[過去ログ] 【視聴率】テレビ業界に大異変 総個人視聴率が史上最低を記録 テレビ離れは進む一方?★2 [ネギうどん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382: 2022/06/25(土) 20:42:36 ID:P+aKur0X0(13/49)調 AAS
金スマの視聴率4.7%ってかなりやばいね
もう誰も見てないんだろうね
383: 2022/06/25(土) 20:42:46 ID:Ju/W+eVi0(2/4)調 AAS
自分もテレビの天気予報とか全く見なくなり、ウェザーニュースライブBGMにしてるわ
384(3): 2022/06/25(土) 20:43:05 ID:Wd9Os27Y0(1/2)調 AAS
あるアナウンサーがゲーム実況中に質問者来たんだよね
貴女は何やってる人なんですか?って
要するに全くTV観てないんだよ若いやつ
385: 2022/06/25(土) 20:43:10 ID:mz17xNX10(3/10)調 AAS
スクラソブルイヒして
俺が金をだしても見たいと思う
放送があったら
契約して受信料はらうよ。
現時点は見てないから、
スクラソブルイヒに半年位気がつかない
可能性が大だけど。
ところで今年の大河は何ですか。
みごとに1コマも見ていない。
386: 2022/06/25(土) 20:43:12 ID:+SL8PUI20(10/24)調 AAS
混血ハーフ系や異人種系外国人は
マジでYouTubeでも需要ねえのに
テレビ芸能界隈で怒涛のごり押ししたらそりゃ客離れるだろ
韓国が〜とか言っているアホのネトウヨはただの八つ当たり
日本のテレビ芸能界の傲慢さが生んだ衰退劇でしかない
387(1): 2022/06/25(土) 20:43:13 ID:Bm67PaXj0(3/6)調 AAS
NHKが今日も沖縄かわいそう放送をし日本を洗脳
本来の人間を取り戻すためにもテレビを廃止しなければならない
388: 2022/06/25(土) 20:43:23 ID:XvqbNuIE0(1/3)調 AAS
NHKの夜のトップニュースが少女時代だったのは忘れられない
389(1): 2022/06/25(土) 20:43:34 ID:KqofU3kL0(1)調 AAS
TVerの広告が長い
390: 2022/06/25(土) 20:43:48 ID:XPrWRv7z0(1)調 AAS
2ヶ月ぐらいテレビつけてないわw
391(2): 2022/06/25(土) 20:43:48 ID:3FMtO0Id0(1)調 AAS
今のテレビはおじいちゃん向けはどんどん打ち切りで削られてる
サッカーは代表試合が最終予選でも50代以上の男性しか見てないからテレビからサッカーがリストラされてしまったw
ニュースで大谷ばかりやってるのはコアで取れるからだし
392: 2022/06/25(土) 20:43:52 ID:1LsBvz0m0(1)調 AAS
今もテレビを支持している連中の主張はてテレビがつまらなくなったのは世間が泣き寝入りしなくなったのが悪いだからな
嫌われても仕方ない
393: 2022/06/25(土) 20:44:03 ID:Z8EPHqGt0(1)調 AAS
>>380
ワイプ芸人無くせばもっとCM単価安く出来そうなに売り上げ増やしたくて必死なんだろう
394: 2022/06/25(土) 20:44:15 ID:kQ8EkSHn0(1/7)調 AAS
コア視聴率もやるならベビーブーム時じゃないと(昔もある程度の世代層別視聴率はあったみたいだが)
もう今さらコア視聴率重視しても手遅れ
少子高齢化は加速するだけだし
395: 2022/06/25(土) 20:44:22 ID:P+aKur0X0(14/49)調 AAS
>>389
TVer見るならDNSCloak入れれば広告出ないよ
396: 2022/06/25(土) 20:44:34 ID:ama113w40(3/8)調 AAS
>>391
堂々と嘘をつくな
サッカーはコアもトップクラスだ
397(1): 2022/06/25(土) 20:44:45 ID:KDWjYWjW0(2/9)調 AAS
>>384
そういやもう女子アナとか誰も知らんな
398(1): 2022/06/25(土) 20:44:49 ID:+SL8PUI20(11/24)調 AAS
>>387
NHKもBBCが民営化するって流れだから
完全解体は確実だろ
そもそも老人しか見てないテレビ局なのに
その老人も急激に離れ出して
看板コンテンツの視聴率低下が止まらないし
朝ドラとかみたいに
どう見ても老人しか見てねえコンテンツまで
視聴率ががんがん下がっているもんな
399: 2022/06/25(土) 20:45:16 ID:Bm67PaXj0(4/6)調 AAS
テレビ?スマホがあるだろう?
iPhoneがあれば何もいらない
400: 2022/06/25(土) 20:45:29 ID:mz17xNX10(4/10)調 AAS
>>381
官僚達はとても信用ができる。
彼等は必ず嘘をつくからね。
逆張りをすればいつも儲かる。
いわゆるその嘘つき天使なんだ。
でも、気象庁だけは例外。
半分本当の事言うから全く使えない。
降水確率0%でも折りたたみ傘持って行くし、
だいたい半分位の確立で傘持ってきてよかった
になってる。
401: 2022/06/25(土) 20:45:37 ID:wYY5STZM0(3/5)調 AAS
ジャニタレとか、出演料0円でも出して欲しいとか聞くけどな
とにかくスポンサーが付かないから
旅番組や食い物番組が増えてしまうし
ドラマは全然面白くないし
ネットだと、スポーツ・ギャンブル・エロが
好きなときに自由に広告無しで見れるのが大きい
今時、テレビ見てるのは、ごくごく少数派だと思う
402(1): 2022/06/25(土) 20:46:20 ID:+SL8PUI20(12/24)調 AAS
>>384
芸能好きがマジョリティな層は50代と40代女だが
テレビを日常的に見ている層ともなれば
マジで60代以上とかだろうからな
2010年代にテレビと芸能界は完全に死んだな
もう墓場の下で白骨化しているレベルなんでどうにもならん
403: 2022/06/25(土) 20:46:25 ID:bbyDN7rF0(1)調 AAS
んhkは嫌いだよ
でも今度のファミリーヒストリーはめっちゃ楽しみ
404: 2022/06/25(土) 20:46:26 ID:U+3NhG250(2/2)調 AAS
やたら朝のニュースでもBTSをぶっこんで来るけど、まだ100歩譲って日本の芸能ニュースなら
まだしも韓国の芸能やるとかこいつら本当に馬鹿だな。
405(5): 2022/06/25(土) 20:46:35 ID:P+aKur0X0(15/49)調 AAS
みんながテレビ生放送で見なくなって
録画予約でしか見なくなったら
cmスキップして見るから
広告効果がなくなるから
企業はテレビ局に広告代払わなくなる
そうなると テレビ番組に予算かけれなくなって
魅力のないギャラの安いタレントを使った
くだらない番組が増えて悪住環に陥る
今この状況
406: 2022/06/25(土) 20:46:40 ID:ya1f64dM0(1/4)調 AAS
テレビ結構出てて知名度もある芸能人がyoutubeの再生回数はショボいってパターン多くて何か切なくなる
テレビって一方通行だから人気の無い奴でも無理矢理人気だって仕立て上げること出来るけど
youtubeは双方向だから寒流みたいに工作でもしないとものの見事に化けの皮剥がれちゃうんだよな
407(1): 2022/06/25(土) 20:46:54 ID:KDM7IAWu0(1)調 AAS
やっぱりサッカーよな
>「実は、6月第1週と第2週のPUTはそれほど悪くはなかった。第1週の6日は『サッカー・キリンチャレンジカップ2022・日本代表×ブラジル代表』(日テレ)で、世帯22・4%、個人14・0%を記録しました(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)。親善試合にもかかわらず箱根駅伝並みの数字を上げ、この一戦で週の平均を上げたのです。また、第2週は12日の日曜劇場『マイファミリー』(TBS)の最終回で、個人10・3%、世帯16・4%を上げ、これも全体を押し上げた。つまり、コンテンツさえ良ければ、今もPUTは上がるのです」
408(1): 2022/06/25(土) 20:46:56 ID:DU85ZGCY0(1)調 AAS
>>397
そりゃいい年なんだろうから知らなくていいだろ
いい加減成長しろよ
弘中
409(2): 2022/06/25(土) 20:47:17 ID:kQ8EkSHn0(2/7)調 AAS
コア視聴率って成功ラインがわからんのよ
何%以上が合格ラインなのかとか
410: 2022/06/25(土) 20:47:24 ID:DifO7kiP0(1/16)調 AAS
今日トップガンを見に行ってあまりにも凄すぎて吹っ飛んだわ
映画は寂れないね
411: 2022/06/25(土) 20:47:31 ID:P+aKur0X0(16/49)調 AAS
>>398
5万円ぐらいの4kのスマートテレビが
日本に普及したら
誰もnhk代払わなくなるよね
やばいよ
412: 2022/06/25(土) 20:47:36 ID:+SL8PUI20(13/24)調 AAS
>>402訂正
>>384
芸能好きがマジョリティな層は50代以上と40代女だが
テレビを日常的に見ている層ともなれば
マジで60代以上とかだろうからな
2010年代にテレビと芸能界は完全に死んだな
もう墓場の下で白骨化しているレベルなんでどうにもならん
413: 2022/06/25(土) 20:47:38 ID:Jp3TyeVQ0(2/2)調 AAS
今テレビを見たところで、共通の話題にならないし暇つぶしにもならないからな
何のために苦行すんのって話
414: 2022/06/25(土) 20:47:39 ID:UyXSCZew0(1)調 AAS
前科者の女衒が偉そうにニュース番組でコメントしてるんだから、終わってるわ
415: 2022/06/25(土) 20:47:39 ID:KDWjYWjW0(3/9)調 AAS
>>408
若者の話じゃなかったのか
416(1): 2022/06/25(土) 20:47:41 ID:mz17xNX10(5/10)調 AAS
>>405
だよねぇ。
全部録画して見る。
スキップは大切さ。
417: 2022/06/25(土) 20:48:01 ID:YBmJJrdx0(2/2)調 AAS
プラチナバンド早くネットに渡せよ
418(1): 2022/06/25(土) 20:48:10 ID:Bm67PaXj0(5/6)調 AAS
動画配信サービス
1位:Netflix
2位:Amazonプライム・ビデオ
3位:U-NEXT
4位:DAZN
5位:Hulu
419: 2022/06/25(土) 20:48:17 ID:P+aKur0X0(17/49)調 AAS
90年代から2010年代は
まだまだテレビの時代だったよね
2016年ぐらいからスマホが普及して
一気に変化した
420: 2022/06/25(土) 20:48:21 ID:XvqbNuIE0(2/3)調 AAS
NHKの新社屋は3,000億
平均年収1,700万
OB年金600万
全て国民の税金で賄われていますが、
それでも足らないので
受信料徴収は必須
中韓マネーも入り込んで訳わからなくなってる
421: 2022/06/25(土) 20:48:48 ID:mz17xNX10(6/10)調 AAS
広告している製品は、広告を出さないと売れない粗悪品だから絶対にかわない。
広告っていうのは、買ってはいけない製品の伝達手段だよ。
422: 2022/06/25(土) 20:48:51 ID:KDWjYWjW0(4/9)調 AAS
>>418
見てないけど契約するとしたらU-NEXTかな
423: 2022/06/25(土) 20:49:00 ID:W6tvEdnW0(1)調 AAS
まあネットに流れてるわな
でもYouTubeとかティクトクとか今まで日本のテレビ業界に流れていた広告費がメリケンIT企業に流れてるのは由々しき自体よ
てか政府はメリケンIT企業に自由にやらせすぎ
奴隷か
424: 2022/06/25(土) 20:49:10 ID:5EqV1B3x0(1)調 AAS
芸人が出てるとウンザリするな
425(1): 2022/06/25(土) 20:49:23 ID:P+aKur0X0(18/49)調 AAS
>>416
スマホやタブレットやパソコンで
youtubeの動画見る時は
braveブラウザがいいぞ
一切広告出ないよ
426: 2022/06/25(土) 20:49:28 ID:PeFfzbbC0(1)調 AAS
そらBPOやらコンプライアンスやらで萎縮した業界に未来は無いわな。かといってアマプラやネトフリも頭打ちやと思う
427: 2022/06/25(土) 20:49:50 ID:Pjn+olf40(1)調 AAS
斜陽なのに給料高いし態度デカいんだよね、テレビの人は
428: 2022/06/25(土) 20:49:52 ID:wYY5STZM0(4/5)調 AAS
>>405
全くその通りで
テレビ局が崩壊する時代だよね
スポンサーも実質視聴率
限りなく、0に近いテレビに広告を打つはずもない
429: 2022/06/25(土) 20:50:03 ID:mz17xNX10(7/10)調 AAS
NHKで楽しみにしている番組は、
NHKをぶっこわす党の政権放送だけだよ。
他の党は全部早送りスキップ。
430: 2022/06/25(土) 20:50:05 ID:kSwkK79u0(1)調 AAS
まだあるなら叩き壊して窓から投げ捨てろ
431(1): 2022/06/25(土) 20:50:14 ID:jzVxxGtr0(1)調 AAS
>>409
そもそも昔からテレビCMがスポンサー企業の売り上げにどれだけ効果あるのか分かってないしね
432: 2022/06/25(土) 20:50:22 ID:ama113w40(4/8)調 AAS
ニュース速報で
ん、なんだ?と思ったら
韓国アイドル来日ってことがあってどこの国のTVだと思ったな
433: 2022/06/25(土) 20:50:32 ID:39ootn9P0(1)調 AAS
>>409
コア視聴率ってざっくりとした指標よ。
20代独身と40代子育て世代の消費性向が同じなわけない。
スポンサーが見てるのはあくまで世代ごとの細かい数字だし。
434: 2022/06/25(土) 20:50:36 ID:mVdqh9Jx0(2/2)調 AAS
>>265 補足
1982年 金曜日
画像リンク
1987年 月曜日
画像リンク
何時の頃からか子供向け番組がG帯から
435: 2022/06/25(土) 20:50:45 ID:Kia+zur00(1/2)調 AAS
そりゃ年寄りはコアとか言われたら腹立つよなw
自分に価値がなくなったみたいでw
ヤフコメで怒ってるの見るたび爆笑するw
436: 2022/06/25(土) 20:50:52 ID:+SL8PUI20(14/24)調 AAS
2000年代までは
着うたとか独自のプラットフォームを流行らす影響力があったが
2010年代からはそういった影響力も0になった
2010年代にポリコレ枠ごり押しせずに
ソフトランディングしていればまだまだ大丈夫だったけどな
もうどうにもならんよ
437: 2022/06/25(土) 20:51:13 ID:2x3pdbGN0(1)調 AAS
サブスク見るデカいモニターにおまけでチューナーついてる感じだもんなあ
438: 2022/06/25(土) 20:51:17 ID:KDWjYWjW0(5/9)調 AAS
>>431
あれは売上を伸ばすためではなくてテレビで悪評を撒き散らされないための保険料、みかじめ料
439: 2022/06/25(土) 20:51:19 ID:LbX4Vj/s0(1/2)調 AAS
なくても困らないし、なくなった方がいいもの
テレビ局
440(1): 2022/06/25(土) 20:51:31 ID:QFc3/kL00(1/4)調 AAS
>>405
だから終わりなんだよ
441: 2022/06/25(土) 20:51:56 ID:mz17xNX10(8/10)調 AAS
>>425
ありが㌧、試してみる。
いまは、キツネに広告ブロッカーだけど、
ちょくちょく仕様変更があるから。
442: 2022/06/25(土) 20:52:13 ID:R4gjzKg70(1)調 AAS
普通におもろないんよ。
内容がくだらん。
443: 2022/06/25(土) 20:52:36 ID:CqueqUlo0(1)調 AAS
>>132
子供こそテレビ見ないんだが
見てるのは老害
444: 2022/06/25(土) 20:52:41 ID:P+aKur0X0(19/49)調 AAS
>>440
年々酷くなってきてるよね
まだ7年ぐらい前はそんなに酷くなかったけど
あと10年したらもっとやばくなるよ
445: 2022/06/25(土) 20:53:00 ID:Kia+zur00(2/2)調 AAS
そのヤフコメで怒ってるのを辿ると相棒や科捜研大好きなんだよな
あとプロ野球とか
446: 2022/06/25(土) 20:53:40 ID:KDWjYWjW0(6/9)調 AAS
テレビが実際に宣伝のために売ってるのはCM枠じゃなくて番組の中身
キャスティングや新曲披露や商品紹介
447: 2022/06/25(土) 20:53:41 ID:H4MrFrWP0(1/2)調 AAS
金がなくても工夫して面白い番組作ろうという熱意が今のテレビマンにはいない
448: 2022/06/25(土) 20:53:44 ID:oCOLAJLW0(1)調 AAS
CMがとにかく長くて多い
ネット慣れしてる若者はじっと見てられんと思う
449(1): 2022/06/25(土) 20:54:09 ID:Qc2aXmrX0(6/8)調 AAS
まあ今見てるであろう老人が死んだらテレビも終わるよ
別に困らんしな
450: 2022/06/25(土) 20:54:12 ID:P+aKur0X0(20/49)調 AAS
テレビは昔は面白かったけど
今何も面白くないね
451: 2022/06/25(土) 20:54:27 ID:kQ8EkSHn0(3/7)調 AAS
アメリカは地上波は隙間、隙間にエンタメはあるけどほとんど24時間ずっと報道番組やってる感じ
娯楽はケーブルで、って棲み分けができてる
日本もそういう流れになりつつあるけどそこまで完全には棲み分けはできないだろうな
452(3): 2022/06/25(土) 20:54:34 ID:KvO0JKeW0(1/4)調 AAS
コア視聴率で誤魔化してるよな
本当にやばいのは率の低下というよりテレビもたなくなって母数自体が減ってることだろ
昔の20パーと今の20パーは母数がぜんぜん違うのよ
453(1): 2022/06/25(土) 20:54:35 ID:T7Qg0Z890(1)調 AAS
アホ企業→テレビにCM出す
賢い企業→ネットにCM出す
↓
視聴者→テレビCMが流れると手に持ったスマホで広告見る
454(1): 2022/06/25(土) 20:55:20 ID:P+aKur0X0(21/49)調 AAS
>>449
あほか
これから高齢化社会に突入するんだぞ
子供と若者はどんどん減っていき
日本は中年と老人だらけになる
455: 2022/06/25(土) 20:55:45 ID:mz17xNX10(9/10)調 AAS
ダウソタウソが映っていたら、すぐにチャンネル変える。
録画されていたら、すぐに削除。
456: 2022/06/25(土) 20:55:52 ID:KvO0JKeW0(2/4)調 AAS
>>405
スポンサーってCM視聴率知ってるんだろうか
457: 2022/06/25(土) 20:56:06 ID:TGKq8pwe0(1/4)調 AAS
Tverってその番組のスポンサーの広告が連動して流れる訳じゃないから
いくらTverで再生されてもスポンサーに還元されなくない?
458: 2022/06/25(土) 20:56:11 ID:f6qMb3hw0(1/5)調 AAS
テレビつければ林と芸人がワチャワチャ、つまらんクイズ。
そら飽きますわ。
459(1): 2022/06/25(土) 20:56:12 ID:KDWjYWjW0(7/9)調 AAS
悪いけどネットなんてテレビ以上に広告汚染
それで潤ってる主はそのことに触れないけど
460(1): 2022/06/25(土) 20:56:14 ID:+SL8PUI20(15/24)調 AAS
今更声優とかごり押ししたりとかしているし
広告代理店やテレビ芸能界の時代錯誤感は本当半端ないよな
声優なんて10年以上前にブーム終わっているし
Vチューバーに根こそぎファン奪われた側なのに
アイデアがないどころかやる気もないのよな
広告代理店やテレビ芸能界の人間って
昭和の市役所の係長レベルの存在
461(2): 2022/06/25(土) 20:56:22 ID:P+aKur0X0(22/49)調 AAS
俺もずっとテレビ番組見てないからね
金スマの視聴率5%はまじでやばいね
テレビの視聴率7%で約850万人の人が見てるらしいけど
462(2): 2022/06/25(土) 20:56:35 ID:wYY5STZM0(5/5)調 AAS
マジでNHKを見ていない若い連中が
一方的に受信料を取られてることに対する
反乱も近いうちに必ず起きる
どう考えても
おかしいものは崩壊する
紅白も終了するらしいし
NHKの終焉も近い
463: 2022/06/25(土) 20:56:39 ID:fj9sxabC0(1)調 AAS
たしかに観てないな
今日はSPY×FAMILYだけは見る
464: 2022/06/25(土) 20:56:45 ID:6K4t2HBP0(1)調 AAS
>>453
お前が見るYouTube、具体的にどんな広告が流れてんだよ
貧乏だから楽天カードマンか?w
465: 2022/06/25(土) 20:56:53 ID:Qc2aXmrX0(7/8)調 AAS
>>454
だからそうだろ
俺ですら地上波はほとんど見てねえんだから
いまテレビ見てないやつは年寄りになっても見ねえよ
466: 2022/06/25(土) 20:56:58 ID:+OtfBC6Y0(1)調 AAS
特番ばっかで、この後すぐとか延々とやられる詐欺
467(1): 2022/06/25(土) 20:56:58 ID:wtwhRxJQ0(1)調 AAS
>>13
実家の80過ぎの両親も、
ネトフリとAmazonで映画や海外ドラマを見るか
昔旅行した土地の動画をYouTubeで見るのが
最近のテレビの使い方だと言っていた
歳を取ると9時10時の決まった時間に
テレビドラマを観るのも面倒になるらしい
あと、CMが多すぎて、CM前の内容なんだっけ?となってしまうとか
468: 2022/06/25(土) 20:56:59 ID:Wd9Os27Y0(2/2)調 AAS
民放アナならまだYouTubeとかで配信して生き残る道あるけど
悲惨なのは公共放送のアナ達だろうね
元アナは出てるけど現役アナは居ない
社内規定で無理なんだろ可哀想に
469(3): 2022/06/25(土) 20:57:02 ID:wh0SQfKJ0(1)調 AAS
>>452
多分お前は何もわかってなない。
ごまかすためなら、個人視聴率より低い数字となるコア視聴率を作る意味ない。
逆に老人視聴率を作らないと。
470: 2022/06/25(土) 20:57:05 ID:P+aKur0X0(23/49)調 AAS
テレビもうサッカー中継や
ボクシングや格闘技の試合も中継できないからね
放映権買う金もないし ペイできない
471: 2022/06/25(土) 20:57:05 ID:KvO0JKeW0(3/4)調 AAS
>>461
たぶんそれがもう嘘なんだろうな
1パーの母数はもっと低い
472: 2022/06/25(土) 20:57:25 ID:f6qMb3hw0(2/5)調 AAS
>>462
いや、NHKが一番マトモだよ。
他が低俗すぎる。
473(1): 2022/06/25(土) 20:57:44 ID:KvO0JKeW0(4/4)調 AAS
>>469
いや、新しい数字作ってるのは誤魔化しだよ
おまえよりはわかっている
474: 2022/06/25(土) 20:58:00 ID:mz17xNX10(10/10)調 AAS
>>459
そんな時の広告ブロッカー。
ブロッカーをはずしてくれとか言って来るサイトは見るのやめるだけ。
475(1): 2022/06/25(土) 20:58:13 ID:+SL8PUI20(16/24)調 AAS
>>452
ぶっちゃけね
2010年はテレビ日常的に見ない層って
せいぜい10%くらいだったろうけど
今は30〜40%は確実に存在するだろうからな
さらに言うと
テレビ芸能系の無料配信コンテンツがまったく再生数稼げないから
実際はテレビ日常的に見ない層って5割超えていてもおかしくないし
476(1): 2022/06/25(土) 20:58:34 ID:bulIfhxr0(1)調 AAS
>>462
サブスクの台頭で欧州の先進国は早々に受信料無くす方向で動いてるけど日本は中世だから一揆起こさないとね
477: 2022/06/25(土) 20:58:34 ID:KDWjYWjW0(8/9)調 AAS
>>460
1990年代の初めに第四次だか五次だかのブームと言っていた
アニメがある限り声優ブームが終わるわきゃない
478(1): 2022/06/25(土) 20:58:49 ID:aUF1NVnq0(1/2)調 AAS
っていうかよくテレビ見る暇あるよな
ネット見てたらテレビ見る時間取れなくね
479(1): 2022/06/25(土) 20:58:56 ID:JXFRvyiK0(1)調 AAS
>>469
おまえがまず理解できてない
世帯視聴率よりコア視聴率(老人視聴率)が高くなることはない
無知は黙ってろ
480(1): 2022/06/25(土) 20:59:01 ID:sbv5wdzL0(1/2)調 AAS
YouTuber「YouTubeはおもしろい!テレビは時代遅れ!」
アマプラ関係者「アマプラは安い最高!テレビは時代遅れ!」
またこんな感じかな?
481: 2022/06/25(土) 20:59:17 ID:mVxTLyL80(2/3)調 AAS
実際には視聴率じゃなくて視聴数を出せるんだろうな
でもそれすると数字として明確になってしまう
482: 2022/06/25(土) 20:59:21 ID:kQ8EkSHn0(4/7)調 AAS
だからもうそうなってるようなもんだけど地上波は情報番組とニュース番組だけになると思うけどね
局アナだけならコスパも良いし
あとは使い勝手のよい芸人をちょくちょく出せば良いし
483: 2022/06/25(土) 20:59:24 ID:ww7BuGxU0(1/4)調 AAS
CMは多いし番組もお店や企業の商品の紹介だったり番組自体が長時間のCMになってる感じ
484: 2022/06/25(土) 20:59:26 ID:QFc3/kL00(2/4)調 AAS
>>461
世帯7%で850万人が見てるわけないじゃんw
485: 2022/06/25(土) 20:59:29 ID:9+ACusD00(1)調 AAS
>>475
> >>452
> ぶっちゃけね
> 2010年はテレビ日常的に見ない層って
> せいぜい10%くらいだったろうけど
> 今は30~40%は確実に存在するだろうからな
>
> さらに言うと
> テレビ芸能系の無料配信コンテンツがまったく再生数稼げないから
> 実際はテレビ日常的に見ない層って5割超えていてもおかしくないし
>>475
乃木坂配信中すら知らんのか
486: 2022/06/25(土) 20:59:32 ID:+SL8PUI20(17/24)調 AAS
芸能人のSNSフォロワー数とかも
業者アカウントで水増ししすぎて
最早人気をはかる指標としてまったく役立たなくなっているが
日本のテレビ芸能界は真っ当な努力を放棄して
小細工ばかりしていたから
本当にどうにもならない業界になってしまった
487: 2022/06/25(土) 20:59:35 ID:LKN+CqrO0(1)調 AAS
絶対見たい番組は録画、内容による番組はTVer
リアルタイムで見たいのはスポーツ系くらい
488(1): 2022/06/25(土) 20:59:38 ID:CIwGok0/0(1)調 AAS
まずは芸人を地上波から消してみよう
まずはクソの役にも立たんコメンテーターを消してみよう
まずは手を叩いて笑ってるだけのワイプタレントを消してみよう
まずはジャニーズや韓流などのアイドルを消してみよう
そしたら何かがテレビ局にも見えて来るんじゃね
489: 2022/06/25(土) 20:59:45 ID:4jmvSNKE0(1)調 AAS
アホ企業→テレビにCM出す
賢い企業→ネットにCM出す
↓
視聴者→テレビCMが流れると手に持ったスマホでネット広告見る
490: 2022/06/25(土) 20:59:53 ID:NSOT+rQJ0(1)調 AAS
>>473
だから誤魔化しになってないよ。
何もわかってないね。
491: 2022/06/25(土) 21:00:10 ID:tDK7Nwqx0(1)調 AAS
>>469
馬鹿かオマエ
492: 2022/06/25(土) 21:00:19 ID:QFc3/kL00(3/4)調 AAS
>>478
だから減り続けてる
493(1): 2022/06/25(土) 21:00:29 ID:TGKq8pwe0(2/4)調 AAS
>>405
今期ドラマ、キムタク綾瀬とかなかなか豪華な面々だったけど視聴率低い
テレビ自体が飽きられてそう
リアルタイムでこそのスポーツとかはまだ取れそう
494: 2022/06/25(土) 21:00:29 ID:Qc2aXmrX0(8/8)調 AAS
>>480
でもアマプラはマジで安いぞ
年間4900円でビデオ本音楽だからな
次々入れ替わるから追いかけるのも無理なほど
495: 2022/06/25(土) 21:00:31 ID:DifO7kiP0(2/16)調 AAS
広告どうこうとかw
地上波で広告してる商品なんて絶対買わないし
ジャニーズ、吉本、太田プロなどの奴らが出てる企業や店は絶対に利用しない
楽天やAmazonでレビュー見て買ったり個人店を利用する時代だよ
496: 2022/06/25(土) 21:00:39 ID:DnVq5cjK0(1)調 AAS
うちは新築してからネット契約しかしてないからテレビ見たくても映らない。
テレビ電源入れる習慣がまったくない
497(1): 2022/06/25(土) 21:00:51 ID:+SL8PUI20(18/24)調 AAS
>>476
NHKの悪役感もヤバイし
テレビ芸能界自体が悪役だしね、日本社会だと
だからガーシーや立花がダークヒーロー化する
498: 2022/06/25(土) 21:01:05 ID:sg5hPnsh0(1)調 AAS
>>479
世帯の話なんかしてないよ。馬鹿は黙ってろ。
499(1): 2022/06/25(土) 21:01:59 ID:P+aKur0X0(24/49)調 AAS
紳助が晩年2008年ぐらいに言ってたな
今はもうあかんぞ 娯楽が多すぎて
細分化してるって テレビで視聴率取るのは難しいって
今はその時以上に娯楽が増えてるからね
500: 2022/06/25(土) 21:02:01 ID:7dWeYren0(1)調 AAS
視聴率測定器がある家にはTVが必ずあるんだよね?
max100%がそもそも無理じゃないかな
家は地デジの時にテレビやめたし
501: 2022/06/25(土) 21:02:40 ID:P+aKur0X0(25/49)調 AAS
東京五輪が開催してる時に
家電量販店に行ったけど
誰もテレビコーナーで五輪見てなかった
502: 2022/06/25(土) 21:03:00 ID:GBnRcj4o0(1/5)調 AAS
>>497
政治家が国民の声を聞かないから聞いてくれる人を頼るのは至極当然だよね
503: 2022/06/25(土) 21:03:06 ID:oIYYRTbX0(1/3)調 AAS
テレビ家から消えて15年くらいだわ
必要になったら買おうって思ってそのまま
以前は台風情報と選挙速報見たいときにあればよかったて思ったが
今はどっちも生配信やってるから無問題
504: 2022/06/25(土) 21:03:10 ID:sbv5wdzL0(2/2)調 AAS
YouTubeの方がマシ
宣伝アマプラ関係者がウザいから
505: 2022/06/25(土) 21:03:17 ID:XvqbNuIE0(3/3)調 AAS
今時、テレビを見てるのなんて老人かブルーカラーぐらい
芸人が飯食って政治語ってるのを見て何がおもろいねん
506(1): 2022/06/25(土) 21:03:18 ID:f6qMb3hw0(3/5)調 AAS
NHKの正直不動産なんて面白かったし、今やNHKはテレビ界の良心。それを潰そうだなんて立花はイカれてる。
507: 2022/06/25(土) 21:03:29 ID:mVxTLyL80(3/3)調 AAS
芸能人のスキャンダルとか結婚とか不倫とか、本当に興味なくなったなあ
508: 2022/06/25(土) 21:03:31 ID:P+aKur0X0(26/49)調 AAS
>>493
キムタクのボクシングのドラマですら
打ちきりになったじゃねえの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s