[過去ログ] 【視聴率】テレビ業界に大異変 総個人視聴率が史上最低を記録 テレビ離れは進む一方?★2 [ネギうどん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469
(3): 2022/06/25(土) 20:57:02 ID:wh0SQfKJ0(1)調 AAS
>>452
多分お前は何もわかってなない。
ごまかすためなら、個人視聴率より低い数字となるコア視聴率を作る意味ない。
逆に老人視聴率を作らないと。
470: 2022/06/25(土) 20:57:05 ID:P+aKur0X0(23/49)調 AAS
テレビもうサッカー中継や
ボクシングや格闘技の試合も中継できないからね
放映権買う金もないし ペイできない
471: 2022/06/25(土) 20:57:05 ID:KvO0JKeW0(3/4)調 AAS
>>461
たぶんそれがもう嘘なんだろうな
1パーの母数はもっと低い
472: 2022/06/25(土) 20:57:25 ID:f6qMb3hw0(2/5)調 AAS
>>462
いや、NHKが一番マトモだよ。
他が低俗すぎる。
473
(1): 2022/06/25(土) 20:57:44 ID:KvO0JKeW0(4/4)調 AAS
>>469
いや、新しい数字作ってるのは誤魔化しだよ
おまえよりはわかっている
474: 2022/06/25(土) 20:58:00 ID:mz17xNX10(10/10)調 AAS
>>459
そんな時の広告ブロッカー。
ブロッカーをはずしてくれとか言って来るサイトは見るのやめるだけ。
475
(1): 2022/06/25(土) 20:58:13 ID:+SL8PUI20(16/24)調 AAS
>>452
ぶっちゃけね
2010年はテレビ日常的に見ない層って
せいぜい10%くらいだったろうけど
今は30〜40%は確実に存在するだろうからな

さらに言うと
テレビ芸能系の無料配信コンテンツがまったく再生数稼げないから
実際はテレビ日常的に見ない層って5割超えていてもおかしくないし
476
(1): 2022/06/25(土) 20:58:34 ID:bulIfhxr0(1)調 AAS
>>462
サブスクの台頭で欧州の先進国は早々に受信料無くす方向で動いてるけど日本は中世だから一揆起こさないとね
477: 2022/06/25(土) 20:58:34 ID:KDWjYWjW0(8/9)調 AAS
>>460
1990年代の初めに第四次だか五次だかのブームと言っていた
アニメがある限り声優ブームが終わるわきゃない
478
(1): 2022/06/25(土) 20:58:49 ID:aUF1NVnq0(1/2)調 AAS
っていうかよくテレビ見る暇あるよな
ネット見てたらテレビ見る時間取れなくね
479
(1): 2022/06/25(土) 20:58:56 ID:JXFRvyiK0(1)調 AAS
>>469
おまえがまず理解できてない
世帯視聴率よりコア視聴率(老人視聴率)が高くなることはない
無知は黙ってろ
480
(1): 2022/06/25(土) 20:59:01 ID:sbv5wdzL0(1/2)調 AAS
YouTuber「YouTubeはおもしろい!テレビは時代遅れ!」

アマプラ関係者「アマプラは安い最高!テレビは時代遅れ!」

またこんな感じかな?
481: 2022/06/25(土) 20:59:17 ID:mVxTLyL80(2/3)調 AAS
実際には視聴率じゃなくて視聴数を出せるんだろうな
でもそれすると数字として明確になってしまう
482: 2022/06/25(土) 20:59:21 ID:kQ8EkSHn0(4/7)調 AAS
だからもうそうなってるようなもんだけど地上波は情報番組とニュース番組だけになると思うけどね
局アナだけならコスパも良いし
あとは使い勝手のよい芸人をちょくちょく出せば良いし
483: 2022/06/25(土) 20:59:24 ID:ww7BuGxU0(1/4)調 AAS
CMは多いし番組もお店や企業の商品の紹介だったり番組自体が長時間のCMになってる感じ
484: 2022/06/25(土) 20:59:26 ID:QFc3/kL00(2/4)調 AAS
>>461
世帯7%で850万人が見てるわけないじゃんw
485: 2022/06/25(土) 20:59:29 ID:9+ACusD00(1)調 AAS
>>475

> >>452
> ぶっちゃけね
> 2010年はテレビ日常的に見ない層って
> せいぜい10%くらいだったろうけど
> 今は30~40%は確実に存在するだろうからな
>
> さらに言うと
> テレビ芸能系の無料配信コンテンツがまったく再生数稼げないから
> 実際はテレビ日常的に見ない層って5割超えていてもおかしくないし

>>475
乃木坂配信中すら知らんのか
486: 2022/06/25(土) 20:59:32 ID:+SL8PUI20(17/24)調 AAS
芸能人のSNSフォロワー数とかも
業者アカウントで水増ししすぎて
最早人気をはかる指標としてまったく役立たなくなっているが
日本のテレビ芸能界は真っ当な努力を放棄して
小細工ばかりしていたから
本当にどうにもならない業界になってしまった
487: 2022/06/25(土) 20:59:35 ID:LKN+CqrO0(1)調 AAS
絶対見たい番組は録画、内容による番組はTVer
リアルタイムで見たいのはスポーツ系くらい
488
(1): 2022/06/25(土) 20:59:38 ID:CIwGok0/0(1)調 AAS
まずは芸人を地上波から消してみよう
まずはクソの役にも立たんコメンテーターを消してみよう
まずは手を叩いて笑ってるだけのワイプタレントを消してみよう
まずはジャニーズや韓流などのアイドルを消してみよう
そしたら何かがテレビ局にも見えて来るんじゃね
489: 2022/06/25(土) 20:59:45 ID:4jmvSNKE0(1)調 AAS
アホ企業→テレビにCM出す
賢い企業→ネットにCM出す

視聴者→テレビCMが流れると手に持ったスマホでネット広告見る
490: 2022/06/25(土) 20:59:53 ID:NSOT+rQJ0(1)調 AAS
>>473
だから誤魔化しになってないよ。
何もわかってないね。
491: 2022/06/25(土) 21:00:10 ID:tDK7Nwqx0(1)調 AAS
>>469
馬鹿かオマエ
492: 2022/06/25(土) 21:00:19 ID:QFc3/kL00(3/4)調 AAS
>>478
だから減り続けてる
493
(1): 2022/06/25(土) 21:00:29 ID:TGKq8pwe0(2/4)調 AAS
>>405
今期ドラマ、キムタク綾瀬とかなかなか豪華な面々だったけど視聴率低い
テレビ自体が飽きられてそう

リアルタイムでこそのスポーツとかはまだ取れそう
494: 2022/06/25(土) 21:00:29 ID:Qc2aXmrX0(8/8)調 AAS
>>480
でもアマプラはマジで安いぞ
年間4900円でビデオ本音楽だからな
次々入れ替わるから追いかけるのも無理なほど
495: 2022/06/25(土) 21:00:31 ID:DifO7kiP0(2/16)調 AAS
広告どうこうとかw
地上波で広告してる商品なんて絶対買わないし
ジャニーズ、吉本、太田プロなどの奴らが出てる企業や店は絶対に利用しない
楽天やAmazonでレビュー見て買ったり個人店を利用する時代だよ
496: 2022/06/25(土) 21:00:39 ID:DnVq5cjK0(1)調 AAS
うちは新築してからネット契約しかしてないからテレビ見たくても映らない。
テレビ電源入れる習慣がまったくない
497
(1): 2022/06/25(土) 21:00:51 ID:+SL8PUI20(18/24)調 AAS
>>476
NHKの悪役感もヤバイし
テレビ芸能界自体が悪役だしね、日本社会だと
だからガーシーや立花がダークヒーロー化する
498: 2022/06/25(土) 21:01:05 ID:sg5hPnsh0(1)調 AAS
>>479
世帯の話なんかしてないよ。馬鹿は黙ってろ。
499
(1): 2022/06/25(土) 21:01:59 ID:P+aKur0X0(24/49)調 AAS
紳助が晩年2008年ぐらいに言ってたな
今はもうあかんぞ 娯楽が多すぎて
細分化してるって テレビで視聴率取るのは難しいって
今はその時以上に娯楽が増えてるからね
500: 2022/06/25(土) 21:02:01 ID:7dWeYren0(1)調 AAS
視聴率測定器がある家にはTVが必ずあるんだよね?
max100%がそもそも無理じゃないかな
家は地デジの時にテレビやめたし
501: 2022/06/25(土) 21:02:40 ID:P+aKur0X0(25/49)調 AAS
東京五輪が開催してる時に
家電量販店に行ったけど
誰もテレビコーナーで五輪見てなかった
502: 2022/06/25(土) 21:03:00 ID:GBnRcj4o0(1/5)調 AAS
>>497
政治家が国民の声を聞かないから聞いてくれる人を頼るのは至極当然だよね
503: 2022/06/25(土) 21:03:06 ID:oIYYRTbX0(1/3)調 AAS
テレビ家から消えて15年くらいだわ
必要になったら買おうって思ってそのまま
以前は台風情報と選挙速報見たいときにあればよかったて思ったが
今はどっちも生配信やってるから無問題
504: 2022/06/25(土) 21:03:10 ID:sbv5wdzL0(2/2)調 AAS
YouTubeの方がマシ
宣伝アマプラ関係者がウザいから
505: 2022/06/25(土) 21:03:17 ID:XvqbNuIE0(3/3)調 AAS
今時、テレビを見てるのなんて老人かブルーカラーぐらい
芸人が飯食って政治語ってるのを見て何がおもろいねん
506
(1): 2022/06/25(土) 21:03:18 ID:f6qMb3hw0(3/5)調 AAS
NHKの正直不動産なんて面白かったし、今やNHKはテレビ界の良心。それを潰そうだなんて立花はイカれてる。
507: 2022/06/25(土) 21:03:29 ID:mVxTLyL80(3/3)調 AAS
芸能人のスキャンダルとか結婚とか不倫とか、本当に興味なくなったなあ
508: 2022/06/25(土) 21:03:31 ID:P+aKur0X0(26/49)調 AAS
>>493
キムタクのボクシングのドラマですら
打ちきりになったじゃねえの?
509
(2): 2022/06/25(土) 21:03:47 ID:kQ8EkSHn0(5/7)調 AAS
昔の視聴率20%以上がばんばんあった時代にコア視聴率15%以上だったとかならコア視聴率の意味もあったと思うけどね
今みたいにゴールデンで5 ~6%でコアの割合出してもどうなのかな?って思うんだけどね
510
(1): 2022/06/25(土) 21:03:51 ID:ddMrz6Ca0(3/5)調 AAS
こないだ中田とコラボした23歳のコムドットが言ってた事がそのまんま

僕らのまわりとか、僕らのチャンネル見てる子はテレビをほとんど見てません
テレビコンテンツを見るとしたらネットに転がってる切り抜き動画
それもとにかく短いやつ
切り取られないぐらいのものなら、見なくてもいいって感じ

こんな感じの事を言ってたが
切り取りだからMCとか合間のトークとか一切みてないって言ってたな

あと今後テレビサイドが「美味しい所だけの」切り抜き動画を出すのかどうか
511
(1): 2022/06/25(土) 21:03:56 ID:+SL8PUI20(19/24)調 AAS
>>499
日本は2000年代はまだ
他国で猛威を振るっていたMMOが
マニア限定コンテンツだったから
テレビ芸能界の余力があったのは確かだな

スマホゲームブームで
他国と変わらない状況になったが
512: 2022/06/25(土) 21:04:50 ID:7iEae/I20(2/2)調 AAS
テレビには真実がない
513: 2022/06/25(土) 21:04:57 ID:uLj1lKYf0(5/13)調 AAS
もう特権剥奪して電波オークションでいいんじゃないかな
514: 2022/06/25(土) 21:05:12 ID:BgGKNZLg0(1)調 AAS
>>26
アメリカって「もう」じゃなく、ずーっと昔から平均視聴者数で数字出してたろ
515
(2): 2022/06/25(土) 21:05:47 ID:9SshM3ZD0(1)調 AAS
こういうスレって毎回書いてる文句が同じ
まさに無能w
516
(1): 2022/06/25(土) 21:05:51 ID:ww7BuGxU0(2/4)調 AAS
NHKはスポンサーとか一切関係ないから視聴率なんて無視していいしね
韋駄天とか低視聴率でもスポンサーが撤退とかの心配が無いから余裕で全話を放送できるし
517: 2022/06/25(土) 21:06:06 ID:KXx/+5GW0(1)調 AAS
昭和がピークで役目は終えた存在
518: 2022/06/25(土) 21:06:13 ID:vNaanbnk0(1/2)調 AAS
もう報道番組含めてテレビ見る価値一切ないわ
519: 2022/06/25(土) 21:06:13 ID:+SL8PUI20(20/24)調 AAS
>>506
それは君が老害だからそう思うだけだろ
NHKなんて既得権益の塊で反民主主義的存在だから
解体して完全民営化にするのは当然

NHKなんてBBC以上の売上あるのに
作っているコンテンツは民放以下っていう
昭和の市役所より酷い組織だわ
520: 2022/06/25(土) 21:06:20 ID:QFc3/kL00(4/4)調 AAS
>>509
今の時代なら高いとかいうけど低いんだよな
521: 2022/06/25(土) 21:06:28 ID:P+aKur0X0(27/49)調 AAS
>>511
地デジが普及した2010年ぐらいまでだよ
その時にテレビ購入したけど
テレビは地デジになったけど
かんじんのテレビ番組が面白くなくなって
衰退してて テレビ購入して損したような感じだった
522
(1): 2022/06/25(土) 21:06:38 ID:DifO7kiP0(3/16)調 AAS
ポスター貼ってるけど石原さとみがすき家のCMやってるのかな
ああいうのは絶対に利用しないわ
その分料金にクソ高く上乗せしてるからな
近くのカルビ丼個人店に行きますわ
523: 2022/06/25(土) 21:06:43 ID:y1USIXDY0(1)調 AAS
>>407
でもテレビはサッカーを敵視し、野球をゴリ押し
衰退も当然
524: 2022/06/25(土) 21:06:50 ID:uLj1lKYf0(6/13)調 AAS
>>515
業界関係者涙目www
525
(1): 2022/06/25(土) 21:06:52 ID:2yOXOJMV0(1)調 AAS
本当に見なくなった。現にこうして5ちゃん見てる。
くだらない5ちゃんスレを読むよりも無価値でつまらないのがテレビ番組
526: 2022/06/25(土) 21:07:39 ID:GBnRcj4o0(2/5)調 AAS
>>515
毎回スレ覗いて何も意見が言えない無能
527: 2022/06/25(土) 21:07:45 ID:P+aKur0X0(28/49)調 AAS
2010年ぐらいまでテレビは影響力があったけど
2016年にスマホが普及してyoutuberが増えてから
影響力が低下して
youtuberが増えれば増えるだけテレビの影響力が低下してきてる
528: 2022/06/25(土) 21:07:52 ID:D21ygpNk0(1/3)調 AAS
視聴率表記が複数あってまどろっこしいけど低い方が従来でいいんだよね
終わってるな
529: 2022/06/25(土) 21:08:06 ID:+SL8PUI20(21/24)調 AAS
NHKは人頭税を取り立てていることを正当化しているから
マジで令和の悪代官ポジションになっているからな
530: 2022/06/25(土) 21:08:42 ID:zFrXoHZH0(1)調 AAS
テレビ局なんて不動産の仕事がメインなんだろ電波返上しろ
531
(1): 2022/06/25(土) 21:08:46 ID:r26aYvo40(2/4)調 AAS
>>509
個人の全体と逆転してんならまだしも、ほとんどの番組がコア視聴率だと5%ぐらいで頭打ちだしな
532: 2022/06/25(土) 21:08:54 ID:+vdFuNb10(2/2)調 AAS
飯食っておいしいって言ってるだけだよね
533: 2022/06/25(土) 21:09:00 ID:ama113w40(5/8)調 AAS
>>525
つまんなくなった5chよりつまらない地上波
マジでヤバイ
534: 2022/06/25(土) 21:09:03 ID:MA2OeH210(1)調 AAS
ネットから拾ってきた動画かき集めて
おもしろ映像100連発!とかやってるから
もう救いようがない
てめえで1からおもしろ動画作れないって
言ってるようなもんだわ
535
(1): 2022/06/25(土) 21:09:11 ID:kQ8EkSHn0(6/7)調 AAS
>>516
でもそのNHKも紅白なんかはコア視聴率重視して演歌勢を切ってる
受信料重視なら世代関係ないはずなんだけどな
そのあたりも矛盾はしてる
受信料も若いやつほどちゃんと支払ってるっていうデータがあれば別だけど
536: 2022/06/25(土) 21:09:38 ID:P+aKur0X0(29/49)調 AAS
テレビ最近購入したけど
ほとんど付けてないわ 笑
537
(1): 2022/06/25(土) 21:09:59 ID:oIYYRTbX0(2/3)調 AAS
まあテレビ見てる時間なんかないよな
自分の趣味限定の話題が見れるツイッタの
TL追うだけでも時間取るし
538: 2022/06/25(土) 21:09:59 ID:uLj1lKYf0(7/13)調 AAS
NHKのやってる事ってヤクザも真っ青よな
539: 2022/06/25(土) 21:10:31 ID:XNoFyuU+0(1)調 AAS
テレビは韓国や野球の宣伝なんてやってる場合ではなかったな
540
(1): 2022/06/25(土) 21:10:36 ID:vaqm3i5f0(1)調 AAS
>>535
老人は何もしなくてもどうせ払ってくれんるんだから、若者向けにシフトするのはリ理にかなってる。
541: 2022/06/25(土) 21:10:48 ID:H4MrFrWP0(2/2)調 AAS
ちょっと前まではNHKの夜7時か9時のニュースだけはチェックしてたけど
今はスマホひとつでニュースも手広く拾えるからなあ
542: 2022/06/25(土) 21:11:31 ID:P+aKur0X0(30/49)調 AAS
>>537
そうそう 可処分時間の奪い合い
10年ぐらい ずっと電車に乗ってなくて
久しぶりに電車に乗ったら
乗客の9割がスマホでネットしてて
びびったわ 
そりゃyoutuberが儲かるわけだよ
543
(1): 2022/06/25(土) 21:12:26 ID:WyNdZy8/0(1)調 AAS
ゲイスポの頭悪いジジババとなん爺くらいしか地上波なんか見てねえだろw
早くスポーツと芸能分けろよ、加齢臭と乞食臭いんだよこの板
544: 2022/06/25(土) 21:12:34 ID:kQ8EkSHn0(7/7)調 AAS
>>540
でも逆ならそういう発送はしないと思うんだよね
そういう発想なら払わないもの勝ちになりかねない
545: 2022/06/25(土) 21:12:47 ID:mc2kUQGO0(3/7)調 AAS
>>221
済まない、間違えていた。
スーパーバイクだったよ。
ちなみにMotoGPもたまにジータスで観る。
ル・マンも此処で観たし、これからはどうやって野球以外のスポーツに裾野を伸ばすか? が課題である事には変わりない。
546
(1): 2022/06/25(土) 21:12:59 ID:p/N7b4cD0(1/7)調 AAS
昔は電気屋いけばテレビがずらーっと並んでたけど
いまはあんまり置いてないもんな
547: 2022/06/25(土) 21:13:05 ID:DifO7kiP0(4/16)調 AAS
>>543
自分の体臭だろw
548: 2022/06/25(土) 21:13:27 ID:oIYYRTbX0(3/3)調 AAS
今の子信じられないかもだけど
昔は番組改変の時期今期のドラマどれとどれ見るかなんて
話題にしてたんだよなー友人同士で
549
(1): 2022/06/25(土) 21:13:42 ID:t6XKiKZp0(1)調 AAS
テレビなんて誰が見てるの?
550
(1): 2022/06/25(土) 21:13:42 ID:TGKq8pwe0(3/4)調 AAS
>>531
ぽつんと一軒家
世帯13%コア3%

金田一
世帯6%コア3.5%

たとえばこれだと金田一の方がコア層の視聴者数は多いの?
551: 2022/06/25(土) 21:13:55 ID:rztcqTF80(1)調 AAS
ドラマは学芸会レベル、ニュースは偏向歪曲報道、バラエティはひな壇芸人の
中身の無いトークか食べ物食ってダラダラ喋るだけ、音楽番組はAKBだの乃木坂だの
秋元康おニャン子クラブもどきの曲が目立ってウンザリ。
そりゃ地上波テレビはオワコンだろw
552
(1): 2022/06/25(土) 21:14:08 ID:P+aKur0X0(31/49)調 AAS
>>546
家電量販店のテレビコーナーは
休日でも閑古鳥だよ
2009年ぐらいのヤマダデンキが
地デジバブルで凄かったけど
553: 2022/06/25(土) 21:14:21 ID:cqWX5a3E0(6/6)調 AAS
>>510
スマホ世代、Z層だっけ? とにかく集中力が続く時間が短くなっているんだろ。
確かにyoutubeも10分以上は、よっぽど濃厚じゃないと一気に見なくなる。

テレビは1時間、ワイドショーだと4時間だっけ?
気が狂っているとしか、、、
554
(1): 2022/06/25(土) 21:14:27 ID:GBnRcj4o0(3/5)調 AAS
>>549
おじいちゃん
おばあちゃん
池沼
555
(5): 2022/06/25(土) 21:14:28 ID:LbX4Vj/s0(2/2)調 AAS
民放は業績悪化で番組に金掛けられなくてクソ面白くないクイズやバラエティばっかりなのはわかるけど、
毎年黙ってても7000億円自動的に入って来るNHKもくっだらないゴミ番組しか作ってないのはなんで?
それがわかんない
人件費に消えてんのか?
とんでもねえ組織だ
556
(1): 2022/06/25(土) 21:15:00 ID:txtEDSiR0(1)調 AAS
>>550
それ以外になにかある?
557: 2022/06/25(土) 21:15:19 ID:KDWjYWjW0(9/9)調 AAS
>>554
まるでYouTubeだな
558: 2022/06/25(土) 21:15:22 ID:lWZ9ARQc0(1)調 AAS
以前は特に見たい番組が無くても何となくつけてたけど今は韓国ゴリ押しが不快だから意識的に消してるわ
559: 2022/06/25(土) 21:15:27 ID:P+aKur0X0(32/49)調 AAS
>>555
そのうちスマートテレビが普及したら
nhkもやばいぞ
560
(1): 2022/06/25(土) 21:15:46 ID:p/N7b4cD0(2/7)調 AAS
>>552
テレビ買うともれなくNHK受信料がついてくるからな
ワンセグが廃れたのもNHKのせい
561
(1): 2022/06/25(土) 21:16:00 ID:ama113w40(6/8)調 AAS
>>555
平日の午前中のメジャーリーグに200億以上突っ込んでる
562: 2022/06/25(土) 21:16:15 ID:TGKq8pwe0(4/4)調 AAS
>>556
いや、そうだなスマンw
563: 2022/06/25(土) 21:16:22 ID:xgXBeXXl0(1)調 AAS
テレビって持ってるだけで凄い金取られるアレでしょ 富裕層の嗜みでしょ
564
(1): 2022/06/25(土) 21:16:54 ID:P+aKur0X0(33/49)調 AAS
>>560
びびったのが
去年2021年五輪開催期間中
家電量販店に行ったけど
誰もテレビコーナ-にいなかったぞ
565: 2022/06/25(土) 21:16:56 ID:mXqWqODZ0(1)調 AAS
youtube動画の総集編みたいな番組だらけじゃ地上波の負けを認めてるようなもんだよねバカなテレビ局w
566: 2022/06/25(土) 21:17:04 ID:uLj1lKYf0(8/13)調 AAS
>>555
関連団体も含めて膨大な天下先抱えてるからいっぱい配らんとな
567: 2022/06/25(土) 21:17:45 ID:jONhGYKf0(1)調 AAS
テレビを信じて命を失った人がどれほどいるのか

利害関係のある企業の宣伝をして儲けている一私企業を信じてはダメだよ
568: 2022/06/25(土) 21:18:01 ID:f+wvWlfO0(1)調 AAS
>>555
作ってるのは下請け制作会社と代理店チームだからねぇ
569
(1): 2022/06/25(土) 21:18:35 ID:D21ygpNk0(2/3)調 AAS
ガキに昭和歌謡を歌わせたりジェネレーションギャップで爺婆を満たすだけの構図ばっかだぞ
賢明である若者なら俺ら向けじゃないってすぐ理解する
570: 2022/06/25(土) 21:18:41 ID:P+aKur0X0(34/49)調 AAS
テレビ局のスタッフや
テレビの制作会社のスタッフが
続々youtubeでチャンネル開設してるもんな
571: 2022/06/25(土) 21:18:53 ID:p/N7b4cD0(3/7)調 AAS
>>564
カラーテレビは昭和の東京五輪で爆発的に売れたんだっけ?w
572: 2022/06/25(土) 21:19:01 ID:mkonHGBh0(1)調 AAS
もう1回徹底的に潰れればいいよ
糞テレビ業界
573: 2022/06/25(土) 21:19:23 ID:GBnRcj4o0(4/5)調 AAS
>>555
先が無いと思ってまた裏金作りに勤しんでたりしてな
574: 2022/06/25(土) 21:19:28 ID:mc2kUQGO0(4/7)調 AAS
クイズ番組に関してはBSに面白いコンテンツがあるから、そちらを観ていたりする。
クイズ番組と言うよりは、とあるテレビ局が面白さのピークを迎えていた頃に近いバラエティだけどね。
575: 2022/06/25(土) 21:20:05 ID:IgDA+K6N0(1/2)調 AAS
放送時間に視聴者が時間を合わせるってスタイルが今の時代に合っていないんだよ
576: 2022/06/25(土) 21:20:46 ID:KURDBfY50(1)調 AAS
テレビ利権のナベツネ天皇の顔を伺い続けて
電波オークションや放送改革を邪魔してきたからだよ
テレビマンはナベツネ天皇を恨め
577: 2022/06/25(土) 21:21:01 ID:ww7BuGxU0(3/4)調 AAS
西山アナはおばちゃんになっても今でも番組に出てるけど彼女はフジテレビが
バブリーで最も勢いがあった頃の象徴的な存在だったな
578: 2022/06/25(土) 21:21:03 ID:DifO7kiP0(5/16)調 AAS
今迄は電波利権に乗ってただけ
NHKも民放もYouTubeの1つのチャンネルに過ぎないんだよ
579
(1): 2022/06/25(土) 21:21:06 ID:4hrvBrrS0(1)調 AAS
フランスイタリアイギリススペイン他欧州ドラマにはまったら日本のドラマやバラエティーを観る時間はない
580: 2022/06/25(土) 21:21:41 ID:V2KBbNa20(1/3)調 AAS
嫌なら見なければいい
と自ら言っていた結果
そのとおりになりましたねw
581: 2022/06/25(土) 21:21:45 ID:lATo9+Za0(1/2)調 AAS
毎日宣伝して5%のゴミがテレビを殺したなw
582: 2022/06/25(土) 21:22:35 ID:5J1rKtrD0(1)調 AAS
>>12
オレもこれでテレビ売ったわ
別のサブスクに金使った方が有意義
583
(1): 2022/06/25(土) 21:22:40 ID:ya1f64dM0(2/4)調 AAS
テレビ側はホリエモン騒動の時にネット?プッwって見下してたのに
今じゃネットで同時配信しますので見てくださいお願いしますだもんな
584
(1): 2022/06/25(土) 21:23:07 ID:V2KBbNa20(2/3)調 AAS
たまに何処かで映っているのを見かけると
企業案件ばかりだよね
585: 2022/06/25(土) 21:23:25 ID:lATo9+Za0(2/2)調 AAS
>>561
貧乏老人の餌w
586: 2022/06/25(土) 21:24:13 ID:XUk+0R5Z0(3/3)調 AAS
>>258
焼豚は平気で嘘つくからな
587
(1): 2022/06/25(土) 21:24:29 ID:BXU0aUz90(1/6)調 AAS
テレビが出てきて映画界が斜陽になって潰れたのと同じ構図。
588: 2022/06/25(土) 21:24:29 ID:uLj1lKYf0(9/13)調 AAS
テレビしか娯楽の無い時代だからこそイキれた無能集団だからな
今は小金もらって朝から晩まで敵国のプロパガンダ
589: 2022/06/25(土) 21:24:31 ID:V2KBbNa20(3/3)調 AAS
>>583
あの時かフジのデモ騒動の時に気付いていればまだ間に合っていたかもしれないのにね
局員は見下して笑って見ていたもんな
590: 2022/06/25(土) 21:24:40 ID:P+aKur0X0(35/49)調 AAS
もうテレビ番組の
話題になることはないよね
今学校はyoutuberの話題しかしないのかな?
この前小学生や中学生がシバターの悪口言ってたり
nhkをぶっ壊すって言ってたな
591: 2022/06/25(土) 21:24:51 ID:W3ctSTSO0(1)調 AAS
>>584
CMで企業の宣伝して番組中でも企業の宣伝してもんなぁ。
公共の電波じゃなかったの?て感じ
592
(1): 2022/06/25(土) 21:25:31 ID:P+aKur0X0(36/49)調 AAS
>>587
テレビが登場して映画が斜陽になって
今度はyoutuberが登場してテレビが斜陽になるのか
いずれさんまとかもyoutubeに来るのかな?
593: 2022/06/25(土) 21:25:51 ID:hsWipkka0(1)調 AAS
ずっと生放送やっておけばいいんじゃね
見逃しづらいかもよ
594: 2022/06/25(土) 21:25:56 ID:Mvfv0sd90(1)調 AAS
>>1
だってテレビつまんまいじゃん
595: 2022/06/25(土) 21:25:57 ID:6f+d0J6P0(1)調 AAS
NHKがテレビ離れの要因の1つなのは確か
1-
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*