[過去ログ] 【視聴率】テレビ業界に大異変 総個人視聴率が史上最低を記録 テレビ離れは進む一方?★2 [ネギうどん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556(1): 2022/06/25(土) 21:15:00 ID:txtEDSiR0(1)調 AAS
>>550
それ以外になにかある?
557: 2022/06/25(土) 21:15:19 ID:KDWjYWjW0(9/9)調 AAS
>>554
まるでYouTubeだな
558: 2022/06/25(土) 21:15:22 ID:lWZ9ARQc0(1)調 AAS
以前は特に見たい番組が無くても何となくつけてたけど今は韓国ゴリ押しが不快だから意識的に消してるわ
559: 2022/06/25(土) 21:15:27 ID:P+aKur0X0(32/49)調 AAS
>>555
そのうちスマートテレビが普及したら
nhkもやばいぞ
560(1): 2022/06/25(土) 21:15:46 ID:p/N7b4cD0(2/7)調 AAS
>>552
テレビ買うともれなくNHK受信料がついてくるからな
ワンセグが廃れたのもNHKのせい
561(1): 2022/06/25(土) 21:16:00 ID:ama113w40(6/8)調 AAS
>>555
平日の午前中のメジャーリーグに200億以上突っ込んでる
562: 2022/06/25(土) 21:16:15 ID:TGKq8pwe0(4/4)調 AAS
>>556
いや、そうだなスマンw
563: 2022/06/25(土) 21:16:22 ID:xgXBeXXl0(1)調 AAS
テレビって持ってるだけで凄い金取られるアレでしょ 富裕層の嗜みでしょ
564(1): 2022/06/25(土) 21:16:54 ID:P+aKur0X0(33/49)調 AAS
>>560
びびったのが
去年2021年五輪開催期間中
家電量販店に行ったけど
誰もテレビコーナ-にいなかったぞ
565: 2022/06/25(土) 21:16:56 ID:mXqWqODZ0(1)調 AAS
youtube動画の総集編みたいな番組だらけじゃ地上波の負けを認めてるようなもんだよねバカなテレビ局w
566: 2022/06/25(土) 21:17:04 ID:uLj1lKYf0(8/13)調 AAS
>>555
関連団体も含めて膨大な天下先抱えてるからいっぱい配らんとな
567: 2022/06/25(土) 21:17:45 ID:jONhGYKf0(1)調 AAS
テレビを信じて命を失った人がどれほどいるのか
利害関係のある企業の宣伝をして儲けている一私企業を信じてはダメだよ
568: 2022/06/25(土) 21:18:01 ID:f+wvWlfO0(1)調 AAS
>>555
作ってるのは下請け制作会社と代理店チームだからねぇ
569(1): 2022/06/25(土) 21:18:35 ID:D21ygpNk0(2/3)調 AAS
ガキに昭和歌謡を歌わせたりジェネレーションギャップで爺婆を満たすだけの構図ばっかだぞ
賢明である若者なら俺ら向けじゃないってすぐ理解する
570: 2022/06/25(土) 21:18:41 ID:P+aKur0X0(34/49)調 AAS
テレビ局のスタッフや
テレビの制作会社のスタッフが
続々youtubeでチャンネル開設してるもんな
571: 2022/06/25(土) 21:18:53 ID:p/N7b4cD0(3/7)調 AAS
>>564
カラーテレビは昭和の東京五輪で爆発的に売れたんだっけ?w
572: 2022/06/25(土) 21:19:01 ID:mkonHGBh0(1)調 AAS
もう1回徹底的に潰れればいいよ
糞テレビ業界
573: 2022/06/25(土) 21:19:23 ID:GBnRcj4o0(4/5)調 AAS
>>555
先が無いと思ってまた裏金作りに勤しんでたりしてな
574: 2022/06/25(土) 21:19:28 ID:mc2kUQGO0(4/7)調 AAS
クイズ番組に関してはBSに面白いコンテンツがあるから、そちらを観ていたりする。
クイズ番組と言うよりは、とあるテレビ局が面白さのピークを迎えていた頃に近いバラエティだけどね。
575: 2022/06/25(土) 21:20:05 ID:IgDA+K6N0(1/2)調 AAS
放送時間に視聴者が時間を合わせるってスタイルが今の時代に合っていないんだよ
576: 2022/06/25(土) 21:20:46 ID:KURDBfY50(1)調 AAS
テレビ利権のナベツネ天皇の顔を伺い続けて
電波オークションや放送改革を邪魔してきたからだよ
テレビマンはナベツネ天皇を恨め
577: 2022/06/25(土) 21:21:01 ID:ww7BuGxU0(3/4)調 AAS
西山アナはおばちゃんになっても今でも番組に出てるけど彼女はフジテレビが
バブリーで最も勢いがあった頃の象徴的な存在だったな
578: 2022/06/25(土) 21:21:03 ID:DifO7kiP0(5/16)調 AAS
今迄は電波利権に乗ってただけ
NHKも民放もYouTubeの1つのチャンネルに過ぎないんだよ
579(1): 2022/06/25(土) 21:21:06 ID:4hrvBrrS0(1)調 AAS
フランスイタリアイギリススペイン他欧州ドラマにはまったら日本のドラマやバラエティーを観る時間はない
580: 2022/06/25(土) 21:21:41 ID:V2KBbNa20(1/3)調 AAS
嫌なら見なければいい
と自ら言っていた結果
そのとおりになりましたねw
581: 2022/06/25(土) 21:21:45 ID:lATo9+Za0(1/2)調 AAS
毎日宣伝して5%のゴミがテレビを殺したなw
582: 2022/06/25(土) 21:22:35 ID:5J1rKtrD0(1)調 AAS
>>12
オレもこれでテレビ売ったわ
別のサブスクに金使った方が有意義
583(1): 2022/06/25(土) 21:22:40 ID:ya1f64dM0(2/4)調 AAS
テレビ側はホリエモン騒動の時にネット?プッwって見下してたのに
今じゃネットで同時配信しますので見てくださいお願いしますだもんな
584(1): 2022/06/25(土) 21:23:07 ID:V2KBbNa20(2/3)調 AAS
たまに何処かで映っているのを見かけると
企業案件ばかりだよね
585: 2022/06/25(土) 21:23:25 ID:lATo9+Za0(2/2)調 AAS
>>561
貧乏老人の餌w
586: 2022/06/25(土) 21:24:13 ID:XUk+0R5Z0(3/3)調 AAS
>>258
焼豚は平気で嘘つくからな
587(1): 2022/06/25(土) 21:24:29 ID:BXU0aUz90(1/6)調 AAS
テレビが出てきて映画界が斜陽になって潰れたのと同じ構図。
588: 2022/06/25(土) 21:24:29 ID:uLj1lKYf0(9/13)調 AAS
テレビしか娯楽の無い時代だからこそイキれた無能集団だからな
今は小金もらって朝から晩まで敵国のプロパガンダ
589: 2022/06/25(土) 21:24:31 ID:V2KBbNa20(3/3)調 AAS
>>583
あの時かフジのデモ騒動の時に気付いていればまだ間に合っていたかもしれないのにね
局員は見下して笑って見ていたもんな
590: 2022/06/25(土) 21:24:40 ID:P+aKur0X0(35/49)調 AAS
もうテレビ番組の
話題になることはないよね
今学校はyoutuberの話題しかしないのかな?
この前小学生や中学生がシバターの悪口言ってたり
nhkをぶっ壊すって言ってたな
591: 2022/06/25(土) 21:24:51 ID:W3ctSTSO0(1)調 AAS
>>584
CMで企業の宣伝して番組中でも企業の宣伝してもんなぁ。
公共の電波じゃなかったの?て感じ
592(1): 2022/06/25(土) 21:25:31 ID:P+aKur0X0(36/49)調 AAS
>>587
テレビが登場して映画が斜陽になって
今度はyoutuberが登場してテレビが斜陽になるのか
いずれさんまとかもyoutubeに来るのかな?
593: 2022/06/25(土) 21:25:51 ID:hsWipkka0(1)調 AAS
ずっと生放送やっておけばいいんじゃね
見逃しづらいかもよ
594: 2022/06/25(土) 21:25:56 ID:Mvfv0sd90(1)調 AAS
>>1
だってテレビつまんまいじゃん
595: 2022/06/25(土) 21:25:57 ID:6f+d0J6P0(1)調 AAS
NHKがテレビ離れの要因の1つなのは確か
596: 2022/06/25(土) 21:26:12 ID:GBnRcj4o0(5/5)調 AAS
そう言えばYouTubeが広告付けてないチャンネルにも広告を流すようになったはずだが、NHKのYouTubeチャンネルにもCM流れてるのかね
所ジョージみたいに理念があるならNHKもYouTube辞めないとね
597: 2022/06/25(土) 21:26:25 ID:dhL2mo2v0(1/4)調 AAS
政治とか経済で複数の芸能人の素人の感想聞かされるより、専門家1人の解説を聞き手含めて2人くらいのやりとりで聞いてる方が面白い。
598(1): 2022/06/25(土) 21:26:57 ID:D21ygpNk0(3/3)調 AAS
どう見てもネットの方が先進性があるしな
情報が一方通行なバカでかいだけのデバイスなんかより
599: 2022/06/25(土) 21:27:07 ID:6i2lGNPX0(1/11)調 AAS
テレビ離れと言ってもネトフリやアマプラを見るための
デバイスとしての存在価値は失ってないだろTVは
600(1): 2022/06/25(土) 21:27:20 ID:P6VjW/Uw0(1)調 AAS
ここまでスマホに生活を支配される世の中になったら、そりゃあ眼医者が儲かるはずだわ
601(1): 2022/06/25(土) 21:27:45 ID:BXU0aUz90(2/6)調 AAS
>>592
さんまは1人だと厳しいんじゃないかボケ役をいっぱい用意しないと。本人はYouTubeはライバルやからと言って敵視してたけど。
602: 2022/06/25(土) 21:28:11 ID:eCZyDYRx0(1)調 AAS
老人ウケばかり狙って若者馬鹿にしてれば未来がないのは当然やろ
603: 2022/06/25(土) 21:28:33 ID:xmZFWCRM0(1)調 AAS
1番面白いのが衝撃映像100連発系のYouTubeの切り抜きなのが終わってる
604: 2022/06/25(土) 21:28:35 ID:7TkdoyHR0(1/3)調 AAS
>>569
若い女子や男子が昭和歌謡や90年代J-POP、00年代J-POPを歌ってる番組を見ると、
こちとらまだ中年なのに、高齢者施設で若い職員が演歌を歌っているのを楽しんでる高齢者の施設利用者になったかのような気持ちになって
気分がダダ下がりになるw
605(1): 2022/06/25(土) 21:28:47 ID:O1KLgTQg0(1)調 AAS
世界的にはテレビってまだ現役なのか?
日本はもう息してないけど
606: 2022/06/25(土) 21:28:48 ID:P+aKur0X0(37/49)調 AAS
>>601
芸能人のみんなはyoutubeに
来ないともう食えないよね
井上こうぞうがそう言ってた
607: 2022/06/25(土) 21:28:55 ID:dhL2mo2v0(2/4)調 AAS
出演者が10代と20代のみみたいな番組なさそうだな。
アイドル番組ももれなくおっさんついてくるし。
608: 2022/06/25(土) 21:29:07 ID:mc2kUQGO0(5/7)調 AAS
>>600
少なくとも眼鏡に関しては、眼鏡専門店に行けば処方箋無しでも作って貰えるから。
609: 2022/06/25(土) 21:29:37 ID:uLj1lKYf0(10/13)調 AAS
録画で全部飛ばされてんのに高い金払ってCM入れてる企業もアホ過ぎだろ
610: 2022/06/25(土) 21:29:50 ID:IgDA+K6N0(2/2)調 AAS
地上波でライバルである動画配信サービスの宣伝して自ら視聴者離れを加速させているもんな
611(1): 2022/06/25(土) 21:29:51 ID:ddMrz6Ca0(4/5)調 AAS
自分も芸能人コメンテーターってのが一切いらないと思う派
芸人とか元歌手とかタレントがなんで情報・ニュースのコメンテーターやるのか意味不明
学もないし、知識もない、あと庶民の目線から何かを語るのかといっても
特殊な職業の特殊な給与、一般とはかけ離れた大金をもらってる人達なのに
なぜ市民目線で語らせるのか・・・ 芸能人コメンテーターいらない
612: 2022/06/25(土) 21:29:55 ID:6i2lGNPX0(2/11)調 AAS
>>579
イギリスの刑事ものって泥臭くて日本人好みというか
アメドラみたいにCGだの超技術だの使ってなくてミステリー小説読んでる感覚で見れるのがいい
613: 2022/06/25(土) 21:29:59 ID:Era2WMDb0(1)調 AAS
1日12時間ぐらい実況してたが最近はテレビがつまらなくて10時間ぐらいになったわ
614(1): 2022/06/25(土) 21:30:19 ID:+3h6xl3q0(1)調 AAS
毎日毎日あっちかけてもこっちかけても芸人芸人芸人
もう芸人はいいよ
615: 2022/06/25(土) 21:30:44 ID:19nrQcaR0(1/4)調 AAS
今の1人暮らしの新大学生は半分がテレビ持ってない
高校時代から見てない層が普通
616: 2022/06/25(土) 21:30:44 ID:ocrcAj3w0(1)調 AAS
>>197
見ていないぞ。大体アニメ目的
国内ドラマは配信も伸びなくなっている
617(1): 2022/06/25(土) 21:30:47 ID:i2U32bKi0(1/2)調 AAS
かと言ってテレビの代わりがYouTubeと言うのも違うだろ
自分がガキならヒカキンとか面白い面白い見てたろうけどいい大人が
YouTuberでは楽しめんぞ?
そりゃAmazonプライムでバラエティーで松本のドキュメンタルとか井上のボクシング
みたいなクオリティの番組を毎週のようにやってくれるのなら
テレビの代わりにネットでとはなるけどさ
618: 2022/06/25(土) 21:31:03 ID:BXU0aUz90(3/6)調 AAS
70年代は面白いものを作ろうと熱意があったが今はコピーのコピーになってる。
619: 2022/06/25(土) 21:31:09 ID:f6qMb3hw0(4/5)調 AAS
林の受け口を見ると吐き気がしてくる
620(1): 2022/06/25(土) 21:31:10 ID:P+aKur0X0(38/49)調 AAS
これからyoutubeは
芸能人だらけになりそうだね
高齢芸能人がプライド捨てて
youtubeに来てくれたら凄い面白くなりそう
621(1): 2022/06/25(土) 21:31:12 ID:ww7BuGxU0(4/4)調 AAS
昔は2時間のバラエティって年末年始や番組改編期の特番くらいだったけど
今は毎日2時間のバラエティが当たり前になって特別感が薄れた感じ
622: 2022/06/25(土) 21:31:37 ID:m1mD6zzK0(1)調 AAS
だって面白くないし有吉みたいのものさばってるし
安いサブスクが沢山あるのにわざわざ面白くないのを選択しない
NHKの受信料分でどんだけサブスク入れると思ってるんだ?
623: 2022/06/25(土) 21:32:05 ID:w4EWmyv10(1)調 AAS
そらそうよ、おもんないもん
ネットから動画拾ってきて番組作るとか、もう終わってるやろ、テレビ。
せっかくの良企画の博士ちゃんですらネタ切れでXJapan博士とかに逃げる始末…逃げてんちゃうか、ホンマに企画力無くしてもうたんやな…
テレビマン(笑)は猛省した方がええんちゃいますの?
知らんけど。
624: 2022/06/25(土) 21:32:12 ID:6i2lGNPX0(3/11)調 AAS
>>605
地上波だとかBSだとか無料で見れるテレビ放送が
視聴者のメインコンテンツになっている国なんて日本以外にそんなにないのでは?
ただし家電としてのテレビは現役というかアメリカあたりじゃ普通に売れまくってる
625: 2022/06/25(土) 21:32:26 ID:Am6pXKiY0(1)調 AAS
もっと見たかったらHuluでとかサイドストーリーはとか課金に流す為のが見え見えになってきてるからちゃう
626: 2022/06/25(土) 21:32:29 ID:m+56L0400(1)調 AAS
大阪だけど見る番組はどんどん減っていく
もう1日1時間ちょっとしか見てない
なぜならテレビ局が維新バンザイだから
特に読売テレビは維新広報局
野球中継も見なくなった
どこからでも維新バンザイしてくる
627(1): 2022/06/25(土) 21:32:52 ID:p/N7b4cD0(4/7)調 AAS
>>598
ネットの双方向性は、テレビの欺瞞をかんたんに暴く
これがテレビとネットの対立という構図を産んで、テレビのネット叩きが始まった
628: 2022/06/25(土) 21:32:53 ID:BXU0aUz90(4/6)調 AAS
>>614
制作費が浮くからねセットだけでいいし。
629: 2022/06/25(土) 21:32:55 ID:euBIG8mO0(1)調 AAS
くだらないバラエティやワイドショーも
ネガティブな報道ばかりのニュース番組も
センスの欠片も感じられないCMにしても
TVから得られるのは総じて不快感ばかりなのに
それでも進んで観るやつはマゾだと思うわ
630: 2022/06/25(土) 21:33:12 ID:f6qMb3hw0(5/5)調 AAS
昔やってた水曜スペシャルとかまたやってくんないかな、。
631: 2022/06/25(土) 21:33:52 ID:mc2kUQGO0(6/7)調 AAS
>>621
それ。
毎週1時間の通常放送の代わりに、1週間おきに2~3時間特番が普通になってきている。
その方が制作費をコストカット出来るからだろうけれど、視聴習慣が定着しづらい。
632: 2022/06/25(土) 21:34:47 ID:IRgC3AtR0(1/2)調 AAS
自称ニュース番組の夜のワイドショーがもうバカバカしくて見られないんだよ
バラエティーはジャニタレといつもの腐れ吉本芸人がわちゃわちゃしてるだけのクソ番組ばっかり
グルメコストコ業スー垂れ流しは論外
チョンミカ ヒロミ とりあえず豚ってだけの無能豚女芸人が出てる番組も論外
そうなると自然とラジオを聴くようになった
それでも地上波にしがみついてるのは昭和脳のツルッパゲジジイだけだろ
633: 2022/06/25(土) 21:35:00 ID:dhL2mo2v0(3/4)調 AAS
>>620
テレビとyoutubeで視聴時間の取り合いしてるのに、芸能人だけ両取りするのは広告主からしたら虫が良すぎる。
常に裏被り状態なわけだし。
どこかでどっちにするか選択を迫られると思う。
634: 2022/06/25(土) 21:35:16 ID:P+aKur0X0(39/49)調 AAS
テレビが没落して
芸能人のオーラがなくなっていくけど
youtuberのオーラは増すばかり
朝倉未来君は年30億円ぐらい稼いでるし
すさまじいオーラ出てるね
635: 2022/06/25(土) 21:35:18 ID:CdWYDuIr0(1/3)調 AAS
還暦過ぎたうちの親もスマートTVに買い替えてからはまったく地上波見なくなった
636: 2022/06/25(土) 21:35:28 ID:IMhRt1/W0(1/2)調 AAS
視聴率今は6%ぐらい?6%って言っても日常的にテレビ見てる人の中での6%だからな。
本当にシャレでもなんでもなく真面目に老人しか見てないと思う。いや老人も見なくなってるか
そろそろテレビ局から電波回収する時だろ。なにをためらってるのか真剣にわからん
637: 2022/06/25(土) 21:35:39 ID:99Ll1HNo0(1)調 AAS
録画した分が集計されないのも根本的におかしい
638(1): 2022/06/25(土) 21:35:48 ID:f4AJuym/0(1)調 AAS
CM時間で無いのにずっと宣伝広告してる
報道もそんな感じになってるし、テレビは全部が宣伝広報になってくんかな
639: 2022/06/25(土) 21:36:23 ID:ZRLQqF6b0(1/13)調 AAS
夜の連ドラしか見なくなったな、それも後追いで。
他の時間はラジオを聞いている。
スポンサー離れでいい番組が作れなくなって悪循環しているんでしょ。
640: 2022/06/25(土) 21:36:31 ID:1rMfof2+0(1)調 AAS
年をとったせいなのか、ほんと見たい番組がなくなったな
641: 2022/06/25(土) 21:36:42 ID:BXU0aUz90(5/6)調 AAS
テレビなんて6局くらいしかないから競争が無さすぎ。
642: 2022/06/25(土) 21:37:07 ID:6i2lGNPX0(4/11)調 AAS
>>638
電通が作り上げたシステムだな
643(5): 2022/06/25(土) 21:37:09 ID:K9tDDwrq0(1)調 AAS
なんか10年くらい視聴率ピンチ!って定期的に記事になってるけど
なかなか倒れないよなー
644: 2022/06/25(土) 21:37:27 ID:P+aKur0X0(40/49)調 AAS
俺今どのテレビ番組が人気あるのか?
どの芸能人が人気なのかも知らないよ
youtuberで人気の人は知ってるけど
645: 2022/06/25(土) 21:37:51 ID:3eGvNZA60(1)調 AAS
NHKが報道からバラエティからドラマから過剰にやりすぎてるため
もうテレビ局1局でいいやってなっている、民放はおこぼれに預かってないで
抗議ぐらいしろ
646(1): 2022/06/25(土) 21:37:53 ID:19nrQcaR0(2/4)調 AAS
これは完全に世代で断絶がある
20代以下にはテレビは最初から興味もなくなくてもいいツール
新聞読む習慣が無いのと同じ
テレビは老人専用のツールだし、老人が死んでいけば
滅びるのがテレビや芸能人
647(2): 2022/06/25(土) 21:37:54 ID:vNaanbnk0(2/2)調 AAS
今思うと洗脳媒体でしかなかったな
テレビしか娯楽がない時代はそれがまかり通ってたんだろうけど
648(1): 2022/06/25(土) 21:38:25 ID:3xngQxT30(1)調 AAS
NHK のドキュメンタリーを中心に見てると、民放の番組はレベルが低くて見る気にならない。
良質な番組を作るには、時間も金も必要だ。
数年かけて一本の番組を作るようなシステムが民放にも必要だと思う。
スポーツなら、試合だけじゃなくて、選手の練習や普段の生活を見せるなど、日常のことも見せて欲しい。
オリンピックでNHK がやってるんだから、民放でもやれるよね?
649: [43] 2022/06/25(土) 21:38:30 ID:ZRLQqF6b0(2/13)調 AAS
>>6
650: 2022/06/25(土) 21:38:50 ID:P+aKur0X0(41/49)調 AAS
>>643
今は相当やばいよ
10年前と今じゃ全然状況が違いすぎる
651: 2022/06/25(土) 21:39:23 ID:N5zApxPW0(1)調 AAS
子ども生まれたら今までまったく見ていなかったEテレを見るようになってしまった
やっぱりテレビ局は、よくできていて子どもに安心して見せられるわ
ただ一度CMなしに慣れると民放のCMがうっとおしいね
652: 2022/06/25(土) 21:39:36 ID:6i2lGNPX0(5/11)調 AAS
>>646
デバイス(黒物家電)としてのTVも滅びると思う?それともそれは別?
653(1): 2022/06/25(土) 21:39:43 ID:IMhRt1/W0(2/2)調 AAS
>>627
ネットが無い時は、自分が疑問に思ってもテレビが言ってるってことは
100%正しくて自分が間違ってると思うしかなかった。
でもネットが出てきてから、ある事象においてテレビと違う意見を持った
人間のほうが多いことがわかった
そのことがテレビに対する憎悪感情に変わった
だって電波の力を使って大勢の人間を今まで騙してきたんだからな
654: 2022/06/25(土) 21:40:00 ID:ZRLQqF6b0(3/13)調 AAS
>>643
不動産賃貸業とイベントの仕切りで稼いでいるんでしょ。
655: 2022/06/25(土) 21:40:21 ID:5SC6hq/60(1/15)調 AAS
>>648
年に7000億も国民から取ってるんだから、やれて当然やろ
NHKを褒めるほうがおかしい
656: 2022/06/25(土) 21:40:38 ID:jq/Ib32l0(1)調 AAS
>>1
ラジオの現在地が未来のテレビの立ち位置やな
657: 2022/06/25(土) 21:40:57 ID:a+BQvnnk0(1/2)調 AAS
テレビがなかったらコロナ禍はなかった
コロナワクチン禍はメディアコントロールの賜物であり壮大なインチキだった
658(1): 2022/06/25(土) 21:41:26 ID:7TkdoyHR0(2/3)調 AAS
>>611
それに加えて個人的には、ある分野の専門家に別分野の問題についてコメントをさせるのも嫌いだな
何で医者に国際政治を語らせるのよと
他の分野については素人なのに、ある分野の専門家だという地位を借りて
もっともらしさを纏わせて世論誘導しようとしているテレビ局の魂胆が透けて見えるようで…
専門家に対する敬意が欠けてるし、専門家を悪用してる印象も受ける
659: 2022/06/25(土) 21:41:27 ID:nTzcJ22h0(1)調 AAS
俺ですら天気予報とたまにスポーツ以外は全く見なくなったからな、スマホに全て潰されるね
660(2): 2022/06/25(土) 21:41:32 ID:i2U32bKi0(2/2)調 AAS
アメリカのテレビがどうなってるのか気になる
若者のテレビ離れとかどうなってるのかと
娯楽の王様映画がテレビに取って変わられた時日本では映画が没落したけど
アメリカではハリウッド映画とテレビが上手いこと共存することに
成功したようにアメリカのテレビとネットの関係性が気になる
661(3): 2022/06/25(土) 21:41:52 ID:p/N7b4cD0(5/7)調 AAS
>>653
テレビは洗脳装置って今の若者はみんな知ってるんじゃないかな
でも30年前は誰もそんな指摘をする人はいなかった
集団催眠を誘発するある意味恐ろしい時代だったと思うよ
662: 2022/06/25(土) 21:41:53 ID:ZRLQqF6b0(4/13)調 AAS
>>647
でも洗脳がとけるとぽわんとしたかんじで指標がない。
けっこう困るw
663(1): 2022/06/25(土) 21:42:09 ID:q6pYiswv0(1/3)調 AAS
もう放送時間に合わせてテレビ見るなんてない
ディレイで見るのが当たり前
もうCM収入より有料配信通じて視聴数稼ぐ方法に切り替えろよ
配信だと本当に見たいものしか見ないしダメなのはハッキリ切り捨てられるけど
上質なものを作れば海外からも放送オファーも来て何倍も儲かる
664: 2022/06/25(土) 21:42:58 ID:+SL8PUI20(22/24)調 AAS
>>643
投資家の評価は凄く低くなっている
TBSなんて保有している東京エレクトロン株よりも
TBSHDの方が時価総額低いっていう神業を披露しているし
フジメディアHDにしても
サンケイビルとか優良企業抱えているのに時価総額がズタボロ
665: 2022/06/25(土) 21:43:35 ID:5SC6hq/60(2/15)調 AAS
>>660
あっちはもともとケーブルテレビ主体で、バラバラや。盛り上がるのはアメリカンフットボール中継の時くらいや
666(1): 2022/06/25(土) 21:43:39 ID:Y1xNDL9f0(1)調 AAS
子供とかテレビなんかすすんで見ないもんな、スマホかタブレットばかり
今はテレビ世代の親がまだ見てるけど、子供世代が親になる頃にはほとんど見られてなさそう
667(1): 2022/06/25(土) 21:44:09 ID:M6RDzOoA0(1)調 AAS
視聴者がいくら離れようがスポンサーが離れない限り痛くもかゆくもありません
668: 2022/06/25(土) 21:44:42 ID:5SC6hq/60(3/15)調 AAS
>>666
時間決めて、誰に向けてやってるのか分からんよえな、アホみたいな番組みたいなんて思わんしな
669: 2022/06/25(土) 21:45:11 ID:ZRLQqF6b0(5/13)調 AAS
新聞もテレビも雑誌も本も読まない。
このまま好きなドラマや映画だけネットで見ているだけでいいのかという
不安も少しあるw
670(1): 2022/06/25(土) 21:45:17 ID:YFBgGMNE0(1/2)調 AAS
>>157
サッカーはkidやteenも満遍なく視聴してるよ。
M3だけ2桁なのが野球視聴者。
<2021上期最高視聴率対決>
3/25の日韓戦 vs 5/15の巨人開幕戦
世帯はサッカー14 > 野球9.5
個人はサッカー8.4 > 野球5.2
KID はサッカー7.4 > 野球1.0
TENはサッカー6.6 > 野球1.7
M1は サッカー5.5 > 野球1.6
M2は サッカー8.9 > 野球3.4
M3は サッカー11.4 << 野球11.5 ←ココだけ勝利w
671(1): 2022/06/25(土) 21:45:28 ID:dhL2mo2v0(4/4)調 AAS
10年前ならまだ電波帯域高値で売れたのに頑なに拒絶するからこの様って高橋洋一がせせら笑ってたな
672: 2022/06/25(土) 21:45:32 ID:saqwndiz0(1)調 AAS
芸人は数字持ってないからね
みんな見なくなる
673: 2022/06/25(土) 21:46:31 ID:YFBgGMNE0(2/2)調 AAS
>>391
うそも100回つくと真実という民族か?
つ>>670
674: 2022/06/25(土) 21:46:37 ID:19nrQcaR0(3/4)調 AAS
>>647
「テレビの情報やテレビに出てる人間の発言を信用しているか?」
という調査で、日本でも顕著に年齢がによって信用している率が違った
20代前半での「信用してる」のはたった18%
逆に40代になると70%と近くが信用してる
675: 2022/06/25(土) 21:46:38 ID:ZRLQqF6b0(6/13)調 AAS
>>671
テレビ局同士で大型合併するところも出てきたりしてw
676(1): 2022/06/25(土) 21:46:39 ID:+SL8PUI20(23/24)調 AAS
>>663
君らサブカル中高年は本当無能だね
発想がコピペのみ
自社の配信プラットフォームを作って
何年もごり押ししているのに駄目なところばかりなのよね
おまけにネトフリとかの外資系プラットフォームでも不人気だし
677: 2022/06/25(土) 21:46:49 ID:nYdcaMbh0(1)調 AAS
どの局どの番組見ててもブッサイクなジャニゴキ枠があって
事務所の力ででしゃばってくるからTV見る気がしない
678: 2022/06/25(土) 21:46:57 ID:xfqQiDYm0(1)調 AAS
>>113
そらインターネットやスマホが無い時代ならTV見るだろ
他に何を見ろと言うんだお前は
679: 2022/06/25(土) 21:46:57 ID:Qy4wcHIu0(1)調 AAS
多様性とか言ってて同じ番組様なばかり
680: 2022/06/25(土) 21:47:11 ID:pCqxJVUc0(5/5)調 AAS
>>643
今はマジでやばい
40歳以下の新聞定期購読率がほぼゼロで
新聞業界が20年後に確実に死ぬのと同様
若者がそもそもテレビを所有しないから視聴習慣すら無くなってる
681(2): 2022/06/25(土) 21:47:16 ID:5VDl4kgr0(1)調 AAS
平均視聴人数(タイムシフト込み)
1652.1万人 マイファミリー (6/05)
1484.5万人 ちむどんどん (5/31)
1137.3万人 未来への10カウント (6/02)
1316.9万人 鎌倉殿の13人 (6/05)
1125.4万人 元彼の遺言状 (5/30)
オワコンとはいえ毎週1000万回以上再生される動画を作り出してると思えば結構すごいよな
682: 2022/06/25(土) 21:47:23 ID:2x3cF/6o0(1)調 AAS
>>1
今どきテレビなんかバカしか見ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s