:BTvjD+eh0(2/2)調 AAS
日本人の洋楽離れの原因は? | 文化放送

なぜ洋楽離れが進んでいるのか。様々な理由が考えられそうだが、「英米文化への憧れが薄れてきた」ことも挙げられるのではないか。
かつてアメリカの大学の外国人留学生のうち、最も多い割合を日本人が占めていたが、1997年、1998年の4.7万人から2019年では1万7642人まで減少したそう。

ブルボンヌ「これ音楽に限らず、外国車への憧れとかも同じじゃない?」

石戸「あとは経済的な要因が大きいと思いますね。留学ってなんだかんだ言ってお金かかるじゃない?そう考えると日本人がどんどん貧しくなってきてるっていうこともあるのかな?って…。」
402: 2023/05/07(日) 07:25:14.97 ID:EdHNAXTl0(1)調 AAS
>>395
あれはコーセーだったか。メナードと思い込んでたwあのカバー曲聴くの楽しみだった
化粧品系で一番好きなのは堀内孝雄の君の瞳は百万ボルトかな
403: 2023/05/07(日) 07:26:17.01 ID:jqrSZYuX0(1/3)調 AAS
ヌートバーが出てるCMに光浦が出てるって聞いたけど本当なんだろうか
404: 2023/05/07(日) 07:29:19.07 ID:0Vs7/YyO0(1/2)調 AAS
クリスマスになると必ず流れる洋楽2曲
ラストクリスマスと最後辺りに子供のコーラスが入ってくる曲
ジャニーズ事務所がよくカバー?してる
アイラービューベイベ
この辺りが頭に浮かんだ
405: 2023/05/07(日) 07:30:34.91 ID:PYMWcODV0(1)調 AAS
アイアンマン
406
(1): 2023/05/07(日) 07:31:37.57 ID:bWA0TP320(1)調 AAS
サブスク、ダウンロード時代に
終わったCDをソースにした時点で終わってる
407: 2023/05/07(日) 07:31:37.75 ID:0Vs7/YyO0(2/2)調 AAS
今のCMって昔の曲の替え歌多い印象
CMで流れてブレイクした
CMで人気が出た芸能人って近年存在しないように思える
408: 2023/05/07(日) 07:32:22.03 ID:N2lzg+j70(1)調 AAS
日本へ観光にくる目的が酷すぎる
動画リンク[YouTube]

409: 2023/05/07(日) 07:33:18.19 ID:wkyD+Xh00(1)調 AAS
Jガイルズバンドのセンターホールド
410: 2023/05/07(日) 07:33:18.77 ID:QUfgiGhk0(4/9)調 AAS
>>406
ダウンロードはCD以上に廃れてる
売り上げベースだと最盛期でも今の物理メディアとトントンくらい
411: 2023/05/07(日) 07:33:20.70 ID:CV9wXaFu0(1)調 AAS
台湾、香港あたりのアジア旅行番組でフェイオンの夢中人ってほぼ100パー流れるよな
412: 2023/05/07(日) 07:35:33.54 ID:IZ//tWse0(2/2)調 AAS
>>327
あれは八村さんかわいそうだね。
413: 2023/05/07(日) 07:36:18.68 ID:rfr9OVjy0(1/2)調 AAS
淋菌公園のファーストは今でも良く聴いてるな
414: 2023/05/07(日) 07:41:05.38 ID:1446Gauv0(1)調 AAS
洋楽離れてかwwwwww
何様なんだwwwwww
415: 2023/05/07(日) 07:41:18.88 ID:OcEXK/7y0(1)調 AAS
クリス・アイザック
416: 2023/05/07(日) 07:45:47.60 ID:+CFVhrj70(1)調 AAS
>>382
楠田枝里子曰くと別バージョンの映像があって
二人が蜂や蝶のコスプレをしていたそうだが結局採用されたのが着物スタイルバージョン
417: 2023/05/07(日) 07:46:00.11 ID:m6s++Uqk0(2/2)調 AAS
>>210
アップルのCM
418
(2): 2023/05/07(日) 07:46:09.58 ID:3wblevoB0(1)調 AAS
ポールウェラーがアパレルのCM出てて嬉しかった。
ほとんどの人が知らないオヤジなんだろうけど。
419: 2023/05/07(日) 07:48:36.53 ID:dJGxhkiQ0(1/2)調 AAS
>>418
ポール・ウェラーは
娘は日本人と結婚
息子は日本でJポップ歌手としてデビュー
420: 2023/05/07(日) 07:50:40.78 ID:77zyt1U00(1)調 AAS
>>108
クィーンとボンジョビは本国より先に日本から売れた
421: 2023/05/07(日) 07:50:49.42 ID:dcNINFGP0(1)調 AAS
サブスクのプレイリスト8割くらい洋楽や
CDは10年くらい前にBUMPのアルバム買ったのが最後かな
422: 2023/05/07(日) 07:51:20.02 ID:7ngRqOQD0(1)調 AAS
sandy candyがCMで使われたのは良かった
423: 2023/05/07(日) 07:51:56.06 ID:dJGxhkiQ0(2/2)調 AAS
>>418
そういえばそのCM、娘と出てたやつだよな?
その娘が日本人モデルと結婚したから、そのCMが縁かもしれんな

知らんけど
424
(1): 2023/05/07(日) 07:52:04.33 ID:AgX7cgMF0(1/6)調 AAS
ネット時代になって世界が広がると思いきや、自分の好きなものばかりに触れてランダムな情報が入って来ないから知識の間口が逆に幅が狭くなった
425: 2023/05/07(日) 07:53:30.42 ID:rvvUSQ8U0(1)調 AAS
>>314
なんじゃそりゃw
シーラEとシーナイーストンが混ざってすごい事になりすぎw
426: 2023/05/07(日) 07:54:42.28 ID:dnK4yyls0(1/2)調 AAS
昔の洋楽が流れてたCMってなんかこう
垢抜けてたよね
427: 2023/05/07(日) 07:55:15.99 ID:xNwnIJqS0(3/3)調 AAS
>>424
激しく同意
ネット情報やサブスクでお薦めで出てきたのばかり聴いて自分の好みが育ち難い

自分から探さない人や田舎の人には良い時代かもしれないけど
自分で情報探したい人からすればつまらない時代になってきた
428: 2023/05/07(日) 07:55:36.65 ID:UiegKXFc0(1/14)調 AAS
洋楽は洋楽でも東洋の音楽聞いてる。
タイの音楽とかいいね。
429: 2023/05/07(日) 07:55:51.34 ID:oyUNBfpu0(1)調 AAS
ミスチルは初期〜アトミックハートあたりまで=ギルバード・オサリバンの影響
430
(3): 2023/05/07(日) 07:57:25.77 ID:3eMfd86g0(1)調 AAS
ワムやマライアキャリーのクリスマスのやつはこの先もずっと使われそう
431: 2023/05/07(日) 07:58:18.49 ID:UiegKXFc0(2/14)調 AAS
洋楽で聞いたのはキャプテン・ジャックくらいだな
432: 2023/05/07(日) 07:59:37.36 ID:8ZzTDcwm0(1)調 AAS
>>314
VOWなつかしいな
マットドアンコなんてのもあった
433
(1): 2023/05/07(日) 08:00:08.18 ID:UiegKXFc0(3/14)調 AAS
>>430
なんかこう退屈な感じで好きになれなかった。
434: 2023/05/07(日) 08:01:38.40 ID:UiegKXFc0(4/14)調 AAS
タイのクラテーが最高だった。
ユーチューブのおかげ。まあレアコアすぎて知らんたろうが。
435
(1): 2023/05/07(日) 08:03:22.36 ID:QUfgiGhk0(5/9)調 AAS
>>433
じっくり曲を聴くというよりクリスマスの雰囲気を楽しむための曲かと
436: 2023/05/07(日) 08:03:25.72 ID:dnK4yyls0(2/2)調 AAS
ノエビアのCMとか
437: 2023/05/07(日) 08:04:36.58 ID:jqrSZYuX0(2/3)調 AAS
こんばんは、ロイ・ジェームスです
438: 2023/05/07(日) 08:05:32.12 ID:UiegKXFc0(5/14)調 AAS
あと洋楽だと昔は韓国のT-ARA良かったな。
439: 2023/05/07(日) 08:10:42.95 ID:muTGEXN20(1)調 AAS
ロッド・スチュワートのセイリングだろ
440: 2023/05/07(日) 08:11:16.44 ID:UiegKXFc0(6/14)調 AAS
>>435
クリスマスだとサザンオールスターズノクリスマスタイムフォーエバーが良い。切なさが違う。雰囲気だけなら昔ながらのジングルベルが好き。
441
(1): 2023/05/07(日) 08:11:26.50 ID:mvrYdxtI0(7/16)調 AAS
YouTubeで新しいものを聴くってよほどのことがない限りないよな 知っている曲ばっかり聴く 俺があいみょんを聴いたのは奇跡的だった 紅白初出場の時に米津玄師とあいみょんのをYouTubeで聴いたけれど、それっきりだった 2年位、経ってなんかのことで米津玄師のlemonを聴いて、そのついでにあいみょんのマリーゴールドを聴いたのかな、それでお勧めに二人の曲が出てきて嵌った
442: 2023/05/07(日) 08:12:05.33 ID:sYcsGRxS0(1)調 AAS
ビートルズはあんなに有名なのにあんまり使われないのは使用料がクソ高いかららしいな
443: 2023/05/07(日) 08:15:24.05 ID:UiegKXFc0(7/14)調 AAS
>>441
自分は逆。新しいものしか聞かない。
大昔はアメリカのロックみたいなもんしかなかったが今では世界中の音楽を無料で聴けて大感謝してる。
444: 2023/05/07(日) 08:18:20.93 ID:vswyNtWF0(2/3)調 AAS
君が踊り僕が歌う時新しい時代の夜が生まれる
太陽の代わりに音楽を青空の代わりに夢を
445
(2): 2023/05/07(日) 08:19:27.53 ID:UiegKXFc0(8/14)調 AAS
ちょっと前の研究で人間は20代くらいまでに聞きた音楽にしか興味が持てなくなると出てたけど人によって違うと思う。
446: 2023/05/07(日) 08:22:06.29 ID:mvrYdxtI0(8/16)調 AAS
昔のことを思い出すと邦楽50、洋楽50だったかな そういうのがあって聴いていた。 だけど喜んで聴いていたわけではない、友達との予定がなくすることがないからラジオでも聴くかというものだった。

今は選択肢があるんだから、今の若い子がそういう番組があって聴くか?というと怪しい、まあ他のことをしながらSpotifyを垂れ流すというのはありかもしれないけどね
447: 2023/05/07(日) 08:22:11.51 ID:eO+kiffJ0(1)調 AAS
そんなな中でも売れたのはガガくらいだもんなw

ドコモのCM使って真似して売り込もうとした奴らはもう消えたww
448
(1): 2023/05/07(日) 08:23:01.74 ID:oWF4L5Nc0(1)調 AAS
>>17
衰退国やぞ 使えなくなったんや
449: 2023/05/07(日) 08:23:11.21 ID:/QozBsP90(2/7)調 AAS
>>430
ダニーハサウェイのThis Christmasも使えばいいのにな。
白人崇拝か。
450: 2023/05/07(日) 08:24:10.19 ID:AbQd+67U0(1)調 AAS
>>66
糞ラップは確かに聞く気がしない
451: 2023/05/07(日) 08:29:46.73 ID:/QozBsP90(3/7)調 AAS
近所のスーパーで普段は邦楽ばかりで洋楽なんて一切かかってないのに、一時期スティーブレイシーのバッドハビットが頻繁にかかってて謎だった。
452: 2023/05/07(日) 08:29:47.06 ID:/ZUcxj+P0(1)調 AAS
NHK BSでやってたヒユーマンサイエンスでプログレばっかり垂れ流しててワロタ
しかもかなりのアンソニーフィリップ好きのマニア
453: 2023/05/07(日) 08:30:25.08 ID:UiegKXFc0(9/14)調 AAS
世間体考えなくても良い年になるともうアメリカの音楽は聞きたくもない。洋楽でも東洋学である中国、韓国の音楽が心に染みわたる。
454
(1): 2023/05/07(日) 08:31:07.55 ID:B1eBBavK0(1)調 AAS
洋楽わからんけどクイーンは凄いと思う
これもクイーンだったのか!って曲ばっかりだった
455: 2023/05/07(日) 08:33:05.45 ID:UiegKXFc0(10/14)調 AAS
>>454
それはない
456: 2023/05/07(日) 08:33:51.02 ID:wFnDbR0A0(1)調 AAS
>>448
一般客はハリウッド映画だからって有り難がって観るような時代じゃねーんだよ
なんでそれが分からないんだよ
馬鹿なのか
457: 2023/05/07(日) 08:34:07.26 ID:UiegKXFc0(11/14)調 AAS
洋楽ならタイのコヨーテもおすすめである。
458: 2023/05/07(日) 08:35:45.66 ID:UbRqGlcd0(3/3)調 AAS
洋楽冬の時代と言えるような現在でもクイーンは人気高いよな
映画の影響で若い層の新規のクイーンファンが増えたし
459: 2023/05/07(日) 08:35:58.16 ID:UiegKXFc0(12/14)調 AAS
ハリウッド映画よりも中国の歴史ドラマのほうが今では遥かに面白い。
460: 2023/05/07(日) 08:37:55.56 ID:UiegKXFc0(13/14)調 AAS
インドネシアの音楽も案外良い。
洋楽はアメリカ以外ならなんてもよい。
461: 2023/05/07(日) 08:38:40.08 ID:mvrYdxtI0(9/16)調 AAS
エルトンジョンやクイーンは高校生の頃かな、友人はアルバムを持っていたが俺はもう洋楽はほぼ聴かなかったか、古いサイモンとガーファンクルとかを聴いていたかな
462
(1): 2023/05/07(日) 08:41:57.44 ID:O3MXGRaa0(1/10)調 AAS
>>430
シーナイーストンの
It’s Christmas all over the world
も名曲。

動画リンク[YouTube]

463: 2023/05/07(日) 08:43:30.22 ID:SI7xOFvU0(1)調 AAS
クイーンとかすぐ飽きる洋楽の代表だろう
ベスト盤アーティストだよ
464
(1): 2023/05/07(日) 08:44:40.10 ID:+bnoX4UC0(1)調 AAS
>>22
なんでも鑑定団がヘルプ使ってるがテレ東は予算無いんじゃね
465
(1): 2023/05/07(日) 08:44:41.78 ID:UiegKXFc0(14/14)調 AAS
サイガーは昔よく近くの本屋で流れてたな。立ち読みするときの定番曲だった。アイムゴーイングスーカロボーみたいな感じて雰囲気あった。
1-
あと 537 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s