[過去ログ] 【視聴率】テレビ業界に大異変 総個人視聴率が史上最低を記録 テレビ離れは進む一方?★2 [ネギうどん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212: 2022/06/25(土) 20:14:10 ID:DcXcfuss0(1/3)調 AAS
2020年のゴールデンタイムHUT総世帯視聴率は約40%
PUT個人視聴率はHUTの約半分くらいだから20%
NHKと民放5局で20%くらいか、ゴールデンタイムなのに
213: 2022/06/25(土) 20:14:16 ID:vGQn+tJ80(3/3)調 AAS
そりゃ芸スポ過疎ったって新しい若いのなんて来ず、昔からいるのがエスカレーター式に年取ってるだけなんだから過疎るだろ
10年前の平均年齢は35で今は45なんだから
214: 2022/06/25(土) 20:14:23 ID:tYpZ4s3D0(1)調 AAS
視聴率3%とかでも放送局として成り立つから凄いよねw
普通の会社がシェア3%なら明日にも倒産
215: 2022/06/25(土) 20:15:44 ID:LgsQYyYl0(1)調 AAS
でもまだ年収高いから余裕
心配しなきゃダメなのは貧困視聴者ども
216: 2022/06/25(土) 20:15:52 ID:0qqxG+dI0(1)調 AAS
>>1
個人視聴率調査員が始まったのは1997年だ。
適当な知識で記事を書くな。
217
(2): 2022/06/25(土) 20:16:29 ID:Oi3R9IHd0(1)調 AAS
選挙みたいに何で数字イジらないの?

視聴率だけ何で正しい値を出してるのw
218
(3): 2022/06/25(土) 20:16:31 ID:F3ZiRW/d0(1)調 AAS
>>211
若いならこういうの見てる層
きみは知らないかな?ww

動画リンク[YouTube]

219: 2022/06/25(土) 20:16:38 ID:eftFUubP0(1)調 AAS
NHK不要
220: 2022/06/25(土) 20:16:49 ID:in7m27bl0(4/6)調 AAS
>>104
特にフジTVには在日社員がいっぱい潜り込んでるみたいだw

そらジュニアや粗品のようなバレバレの分かり易いモロのチョン顔の芸人を、フジTVは在日忖度で色んな番組にねじ込むわけだw
221
(1): 2022/06/25(土) 20:17:07 ID:pCqxJVUc0(1/5)調 AAS
>>207
はい、嘘松キター
motoGPの放映権は日テレが所有してるからJスポで見られるわけないのよね
222
(2): 2022/06/25(土) 20:17:07 ID:djW7ue1Q0(1/2)調 AAS
いい加減に率とかいう怪しい数字じゃなくて視聴数だせよ
デジタル放送になったんだからできんだろ?
223: 2022/06/25(土) 20:17:10 ID:rQrMONGE0(1)調 AAS
ニュースが右習えで嘘ばっかりだから、ネット民は観たい番組なかったら全く観ないたろうな
224
(1): 2022/06/25(土) 20:17:19 ID:OEabRsKG0(1)調 AAS
>>161
俺の記憶ではテレビが内輪ウケを流すようになったのは35年くらい前だ。
225: 2022/06/25(土) 20:17:24 ID:k7yvGKpx0(1)調 AAS
需要がない番組を垂れ流してるってことなんだから電波オークションやれよ
226: 2022/06/25(土) 20:17:27 ID:cSzeNfcp0(4/7)調 AAS
>>217
視聴率は元々広告主に出していた数字だから
227: 2022/06/25(土) 20:17:34 ID:25g+bGM40(1)調 AAS
>>182
たしかに相棒はいやにヤフコメやここでは人気だわな。
ヤフコメおじいちゃん
228
(2): 2022/06/25(土) 20:17:46 ID:4EEVFqHL0(1)調 AAS
>>222
できないよ。何を勘違いしてるか知らんが。
229: 2022/06/25(土) 20:17:58 ID:6OtmE5oK0(4/4)調 AAS
気が狂ったようにコロナコロナ、コロナが飽きられたらウクライナウクライナ、インフレインフレ
気持ちが暗くなる事ばっかりやってるんだからそりゃ見なくなる
230: 2022/06/25(土) 20:18:17 ID:DcXcfuss0(2/3)調 AAS
>>217
ビデオリサーチは視聴率を売るのが商売
分単位、秒単位で数字が出る
231: 2022/06/25(土) 20:18:24 ID:2UeSkp3c0(1)調 AAS
テレビの電波止めてネットに切り替えれば良いんだよ
そんでインフラ整えて海外のインフラ一切払って無いただのり大手から徴収する仕組み作れば国内に金回る
232: 2022/06/25(土) 20:18:26 ID:pECO4JSE0(1)調 AAS
今のゴールデンタイムは個人視聴率5パーセントが合格ライン
ここを超えてりゃ切られることはまずない
233: 2022/06/25(土) 20:18:44 ID:rfVMM0S50(1/2)調 AAS
大異変…
いや、順当な推移では?
234: 2022/06/25(土) 20:19:11 ID:qTTJlgsB0(1/3)調 AAS
制作予算がないので、内容が薄くひとつのもの引き伸ばしてスピード感がない
CM挟みをやたらやる。
ひな壇芸人が、専門家でもないのに偉そうにコメントを言う
みる価値なし
235: 2022/06/25(土) 20:19:15 ID:YVQa8a1a0(1)調 AAS
とんねるずとダウンタウンで食わず嫌いやれ
236: 2022/06/25(土) 20:19:19 ID:P+aKur0X0(6/49)調 AAS
5万円ぐらいの
薄型4kスマートテレビが
日本に普及したら
やばいかもしれないね
237: 2022/06/25(土) 20:19:38 ID:6O76R2930(1)調 AAS
>>218
さすがに再生回数安定してるな乃木坂ちゃんは
238: 2022/06/25(土) 20:19:43 ID:rlO3g8aK0(2/2)調 AAS
youtubeでニュースをみると3分で伝えられるネタを10分に伸ばしてるからイライラする
答えはCMの後、CMの後も番組は続きます→エンディングのみ、
みたいな視聴者を馬鹿にした細工によってテレビ見なくなる人少なくないよな
239: 2022/06/25(土) 20:19:51 ID:mxZ14eYe0(1/4)調 AAS
深夜放送やめればいいのに。
240: 2022/06/25(土) 20:19:59 ID:9jVhjqNV0(1)調 AAS
だってよ玉川徹
241
(1): 2022/06/25(土) 20:20:08 ID:DcXcfuss0(3/3)調 AAS
>>222
総務省はB-CASカードによる総視聴者数を極秘に把握しているとかなんとか
242: 2022/06/25(土) 20:20:18 ID:pCqxJVUc0(2/5)調 AAS
>>15
無理無理
カタールの時差考えてみろよ
あとABEMAが全試合無料配信確定してるから
若者はますますテレビでは見ないよ
243: 2022/06/25(土) 20:20:23 ID:cqWX5a3E0(5/6)調 AAS
>>210
3分ぐらいの長尺CMは、youtubeでしか見られないじゃん。
プロ中のプロの仕事は、心の深い部分に刺さるわ。

一方テレビは、相変わらず商品名連呼とダンス、パチンコに通販だぜw
244
(1): 2022/06/25(土) 20:20:30 ID:in7m27bl0(5/6)調 AAS
>>224
内輪ウケでパッと思いつくのが、フジTVご用達の在日芸人とんねるずと
これまた在日構成作家、秋豚のタッグだなw

それ以前はやっぱりフジTVのオレたちひょうきん族
245: 2022/06/25(土) 20:20:40 ID:CTh8HlPr0(1)調 AAS
>>241
B-CASにそんな機能はない。
246: 2022/06/25(土) 20:20:43 ID:eIId4G6C0(2/2)調 AAS
ハテナマークやモザイクをかけて嫌がらせしてからのCMだけは即チャンネルを変える
247: 2022/06/25(土) 20:20:57 ID:XQI0tqVD0(1)調 AAS
もう時代じゃない。好きなコンテンツだけを楽しめればいい
アメリカとかもテレビ離れしてるでしょ
248: 2022/06/25(土) 20:20:58 ID:iKKG42630(1)調 AAS
見る価値がある番組はブラタモリぐらい
249
(1): 2022/06/25(土) 20:21:02 ID:RrV/BSIz0(1)調 AAS
NHKも芸能人使いすぎでうざい
250: 2022/06/25(土) 20:21:40 ID:ZhsEg9/J0(1)調 AAS
時代遅れのライターもどきみたいのが若いフリしてんの草なんだけど
251: 2022/06/25(土) 20:21:45 ID:+SL8PUI20(1/24)調 AAS
まぁ、ビデオリサーチの出す数字の6〜7割くらいが実視聴率な感じだろ
ビデオリサーチはテレビを日常的に見る世帯限定のサンプルだからな
2010年くらいにまったく見ない世帯も加えてサンプル取るべきだったが
タイミングを逃して今更変更したら視聴率半減する恐れがあるから
どうにも出来なくなってしまった
252: 2022/06/25(土) 20:21:53 ID:pCqxJVUc0(3/5)調 AAS
>>161
内輪受けなんて昔からやってるだろ
253: 2022/06/25(土) 20:21:57 ID:D2m13zrM0(2/2)調 AAS
まあ今までがバブルだっただけであってこれからも普通に生き残るよ
給料は半分くらいになるだろうが地上波なら安泰だわ
254: 2022/06/25(土) 20:21:58 ID:KDWjYWjW0(1/9)調 AAS
異変でも何でもない
255: 2022/06/25(土) 20:22:07 ID:x4nTFFPA0(1)調 AAS
>>170
つべとかのスキップできない広告とか手動でスキップしなかったら平気で1分30秒とか垂れ流す糞広告増えたしテレビより不快だわ
256: 2022/06/25(土) 20:22:14 ID:cSzeNfcp0(5/7)調 AAS
>>249
NHKの自局アナの芸人化の方がゲンナリする
本当受信料返せ、と
257: 2022/06/25(土) 20:22:17 ID:SQXQK0y+0(1)調 AAS
地デジでVHSが使えなくなってテレビ離れが加速した
258
(1): 2022/06/25(土) 20:22:41 ID:59t3H2Dt0(1)調 AAS
>>157
コア視聴率も野球よりサッカーの方が高いけど
259: 2022/06/25(土) 20:22:47 ID:U+3NhG250(1/2)調 AAS
テレビつけると芸人が飯食ってんだよ。毎日毎日。それで何分もCMやって
番組も内容が薄い。もうね、芸人の汚いツラも見たくない。
260
(2): 2022/06/25(土) 20:22:51 ID:djW7ue1Q0(2/2)調 AAS
>>228
カラーボタンでリアルタイムにアンケートまでとれるのになんで出来ないと思う?
261: 2022/06/25(土) 20:23:02 ID:+SL8PUI20(2/24)調 AAS
まぁ、2010年代に移民政策プロパガンダで
混血ハーフだの異人種系外国人をごり押ししたのが
テレビ芸能界の急激な凋落の原因となった

HUTとかも2021年下半期は55%くらいだが
実際は33〜39%くらいだろ(個人視聴率はさらにその半分
262: 2022/06/25(土) 20:23:04 ID:uDzEFSeV0(1)調 AAS
昔はテレビが大好きだったんだけど、最近の番組やCMは
イライラさせられるものばかりで嫌になって見るのをやめてしまった
最近はradikoでラジオを聴いてる
263
(1): 2022/06/25(土) 20:23:05 ID:+6mGh2xN0(1)調 AAS
>>228
それは何故?
何か詳しそうだから、分かり易く聞かせて?
264
(1): 2022/06/25(土) 20:23:05 ID:zIfpJOx80(1/2)調 AAS
芸人ばかり出てるしな
265
(1): 2022/06/25(土) 20:23:17 ID:mVdqh9Jx0(1/2)調 AAS
>>18
かつてTVは輝いていた.....。どうしてこうなった?
1978年 火曜日
画像リンク

1979年 金曜日
画像リンク

266: 2022/06/25(土) 20:23:21 ID:zerQl+ZN0(1)調 AAS
>>244
引きこもり?お前
あと10年なんてあっという間だぞ
お前がいくつか知らんけど

残念な人生だったな
ひろゆきの被害者ともいえる
267: 2022/06/25(土) 20:23:44 ID:iJnY5EiB0(1)調 AAS
テレビは面白いとか面白くないって以前に、
もっと積極的に日本を滅ぼそうとしている存在だと思っていた方がいい
売国左翼と在日チョンは、テレビでコロナを煽って経済的に日本人を大量に自殺に追いやっている
.
韓国が「対日世論工作費」を三倍に増やしたけど、
あの異常だった東京五輪中止運動と関係あると思う

外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ

.
日本の売国左翼マスコミは完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない
.
民主党政権の時の超円高政策で日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった
.
負け犬少数派の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくしかないんだよ
268: 2022/06/25(土) 20:23:49 ID:Bm67PaXj0(1/6)調 AAS
>1
B-CASカード利権を見てからもう終わったなと感じたが
現実になるのは早かった

インターネット回線あるのになぜテレビ専用アンテナ必要なのか謎
269: 2022/06/25(土) 20:23:51 ID:x9gQO6qG0(1)調 AAS
CMに入ったからザッピングしたら民放全局CM中w
270
(2): 2022/06/25(土) 20:23:51 ID:vE9qCN1Q0(1)調 AAS
テレビのライバルはYoutubeや動画配信サービスだけじゃないんだわ
SNSや5chも含めたインターネット全体の娯楽と個人の利用時間を奪い合ってるんだ
なんならテレビ関係者もテレビ見てる時間よりネット利用時間の方が長そう
271: 2022/06/25(土) 20:24:02 ID:f7sKC1cq0(1)調 AAS
>>263
なぜって、放送というのは一方向だよ?
272: 2022/06/25(土) 20:24:06 ID:qTTJlgsB0(2/3)調 AAS
WOWOWの海外ドラマのが面白いのが多いよ
273: 2022/06/25(土) 20:24:15 ID:61YKYPlU0(1)調 AAS
NHKはニュース、天気予報、災害情報のデータだけ流してれば、目的達成だろ。
274: 2022/06/25(土) 20:24:17 ID:Jp3TyeVQ0(1/2)調 AAS
調査に協力してくれるような世帯でこれということは
275: 2022/06/25(土) 20:24:25 ID:narjGIbU0(1)調 AAS
ワイドショーとかの情報番組でのチョンネタぶっこみ率は異常
それ以来全く見ない様にしてる
276: 2022/06/25(土) 20:24:25 ID:uLj1lKYf0(1/13)調 AAS
韓国の法則発動し過ぎやろwwww
277: 2022/06/25(土) 20:24:26 ID:Cp/WzEbn0(1)調 AAS
有吉なんて能無しを有難がるからこうなる

あんな能無しに大金払って
必要な制作会社のクビを切るとか
278: 2022/06/25(土) 20:24:34 ID:WZYGOOw60(1)調 AAS
野球wwwwwwww

野球みたいな不人気をひたすらごり押ししてるからwwwwwwwwww
279: 2022/06/25(土) 20:24:39 ID:COrPsi7/0(1)調 AAS
>>218
ただの深夜テレビの再放送でここまでいくかねしかし
280: 2022/06/25(土) 20:25:07 ID:BmIJyktv0(1)調 AAS
>>260
双方向通信というのはあくまで、通信機能、つまりインターネットを使ってるんだわ。
放送のデジタル化は無関係。
281: 2022/06/25(土) 20:25:21 ID:9559qeaf0(1)調 AAS
30年前は車にアンテナ付けて視てたもんだよ
今は車でテレビ視てる奴なんていないだろうな
282: 2022/06/25(土) 20:25:22 ID:pBKk+MbL0(1)調 AAS
コア視聴率は取れてる(キリッ
じゃなかったのか
283: 2022/06/25(土) 20:25:30 ID:FWEyMFqX0(1)調 AAS
TVerでええやん
NHK受信料もいらんし
284: 2022/06/25(土) 20:25:35 ID:in7m27bl0(6/6)調 AAS
>>264
吉本とその吉本にいっぱい在籍してるジュニアに
キム兄、粗品と言った
分かり易いモロのチョン顔の芸人に忖度しすぎw

誰がゴールデンでこんな細ツリ目の分かり易い
モロのチョン顔の芸人をわざわざ見たいんだよw
285: 2022/06/25(土) 20:25:35 ID:OzjWamLi0(1/2)調 AAS
>>1
個人的な意見だけどさ・・【テレビが肥大化し過ぎたんじゃねーの!?】って感想。
江頭2:50さんとかさ・・もう【地上波じゃ無理じゃねって?】って感じでしょ。

コンプライアンスが厳しくって面白くなくなったんだって。。それだけじゃん。
有料チャンネルで見るだけ。。スカパーとかDAZNとかさ。。。
286: 2022/06/25(土) 20:25:36 ID:+SL8PUI20(3/24)調 AAS
TBSの2021年度の無料配信コンテンツの総再生数が6.24億回

東海オンエアの直近30日の再生数が1.55億回
フィッシャーズの直近30日の再生数が1.38億回
コムドットの直近30日の再生数が0.99億回
とかだからな
287
(1): 2022/06/25(土) 20:25:40 ID:0HtKlNmH0(1)調 AAS
動画配信の韓国は別に自分がポチらなきゃいいだけなんだが
テレビのぶっ込みは避けようがないからな
自然とTV自体を見なくなる
288: [age] 2022/06/25(土) 20:25:43 ID:xym43G/M0(5/7)調 AAS
>>142
ようつべが糞つまらなくなってテレビが見直されるって事かw
289
(1): 2022/06/25(土) 20:25:45 ID:mxZ14eYe0(2/4)調 AAS
>>260
アレってテレビをネットに接続してないとダメじゃない?
290: 2022/06/25(土) 20:26:03 ID:v9dfb0ty0(1)調 AAS
>>218
こんなの見たらユーチューバーせいこらやってられんわな
ただの再放送で
291: 2022/06/25(土) 20:26:20 ID:0pUISY5x0(1/3)調 AAS
これはいいこと
未来ある子供たちがこれ以上バカにならずにすむかもしれない
292: 2022/06/25(土) 20:26:39 ID:oIgx3gNF0(1)調 AAS
見たい番組とか特に無いけど家帰ったらとりあえず惰性でテレビ付けてるわ
293: 2022/06/25(土) 20:26:55 ID:2StCTuRA0(1)調 AAS
つまんないんだもん
さて、いまからNetflixでペーパー・ハウス見るわ
294: 2022/06/25(土) 20:26:58 ID:UgjBjVwt0(1)調 AAS
ネットクレーマーのせいだよ
文句ばっかで声だけデカイ
本当に何も出来なくなった
ちょっとだけよも今はアウト

て、加藤茶が言ってたw
295: 2022/06/25(土) 20:27:19 ID:+SL8PUI20(4/24)調 AAS
テレビという媒体の問題じゃなく
無料配信しているコンテンツまで再生数が取れないんだから
テレビ芸能界の末期ぶりはヤバイよな
ゾンビってか既にスケルトン化している

まぁ、客の方向をまったく向かずに
自分たちの都合を押し付けるだけだった業界の末路だな
296: 2022/06/25(土) 20:27:26 ID:Qc2aXmrX0(1/8)調 AAS
今日もカルガモやで何回やるんだよ

ほとんど飯食ってるかクイズしてるかジャニねじ込みばっかりじゃねえか

クソ面白くねえよ
297: 2022/06/25(土) 20:27:28 ID:+jxp6cCb0(1)調 AAS
反社と朝鮮人が作ってバカが見るのがテレビ
298: 2022/06/25(土) 20:27:54 ID:Oz5XsOMK0(1)調 AAS
50歳以下で今でもまともにテレビ番組見てる奴は終わってる。
299
(2): 2022/06/25(土) 20:28:07 ID:0l8/Vyf40(1)調 AAS
>>289
ネット接続必須だよ
で、韓国LG製のテレビは情報を盗んでたんだよねw
300
(1): 2022/06/25(土) 20:28:07 ID:P+aKur0X0(7/49)調 AAS
>>270
昔はテレビ1強だったよね
映画は金払わないと駄目だったから
毎日見るもんじゃないし
1954年から1992年ぐらいまでね
その後テレビゲームが登場して
2000年からはテレビとテレビゲームとネットが登場したけど
2010年ぐらいまではそこそこテレビ視聴率取ってたけど
2016年ぐらいからスマホとyoutuberが登場して変わったとね
スマホが止めをした
2022年からは外でもスマホでyoutube見るようになってるし
ビデオオンデマンドも登場してるし
可処分時間の奪い合いになってる
301: 2022/06/25(土) 20:28:39 ID:yWTgHoy20(1)調 AAS
ヤフコメとここの共通点は若いのを異常に嫌うってとこかな
302
(1): 2022/06/25(土) 20:28:50 ID:vRzQd6nd0(1)調 AAS
>>299
ネットに接続していなくても、デジタル放送は受信できる。
303: 2022/06/25(土) 20:28:53 ID:0pUISY5x0(2/3)調 AAS
近い将来 民放は年寄り相手の通販番組だけになるだろう
304: 2022/06/25(土) 20:29:06 ID:X5qCQhzz0(1)調 AAS
>>46
巨人軍か?
305: 2022/06/25(土) 20:29:26 ID:ZzD1p6qP0(1)調 AAS
>>1
野球ゴリ押し、韓流ゴリ押しをまずやめろよ
306: 2022/06/25(土) 20:29:37 ID:bXNJOCW/0(1)調 AAS
特亜が多いせいか分からんが視聴率を上げようとする行為の大部分が
視聴者に対する嫌がらせにしかなってないからな
307
(1): [age] 2022/06/25(土) 20:29:39 ID:xym43G/M0(6/7)調 AAS
>>200
新参は黙ってろ低能クソガキ
308
(1): 2022/06/25(土) 20:29:41 ID:KPOKtFdc0(1/2)調 AAS
>>302
視聴者側のデータ送信の話でしょ
309: 2022/06/25(土) 20:30:01 ID:jXVQkRf00(1/2)調 AAS
今家族でご飯たべてるけど
テレビはoff
ていうか、今日一度もテレビonになってないw

こんなテレビに大金注ぎ込む日本企業ってバカだろ
310: 2022/06/25(土) 20:30:09 ID:uLj1lKYf0(2/13)調 AAS
ネットでも見れる様にすればええのに電波利権にしがみついたまま死ぬんだな www
311: 2022/06/25(土) 20:30:15 ID:+vdFuNb10(1/2)調 AAS
人気ない芸能人?とかいわれてるやつだすからだろ
312
(2): 2022/06/25(土) 20:30:52 ID:54gA1Nq/0(1)調 AAS
銭湯ブームでサウナが若い子だらけだけどサウナに設置してあるテレビでお笑い番組見てクスリとも笑わない。これが現実。
313
(1): 2022/06/25(土) 20:31:04 ID:8RI35j4H0(1)調 AAS
>>308
だから、ネットに接続していなくてもデジタル放送は受信できるんだから、双方向通信ができるからといってデジタル放送の正確な視聴率を測ることはできない。
314: 2022/06/25(土) 20:31:05 ID:Qc2aXmrX0(2/8)調 AAS
薄い情報を更に引き伸ばしCM開けたと思ったら数秒でまたCM

こんなクソ構成誰が見るんだよ
315: [age] 2022/06/25(土) 20:31:17 ID:xym43G/M0(7/7)調 AAS
>>185
イヤなら見るなw
316
(1): 2022/06/25(土) 20:31:21 ID:+SL8PUI20(5/24)調 AAS
2000年代まではテレビ芸能界はマジで影響力あったけどな
人為的な邦画バブルも狙って起こせていたし
着うたブームなど芸能発の流行が多かった

2010年代に移民政策プロパガンダで
ポリコレ枠ごり押しして一気に客離れが起こり
ハードランディングして終わり

数少ない芸能好きもポリコレ風味を嫌って
韓流に逃げちゃったし
317: 2022/06/25(土) 20:31:24 ID:PqwdBjc+0(1)調 AAS
朝っぱらから南チョーセンばっか出すからだろ
318: 2022/06/25(土) 20:31:37 ID:P+aKur0X0(8/49)調 AAS
>>270
今はライバルが多すぎるよね
ネットはあるわ youtuberはあるわ ティックトックはあるわ
ライバーはあるわ ネットゲームはあるわ テレビゲームはあるわ
ビデオオンデマンドはあるわ スマホゲームはあるわ
スマホアプリはあるわ 娯楽が多すぎる
低額性のネット使い放題のスマホが
普及したらみんな外でも動画とか見まくるからね
テレビ見る暇はなくなっていく
319: 2022/06/25(土) 20:32:21 ID:WrHHN7G/0(1)調 AAS
>>307
キレる老人
320: 2022/06/25(土) 20:32:30 ID:cSzeNfcp0(6/7)調 AAS
>>312
いつ頃からか、笑点に笑えなくなった
321: 2022/06/25(土) 20:32:33 ID:6/zrP7lo0(1)調 AAS
視聴率が下がってるのに個人視聴率とかコア視聴率とか言い訳ばっかりして現実から目を背けてきたから落ちる一方なのは当たり前だろ。
企業努力が足りんとしか言いようがない
322: 2022/06/25(土) 20:32:33 ID:5Aka77Su0(1)調 AAS
まだ数百人の選ばれた世帯に「視聴率機械」をおいてるとかいう時点で古くさすぎるわな
323: 2022/06/25(土) 20:32:36 ID:4OPVE/Sx0(1)調 AAS
ただでさえみないのにNHKのおかげでテレビ自体捨てたからなマジで
324
(1): 2022/06/25(土) 20:32:39 ID:KPOKtFdc0(2/2)調 AAS
>>313
それは分かってるよ
送信はネット必須って話してんでしょ
325: 2022/06/25(土) 20:32:41 ID:P+aKur0X0(9/49)調 AAS
>>316
2010年ぐらいまでは
まだまだ影響力があった
テレビの広告費が1番多かったのは
2000年の2兆円だし
2016年から徐々にスマホが普及して
youtuberが増えたから
どんどん視聴率が悪くなってるね
326: 2022/06/25(土) 20:33:06 ID:ama113w40(1/8)調 AAS
12年前くらいにCMのあとはサッカーで煽って
やきう見せられるって罰ゲーム喰らいまくって
地上波は見なくなった
327: 2022/06/25(土) 20:33:19 ID:mxZ14eYe0(3/4)調 AAS
>>299
リビングのテレビが古いやつで
WiFi付いてなくてイーサネットのみなんだ。
オールスター感謝祭とかめざましジャンケンとか
参加したいのに出来なくてヤキモキしてた。
LGの件は初耳w ほんとしょーもないことするねヤツら…
328: 2022/06/25(土) 20:33:29 ID:P+aKur0X0(10/49)調 AAS
最近70歳の俺の母親が
ずっとスマホでyoutube見てるから
やばいかもしれないね
329: 2022/06/25(土) 20:33:59 ID:1X02CjI60(1)調 AAS
>>324
視聴率スレだから視聴率の話かと思ったよ。
アンケートの話なんかどうでもいいし。
330: 2022/06/25(土) 20:34:03 ID:ddMrz6Ca0(1/5)調 AAS
日本国って1億3000万近くいるのに、テレビってなんでここまで同じ人達しか出ないの?
地上波民放5局しかないのなら同じ人は週に1回ぐらいしか出ない感じでもいいのに
同じ人達ばっかり
331: 2022/06/25(土) 20:34:32 ID:LZNqIkLu0(1)調 AAS
コアがーとか苦し紛れに言い出したら余計に下がっててウケるわ
一部の芸能事務所とテレビ局が手に手をとって忖度しまくって作った番組を
誰が見たいと思う? 昭和の時代じゃないんだよ
332
(1): 2022/06/25(土) 20:34:39 ID:6sDVmSjH0(1)調 AAS
でかいテレビでも買おうかと思ったけど節電要請も数年続きそうだしやめたわ
333: 2022/06/25(土) 20:35:10 ID:YSdShN5h0(1)調 AAS
今の老人が死んだら終わりよなぁ
334: 2022/06/25(土) 20:35:12 ID:Qc2aXmrX0(3/8)調 AAS
ユーチューブなんて自分の趣味に合う動画探せば
めちゃくちゃ面白いのあるからな

しかもいつでも観ることができる
テレビ側の押し付け時間に縛られることもない

ほとんどつべかサブスクだわ
335
(1): 2022/06/25(土) 20:35:17 ID:pCqxJVUc0(4/5)調 AAS
>>300
映画は1960年代の年間入場者数10億人をピークに右肩下がり
バブル時代に1.2億の最低叩き出すもその後も今に至るまで1.5億人前後で推移
過去の調査では人口の三分の二が年間1回も映画館に行かないというデータ出てたし
つまり1.5億の入場者数も4千万人が何回も見て成り立ってる数字だと
8千万人はそもそも映画館に寄り付かない
テレビも映画と同じ末路になるな
336: 2022/06/25(土) 20:35:22 ID:+SL8PUI20(6/24)調 AAS
日本の芸能人なんてSNSフォロワー数の何%が実アカウントだよってレベルだし
マジで人気のなさがヤバイ
人気がないってより関心を持たれていないレベルだからさらにヤバイが

若者に人気枠や若者の代弁者枠が軒並み若者に不人気というか
関心を持たれていない状況になって十数年だからねえ
ファッション誌とかもポリコレ枠ごり押ししたら
部数激減したしアパレル不況になったからね
日本人からすると混血系ハーフや異人種系外国人はマジで老けて見えるし
容姿自体が好みじゃないから人気出ないのよね
白人ハーフとか自分と同い年でも親より老けて見えるレベルだし
337: 2022/06/25(土) 20:35:23 ID:iQeT1jmk0(1/2)調 AAS
白人黒人と黄色人種はフィジカル差なのかそれとも差別的なものなのか
338: 2022/06/25(土) 20:35:25 ID:wYY5STZM0(1/5)調 AAS
NHKマジで見てないから
受信料の取り方を考えて欲しい
1-
あと 664 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.114s