[過去ログ] 【視聴率】テレビ業界に大異変 総個人視聴率が史上最低を記録 テレビ離れは進む一方?★2 [ネギうどん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: 2022/06/25(土) 21:49:59 ID:p/N7b4cD0(6/7)調 AAS
>>684
そのフレーズは秀悦だった
見ないという選択があるということ
テレビに洗脳されていたみんなの目が醒めた
694(1): 2022/06/25(土) 21:50:37 ID:xqnjYGvU0(1/3)調 AAS
>>683
花王もなんか実験したような
CMの効果は思ったほど無かったって結果だったような
無名の新興企業は名前を売るのに必要みたいで
広告代で赤字になったりするくらい金使ってる
695(1): 2022/06/25(土) 21:50:37 ID:ZRLQqF6b0(8/13)調 AAS
>>686
あのころは小説もテレビも専業の人が
必死で作っていたからいまよりストーリーが緻密なんだよな。
小説も昭和につくられたもものほうがおもしろい。
696: 2022/06/25(土) 21:50:38 ID:8Qa3vpBi0(1)調 AAS
ネットは必要だけど
テレビは別にいらないな
697: 2022/06/25(土) 21:52:20 ID:ECS50DAv0(1)調 AAS
>>467
歳を取らなくても苦痛だよ
時間に合わせてテレビを見ることを皆が苦痛に思い始めてる
散々チャンネルはそのまま!続きはCMのあと!とか小馬鹿にしたせいでCMを毛嫌いされる様になった
いくつもある選択肢の一つになったからタレントの価値も相対的に下がった
698: 2022/06/25(土) 21:52:50 ID:2vrwAfS40(1)調 AAS
視聴者を馬鹿にしてればそうなる
699(1): 2022/06/25(土) 21:53:39 ID:yRVojWqW0(2/16)調 AAS
>>692
フォロワーの水増し酷いよね、本人は恥ずかしいと思わんの金。
700(1): 2022/06/25(土) 21:54:07 ID:1xUelDzG0(1)調 AAS
NHKが受信料を掻き集めるのに必死になればなるほど
テレビ自体を処分する家庭が増えてるのが現実なんだがね
NHKがテレビを終わらせるキーマンって
感慨深いなwww
701: 2022/06/25(土) 21:54:29 ID:p/N7b4cD0(7/7)調 AAS
>>689
今でもテレビは視聴者を洗脳しようとしてくるけど、
そういうのが却って嫌われるようになってしまったんじゃないかな
702: 2022/06/25(土) 21:54:37 ID:xqnjYGvU0(2/3)調 AAS
>>695
映画も昔の方が評価高かったし
昭和の東京五輪のポスターは今でもかっこいい
全体的に文化が劣化してる
新しいものが出来てるから移行期なんだろうけど
703(2): 2022/06/25(土) 21:54:44 ID:p6LIaJJd0(1)調 AAS
NHK ある限りテレビは買わない
不要
704(1): 2022/06/25(土) 21:55:11 ID:JwJ4G4Cb0(2/4)調 AAS
>>658
大学教授そのものがそういう仕事だから
705: 2022/06/25(土) 21:55:33 ID:6i2lGNPX0(7/11)調 AAS
>>703
ネトフリやアマプラをTVで見たいとは思わない?それともスマホやタブレットで満足?
706: 2022/06/25(土) 21:55:37 ID:q6pYiswv0(2/3)調 AAS
>>676
だからスポンサー媚びと見飽きた芸人に仕切らせた安直な地上波脳で作った番組を自社配信したってダメなものはダメだろ
配信ではタレントゴリ押しは効かない
配信でいかに視聴数稼ぐ番組作れるかを製作のスタート地点にしろって事だよ
707: 2022/06/25(土) 21:56:20 ID:JwJ4G4Cb0(3/4)調 AAS
>>661
久米宏の番組が今でいうパヨク脳だとは言われてたぞ
708: 2022/06/25(土) 21:56:22 ID:uLj1lKYf0(11/13)調 AAS
金が抜けてきたせいか質も急速にさがってきてるしな
709: 2022/06/25(土) 21:56:40 ID:5SC6hq/60(4/15)調 AAS
NHKは年間7000億も取っていてやりたい放題
民放は芸をしないテレビ芸人と歌をうたわないアイドルがやりたい放題。
嫌なら見るな。そら見なくなりますわな
710: 2022/06/25(土) 21:57:33 ID:s5z88p5C0(1/4)調 AAS
>>82
今日カルガモの番組みたの3回目
どうなってるんだよテレビ
711: 2022/06/25(土) 21:57:42 ID:lgFRKdPc0(1)調 AAS
コンテンツのクオリティはすごいんだからネットに流して稼いでけばいいんじゃないか
712(1): 2022/06/25(土) 21:58:16 ID:yRVojWqW0(3/16)調 AAS
マジでテレビは潰れてほしい、テレビ好きな人を馬鹿にして洗脳して本当に悲しい。
713: 2022/06/25(土) 21:58:33 ID:5SC6hq/60(5/15)調 AAS
>>694
テレビは商品の宣伝のためにあるんやないんやで~♪
不祥事起こしたときに報道しない自由を適用するための広告なんやで~
ってセブンイレブンの知り合いが言うてた
714: 2022/06/25(土) 21:58:35 ID:JV5VtBTn0(1/2)調 AAS
みんなヤラセだったって暴露されちゃってるから嫌気がさした
スタードッキリマル秘何とかはリハーサルがあったんだろ
わざとらしかったら撮り直ししてたんだろ
715: 2022/06/25(土) 21:58:48 ID:ZRLQqF6b0(9/13)調 AAS
ニュースはラジオの時報ニュースで十分だぞ。
ラジオのほうが丁寧に報じている。
テレビは途中で宣伝まがいのニュースがまじる。
716: 2022/06/25(土) 21:59:35 ID:9bQ3Ep6+0(1)調 AAS
創価タブーだのジャニーズタブーだの、テレビって汚いんだもん
こんな情報操作メディア 核兵器より危険だよ
717: 2022/06/25(土) 21:59:35 ID:JwJ4G4Cb0(4/4)調 AAS
>>681
ちむどんどんそんなに見られてないよ嘘臭い数字
718: 2022/06/25(土) 21:59:43 ID:19nrQcaR0(4/4)調 AAS
>>712
ほっといても潰れるよ
もうスポンサーも金出したくないのがテレビ
どんどん安くなってるしそのうち0になる
719: 2022/06/25(土) 21:59:46 ID:CdWYDuIr0(2/3)調 AAS
テレビって一度視聴習慣が途切れるとマジでどうでもよくなるからな
720: 2022/06/25(土) 21:59:49 ID:s5z88p5C0(2/4)調 AAS
>>132
あとメシ食うのの紹介と動物
721: 2022/06/25(土) 22:00:14 ID:xqnjYGvU0(3/3)調 AAS
>>661
出版社が力あったと思うよ
今より活字読んでた
722: 2022/06/25(土) 22:01:13 ID:/Nl2fn/L0(1)調 AAS
ニュースは見る
723(1): 2022/06/25(土) 22:01:32 ID:urwy1GAX0(1)調 AAS
吉本芸人や有吉出てる時点でテレビ消すわ(´・ω・`)
724: 2022/06/25(土) 22:03:06 ID:1B8xSPs10(1)調 AAS
テレビはもうオワコンやしな
競馬ぐらいしか観ない
725: 2022/06/25(土) 22:03:43 ID:yRVojWqW0(4/16)調 AAS
親がテレビ好きなんだよな、でもちょっと頭悪くてテレビで得た糞情報を自慢げに言ったりするんだよ、泣きたくなるぜ、もう騙すのはやめてもらいたいね。
726(1): 2022/06/25(土) 22:03:52 ID:ZRLQqF6b0(10/13)調 AAS
>>723
関西に住んでいると吉本芸人を避けようと思ったら
一日中テレビを消しておかなくてはならないw
727: 2022/06/25(土) 22:04:00 ID:WqtQ4aVi0(1)調 AAS
視聴率を測る機械を置いている家って普通にテレビ見てるのかな
なんか疲れないか
728: 2022/06/25(土) 22:04:12 ID:nkUbxE9C0(1)調 AAS
>>8
NHKにとっては脅威の存在だな
地上波放送と同じ番組がネットでみれる
NHKの法的武装、放送法の完全無効化
TVをもってるかぎり受信料はらえ!を回避
729: 2022/06/25(土) 22:04:43 ID:iEcVIP0h0(1)調 AAS
テレビ離れっていうけどコロナ禍始まったら一億総コロナ脳になったし、まだまだテレビの影響力は健在だよ
730(1): 2022/06/25(土) 22:05:04 ID:SIG/hYB+0(3/3)調 AAS
博報堂が先月発表した年代・性別ごとの1日当たりのメディア総接触時間
ネット>テレビになってるのは
男性全部(10代、20代、30代、40代、50代、60代以上)
女性は50代、60代以外全部
731(1): 2022/06/25(土) 22:05:19 ID:6i2lGNPX0(8/11)調 AAS
Google Chromecast 、AppleTV、AmazonFireTV
これらは全てTVを通してネットコンテンツを視聴する機械で
世界中で爆売れしているデバイスでもある
仮に日本でテレビの衰退=TV売れないという話になるのであれば
それは日本固有の現象ともいえるかもしれない
732: 2022/06/25(土) 22:06:41 ID:nvF8LLD60(1)調 AAS
視聴者「ワイプ邪魔」「雛壇芸人要らない」
テレビ局「嫌なら見るな!」
そりゃそうなるわな。
こないだ見たら 世界ふしぎ発見にすらワイプが出ててビックリしたわ
プロデューサー無能すぎやろ
733: 2022/06/25(土) 22:07:01 ID:JV5VtBTn0(2/2)調 AAS
>>731
YouTubeをテレビで見てるよ
734: 2022/06/25(土) 22:07:08 ID:P+aKur0X0(42/49)調 AAS
>>660
もうアメリカはテレビの視聴者より
youtubeの視聴者の方が多くなってる
735: 2022/06/25(土) 22:07:35 ID:pA/r5g9/0(1)調 AAS
テレビ持ってない
736: 2022/06/25(土) 22:07:38 ID:8yAnrQ2Q0(1)調 AAS
>>730
女性の50~60代というと、芸人がコメントするくだらないワイドショーや低予算のつまらないドラマとか好きそう
737: 2022/06/25(土) 22:07:39 ID:66brdbpm0(1)調 AAS
吉本芸人や橋下さんとか使って
露骨な維新の応援番組多すぎひん?
738: 2022/06/25(土) 22:07:57 ID:8KkEIbEi0(1)調 AAS
>>1
爺ちゃん婆ちゃんしか見てないよ。
739: 2022/06/25(土) 22:09:07 ID:BepO6vPG0(2/4)調 AAS
>>374
トレンドを追えていないのでは無く、在日にとって都合のわるいことなどを隠ぺいしたりと、
テレビ局と事務所の色々なしがらみがあって
スルーしてるのが、
スマホ時代に入って視聴者の大半が色んなしがらみや忖度に気付いてしまったってのが正しい
740: 2022/06/25(土) 22:09:09 ID:CdWYDuIr0(3/3)調 AAS
アメリカのディベート番組とか見てると批判された本人が番組に乗り込んできて直接やり合ったりしてて面白い
安全な所から石投げてるだけの日本のマスメディアとかマジしょーもないわ
741: 2022/06/25(土) 22:09:13 ID:yRVojWqW0(5/16)調 AAS
子供の頃はテレビ好きだったんだ、楽しみだった
、世の中に出て色々学ぶとテレビが最悪の箱だと言う事に気がついた、今は嫌悪感しか無いね。
742: 2022/06/25(土) 22:09:23 ID:7TkdoyHR0(3/3)調 AAS
>>704
いや、専門外のことは口を慎んだり、専門分野の教授に聞くように諭したり、繋いでくれたりするよ
743: 2022/06/25(土) 22:10:50 ID:5SC6hq/60(6/15)調 AAS
うちのオカンでも、タブレットばかり見てる。もちろんその動画はテレビとは全く無関係のものや。それくらいテレビは無駄
744: 2022/06/25(土) 22:11:05 ID:qVYPwkQm0(1)調 AAS
コア層てそもそも20代とかテレビ持ってるか?
745(1): 2022/06/25(土) 22:11:29 ID:dmOJJuoT0(1/2)調 AAS
韓国のゴリ押しが酷くなってからテレビを見なくなったわ
746: 2022/06/25(土) 22:11:31 ID:P+aKur0X0(43/49)調 AAS
うちの母親と父親は70代だけど
テレビ見ずに
youtubeばかり見てるよ
747(1): 2022/06/25(土) 22:11:48 ID:5SC6hq/60(7/15)調 AAS
>>726
サンテレビならだいぶ見られる
748: 2022/06/25(土) 22:11:56 ID:nk+HpWTp0(1)調 AAS
東京では東京ではって都心のことばっか言ってる情報番組も
ネットで集めた動画たれながしのバラエティも
もう何度も観てるだろうにワイプでわざとらしく驚いてる芸能人も
見飽きた
749: 2022/06/25(土) 22:12:48 ID:s5z88p5C0(3/4)調 AAS
>>522
やってるぞスパイシートマチ牛丼のcm
750: 2022/06/25(土) 22:13:21 ID:TaaB0HaC0(1)調 AAS
人がいる暗喩としてテレビがついてるというのはもう古臭いんやろうな
751: 2022/06/25(土) 22:13:31 ID:ZRLQqF6b0(11/13)調 AAS
>>747
サンテレビは別の問題が、、
752: 2022/06/25(土) 22:13:41 ID:nv/qGtwn0(1)調 AAS
テレビをほぼ見てない俺でもBTSってのを
しつこくブッコんでるのは分かる(特に朝ニュース)
誰が見るかよバーカ
753: 2022/06/25(土) 22:14:11 ID:5SC6hq/60(8/15)調 AAS
日本国の経済力はまだあるから、国内で儲ける方法もあるけど全体的にはジリ貧だよな。テレビ広告にしたってそう。
広く浅くて取ろうとしすぎて、いろんなものを切ってしまった。残ったのがテレビ局と株式の持ち合いをする芸人会社芸能事務所ばかりというね
754(3): 2022/06/25(土) 22:14:28 ID:yRVojWqW0(6/16)調 AAS
YouTubeも下らなく品性の欠片も無い低俗で
完成度の低い糞動画だらけで見なくなったな、
小説でも読んでた方が良いや。
755: 2022/06/25(土) 22:14:46 ID:BepO6vPG0(3/4)調 AAS
>>699
このスレでもテレビの衰退と切っても切れない
秋豚の名前がよく上がってるが、
秋豚アイドルで三十路を過ぎた今でも、AKBに
居座り続けてる柏木由紀なんかも
Twitterのフォローワーを買ってたのがバレて叩かれてたなぁ
756: 2022/06/25(土) 22:15:32 ID:wuU774CI0(1)調 AAS
テレビはもう古いよ
自分のみたいものを観れる時代なんだから
757: 2022/06/25(土) 22:16:24 ID:HIRgEVtC0(1)調 AAS
日テレいちばんつまんないのに
758: 2022/06/25(土) 22:16:45 ID:ZRLQqF6b0(12/13)調 AAS
>>754
youtubeは海外のコンサートを聞いているな。
あとはDIY動画で修理方法を探すとき。
759: 2022/06/25(土) 22:16:50 ID:sgbIZDxC0(1/2)調 AAS
>>700>>703
電波893がタカリ行為をやめないから
ワンセグも滅亡したもんな
760: 2022/06/25(土) 22:17:18 ID:1iPxth8C0(1)調 AAS
一切みない
761: 2022/06/25(土) 22:17:22 ID:52j1kqEz0(1)調 AAS
時間指定されてつまらない芸人の内輪ノリ見せられる罰ゲーム
だったらYouTubeで趣味特化のチャンネル垂れ流すわ
762(1): 2022/06/25(土) 22:17:25 ID:DifO7kiP0(6/16)調 AAS
>>754
小説が1番低俗だけどなw
763: 2022/06/25(土) 22:17:33 ID:BepO6vPG0(4/4)調 AAS
>>745
吉本なんてジュニアを筆頭に、いまだに分かり易いモロのチョン顔の芸人をゴリ押しし続けてるからなぁw
あんな誰でも気付く分かり易いチョン顔のジュニアをいまだにゴリ押ししてる吉本に辟易してる
764: 2022/06/25(土) 22:18:00 ID:2ZDZ8gdu0(1)調 AAS
ネットで1週間以内に見ないのは買えばいいシンプルだな
765(3): 2022/06/25(土) 22:18:03 ID:lp/UGptW0(1/2)調 AAS
テレビはまっとうなYOUTUBEのコンテンツよりかなりレベルが下になってるな
動物の動画にスタジオの芸人タレントが「がんばれー」「大変だー」「うあああ」とかどうでもいいしゃべり入れてて誰得なのか
もう後戻りできないとこまで劣化してしまった
766: 2022/06/25(土) 22:18:03 ID:a7x+wKLO0(1)調 AAS
一家に一台で家族揃って見るのが前提の世帯視聴率をいつまで発表し続けるんだろう
767(1): 2022/06/25(土) 22:18:27 ID:wmcyxSkj0(1)調 AAS
自粛なしゴールデンウィークで浮かれポンチだったから、
今期のドラマはしゃーないやろ😓
768(2): 2022/06/25(土) 22:18:28 ID:yRVojWqW0(7/16)調 AAS
>>762
その認識は異常ですよ。
769: 2022/06/25(土) 22:18:43 ID:UBOaCU7W0(1)調 AAS
高齢者が減ると記録更新していくんじゃないの?
770: 2022/06/25(土) 22:19:19 ID:piOPb65u0(1)調 AAS
>>1
【毎日LIVE】6/25(土)22:00~生配信!!選挙特番!参政党公式YouTube
12,478 人が視聴中
参政党【政党DIY】
外部リンク:y2u.be
771(1): 2022/06/25(土) 22:19:27 ID:DifO7kiP0(7/16)調 AAS
>>768
んじゃ高尚な小説ってのはどれよ?(笑)
772(1): 2022/06/25(土) 22:20:07 ID:YT7nSo3Y0(1)調 AAS
なんだかんだで在京キー局は残ると思うけど、今以上に低コスト低視聴率の番組ばかりになっていくと思う。
773(1): 2022/06/25(土) 22:20:46 ID:vK7yW95j0(1)調 AAS
民放はNHKに賠償請求したら?
774(1): 2022/06/25(土) 22:20:55 ID:DifO7kiP0(8/16)調 AAS
>>768
お前は異常とまで言ってるんだからな
高尚な小説は幾らでも有るんだろう
たくさん挙げてみろw
775(1): 2022/06/25(土) 22:21:00 ID:yRVojWqW0(8/16)調 AAS
>>771
なんでも良いから嫁、馬鹿者。
776: 2022/06/25(土) 22:21:05 ID:DCdrWGNK0(1)調 AAS
芸ノー人見るのも飽きたんだろ
777(1): 2022/06/25(土) 22:21:28 ID:lp/UGptW0(2/2)調 AAS
>>754
YOTUBEは玉石混交なんだよ
今のテレビよりは当たり前に見る価値がある動画がそこそこある
ニッチな嗜好が多いから全盛期テレビより価値がある番組も人それぞれである
778(1): 2022/06/25(土) 22:21:38 ID:DifO7kiP0(9/16)調 AAS
>>775
お前が異常じゃねえかw
779: 2022/06/25(土) 22:21:41 ID:cCIBXL9c0(1)調 AAS
ビデオリサーチがなんとかしてくれる
780: 2022/06/25(土) 22:21:43 ID:44g1gU6k0(1)調 AAS
この番組はコア視聴率が高いみたいな記事たまに見るけど、中身はどうせ殆ど40代の視聴者なんだろ。若者はテレビ見ないし
781: 2022/06/25(土) 22:21:53 ID:Dd/5li450(1/4)調 AAS
見る側からすれば視聴率なんてなんの意味もない
面白くないから見なくなっただけだろうし
782: 2022/06/25(土) 22:22:09 ID:sdgQJKYl0(1)調 AAS
>>772
どこも企業の広報番組とかしてるよな、ゴールデンw CM見たくない
783: 2022/06/25(土) 22:22:47 ID:MhgTFCh60(2/3)調 AAS
つまり本の読書に還っていくのかいかい
784: 2022/06/25(土) 22:23:04 ID:5SC6hq/60(9/15)調 AAS
>>777
地上波テレビは誰に向けてるかわからない薄いものを見させられるけど、ネット動画は少なくとも自分で選べるからな。糞もいっぱいあるのは仕方ない
785: 2022/06/25(土) 22:23:13 ID:vxp4R83D0(1/3)調 AAS
コア視聴率言われるようになる前から数字下がっているのに
老人率高いテレビっ子の芸スポ民には何かとコアのせいにしたがるよね
786(2): 2022/06/25(土) 22:23:15 ID:q6pYiswv0(3/3)調 AAS
素人を番組に入れる番組減ったよな
タレントばかりのはクイズの珍解答も
ワイプの大げさリアクションも
予定調和な内輪受けトークも全て嘘くさい
テレビ局って視聴者はバカだから簡単に騙されて喜ぶと思ってるんだろうな
787: 2022/06/25(土) 22:23:15 ID:s5z88p5C0(4/4)調 AAS
>>643
視聴率が一桁でわら
788: 2022/06/25(土) 22:23:22 ID:1+acYSfI0(1/4)調 AAS
宮崎勤事件では「テレビが責任から逃れる為」
アニメがスケープゴートになりましたとさ
789(1): 2022/06/25(土) 22:23:23 ID:yRVojWqW0(9/16)調 AAS
>>774
お前は?認識と言いましたよね?馬鹿は黙ってなさい。
790: 2022/06/25(土) 22:23:49 ID:DifO7kiP0(10/16)調 AAS
小説がまだ高尚と思ってる奴らは原始人だw
791(1): 2022/06/25(土) 22:24:19 ID:DifO7kiP0(11/16)調 AAS
>>789
コイツが原始人なwww
792(1): 2022/06/25(土) 22:24:44 ID:5SC6hq/60(10/15)調 AAS
もうテレビが数字取れるとしたら、天災とか鉄道事故とか、立てこもり事件とか、不幸なドキュメントしかないんやろう
それを楽しみに待ってるテレビ局ってのもなんだかなあ
793: 2022/06/25(土) 22:24:47 ID:aUF1NVnq0(2/2)調 AAS
>>765
わろた
何の意味あるんだろうな
794(1): 2022/06/25(土) 22:25:04 ID:irCHd8Gl0(1)調 AAS
YouTubeのDIY動画は役立つね
やり方をググった時に動画で見た方が分かりやすいものもあるし、趣味が合うチャンネルなら面白く見られる
795: 2022/06/25(土) 22:25:07 ID:yRVojWqW0(10/16)調 AAS
>>778
貴方は小説についてどういう考えをお持ちでしょうか?
796(1): 2022/06/25(土) 22:25:31 ID:Ntv3xxYj0(1)調 AAS
テレビに限られた情報源がほとんどなくなっただけで言うほど劣化してない
テレビの強みを生かした番組はいつも高視聴率を取ってる
797: 2022/06/25(土) 22:25:48 ID:P+aKur0X0(44/49)調 AAS
ヒカルとラファエルが
もうオワコンになってるね
798: 2022/06/25(土) 22:26:05 ID:5SC6hq/60(11/15)調 AAS
>>786
素人参加番組のほうが面白いけど、素人は怖すぎるし、タレントや芸人使えって圧力が強いからな
799: 2022/06/25(土) 22:26:20 ID:1+acYSfI0(2/4)調 AAS
>>765
子供向けにやってんだろうけど、
実は子供が一番嫌うと思うのね。その手の「嘘臭さ」を
800: 2022/06/25(土) 22:26:51 ID:JYw2MIdw0(1)調 AAS
電波オークションはよ
801: 2022/06/25(土) 22:27:01 ID:ya1f64dM0(4/4)調 AAS
玉石混交だから楽しいんだよね
初代プレステも神ゲーからクソゲーまでとにかく大量に出て楽しかった
一本一本の質は64に敵わなかったけどそれでも任天堂から覇権を奪ったからね
802: 2022/06/25(土) 22:27:05 ID:yRVojWqW0(11/16)調 AAS
>>791
馬鹿用にもっと簡単に説明しましょう
その考えは間違ってますよ。
803: 2022/06/25(土) 22:27:17 ID:5SC6hq/60(12/15)調 AAS
>>794
コロナもあったが、図画工作苦手なわしが、革細工までやるようになってしまったわ。テレビではまず得られない知識やな
804(1): 2022/06/25(土) 22:27:33 ID:1+acYSfI0(3/4)調 AAS
>>786
「TV黄金期は素人参加番組が多かった」って何かしら皮肉だよなw
805: 2022/06/25(土) 22:27:40 ID:ZRLQqF6b0(13/13)調 AAS
>>767
冬ドラマから一段落ちてた感じで今期はほんとにひどいよ。
どんどん削っていったもん。
806(1): 2022/06/25(土) 22:27:50 ID:lTcVfoSH0(1/4)調 AAS
ちょんだらけやん
807: 2022/06/25(土) 22:28:37 ID:aE/me3+50(1)調 AAS
タレントがワイプでわざとらしいリアクションするのとか、無意味な効果音とか、そういう積み重ねがレベルの低下を招いてると思うの
つまり作り手のレベルが下がった
808: 2022/06/25(土) 22:28:54 ID:5SC6hq/60(13/15)調 AAS
>>804
この辺は上岡龍太郎師匠が引退間際にしっかりテレビのことを語ってて、20年以上たった今そのとおり地上波が終わりに向かって進んでますわ
809: 2022/06/25(土) 22:29:14 ID:4O4fVBUJ0(1/2)調 AAS
下らねえゴミタレント共がクイズか雑談かドッキリかゲームかVTR鑑賞か飯食べるかしかやらねえ番組ばっかの馬鹿丸出しド低俗企画しかないんだからそらまともな奴は見ないわな。
810: 2022/06/25(土) 22:29:31 ID:lTcVfoSH0(2/4)調 AAS
アナウンサーから声がキタネー
ボリューミーとか創作英語使うし
811: 2022/06/25(土) 22:29:45 ID:FqkNWzfB0(1)調 AAS
>>15
脳内お花畑
812: 2022/06/25(土) 22:30:15 ID:UhVn31gf0(1)調 AAS
>>792
その事件事故も一般がスマホで撮った映像に敵わないわけで
813: 2022/06/25(土) 22:30:46 ID:1U0I5Ztj0(1)調 AAS
選択肢が増えたんだから仕方ないね
糞芸人の馴れ合い番組より視聴数1桁の過疎ってるゲーム配信見るほうがおもしろかったりするし
814: 2022/06/25(土) 22:31:50 ID:lTcVfoSH0(3/4)調 AAS
英語できなくていいから普通の漢字ひらがなで話してほしい
815: 2022/06/25(土) 22:31:52 ID:Ju/W+eVi0(3/4)調 AAS
>>796
どこが?
816: 2022/06/25(土) 22:32:11 ID:4O4fVBUJ0(2/2)調 AAS
TVを見ると馬鹿になるんじゃあなくて馬鹿だけがTVを見てるってのが的確過ぎる。
817(1): 2022/06/25(土) 22:32:14 ID:DifO7kiP0(12/16)調 AAS
まあ小説が1番低俗だからな
今時に文字とか原始人だもんな
818: 2022/06/25(土) 22:32:22 ID:53OTuJv00(1)調 AAS
嫌いなタレントが出てるから見るのやめたってしてたらいつの間にか見るもの無くなってたわ
819(1): 2022/06/25(土) 22:32:34 ID:NdrrJ/hc0(1)調 AAS
テレビ愛知とNHKしか見ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*